「仕方あるまい!
生きては返さん!」
- 身長:193cm
- 体重:105kg
- 血液型:B
- 誕生日:4月9日
- 出身国:アメリカ
- 好きな物:権力、ダイアモンド
- 嫌いな物:ハガー、ゾンビ
戦闘時は最初は車椅子に乗ってボウガンを連発するが
(ちなみに
足が悪いわけではなく、単に
歩くのが面倒だから使用している。「シャドルー格闘家研究所」でも足腰が丈夫と書かれている)、
一定量体力を減らすと車椅子を失い、今度は窓際で
早くビルから落としてくれと言わんばかりにピョンピョン飛び跳ねる。
ここから見事撃破すればベルガーは上記のように最期を迎えるわけだが、
彼が
窓ガラスから離れた距離にいてもガラスが割れる。あと、掴み技で仕留めると有り得ない軌道で外に放り出されていく。
その後、
黒歴史続編『ファイナルファイト・リベンジ』において
ゾンビ化して復活。
やはりゲームのラスボスとして登場し、
身体の各部位がもげたり武器として使用できたり、肉片がガイに寄生して浸蝕したり、
スタッフロールで異様にキモいダンスを踊り続けたりして日本人プレイヤーのSAN値を削り続けた。
何考えてるんだカプコンUSA
ちなみに「シャドルー格闘家研究所」では上記の通り彼の嫌いなものにゾンビが挙げられている。
『ストリートファイター』の北米版アニメでは『ファイナルファイト』のストーリーに
リュウと
ケンが混ざって戦うという話があり、
そこでは子供向けアニメだからか、転落はしたものの辛うじて助かった。
+
|
生存説 |
上記の最期やゾンビとしての再登場から完全に死亡したと思われていたベルガーだが、
『 鉄拳』との クロスオーバー『ストクロ』での ステージの一つ(後に『ウルIV』にも追加)「Mad Gear Hideout」にて
ソドムを始めとするマッドギアの面々が和風の装いで騒ぎまくる中、元気良く太鼓を叩いてる男がおり、
当初はベルガーではないかと囁かれるも前述の事もあって「あれは ビルブルでは?」という認識が広まっていた。
ところが『ストV』の アビゲイルの ストーリーにて改造 車イスやその他諸々を注文する男が(電話越しに)登場。
その時の容姿も描かれていたが、それがどこからどう見ても ベルガーであり、生存説が濃厚になっている。
実は『ファイナルファイト2』や『ALL ABOUT カプコン対戦ゲーム1987-2000』などの書籍でも、
ベルガーは「倒された」とだけ表記されていて「死んだ」とは一言も書かれていなかったりする。
もしこの人物があのベルガー本人であれば、『リベンジ』でのゾンビ化は完全に 黒歴史として消えたと言えよう。 良かった良かった
ん?高層ビルから転落死したと思われたが実は生きていた…どこかで聞いたような
手榴弾で文字通り自爆するも何事もなかったかのように再登場した ロレントといい、長い間死んだと思われていたが実は無事だった 剛拳といい、
そもそも ザンギエフのスクリューパイルのような危険な技を固い地面の上でやられてもピンピンしているストリートファイター達といい、
この世界の住人は 生命力がおかしい。
なお、ゾンビ化からどうやって生還したのかについては、
実は海外版『ファイナルファイト ストリートワイズ』にその答えがあった。
この作品ではベルガーの兄弟であるベラ神父が登場しており、非合法ドラッグ「GLOW」をばら撒いてメトロシティを支配しようとしていた。
そして、このドラッグを使うと肉体が増強されるが、やがて中毒者は理性を失っていき、
最終的にはゾンビのような姿で緑の体液を吐き出す凶暴な怪物と化すなど、ゾンビ化したベルガーと特徴が酷似しているのである。
コーディーも拉致されてこのドラッグを過剰投与されたことでゾンビ化して弟のカイルに襲いかかるのだが、
事件解決後は病院で治療され、無事健康体に戻っている。
このため、(あくまでも推測だが)ベルガーもこのドラッグにより一時的にゾンビ化→その後治療により生還…したのかもしれない。
|
MUGENにおけるベルガー
peterpunkass氏が製作したものが存在。WinMUGENで動作可能。
defファイルには author = "Shadowtak" とあるが、これはShadowtak氏のClay Fighterというキャラを改変したものらしい。
これで待望の
マッドギアボスキャラ全員集合が叶ったことになる。
原作通り車椅子に座っており、ボタン1つで
飛び道具を発射して攻撃する。
……が、キャラの出来の方は正直言って芳しくなく、ボタン連打するだけで飛び道具が無限に繋がって
永久コンボになってしまったり、
空中での飛び道具発射時の挙動が不自然だったり、登場シーンが妙だったり、KOされた後に何故か爆発したりする。
AIは搭載されていないが、作ったとしても飛び道具を連射するぐらいしかやる事は無いであろう。
出場大会
最終更新:2024年08月22日 09:35