ムウマ とは、ポケットモンスターシリーズのキャラクター。
ムウマ |
||
![]() |
他言語 |
Misdreavus(英語) |
---|---|---|
全国図鑑 |
200 | |
ジョウト図鑑 |
219 | |
分類 |
よなきポケモン | |
高さ |
0.7m | |
重さ |
1.0kg | |
初登場 |
【ポケットモンスター 金・銀】 | |
前のポケモン |
【ヤドキング】 | |
次のポケモン |
【アンノーン】 |
人を驚かせるのが大好きな、いたずら好きなポケモン。
ステータス |
|||
タイプ |
ゴースト |
タマゴ |
ふていけい |
---|---|---|---|
とくせい |
ふゆう |
隠れ特性 |
なし |
HP |
60 |
とくこう |
85 |
こうげき |
60 |
とくぼう |
85 |
ぼうぎょ |
60 |
すばやさ |
85 |
初登場。シロガネ山洞窟で夜に出現する。
使うトレーナーが一切おらず、シロガネ山の野生でしかお目にかかれないので、存在に気づきにくい。
『リーフグリーン』限定で、かえらずのあなで出現する。
本作では【ヤミカラス】と対になっている。
進化系の【ムウマージ】が登場。『パール』限定でハクタイのもり・ロストタワーで出現する。
本作でもヤミカラスと対になっており、どちらも「やみのいし」で進化できる。
『金・銀』と同様だが、だんがいのどうくつやサファリゾーンでも夜に出現するようになり、出現する機会が増えた。
『プラチナ』同様、新たに「パワージェム」が習得可能になり、使いやすくなった。
『ホワイト』限定で、ほうじょうのやしろに出現する。本作でもヤミカラスと対。
「しんかのきせき」の登場により、ムウマージと差別化し、サポート役として活躍する事もできる。
【ポケモンドリームワールド】?では通常覚えられない「れんごく」を覚えており、当時では貴重なほのおタイプのわざだった。
生態変化後に114番道路・115番道路に出現する。
ハウオリ霊園で夜に出現する。
ポニの花園で出現するようになったため、『サン・ムーン』より出現する機会が遅くなった。
のびのびリゾートにやってくることがある。
天冠の山麓の列石峠、祈りの広場、カミナギ寺院跡、純白の凍土の極寒の荒地、氷山の地下道、氷柱の間に登場。
『バイオレット』限定で出現。本作で対になっているポケモンは、ヤミカラスではなく【フワンテ】。
『スカーレット』には、このポケモンのパラドックスポケモン・【ハバタクカミ】が登場する。
特性が「ふゆう」なので、テラスタルででんきタイプになると弱点がなくなる。
瀕死になると、首の赤い玉を残して消えてしまう。
ダークポケモンの一匹として登場。【ライダー】のセニョが所持している。エンディング前では貴重なゴーストタイプのポケモン。
覚えるわざがゴーストやエスパータイプに偏っており、攻撃も特攻も控えめのため火力ではあまり期待できない。
ゴーストタイプと特性のふゆうでノーマル・かくとう・じめんの3タイプを無効にでき、Lv37で習得する「いたみわけ」で削りを、Lv45で習得する「ほろびのうた」で撃破(「くろいまなざし」が必要)や交代の強制を行えるため、捕獲時や戦力差のある状況では頼れる。
あんや いせき、やみの どうくつに登場。ゴーストタイプなので壁を抜けてくる。
やみの どうくつではサイコウェーブで同行者の【ゲンガー】を消し飛ばしてくるので要注意。
メインステージ107、624に登場。どちらもパズルステージのような構成となっている。
仲間としてはゴーストタイプの攻撃力60。能力は「おどろかす」。スキルチェンジでスーパーおうえんに変えられる。