【テトリスDS】

テトリスDS とは、【ニンテンドーDS】用のゲーム。

概要

テトリスDS


他言語

Tetris DS (英語)

ハード

【ニンテンドーDS】

メディア

DSカード

ジャンル

アクションパズル

発売元

任天堂

開発元

任天堂

プレイ人数

1~10人

発売日

2006/04/27 (日本)

値段

3,619円(税別)

レーティング

CERO:全年齢対象

対応機能

DSワイヤレスプレイ
DSダウンロードプレイ
ニンテンドーWi-Fiコネクション

シリーズ

テトリスシリーズ
Touch! Generations

日本販売数

約133万本

【ニンテンドーDS】向けに発売したテトリスシリーズの1作。『Touch! Generations』の1本としても分類されている。
従来の【テトリス】をベースに様々なルールモードを搭載し、更にゲームカード1枚のダウンロードプレイで最大10人までの対戦プレイ、ニンテンドーWi-Fiコネクションを使用したインターネット対戦にも対応した。

全てのゲームモードに【ファミリーコンピュータ】の各種ゲームソフトの世界観を採用しており、当時のドット絵とBGMでキャラクター達が彩っている。一部には【スーパーファミコン】作品の要素もある。

ザ・テトリス・カンパニーがガイドラインを制定してから初めて販売された任天堂のテトリスであり、そのガイドラインに習ってタイトルロゴやボタン配置による操作法、ホールド・ゴーストブロック・ハードドロップといった動作が一通り採用されている。

元々は【ゲームボーイ】のテトリスの大ヒットに習ってニンテンドーDSの本体牽引目的で企画が立てられた。
残念ながらGB版程の本体の牽引役にはなれなかったものの、DSブームにより2006年当時のパズルゲームの中では国内100万本を超える異例の販売数を記録。インターネット対戦によりカジュアル層だけでなくゲーマー層からの支持も獲得した。

ゲームシステム

基本的なルールは【テトリス】を参照。

  • ガイドライン制定に伴った新機能
    ここでは【テトリスデラックス】より後の作品で収録され、ザ・テトリス・カンパニーのガイドラインとして定められている新機能を一通り紹介する。
    • ハードドロップ
      上キーを押すとテトリミノが一瞬で落下する。
    • ホールド
      L・Rボタンで落ちている途中のテトリミノをホールドボックスへ保存できる。
      保存したテトリミノは次以降のテトリミノが降っている時に再ホールドするとボックスの中身と入れ替えられる。
      一度入れ替えたテトリミノは再度入れ替えることはできない。
    • ゴーストブロック
      テトリミノの落下位置がシルエットになって表示される。オプションでオフにする事もできる。
    • T-Spin
      上の列にブロックが置かれているという特定の条件を満たし、Tテトリミノをスピンさせて列を消した場合、消した列が多く加算される。
      条件が複雑なので詳しくは攻略サイトを参照。

キャラクター

ゲームモード

  • 1Pゲーム
    一人用のゲームモード。6種類のゲームを遊べる。
    • スタンダード
      いつものテトリス。
      グラフィックの題材は【スーパーマリオブラザーズ】
      ただしマラソンとステージクリアではレベルに応じてグラフィックの作品が多彩に変化する。
      • マラソン
        ひたすらラインを消す。10ライン消す毎にレベルが上がる。目標は200ライン。
      • ステージクリア
        レベルと高さを選び、指定の回数だけ消せばクリア。
      • VS COM
        コンピュータの強さを選んで対戦する。5段階で選択する。
      • あそびかた
        スタンダードの遊び方を確認する。
    • キャッチ
      画面内のコアを操作して落ちてくるテトリミノをくっつける。
      グラフィックの題材はメトロイド
      • キャッチ
        キャッチのメインゲームモード。これしかない。
      • あそびかた
        キャッチの遊び方を確認する。
    • ミッション
      指定された課題をクリアする。
      グラフィックの題材は【ゼルダの伝説】
      • マラソン
        次々と現れる問題をクリアしてスコアを競う。
      • タイムアタック
        10問クリアする時間を競う。
      • あそびかた
        ミッションの遊び方を確認する。
    • パズル
      問題を選択し、決められたテトリミノの向きと場所を選んで落とす。1手ずつ必ずラインを消すように選ばなければならない。
      グラフィックの題材は【ヨッシーのクッキー】
      • パズル
        パズルのメインゲームモード。これしかない。
      • あそびかた
        パズルの遊び方を確認する。
    • タッチ
      高く積み上げられたブロックをタッチで左右にずらしたり回転させたりして消してゆく。
      グラフィックの題材は【バルーンファイト】
      • タワー
        高く積み上げられたブロックを崩し、一番上のカゴを下に落とす。
        レベル4・5では回転できなくなる。
      • タッチパズル
        上画面に出る問題をクリアして行く。回転はできない。
      • あそびかた
        タッチの遊び方を確認する。
    • プッシュ
      縦に長いフィールドの上画面を操作し、ラインを消して相手側へと押し込む。
      一番下まで押し込むと勝ちで、上まで押し込まれると負け。
      グラフィックの題材はドンキーコング
      • VS COM
        プッシュのメインゲームモード。コンピュータと対戦する。
      • あそびかた
        プッシュの遊び方を確認する。
  • マルチプレイ
    近くの人とマルチプレイを行う。ゲームを持っていなくても本体があればDSダウンロードプレイも可能。
    スタンダード、ミッション、プッシュの3種類からゲームルールを選択できる。
    これとWi-Fiで行えるスタンダードの対戦モードではアイテムが登場する。これらアイテムは【スーパーマリオカート】を題材としている。
    • ボシュウ
      近くの人を募集する。親機になる場合はこちら。
    • サンカ
      近くの人のテトリスDSのマルチプレイに参加する。
  • Wi-Fi
    ニンテンドーWi-Fiコネクションを使用してオンラインで対戦する。
    • Wi-Fi タイセン
      オンラインで対戦する。
    • フレンド セッテイ
      フレンドコードの編集・登録・確認を行える。
    • Wi-Fi セッテイ
      Wi-Fiコネクションの設定を行う。
  • オプション
    ハードドロップ、ブロックのかげ(ゴーストブロック)のON/OFF、BGM視聴を行える。
  • レコード
    各種モードの記録を確認できる。

関連作品

リンク

コメント

全てのコメントを見る?

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年08月28日 07:45