【ロケット】

ロケット とは、実在する乗り物。

プロフィール

ロケット

他言語

初登場

【夢工場ドキドキパニック】

推進剤を後方に射出して進む乗り物の総称。
この推進剤を噴射するエンジンを「ロケットエンジン」と呼ぶ。

現実では兵器にも使用されるが、ゲーム作品に登場するものはもっぱら宇宙用の打ち上げロケットである。

作品別

【夢工場ドキドキパニック】/【スーパーマリオUSA】

特定のステージの草を引っこ抜くと登場。
そのまま打ち上がり、別のマップに移動して爆発する。
中の操作キャラは無傷である。(そもそも爆発する直前に脱出しているので当然と言えば当然ではある。)

【マリオカート7】

レインボーロードの月面に2台停まっている。

【マリオカート8 デラックス】

3DS レインボーロードの月面に2台停まっている。

【マリオカート ツアー】

3DS レインボーロードに2台登場するほか、Wii レインボーロードにも月面に停まっている様子が確認できる。

【ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム】

ゾナウギアの1つとして登場。起動すると強大な推進力を発揮するが、ごく短時間で消滅してしまう。
小さいので直接乗ることは難しく、ウルトラハンドで接着したものを動かすのが基本になる。

スクラビルドにも対応しており、矢に付ければ軌道が直線化し弾速も強化、盾やミネル(ゴーレム)の背中に付けると垂直に飛び上がる。

【スーパードンキーコング3 謎のクレミス島】

「ポンコツロケットでゴー」で使用する乗り物として登場。
ステージ名通りポンコツであり、点火バレルを取るまでは一切の上昇ができず、操作感覚にも癖がある。
その上常時燃料を消費し続けるため、燃料タンクを取り続けなくてはならない。当然ながら燃料が切れたら墜落して大破しコングの人数関わらず1ミス。(燃料が切れていなくても、わざと噴射せず墜落させたら当然1ミスとなる。)
なお、これが出している噴射は、赤いバズを焼き殺すことができる。

【スーパードンキーコング3(GBA)】

バズを倒せなくなってしまった。左右移動の操作も微妙に変わっている。
燃料がなくなるとその場で爆発し、中にいるコングと共に消滅する。コングが出てくる描写がないため怖い。

【ヨッシーアイランドDS】

乗り物の1つとして登場。障害物もしくは【ロケットヘイホー】にぶつかると即死するので注意。

【ポケットモンスター ルビー・サファイア】 / 【ポケットモンスター エメラルド】

トクサネ宇宙センターで毎週1回打ち上げられている。
これは本作を始めてから何週間経過しているのかを記録する要素となっているが、意味深にカウントされるためか、一部では幻のポケモンに関わるガセネタの温床となっていた。
初めてからまだ一週間経過していない場合は該当するNPCから「もうすぐ ロケットが はっしゃするぞ!」と言われる。
『ルビー・サファイア』ではきのみ問題が発生していると、9999回打ち上げたといわれることがあり、最大9999回までカウントされるようだ。
なお、この9999回を自力で出そうとした場合、約69993日(約191年)かかることとなる。

【おすそわける メイド イン ワリオ】

「ロケットはっしゃ」に登場。
レベル1では片方に超巨大ケーキか超巨大カレーが入っていて乗れない。
レベル2では片方にワリオっぽいロボットかウサギが入っていて乗れない。(乗ろうとすると妨害するので)
レベル3では片方は天井に激突するか、ロケットエンジンではなくキャタピラーがついていて発射できない。

【テトリス】/【テトリスデラックス】

特定の条件を達成すると、これを打ち上げるデモが登場する。条件によってデザインや大きさが異なる。

【テトリスDS】

マラソンにて、レベル20(190~200ライン)で登場する。

【巨人のドシン】

バベルの塔の建造で天変地異が起こった後、白色の【島民】?達が打ち上げ台を作り始め、これに乗って宇宙へと飛んでいく。そのまま本作はエンディングを迎える。

関連キャラクター

コメント

全てのコメントを見る?

+ タグ編集
  • タグ:
  • 実在する乗り物
最終更新:2024年08月28日 17:54