0:00pulling hugging fighting lifting arms do stuff.
引っ張ったり、抱きしめたり、戦ったり、持ち上げたり、腕はいろいろな動作をします。

0:09
You want the anatomy mastery to
draw them freely in any position and from any angle.
そういった動作を自由にあらゆる位置あらゆる視点で書けるようになるために
腕の解剖学に詳しくなりたいと思っていることでしょう。

0:14
Then your drawings will
have more believable action and expressiveness.
そうすればあなたの絵に真に迫った動作や表現力が加わることでしょう。




hey I'm  Stan Prokopenko
ハァイ、私は Stan Prokopenkoです。

0:29this is my anatomy of the arms course.
このビデオは私の腕の解剖学講座です。

0:34
In this first lesson i'll teach you
the
basic forms of the arm bones and
how their joints work together for
incredible mobility.
この最初の課では、
腕の骨の基本的な形と、
それらの関節が驚くべき可動性で互いに動いていることを
説明します。


Skelly has three arm bones.
Skelly君は腕の骨を三つ持っています。


The humerus radius and ulna
上腕骨、橈骨、尺骨です。


0:47
  Wait, two forearm
bones? yelp
二本の前腕骨?うーん。


0:54
The arm is designed to allow the hand to twist,
腕は、手がねじることができるように設計されていますが、

but it's not just a hand that twist.
単純に手がねじれるわけではありません。



1:00
The motion is spread out through the whole forearm when twisting
the radius bone rolls across the ulna bone.

ひねっている橈骨が尺骨を横切るときに、
腕全体を通して動作が伝わります。


The only humorous don't move much.
上腕骨だけが、そんなに動きません。


1:08
there's two words we should know for this arm twisted business,
この腕の働きについて、知っておくべき二つの言葉があります。

1:15
supination and pronation.
回外と回内です。

1:21
Supination refers to
the palm up position when the radius and ulna run
parallel to each other.

回外は、
橈骨と尺骨が互いに平行に走っている時に、
手のひらを上に向ける位置を示しています。



when your arm is supinated you can hold a bowl of soup.
あなたの腕が回外しているとき、スープのボウルを持つことができます。

1:26
When your arm is pronated
you have a problem.
あなたの腕が回内しているのならば、
ボウルを持つことに問題を抱えるはめになるでしょう。


1:37
During pronation
the radius crosses over the ulna
at an angle to bring the palms down.

回内するとき、手のひらを下にするために
橈骨と尺骨は交差しています。




With that in mind let's begin with the humerus.
このことを念頭に置いて、
まずは上腕骨から始めましょう。


1:44
The humerus
上腕骨。

That's the bone of the upper arm.
それは上腕の骨です。

1:49
It's about the same length
as your ribcage that is two cranial units long.
胸郭とほぼ同じ長さであり、
また、脳頭蓋二つ分でもあります。


1:54
If a person is standing with their arms at rest, the elbow will line up with the
bottom of the ribcage.

もし人物が立った状態で腕を安静状態にすると、
ひじは胸郭の底と一致します。





Let's look at the simple forms.
単純な形に置き換えて考えてみましょう。

2:05
The humerus is like
a croquet mallet plus
the head of the humerus which is a sphere
good on at the


top on the side and slightly to the back.

上腕骨はクロケットのマレットのような形をしており、
加えて球体の上腕骨頭は



This sphere pops into the glenoid cavity
2:17of the shoulder girdle to make a ball-and-socket joint which has the
2:22greatest range of motion of all the joint types.

この球は肩帯の関節窩にはまり込んで、ボール-ソケット型の関節を
形成します。これはこの種の関節の中で最も広い可動域を持ちます。

2:26
At the bottom of the humerus
is a wide triangular form.
上腕骨の底は、幅の広い三角形です。


The end of the triangle are called the epicondyles
三角形の先端は上顆と呼ばれ、

2:31
which is really just a fancy word for bump

それは「こぶ」のしゃれた言い方です。

bump it!
あっちいけ!

2:38
They are subcutaneous so they're easy to see at the back of the elbow
それらは皮下にあるので、
肘の後ろに容易に見つけることができます。

Once you've found both of them
you 2:43can connect the dots
to find the orientation of the arm.
ひとたび上顆両方を見つけたら、
点をつなげて
腕の方向性を見つけることができます。





2:46
This is a super helpful trick
when you're dealing with perspective
of a 2:50 body part that likes to move around.


これは、あちこち動き回りがちな体の部位の透視図法に
取り組むときに大変有用な技術です。


内側上顆2:55
The medial epicondyle is larger and more
obvious which is why it's perfect very funny bone sneak attack.
内側上顆は、より大きく明瞭なので、
ファニーボーンに不意の一撃をくらわすのに最適です。


3:00
Not so funny, but it is humorous.
別にfunnyではありませんが、これはhumerousです。

3:07the lateral epicondyle is closer to the center of the arm.
外側上顆は腕の中心に近いです。


But we'll still
create 3:12a dimple when the arm is straight
or
protrude slightly when the elbow is bent.

protrude
【自動】
~から突き出る、飛び出る、はみ出る

腕がまっすぐな状態ではくぼみができて、
肘を曲げた場合は少々突き出ます。




3:18See if you can find them on your arm.
あなたの腕で見つけられるかどうかぜひ見てみましょう。

3:23
Between the epicondyles is a ball and a
bow tie.

上顆二つの間はボールと蝶ネクタイのような形をしています。


The ball on the lateral side connects with the radius bone.
外側にあるボールには、橈骨が接続しています。


3:29
The bowtie
fits into the ulna bone.
蝶ネクタイのような部分は尺骨がぴったりはまります。


the ulna
尺骨


So the ulna bone
さて、尺骨の話です。

3:38
It's always going to be on the medial side of the elbow .
尺骨は常に肘の内側に存在しています。


3:43
At the wrist
it will be either
medial or
lateral
as the radius swings around it.

手首においては、橈骨が尺骨を軸に回ることによって、
尺骨は内側になったり外側になったりします。


But fear not there is an easy trick to
3:48it.
それを見分けるいい方法があります。

3:49
The ulna will always be on the same side as the pinky.
尺骨は小指と同じ側に常に存在します。

3:54
In fact that bump
you've always had at your wrist.
手首に常に存在するこぶがそれです。

3:56That's the tip of the ulna.
尺骨についてのヒントです。

It's not a tumor
tumor(腫瘍)じゃありませんよ。


3:59it's not a tumah no toma at all.

4:06
The ulna is thicker at the elbow and thinner at the wrist.
尺骨は、肘側では幅広く、手首側では細くなっています。


4:07
This is the opposite of the radius.
これは橈骨とは反対ですね。


Together like a puzzle for an idiot.
簡単なパズルのようなものです。


4:15
Also the ulna has a slight S curve
which is subcutaneous the whole way down on the back of the forearm.
subcutaneous皮下の

また尺骨は、わずかなS字カーブを描きながら、
肘から手首に至るまで前腕後面の皮下に確認することができます。



It will appear as a Ridge or fur on the surface.
それは畝、もしくは○○として表面に現れます。


So
4:25
watch for that s-curve rhythm when you're tracking the muscles.
筋肉を追うとき、S字カーブのリズムを注意深く見てください。


4:28
Luckily for us there's another superficial part of the ulna
幸運なことに、尺骨が表面に現れる部分はもう一つあります。


The elbow
肘です。


4:33
Ulna actually means elbow.
Ulnaとは実は「肘」という意味です。




The fancy technical name for that bump on the elbow is olecranon.
肘のでっぱりのしゃれた技術的な名称は、肘頭(olecranon)です。


4:44
this is a good landmark
and
it pairs with the epicondyles perfectly.
これはとても良い目印であり、
また、完全に上顆と対になっています。

4:48
when the arm is straight
the epicondyles of the humerus
and the olecranon
line up horizontally.
腕をまっすぐにしたとき、上腕骨の上顆と肘頭は
水平に一列に並びます。



4:54
When the arm bends the olecranon lowers and forms a triangle.
肘を曲げたとき、肘頭は下がり、三角形を形作ります。


Easy to see bony landmarks all working together.
すべて一緒に動く、簡単に見ることのできる骨の目印です。


5:03life is good
人生は素晴らしい。


5:05
Remember the bowtie shaped bump on the front of the humerus.
上腕骨前面の蝶ネクタイ型のでっぱりを思い出してください。

5:10
The ulna grips that like a wrench
尺骨はそのでっぱりをレンチのようにつかみます。

The electron is the back of that wrench.
肘頭はそのレンチの後面です。

This makes a hinge joint.
これは蝶番関節を形作ります。

5:17finally the wrist joint or rather the lack of a wrist joint.
ついに、手首の関節、もしくは
手首関節における欠乏についてです。

5:23
There's a big gap between the ulna and wrist bones.
手首の骨と尺骨の間には大きな隙間があります。



5:28
This gap actually allows for more hand movement.
この隙間は、より手を動きやすくします。

Try it
試してみましょう。

You can adduct your hand pinkie side about 50 degrees or more
手を小指側に、50度ぐらいには内転させられます。

5:36
But, the radiocarpal joint is much tighter.
しかし、橈骨手根関節はより余裕がありません。

5:40
So, you can only abduct thumb side about 20 degrees.
よって、親指側には20度程度しか外転できません。


the radius
橈骨

5:45
That's the guy that swings around the ulna to pronate or supinate the arm.

それは腕を回内、もしくは回外させるために尺骨の周りをグルグル回っているヤツです。




5:50
It's always lateral at the elbow
and
always thumb side at the wrist.

肘において常に解剖学的外側であり、
手首において常に親指側にあります。








5:56
The radius is cylindrical for most of its length
in its upper two-thirds or so.
橈骨はその大部分、上方2/3において円筒形です。


cylindrical
【形】
シリンダー[円筒]形[状]の






6:02
As it gets closer to the wrist it becomes boxy.
手首に近づくにつれて箱状になります。

6:07
That's why you'll typically see artists simplify the wrist to a box.

それが、画家がよく手首を箱状に単純化して描く理由です。




It's thinner at the elbow and wider at the wrist
肘側では薄く、手首側では幅広くなります。



which I hope by now you figured out
is
the exact opposite over ulna's design.

そろそろ皆さんにわかっててほしいのは、
橈骨のこういった形状は尺骨とちょうど逆になっているということです。


It also explains their joints.
関節についても説明しておきましょう。

6:23
The ulna is much wider at the elbow
and
is the primary elbow joint.
尺骨は肘でより幅広くなっており、
肘関節を主に構成しています。


6:29
The radius is much wider at the wrist
and
it's the primary wrist joint.
橈骨は手首において幅広くなっており、
手首関節を主に構成しています。







6:35
At the wrist the radius forms a large ellipsoid joint
手首において、橈骨は大きな楕円関節を形成しています。

ellipsoid joint
《解剖》楕円関節





Its concave shape holds the hand in place.
その凹面形状は手を所定の位置に保持します。


6:41
In the next lesson we'll learn about the bones of the hand.
次のレッスンでは、手の骨について学んでいきましょう。



assignment
課題



6:46
Your assignment is to
do a tracing over model photos
and
find the simple forms of the humerus radius and ulna.

貴方の課題は、モデルの写真をなぞり、
上腕骨、橈骨、尺骨の単純な形を見出すことです。




Basically you're like a human x-ray machine.
X線撮影機になったつもりでやってみましょう。

6:57

To figure out where the bones should go,
look for the clues from visible landmarks.

骨がどこを走っているかを見つけ出すために、
見えている目印からヒントを探しましょう。


So we have a premium section for students that want to learn more.
それで、もっと学びたい生徒のために、有料の教材を用意しています。



7:07
The premium section has extended lessons with more information about the topic.
有料教材では、この話題についてのさらなる情報とともに、
より拡張版のレッスンを提供しています。



7:12
It also has additional drawing demonstrations.
追加のドローイング実演も含まれています。



7:15
If you do the assignments for each lesson,

these demonstrations serve as the answers for the assignment.

貴方がそれぞれのレッスンの課題をやったのなら、
これらの実演は課題に対する回答として機能するでしょう。

So you can check your work
こうしてあなたは自分の成果を確認できます。


7:24
there is an e-book version of each lesson that you can download as a PDF.

PDFとしてダウンロードできる、
それぞれのレッスンの電子書籍版も存在します。


7:30
Print them out or keep them on your device.
印刷もできますし、デバイス上に保存しておくこともできます。

So you can quickly review the lessons .
これで素早くレッスンの復習ができます。



7:35
And finally the premium section has 3D models
that you can
spin around,
study,
and draw from any angle.

最後に、有料教材には3Dモデルも含まれており、
回していろいろな方向から眺めたり、
研究したり、
様々な方向から描くことができます。



7:46
If you don't want your drawings to look like this,
go to proko.com/anatomy.
もしあなたがこんな絵を描きたくないと思っているなら、
proko.com/anatomyにアクセスしてください。

7:52
If you like this video don't be all selfish share with your friends.
And if you want to be updated about new videos,
click this button or go to procomp / subscribe
このビデオを気に入ったのなら、独り占めしないであなたの友人にも
教えてあげてください。
また、新しいビデオの更新情報が知りたいのなら、
このボタンをクリックするか、proko.com/subscribeにアクセスして下さい。


the third which is why it's perfect for a
8:14funny bone sneak attack
8:16Oh bro do you have dark brown using up down
8:23well do you have . when your arms pronated
8:28you have a problem
8:34tana my legs are all it it splash all the way up into my shorts
最終更新:2016年12月20日 11:13