「……名誉は、己の裡にあるものだ。
おれは、おれが欲しいものしか、奪わない」
- 年齢:おおよそ400歳
- 誕生日:5月14日
- 属性:混沌・善
- 身長:188cm
- 体重:79㎏
- 好きなもの:妻、熊、ご当主
- 嫌いなもの:蛇、吹雪、流氷
- 天敵:混沌、薔薇、改造魔
死徒二十七祖の十九位に君臨する吸血鬼で、年齢は400歳ほどの祖としては若い個体。
100年程前(死徒感覚では比較的近頃)に先代を殺して代替わりをした二十七祖であり、
このため
アルクェイド及び聖堂教会も名前さえ知らなかった。
元々は先代十九位であるゼリア・アッヘェンバウムの眷属であり、
本来は階位はVI階梯の死徒(下級)で、「原理血戒(イデアブラッド)」という祖に代々受け継がれる固有能力に耐えられるような神秘強度でないのに加えて、
VII階梯以上の死徒(上級)であるゼリアとの間には殺せるはずがない程の実力差があったが、
突如現れた
ミハイル・ロア・バルダムヨォンの暗躍のせいで不本意な形で主を殺害し、代替わりを起こして祖になった
*1。
そのため、ロアとその関係者を憎悪している。
劇中でアルクェイドを狙ったのも、ネロのように真祖狩りに指名されたからではなく、
アルクェイドの心臓を狩って原理血戒による負荷を抑えるためとされているが、
断片的な独白や上記のプロフィールの「嫌いなもの:蛇」などから、
実際には不可抗力とはいえロア台頭の遠因となった彼女への報復の意図もあった可能性が高い。
また、本編より13年前に
シエルを転生先としたロアが祖を招集して起こした「フランス事変」にも参加している。
人間であった頃は騎士であり、冤罪で国を追われた先でゼリアと出会い死徒になったらしい。
普段は正気を無くしているかのように、ただの死者と変わらない程度の知能で行動しているが、
実は正気を無くしているのではなく正気から逃げている存在。
追い詰められるなどして正気を取り戻すとかつて騎士であった頃の高い戦闘センス、直感、勇ましさを発揮し、
感情の起伏も強くなり、声色も力強いものに変化する。
彼が主を殺害して手に入れた原理血戒の性質から常に熱を求めており、吸血する事で熱を得ている。
リメイクに伴い追加されたキャラクターの1人で、
旧作では本編時点で既に協会が討伐済みであったため詳細不明だった十九位の立ち位置にして、
ネロが担った「直死の魔眼の特異性を示すための異形の吸血鬼」というコンセプトとは対になる、
「キワモノが増えてきた中原点回帰となる王道の吸血鬼」というコンセプトから誕生したキャラである。
好きなものに「妻」とあることからも分かるように妻帯者。しかも10人いるらしい。
+
|
戦闘能力 |
普段は固有の魔術として約3000℃の赤い炎を使用する。
また、彼に血を吸われた者は燃え盛る死体となり、通常の死者よりも危険な存在となる。
しかしこれらはヴローヴの能力の一端に過ぎず、追い詰められて正気を取り戻した時のみに使用する、
朱い月の力の一端である原理血戒「凍結」により極寒の冷気を纏った状態こそ彼の本気である。
その力は摂氏-100℃の猛吹雪を常に吹き散らし、その気になれば街一つを氷漬けにできるほど強大。
この状態になったヴローヴは、極寒の地獄に囚われているという呪いのせいで歩くことすら困難になるが、
冷気を操る能力で空気中の水分を凍結させて氷の槍として射出したり、
自身の周囲に鋭い氷の棘を地面から展開して自身の身を守るなどしてカバー可能。
また、人間時代に騎士経験もあった他、シエルの師でもある剣僧べ・ゼに一度だけ師事していた時期があり、
剣を使った戦闘もできるのに加えて、正気に戻ってからは主より授けられた概念武装である、
砕けぬ槍「ゼリア・アッフェンバウムの永久凍土」を用いた白兵戦もこなせる。
若い死徒故か固有結界も使えず、天敵に「混沌」とある通り、死徒としての格はもちろん総合的な戦闘力もネロ・カオスに劣っていると思われるが、
炎にせよ氷にせよ遠距離攻撃をバンバン使うため、直死の魔眼を使用する上での前提である「接近」が難しく、
さらに能力は凄いが戦闘の専門家ではなかったネロと異なり、戦士としての戦闘勘と経験から、
自身に向かって突撃してくるまで存在を意識してさえいなかった 遠野志貴に対して、
能力の詳細を知らないまま一瞥しただけで死の匂いを悟り全力で後退するなど、
ネロとは別のベクトルで厄介な脅威として描かれている。
|
『MELTY BLOOD: TYPE LUMINA』での性能
ほとんどのキャラの
ストーリーモードで
最終ボスとして登場する。
弾速の速い
飛び道具がメインの
砲台キャラとなっているが、近接攻撃も
コンボ性能が高くインファイトもこなせる。
ただし小技の
発生が劣悪な上に切り返し手段が皆無であり、守りに転じると非常に厳しい戦いを強いられる。
また、設定の通り覚醒状態(=あと1ラウンドで敗北する状態)に入ると全ての
飛び道具が氷を発射する技に変化し、性能が大きく強化される。
圧倒的な削りによって遠距離での圧は強いがその分共通システムのシールドで対処されやすく、
中距離では隙の大きさから掻い潜られると厳しい状況に追い込まれたりと、少々システムとの相性が悪い。
飛び道具を空中ガードさせれば見てから1
ゲージ技でガード不可能連携に持ち込めるため、そのあたりでリターンを取っていくのが重要となる。
MUGENにおけるヴローヴ・アルハンゲリ
+
|
OHMSBY氏製作 |
MUGEN1.0以降専用。
スプライトは『TYPE LUMINA』のものを使用して作られている。
剣技による高いコンボ性能と、発生の早い炎の飛び道具が強く、
遠近共にバランスの取れたオールラウンダーなキャラとなっている。
AIもデフォルトで搭載されている。
|
+
|
STG氏製作 Aヴローヴ |
完全再現ではないため、A(アレンジ)の名を冠しているヴローヴ。
こちらはOHMSBY氏製の改変ではなく一から製作されたもので、新旧両方のMUGENで使用可能。
今後更新の予定もあるとのこと。
AIはデフォルトで搭載されており、カラー差やオプションで凶上位~狂中位まで幅広いランクに対応している。
|
出場大会
*1
ゼリアは後継者候補の眷属を作らずに領地を治めていた変わり者の祖で、
眷属時代のヴローヴも元々後継者用の死徒ではなくボディガードのようなポジションであった。
最終更新:2025年01月06日 07:57