「俺はごく普通の、空から突然降ってきた一般人!」
ニトロプラスのPCゲーム『スマガ』並びに『スマガスペシャル』の主人公。担当声優は銀巽氏。
身長172cm、体重58kg。
MUGENキャラ製作者のうんこマン氏
ではない。
夫氏やドロウィン氏じゃあるまいし
ある日気がつくと、空から落下中だった記憶喪失の少年。
「天蓋」と呼ばれる非物理的な壁によって外界から隔絶された世界「伊都夏市」に漂着し、落下中にスピカ達魔女3人と出会う。
主人公を助けようとするがそこに悪魔が現れ、彼女達は町を救うため悪魔を退治に向かう。
スピカは主人公の事を必ず助けると約束するが、ギリギリで間に合わず二人は地面に激突して死亡してしまう。
その後辿り着いた天国で
神様を自称する幼稚園児と出会う。
主人公は自分を助けようとして一緒に死んでしまった彼女の為に神様と交渉し、「人生リベンジ能力」を手に入れる。
そしてその能力を使い、ハッピーエンドを掴み取る戦いが始まった。
行く当てのない主人公は魔女達の指揮官アリデッドの家に住む事になり、
落下中に出会った魔女達と共に伊都夏大学園のクラスメイトとして通学することになる。
なお、各種媒体で表記されている主人公の名前「
うんこマン(仮)」は、主人公が記憶喪失で名前も分からない際に、
天国で出会った幼稚園児神様が
「ダメダメだからうんこ」という理由で付けた仮の名前。
「神様でしゅ」と偉そうにしているが、そのネーミングセンスはどう見ても幼稚園児です
天国以外では勿論その名前では呼ばれず、魔女達により仮の名前がつけられる
(ルートにより変わり「オザキ キヨヒコ」「ユーマ」「
ヒデオ」と色んな名前が付けられる)。
『スマガスペシャル』でも「うんこマン(仮)」でクレジットされているが、こちらで使用された名前は「カケル」のみ。
MUGENにおけるうんこマン(仮)
kdng氏が製作したものが存在。最終更新は2011年4月15日。
minoo氏製の
キョンをベースに、ルージュノワール氏の
遠野志貴、Kn氏の
七夜志貴、
ロック、
Jin氏の
Ex京の画像・ステートを一部使用した改変キャラとして製作されたとのこと。
何気にNitro+作品出典のキャラとしては、初めて製作された
主人公キャラだったりする
(
ニトロワのサブタイトルは「
ヒロインズデュエル」なので
仕方ない点もあるが)。
主人公が戦うという意味では
瑞麗がいるが。あと、『戒厳の野望』準拠なら
戒厳も一応主人公を務めている。
原作ゲームのヒロインであるスピカ、ミラ、ガーネットの他、サブキャラまで多数のキャラを
ストライカーとして召喚可能。
メインヒロイン以外は一部を除き
ゲージを消費して召喚する。
メインヒロイン3人だけは特殊な仕様になっており、特定のゲージ消費ではなく、特定のゲージが使用可能条件。
使用にも少量のゲージを必要とするが、その後はストライカーの攻撃を相手に当てたかどうかでゲージが増減する
(スピカを当てるとゲージが増え、他二人を当てると追加でゲージを消費する)。
それぞれが使用可能かどうかは下部に表示されている顔アイコンで判別可能。
特殊カラーも実装されており、11Pで「やわらかうんこマンモード」、12Pで「ヒデオモード」を選択することも可能。
11Pは通常は防御力が下がっただけだが、
原作再現によりやり直しが可能。
死亡時に
食らった相手の攻撃を覚え、復活後にその攻撃を食らった場合、自動で反撃するようになる。
ただし無限リベンジは
プレイヤー操作限定で、CPU操作時には1度しかリベンジ出来ない上更に能力が低下する。
12Pは所謂金カラーとなっていて、ステータス強化、ゲージMAX、体力自動回復が付く。
また、11Pと違い一度食らうだけで全ての攻撃を記憶していくが、復活はしないため、場合によっては11Pより弱いとの事。
この他に
上条当麻との
特殊イントロも実装されている。
同じ声に聞こえる?多分気のせい
外部
AIは悠季氏のものが公開中。
起き攻めに便利で唯一ゲージ消費の無いストライカーの日下部を多用するため、「日下部ルート」等と言われることも。
出場大会
最終更新:2021年07月01日 12:21