&bold(){オリー王}とは、[[【ペーパーマリオ オリガミキング】]]のキャラクター。 #contents(level=2) *プロフィール &table_color(,#cccccc) |>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''オリー王''}| |#image(1.png,x=250)|~#left(){他言語}|| |~|~#left(){ふりがな}|おりーおう| |~|~#left(){別名義}|オリー&br()オリガミキング| |~|~#left(){性別}|男| |~|~#left(){職業}|[[【王様】]]| |~|~#left(){出身}|キノコ島| |~|~#left(){初登場}|[[【ペーパーマリオ オリガミキング】]]| [[オリビア>【オリビア(ペーパーマリオ オリガミキング)】]]の製作者・兄であり、オリガミの王を名乗るオリガミ。一人称は「わたし」。~ [[【キノピオ】]]を憎み、ペラペラを折ってオリガミに変え、オリガミ王国を建国しようと企む。~ 王冠と紫の服を纏い金髪で右目を隠した、デフォルメされた人間の王のようなデザイン。~ ~ 自身が多彩な能力を有す他、[[【ブンボー軍団】]]・[[【オリガミ兵】]]・[[【ハリボテ兵】]]と豊かな戦力も持つ。 *作品別 ***[[【ペーパーマリオ オリガミキング】]] 本作のラスボス。ゲーム開始前からピーチ城を制圧。[[【ピーチ】]]姫をオリガミにし、[[【クッパ】]]は折りたたんで針止めした上で反抗できない姿にしていた。~ さらにはカミさま達をもオリガミにして無力化させている。~ 各地を数多くの配下で侵略し、ピーチ城を5本のカミテープで覆って時間稼ぎしつつ、禁断のオリガミと称される千羽ヅルを折り、キノピオの白紙化を企む。~ 使えないと判断したオリガミ兵はもちろん、造反したオリビアに対しても未練を残しつつも岩や配下で処分しようとする冷酷さを見せる。~ ラストバトル後は冷静になり、憎しみも失って改心。オリビアに完成間近の千羽ヅルを託して絶命し、ただのオリガミに戻った。~ [[【マリオ】]]の事は、この世界のヒーローであるからか敬意を表しており「マリオくん」と呼んでいるが、最終決戦では怒り心頭なのもあって呼び捨てにしている。~ なお、クッパについては眼中に無いようで最終決戦にてクッパと紙相撲する場面を含めても、オリー王がクッパの事を名前で呼んでいるシーンは無い。~ キノピオを憎む理由は「[[【オリガミ職人キノピオ】]]にメモ書きの紙から作りだされたと思ったから」。~ 所業に対して幼稚と言えるが、一方で親からわざと体をいじられて生み出され、生まれつきその影響を受けていたと考えると、他者には推し量れないものがある。~ 書きこまれた内容自体は、皮肉にも「カッコよくて心の優しい素敵な王様になりますように」と、少なくともペラペラにとっては真っ当であった……はずだが、後から考えれば誰に対しての友好的な態度か何も確約されてない、危ういものでもあった。~ ~ ラストバトルとしては、オリガミ城最奥で三段階に渡って繰り広げられる。~ 360°バトルとなるのは第一段階のみで、後はミニゲームのような形式。~ なお、マリオファミリーを誰も利用しない新キャラのラスボスとしてはペーパーシリーズ初となる。 -''第一段階''~ 自身をカミさまに折り、4種類の姿に変身して襲ってくる「カミさまオリー」と360°バトル。~ 対処法は各カミさまと同じだが、あらいながしの渦巻きが動いているなど強化された要素もある。~ また、オリガミの力が満ちた空間との戦いであるため、パズルや行動選択中に時間を掛けるとオリー王のHPが30回復する。~ ただし、この回復量は回復する毎に下がっていくので長考のしすぎでオリー王が倒せないという事態にはならない。~ 土ガミの弱点が氷ガミの力である事も間接的に判明する。 -''第二段階''~ フィールドが土俵となり、オリー王も力士姿となって巨大化。~ オリビアによってオリガミに折られた巨大クッパと紙相撲対決する。~ 飛んでくる手裏剣や落ちてくるドッスンに注意してカミの手で土俵を叩き、背後からクッパを応援しよう。~ ちなみにここでオリー王側の地面を叩くとクッパがピンチになり、''クッパに怒られて''オリビアから注意が入る。 -''第三段階''~ 「巨大オリー」との最終決戦。~ オリー王が定期的に仕掛けてくるハサミのファイナルアタックをも模倣する攻撃などをコマンド入力でしのぎながら、オリビア魔法陣のパズルを完成させよう。~ オリーの攻撃をしのげなかった場合はダメージを食らった上で、パズルも再びバラバラにされる。~ 制限時間付きで時間は45秒あり、焦っているとゲームオーバーになりやすい。~ 魔法陣を完成させるとカミの手魔法陣を発動可能になり、オリビアハンマーでオリー王にトドメを刺せる。~ ~ ちなみに攻撃には即死が多いが、過去作のラスボス関係と違い、選択肢でゲームオーバーが発生しない。~ ブンボー軍団には顔を模した印があるが、関係は一緒に出ていった以外は不明になっている。 ***[[【大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL】]] スピリッツとして登場。バトルには[[【ホッチキス】]]に見たてたであろう[[メタルパックマン>【パックマン】]]が登場する。 ***[[【スーパーマリオくん】]] 第57巻から第58巻に収録された「ペーパーマリオ オリガミキング編」に登場。原作と似た口調だが中身は別物で、勝つためには卑怯なことをしたり、怒ると口調が乱暴になるなど独自のキャラ付けがされている。また自分から軽くボケたりとどこか憎めない悪役となっている。 *元ネタ推測 -折り紙+王 *関連キャラクター -[[【オリビア(ペーパーマリオ オリガミキング)】]] -[[【オリガミ職人キノピオ】]] -手下 --[[【ブンボー軍団】]] --[[【オリガミ兵】]] --[[【ハリボテ兵】]] *コメント #pcomment(【オリー王】/コメント,10,reply) [[全てのコメントを見る>【オリー王】/コメント]]