【トランセル】

トランセル とは、ポケットモンスターシリーズのキャラクター。

プロフィール

トランセル

他言語

Metapod(英語)

全国図鑑

0011

分類

さなぎポケモン

高さ

0.7m

重さ

9.9kg

初登場

【ポケットモンスター 赤・緑】

進化条件

【キャタピー】:Lv7

前のポケモン

【キャタピー】

次のポケモン

【バタフリー】

【キャタピー】の進化系。
硬い殻に包まれているが中身は柔らかいので強い攻撃には耐えられない。

【バタフリー】に進化する。

能力値

ステータス

タイプ

むし

タマゴ

むし

とくせい

だっぴ

隠れ特性

なし

HP

50

とくこう

25

こうげき

20

とくぼう

25

ぼうぎょ

55

すばやさ

30

作品別

ポケットモンスターシリーズ本編

【ポケットモンスター 赤・緑】ポケットモンスター 青【ポケットモンスター ピカチュウ】

トキワのもりで出現する他、むしとりのしょうねん?が使ったりする。緑・青・ピカチュウでは野生の出現率が高い。
野生やトレーナーの個体は「かたくなる」しか覚えておらず、初代の敵はPPが無限のためただのサンドバッグとなる。
捕捉率が無進化ポケモンよりも低いためキャタピーを捕まえて進化させた方が入手は楽。
キャタピーから育てれば「たいあたり」を継続して使えるが、わざわざトランセルの状態で戦わせるよりは出してから引っ込めて他のポケモンに倒してもらった方が良いのであまり意味がない。
ピカチュウでは、進化によるわざの継続の性質を利用したトレーナーがいる。「かたくなる」で防御をあげつつ、「たいあたり」で攻撃するトランセルにびっくりしたプレイヤーは多いだろう。

【ポケットモンスター 金・銀】

通常エリアでは金のみ野生で登場。銀では虫取り大会で入手できる。

【ポケットモンスター クリスタルバージョン】

野生で出現するが、金よりも分布が減っている。

【ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン】

赤・緑同様、リーフグリーンの方が出現率が高い。

【ポケットモンスター ダイヤモンド・パール】【ポケットモンスター プラチナ】

ファイアレッドとのダブルスロットでハクタイの森に出現。何故かリーフグリーンではない。

【ポケットモンスター ブラック・ホワイト】

ホワイト限定で12番道路に出現。LV48~49と凄まじいレベルで出現する。さっさと進化しろよ……。

【ポケットモンスター X・Y】

Y限定でハクダンの森に出現。

【ポケットモンスター サン・ムーン】【ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン】

1番道路、5番道路、メレメレの花園、シェードジャングルに出現。

【ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン】

1番道路に出なくなった。

【ポケットモンスター ソード・シールド】

うららか草原に出現。マックスレイドバトルにも出てくる事がある。

外伝

【ポケモンスタジアム2】

【コクーン】共々「かたくなるがっせん」で操作する。
当然だが、岩に潰されて瀕死になっても中身は飛び出さない。 よく耐えられるな。

【ポケモンスナップ】

リバーに登場。普段は木にぶらがっており、ポケモンフードかイヤイヤボールを当てると下に降りてくる。
アニメ同様に「イヤンセル」と鳴く。

【Pokémon Sleep】

睡眠 タイプ メインスキル 得意
うとうと むし 食材ゲットS きのみ
きのみ 食材 お手伝い時間 所持数
ラムのみ あまいミツ(確定)
あんみんトマト
ワカクサ大豆
01:10:00 13個
FP 経験値テーブル 分類
7 600タイプ 一般ポケモン
進化条件一覧
【トランセル】:レベル5/キャタピーのアメ40
【バタフリー】:レベル8/キャタピーのアメ80
生息場所 実装
ワカクサ本島
ゴールド旧発電所
2023/07/20

サービス初期から実装されているポケモン。
特徴はキャタピーと同じ。お手伝い時間や所持数も殆ど変わらないのであくまでも中間形態として捉えておこう。

メディアミックス

【ポケットモンスター(アニメ)】

【サトシ】のキャタピーが第3話のラストで進化する形で登場した。その次の4話ですぐにバタフリーへ進化した。
鳴き声は「トランセル」「イヤンセル」の2種類。
他にもサムライが持っているものもおり、サトシのトランセルとかたくなる対決をし続けていたこともある。

関連ポケモン

コメント

全てのコメントを見る?

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年12月01日 13:01