Mannequinization - Structure of the Human Body

マネキナイゼーション(マネキン化) - 人体の構造




時間表記は有料版のものです。



In the last lesson we simplified the torso into two boxes.

前回のレッスンでは、我々は、トルソを二つの箱に単純化しました。



Now
we'll add the forms of the rest of the body
to complete the mannequin.

さて今度は、
マネキンを完成させるために、
人体の残りの形を加えます。



00:25

Make sure
watch “Structure Basics” for an introduction to structure principles.

構造の原則の基礎を理解するために、
"Structure Basics"のビデオを見ておいてください。



00:32
What is Mannequinization?

マネキナイゼーション(マネキン化)とは何か?


What I think of as mannequinization
is
constructing the pose
from simple 3 dimensional forms
that lock together all the way down the body.

マネキナイゼーションを行うときに私が考えていることは、
単純な三次元の形、
その形は体全体を通して互いに噛み合っています、
その形からポーズを構築することです。


And when you look at all the parts
they come together to resemble
what looks like a person.

そして、皆さんがそのすべてのパーツを見たとき、
それらは
人物が人物らしく見える何かを象徴するために
一体となっています。



All these parts,
they're all separate,
but they all connect to the whole.

これらすべてのパーツは、
すべて分割されていますが、
それらは全体としてはつながっています。



And what brings them together is the gesture.

そして、それらが一緒になって表現するものは、
ジェスチャーです。


<!--音声にない書き起こし-->
Each part follows the flow of the gesture.

各々の部分は、ジェスチャーの流れを追っています。

<!--ここまで-->


Along that gesture,
you'll see a lot of interlocking shapes.

ジェスチャーに沿って、
皆さんには互いに噛み合う形が見えることと思います。



So,
the end of one
will be shaped like the beginning of the next
and
they fit together like puzzle pieces.

つまり、
一方の終わりは、次のもう一方の始まりのような形をしていて、
それらはパズルのピースのように互いにはまりあうのです。




Why Mannequinize?

なぜマネキン化する(Mannequinize)のか?


Mannequinizing the figure is very hard.

人物画をマネキン化することは大変難しいものです。


Much harder than it seems.

見た目よりずっと難しいです。


But it’s an important skill
when you want to add depth and volume to your figure drawing.

しかし、皆さんが皆さんの人物画に深みと量感を加えたいと思ったとき、
それは大変重要な技術です。



If you just rely on contour/outline to draw the figure,
you’ll get flat drawings.

もし皆さんがただ単に輪郭線に頼って人物画を描くのなら、
出来上がるのは平面的な絵でしょう。


Constructing the body as forms in perspective
will give the drawing a sense of solidity.

透視図法に沿った形として人体を構築することは、
人物画に存在感を与えるでしょう。




It’s also helpful when you start shading the drawing.

それはまた、皆さんが人物画に陰影をつけるときに助けになります。



Having established the plane changes
makes it much easier
to imagine the angle of each plane relative to the light source.

面の変化を把握することによって、
光源と比較して各々の面の角度を想像することを
簡単にします。


You’ll be able to sense some subtle gradations across forms
that could have been missed otherwise.

皆さんは、今まで見過ごしてきたような
形をまたぐ僅かなグラデーションを感知することができるようになります。



One of the biggest benefits
is
if you have to invent the figure from your imagination.

最も大きな利益の一つは、
皆さんの想像から人物画を創造する必要がある場合です。



Starting with simple forms
makes the problem much more manageable.

単純な形から始めることは、問題をより対処しやすいものにします。



Basic Overview

基本的な概略


When you're drawing the edges of the boxes and cylinders,
don’t look for the literal lines on the body.

皆さんが、箱や円筒形の縁を描いているとき、
実際の人体に各々一致する線を探してはいけません。



They’re not there.

それらは人体にはありません。



The edges between planes on a box are hard,
so they can be indicated by a line,
but on a real person,
the planes are soft,
everything is rounded off,
so you won’t see the lines.

箱の平面の間に存在する境界線は固いものです。
ですので、それらは線として示されます。
しかし、実際の人物では、
平面は柔らかで、
すべてのものは丸みが付いており、
ですので皆さんが線を見ることは無いでしょう。



You must learn how to
see an organic, complex form,
and
simplify it to a basic form or a combination of basic forms.

皆さんは、どうやって有機的で複雑な形を見るのか、
どうやってそれらの形を基本的な形もしくは基本的な形の組み合わせに
単純化するのかを
学ばなくてはなりません。



When deciding what form to use for an organic object,
you want to chose the one
that best describes the character of the object
while keeping it simple.

有機的な物体に何らかの形を使おうと決めるとき、
皆さんは、
シンプルさを維持しながら、
物体の性質を最もよく描写する形を選びたいと思うでしょう。


There could also be multiple ways of simplifying the same object.

同じ物体を単純化する複数のやり方もまた存在します。



In this pose the whole torso could be simplified to a cylinder.

このポーズでは、トルソ全体は円筒形に単純化されます。



Or you could make it a little more complex and add some boxes.

または、皆さんはそれを若干複雑にし、いくつかの箱を加えることができます。


Mannequinization is just a tool.

マネキナイゼーションはただの道具です。




You are the artist and you decide how you want to use it.

皆さんは芸術家であり、
皆さんがそれをどう使いたいか決めるのです。



02:57

Most people you draw will have similar basic forms,
but they do vary depending on the body type.

皆さんが描くことになるほとんどの人は、似たような基本的な形を持っています。
しかし、それらは体型に依存してバリエーションがあります。


A lean, muscular, or overweight model
will change some of the decisions you'll make.

やせ形、筋肉質、肥満体型では、
皆さんが行ういくつかの決定は変化することでしょう。




Most of the surface forms of the body are muscles.

人体の表面上の形のほとんどは筋肉です。


Muscles are soft.

筋肉は柔らかいものです。


They stretch and compress to the position of the bones.

それらは、骨の位置に合わせて
伸びたり縮んだりします。


So,
the exact forms will change from pose to pose.

ですので、ピッタリはまる形というのは
ポーズからポーズへ変わるものです。



This pose calls for a rounded form in the belly.

このポーズは、
おなかに於いては丸みの帯びた形を要求します。



While this one has the abs stretching,
so it would be a flat plane.

このポーズでは腹筋は伸びていますので、
おなかは平坦な面といえるでしょう。



These decisions
are made on the spot as you’re constructing your drawing.

これらの決定は、皆さんがドローイングを構築するときに、
その場で下されます。


But you also want to have a generic mannequin in your mind.

しかし、皆さんは、頭の中に汎用的に使えるマネキンを持ちたいと思うでしょう。


03:36

Typically you'll see something like this:

典型的には、以下のようなものがあります。



A box for the hip region with the edges slightly rounded off.

角が幾分丸められた、尻の範囲の箱です。


Making it kind of a combination
between a box and a flattened cylinder,
depending on the person you’re drawing.

皆さんが描いている人物に合わせて、
箱や扁平な円筒形の間で組み合わせの種類を作ってください。




The ribcage is shaped like an egg,
pointier at the top and wider at the bottom.

胸郭は、卵のような形です。
上のほうは先細り、底の方は広くなっています。



I also like to think of the bottom
as a boxier form
with the corners at the 10th rib.


私はまた、底の方を、第十肋骨の角を反映した
箱寄りの形として考えることを好みます。



The waist is cylindrical.

腰は円筒形です。



Women tend to have a thinner waist.

女性は薄い腰を持つ傾向にあります。


Whereas,
men are bulkier on the sides at oblique muscle.

一方で男性は、外腹斜筋のあたりの側面が膨らんでいます。


But,
this area will change greatly with different physics.

しかし、この範囲は、異なる体型に於いて
大変変化します。



A box for the shoulder area similar to the robobean

方の範囲の箱は、ロボビーンに類似したものです。



Cylinder for the neck

首を表す円筒形です。



A ball for the cranium and boxy shape for the jaw
like I went over in the Head Drawing Fundamentals series

頭蓋のための球と、あごのための箱状の形です。
頭の描き方の基礎で私が行ったようなものです。




A cylinder at the upper leg
tapering thinner as it goes towards the boxy knee

太もものための円筒形です。
箱型の膝に向かうにつれて先細りになっています。


And another tapering cylinder for the lower leg,
which is actually widest at the calf about 2/3 of the way up

下腿のための別な先細りの円筒形です。
2/3ほど上に上がったあたりはふくらはぎとして太くなっています。


A boxy shape for the foot

足のための箱型の形です。



and all the toes

そしてつま先です。


And the upper arm is a cylinder,
which does not taper.

上腕は円筒形ですが、先細りではありません。


It generally stays about the same width from top to bottom

一般的に、てっぺんから底まで大体同じ幅を保っています。



another boxy or pyramid-like shape for the elbow

肘のための別な箱状もしくはピラミッド状の形です。




The forearm is round and cylindrical at the top and transitions to a box
for the bony part of the wrist.

前腕は丸く円筒形なてっぺんと、箱型に移行していきます。
その箱型は、手首の骨ばった部分です。



Another box for the palm part of the hand ending at the knuckles.

ナックル(指の付け根)で終わっている手の部分を表す別な箱です。



The fingers are a combination of cylinders and boxes for the knuckles.

指は、円筒形と箱の組み合わせで、ナックルに付いています。



So,
these general forms are a good starting point,
but the body is more complex than that.

さて、
これらの一般的な形は始める場所としては良いですが、
実際の人体はそれより複雑です。




In order to accurately simplify the body,
sometimes you need to be more specific with
some of the anatomical nuances of the particular pose you're drawing.

正確に人体を単純化するために、
時々、皆さんは、
あなたが描いている特定のポーズの
いくつかの解剖学的ニュアンスについて、
より明確にする必要があります。




So,
let’s go through the body
and
look at each part in more detail.


ですので人体全体をさらうのと同時に、
より詳細にそれぞれの部分を見ていきましょう。


05:25

Neck and Head

首と頭



The rounded cranial mass
is
a ball with the side chopped off for the flat temple area.

丸い頭蓋の塊は、
こめかみの平らな範囲を表す側面が切り落とされたボールです。


Add a triangular shape for the jaw,
paying attention to the angle of front plane and bottom plane.

あごを表す三角形を加えて、
前面と底面の角度に注意を払いましょう。



Then
add a rhythm
from the side of the head down to the chin
to establish the plane change from side of the jaw to front of the jaw.

その後、
あごの横からあごの前への平面の変化を確立するために、
頭の側面から降りてあごへ至るリズムを加えましょう。



I also like to put
a rhythm in there for the brow ridge
and
an indication for the bottom of the nose.

私はまた、眉山のリズムをここに、鼻の下端の示唆をここに置くことを好みます。




Simplify the neck into a cylinder.

首を円筒形に単純化します。


The connection of the neck to the ribcage is diagonal,
lower in the front and higher in the back.

首の胸郭への接続は斜めになっています。
前側では低く、後ろ側では高くなっています。


06:04

Also,
notice in this pose we can see the bottom plane of the jaw.

また、
このポーズに於いては、我々はあごの底面を見ているという事に
注目してください。



So make sure to wrap the jaw rhythm
up to the chin
and
back down to the other side.


ですので、あごのリズムが、あご先まで行き
その後反対へ回って包むように注意してください。



Here’s another example with a top view.

この例では上から見下ろしています。


This one has a more common, triangular shape for the jaw.

このポーズは、一般的な三角形のあごが見えます。




Here’s a back angle of the head and neck.

これは頭と首を後ろから見た時の例です。



From the back
it's helpful
to add the connection of the trapezius muscle
to the back of the head
since it covers much of the cylinder of the neck.

後ろから見た時、
僧帽筋の、頭の後ろへの接続を加えるのは有効です。
なぜなら、僧帽筋は、首の円筒形の大部分を覆っているからです。



This connection is about in line with the eyes.

この接続は、目がある位置を表す線と大体高さが一致します。



In a neutral position the neck angles forward.

中立姿勢では、、首は前方へ傾きます。


It doesn't go straight up.

首は垂直にまっすぐではありません。



06:47

Torso

トルソ


I’ll usually use an egg shape or a cylinder for the rib cage.

私は、胸郭を表すものとして、卵型や円筒形を使っています。


Sometimes I’ll make the bottom of the ribcage boxy
by showing the side and front plane,
just like in the robo bean lesson.

時々、私は、側面と前面を使って、
胸郭の底を箱のように見せると思います。
ロボビーンのレッスンで行ったようにです。



To be a bit more specific
you could indicate the thoracic arch on the front of the rib cage.

もう少し具体的にするために、
皆さんは胸郭前面の肋骨弓を描写してもよいでしょう。



Generally
men will have a wider arch curving outward
and
thinner,inward curves on women.

一般的に、男性は広く外側向きのアーチ状のカーブを持ち、
女性は、狭く内側へ向かうカーブを持っています。




From the back,
I just use an oval or egg shape for the rib cage,
without any corner.

後ろから見た時、
私は、胸郭を表すものとして、
角を取り除いた楕円若しくは卵型を使います。



Then attach a box for the hips.

その後、尻を表す箱を加えます。



Sometimes on women,
you can combine the ribcage and waist into a cylinder
that locks right into a ball shape for the hips.

時折女性に於いて、
皆さんは、胸郭と腰を一つの円筒形に一体化することが出来ます。
その円筒形は、尻を表すボール型にガッチリと組み合わさります。



As you can see there’s a lot of options for the shapes you use.

皆さんがご覧のとおり、
皆さんが使う形にはたくさんの選択肢があります。


So,
observe the body type and pose
and
simplify it in the way you think is best.

ですので、
体型とポーズを観察し、
もっともよいと考える方法へ単純化しましょう。




When I’m drawing a male,
I will almost always choose to use more boxes.

私が男性を描くとき、
私はほとんどいつも、より箱を使うことを選びます。



This adds more structure and feels more masculine.

このことは、構造と印象に、より男性らしさを加えます。



Balls and cylinders have rounded edges
that show the softer forms of a female.

球と円筒形は丸みを帯びた角をもち、
それは女性の柔らかな形を表すものです。


08:01

But boxes are also great to use
when you’re concerned about the perspective of the body.

しかし、箱はまた大変有効に使えます。
皆さんが人体の透視図法を考えるときにです。


Here’s an example
where I was drawing the pose
imagining I was looking from higher up, looking down.

ここに例があります。
私は高いところから、下に見下ろしていると想像しながら、
このポーズを描いていました。


I established the angles to the vanishing point first
and
that helped to construct the boxes of the torso.

私は最初に、消失点までの角度を確立しました。
そうすることにより、トルソを表す箱を構築する助けになります。



<!--ここから有料-->




<!--ここまで-->

12:59

Arms


Like we did with the robo bean,
the shoulders can be simplified to a box.

ロボビーンの授業で我々がやったように、
肩は箱へ単純化できます。



I always look for
the top plane
to help me construct this box.

私は常に、箱を構築する助けになるてっぺんの面を探しています。



You will see the top plane of the shoulders
if you're looking down at them.

皆さんは、モデルを見下ろす場合、
肩のてっぺんの面を見ることになるでしょう。




Otherwise,
you’ll see a corner.

さもなければ、皆さんが見るのは角です。



Here’s another example from the back.

後ろから見た別の例です。



In this pose we see a very thin piece of the top plane.

このポーズでは、我々は、てっぺんの面の大変薄くなったものを見ています。



Attach the cylinder for the upper arm,
and in this case the elbow is pointing away from us slightly.

上腕としての円筒形をくっつけ、
そして、この場合は、肘は我々から若干遠ざかる方向を指しています。



Then connect the top plane to the arm with the deltoid.

その後、てっぺんの面を、三角筋とともに腕につなげます。



This is basically the side and back plane of the box,
which comes to a point on the side of the arm.

これは基本的に、箱の側面と後ろの面の場合です。
その箱は、腕の側では先細りになります。




The elbow is another box
which with really help to show
this arm coming toward us just a little bit.

肘は、また別の箱で、
その箱は、この腕が少々我々に向かっているというのを
表すのに大変助けになります。



Find an angle to the wrist.

手首に向かう角度を見つけます。



And attach the round part of the forearm.

そして前腕の丸みを帯びた部分をくっつけます。


At the wrist,
add another box.

手首では別な箱を加えます。


13:58

Make sure to think about
the direction of the cross contour curves
to show which way the cylinders are pointing.

円筒形がどちらを指し示しているのか見せるために、
等高線のカーブの方向をよく考えてください。





You can also think of the deltoid as a ball,
with the cylinder of the arm wedging into it.

皆さんはまた、三角筋をボールとして考えることができます。
腕を表す円筒形が、三角筋のボールに突き刺さっています。



14:14


Legs


Similar to the arms,
the legs can be simplified to cylinders.

腕と似ていますが、
脚は円筒形に単純化できます。


Taper the cylinder to be thinner at the knee.

膝のあたりで円筒形は先細りになります。


Legs don't necessarily have to be attached to the bottom plane of the box.

脚は、必ずしも、箱の底の面に付着している必要があるわけではありません。



If they are bent forward they will be on the front plane.

もし脚が前に曲がっているのなら、
それらは箱の前面に付きます。


Someone doing the splits
will have them on the side planes.

股割りを行っている人物では
箱の側面に脚が付きます。



Anything in between
will be
on a corner.

脚の間にあるものはすべて、角の上に存在しています。


Don’t worry about it connecting perfectly to one of the planes..

脚の平面への接続が完璧であることを気にしすぎないでください。



From the back,
the orientation of the cylinders will affect the shape of the gluts.

後ろから見ると、
脚の円筒形の方向は、
殿筋の形に影響を与えるでしょう。



The gluts curve
with
the direction of the cross contour of the leg cylinder.

殿筋は、脚の円筒形の等高線の方向へ曲がるでしょう



The right leg pulls the glut down
and
it will curve down with the leg cylinder.

右足は、殿筋を下へ引っ張り、
殿筋は脚の円筒形とともに下向きにカーブするでしょう。


On the left side,
the leg pushes the glut up
and
it will curve up just as the cross contour of that cylinder would.

左側では、
脚は殿筋を上へ押し上げ、
殿筋は、脚の円筒形がそうであるように上向きにカーブするでしょう。




This connection
is
a great place
to design your shapes
to better explain the forms.

この脚と尻の接続は
形をよりよく説明するためのデザインに於いては
大変重要な箇所になっています。



Both of his legs are pointing in our direction,
so I’ll start by indicating the connect of the cylinders.

彼の両方の脚は、我々の方を向いています。
ですので、私は円筒形の接続を示唆することから始めます。


Then
find an angle to the knee
and
indicate the boxy form at the knee with a top, front and side plane.

その後、
膝への角度を探り、
てっぺん、前、側面を持った膝にある箱の形を示唆します。


I usually use a box in the joints.

私は、通常、関節に箱を使います。



The joints
are more bony
and
have more distinct plane changes
compared to the meaty areas between the joints.

関節は、関節の間の肉質の部分と比べると、
骨ばっており、明確な平面の変化を持っています。




So,
the joints are great areas
to show
the
orientation
and
perspective
of the limbs.

ですので、関節は四肢の方向と透視図法を見せるのに
大変優れた部分なのです。


<!--ここから有料-->

<!--ここまで-->




The connection of the shin to the foot
can
just be a cylinder,
or
sometimes
I like to use a wrench shape to show the interlocking forms.

すねの足への接続は、単なる円筒形、
若しくは時々、私は噛み合っている形を表現するため、レンチ形を使うのを好みます。




A narrow cylinder at the ankle
and
wider round form at the calf.

くるぶしの細い円筒形と、
太ももの幅広く丸みを帯びた形です。



16:39


Procedure
手順



When you're doing these mannequin sketches,
always start by establishing the gesture.

皆さんがマネキンスケッチを行っている最中、
ジェスチャーを構築することから始めてください。


Finding the flow,
major angles,
and checking proportional measurements.

流れを探り、方向を図り、
比率の計測を確認してください。





Then as a second layer,
start adding the 3d forms.

その後二番目の層として、
三次元の形を加えることを始めましょう。
最終更新:2017年01月23日 17:47