ドードー とは、ポケットモンスターシリーズのキャラクター。
ドードー |
||
![]() |
他言語 |
Doduo(英語) |
---|---|---|
全国図鑑 |
0084 | |
分類 |
ふたごどりポケモン | |
高さ |
1.4m | |
重さ |
39.2kg | |
初登場 |
【ポケットモンスター 赤・緑】 | |
前のポケモン |
【カモネギ】 | |
次のポケモン |
【ドードリオ】 |
突然変異で見つかった2つの頭を持つポケモン。時速100キロで走る。
ステータス |
|||
タイプ |
ノーマル ひこう |
タマゴ |
ひこう |
---|---|---|---|
とくせい |
にげあし はやおき |
隠れ特性 |
ちどりあし |
HP |
35 |
とくこう |
35 |
こうげき |
85 |
とくぼう |
35 |
ぼうぎょ |
45 |
すばやさ |
75 |
16番道路・17番道路・18番道路・サファリゾーンに登場。本作のひこうタイプの中では結構有用で、Lv30で「ドリルくちばし」を覚えてくれるのが魅力。
サファリゾーンには出なくなっている。
22番道路・26番道路・27番道路・28番道路・シロガネ山の入口に朝・昼に登場。
サファリゾーンに登場。
『赤・緑』と同じく、16番道路・17番道路・18番道路・サファリゾーンに登場。
201番道路に大量発生。本作から首の色が♂は黒、♀は薄茶色になった。
『金・銀』と同じく、22番道路・26番道路・27番道路・28番道路・シロガネ山の入口に朝・昼に登場。
12番道路に大量発生。
5番道路に登場。フレンドサファリのひこう枠に選ばれる事もある。
『ルビー・サファイア』と同じく、サファリゾーンに登場。群れバトルで出る事もある。
16番道路・17番道路・18番道路に登場。
『ダイヤモンド・パール』と同じく、201番道路に大量発生。
地下大洞窟では、全国図鑑入手後に広めの空洞・草原の空洞・陽だまりの大空洞に登場。
GBビルにドードーゲームボーイというシステムが登場している。ニンテンドウカップ'99かウルトラカップのどちらかの4つのレベルをすべてクリアすると出現。GBビルで遊ぶときに2倍速にしてプレイできる。
今回もドードーゲームボーイが登場。表のスタジアムかジムリーダーのしろのどちらかを制覇すると使えるようになる。
ビーチに登場。イヤイヤボールで気絶させれば高得点になる。それでいいのか。
大いなる峡谷、飛空の間、奈落の谷、残された島、幸せの塔、清らかな森に登場。イメージ的に倍速になってそうだが、本作の仕様上、等速である。
タイプ一致の「みだれづき」で即死級のダメージを与えてくるとんでもない敵になっており、大半のプレイヤーは初見で面食らうと思われる。
経験値は多いので遠距離攻撃で削ってから倒すと良い。
仲間としては、いわゆる雑魚補正がかかっているためLV14までは能力値が殆ど上がらないのが難点。15からは伸びが良くなり、「みだれづき」が強力でそこそこ有用。
サービス開始時から実装。初期の頃は街中に出ることが多かった。捕獲サークルが右の頭に出るため、捕獲時には右にズレた状態で出現。なんだか微妙に違和感がある。
この時点ではノーマルアタックがタイプ一致の「つつく」か「でんこうせっか」なのだが、進化するとどっちも覚えなくなってしまう。
ドードリオの実装時に進化前形態としてプレイアブル化。
睡眠 | タイプ | メインスキル | 得意 |
---|---|---|---|
ぐっすり | ひこう | げんきチャージS | きのみ |
きのみ | 食材 | お手伝い時間 | 所持数 |
シーヤのみ |
ワカクサ大豆(確定) リラックスカカオ マメミート |
01:03:20 | 13個 |
進化条件一覧 | |||
【ドードリオ】:レベル23/ドードーのアメ40 | |||
生息場所 | 実装 | ||
ワカクサ本島 ラピスラズリ湖畔 |
2023/07/20 |
サービス初期から実装されているポケモン。
初期実装されているポケモンでは数少ないひこうタイプの系列。
ドードリオに進化すればシアンの砂浜で確定好物のきのみを提供できるポケモンの中では最速のきのみ要員として活躍できる。(サービス初期時点)
「お手伝いスピード▲▲」の性格を入手できればラッキー。
メインスキルの「げんきチャージS」はスキルレベルを上げなくてもある程度済むため、進化後をそのまま勧誘しても良い。