atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
5ch PS4マスピ オラタン初心者向け攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
5ch PS4マスピ オラタン初心者向け攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
5ch PS4マスピ オラタン初心者向け攻略wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 5ch PS4マスピ オラタン初心者向け攻略wiki | 電脳戦機バーチャロン マスターピース オラトリオ・タングラムVer.5.66 初心者向け攻略wiki
  • フェイ・イェン
  • 対アジム戦

5ch PS4マスピ オラタン初心者向け攻略wiki

対アジム戦

最終更新:2024年05月03日 21:21

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

基本方針

時間経過とともに相手のライフゲージが勝手に減少、攻撃力や移動速度が試合中に変化する、など
姿形からしても、とてもバーチャロイドのカテゴリに納めがたい、超越系破綻機体。
最大時の攻撃力と移動速度はどの機体よりも高いが、装甲はどの機体よりも低く、
戦闘中はアジムのライフゲージが勝手に減少していくため、回避さえしきれば勝つことは容易だが
1回のミスで即死級のダメージを受けてしまう可能性があるので最後まで気を抜くことはできない。

基本的には、機動力が低いうちは近めの距離に張り付いて、機動力アップの動作に対して空前ハートを狙い、
機動力アップを許してしまった場合は素直に回避に徹し、攻撃力アップの動作の硬直を狙っていく
といった戦法が有効。
狙うべき箇所が限られている上、ノーマルフェイの機動性で十分回避可能であるため、勝ちやすい部類だろう。

アジムの特徴その1 ライフゲージの自然減少

アジムはゲーム内時間1カウントごとに、体力値が6ずつ勝手に減少していく。
対フェイでのアジムの体力は499であるため、1カウントごとに1.2%ずつ減少し
84カウント目で自滅する計算になる。

ほとんどの試合では80カウントが採用されることが多いため、タイムアップ時には3.6%残ることになる。
つまりタイムオーバーまでにそれ以上の体力をこちらが確保していれば確実に勝利となる。
もしくは試合中、3.6%以上のダメージを与えさえすればこちらがタイムオーバーで負けることはなくなる。
よって多少のダメージを食らってもまったく焦る必要はなく、むしろハイパー化を経由しないと勝利が望めない
アジム側のほうが精神的には辛いはずだ。

アジムの特徴その2 攻撃力アップと移動速度アップ

アジムは、試合開始時の攻撃力はレベル1、移動速度はレベル3となっており
攻撃力は前 or 斜め前ダッシュCWで1レベル上昇し、一定時間経過すると1レベルダウンする。
移動速度は空中前 or 空中斜め前ダッシュCWで1レベル上昇し、自然にはレベルダウンしない。

どちらの動作もかなりの硬直時間があり、うかつな場面での使用はフェイの良い的になってしまう。
移動速度レベル3はさほどのスピードではないため、ここからレベルアップするまでが絶好のチャンスとなる。
いつでもジャンプできるように構え、硬直に空中前ダッシュハートを狙っていこう。

攻撃力レベルは一定時間でダウンしていくため、(こちらの体力にもよるが)定期的にレベルアップを行い
攻撃力を維持する必要がある。
つまり(距離が近ければ)一定期間ごとにチャンスが訪れるため、こちらも逃さず仕留めていきたいが
移動速度レベルが高い場合そうそううまくもいかないので無理をする必要はない。

アジムの特徴その3 地上ダッシュ攻撃が止まる前にジャンプができる

アジムのダッシュ攻撃は一見それなりの硬直時間があるように見えるが、
実はダッシュ攻撃で弾を発射してから完全に停止するまでのすべっているとき、ジャンプが可能なのだ。
これを知らないと、チャンスと思った場面をジャンプ→空中ダッシュ攻撃でごっそり持っていかれる。

ただしレベルアップ動作にこのテクニックは使えないため、通常のダッシュ攻撃はおとなしく見逃し、
レベルアップ動作にのみ反応して攻撃を狙っていくのが良い。

アジムの特徴その4 ABOホールドという即死技が存在する

アジムのLTCWはその場にワープゾーンを発生させるものであるが、これがフィールドに2つ以上あると
ワープゾーンからワープゾーンへ一瞬で移動できる。
このワープゾーンは相手が転倒中であろうとまったく関係なく動作するため、

近距離で転倒させる → (追い討ちで転倒時間延長) → 倒れてる相手に重なってLTCW
→ 後ろQSで一歩下がってもう一個LTCW → 転倒中の相手が手前に引き寄せられるのでRTLW近接

という動作を行うと近接が高い確率で2ヒットし、即死させることが可能。
これを知らないとこちらが近距離でダウンしたとき、「わざと長く倒れて相手の自然体力減少を狙う」
などという誤った判断をしてしまい、結果的に即死してしまうだろう。

これを回避するにはとにかく近距離での転倒を避けること。
もし転倒してしまったら素早くレバガチャし「起き上がりジャンプ」するのが良い。
(普通の起き上がりでは、立ち上がる動作があるぶん危険な時間が長くなるため。)

アジムの特徴その5 各種カラーボール

アジムの各種ダッシュCWは、さまざまな色のカラーボールを発射する攻撃。
色ごとにどんな効果があるか決まっているため、ぜひ覚えておきたい。

赤 : ダメージのみ
緑 : ダメージと、3つのうちいずれかの武器ゲージがしばらく封印される
青 : 全武器ゲージが0%まで減るがダメージは無い
銀 : ライフゲージと武器ゲージ全回復。ただし出現率は低いうえ、誘導性能も低い。

極端な話、赤と緑さえ避ければダメージを受けることはない。
銀玉は非常においしい効果だが、アジム側もそれにヒットされるのを妨害してくるため無理に当たる必要はない。
確実な余裕があれば、銀玉に当たる直前にスタートボタンで自己ハイパー化することで、
体力ゲージ100%のハイパーフェイができあがる。

アジムの特徴その6 誘導兵器

アジムの武装の中で誘導性能が高く、長時間追尾してくるのはLWのボムと、RTCWもしくは
後ろダッシュ系CWによって発射される銀色の板(通称バキュラ)である。

ボムは発射されてしばらくはゆっくりと追尾し、一定時間経過後に異常な加速をする。
たくさん出されるとやっかいだが、歩きハンドや障害物で簡単に誘爆できるため、できれば狙いたい。
消費ゲージは30%程度だが、LWのゲージは回復が遅いため無茶苦茶な数は飛んでこない。

バキュラは非常に低速だがその分確実に追尾してくる。(加速は無し)
近場で細かく避けると何度も回避しなければならないため、素直に距離を離していこう。

いずれも、ヒットした瞬間にアジムの攻撃レベルがいくつであったかによってダメージが決まる。

アジムの特徴その7 60%ものダメージを受けるビームがある

アジムの立ち or ジャンプCWは、食らってしまうと
「その時点でのこちらのライフの6割のダメージ」を受ける。
ライフゲージ100%のときに食らえば40%となり、50%のときに食らえば20%になる。
その弾自体は、回避行動をつづけていれば自然と避けられる程度の性能しかないものの、
食らったあと立て続けに別の攻撃を重ねられると即死することもある。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「対アジム戦」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
5ch PS4マスピ オラタン初心者向け攻略wiki
記事メニュー
  • セール情報
  • 未整理

ゲームシステムなど

■ ゲームモード
├ アーケードモード
├ オンラインバトル
├ トレーニングモード
├ スコアレコード
├ カスタマイズ
└ オプション
  • 操作方法
    • ツインスティック操作
      • タニタ・ツインスティック
    • パッドスタンダード操作
    • クイックステップ近接の入力
    • レバガチャ
  • Xbox360版との違い
  • アーケード版との違い
  • バグ・不具合など
  • アップデート履歴

ステージ

■ ステージ紹介・ステージ別攻略
├ ステージ
├ フローティングキャリアー
├ アセントコリドー
├ エアポート
├ アバンダンドクオーリィー
├ サンクチュアリ
├ アンダーシープラント
├ パブリックポート
├ ストレージデポ
├ ブランクフランク
├ アンホーリーカテドラル
├ アウトバーン
├ ウォーターフロント
├ バーテブレイトシャフト
└ スペースドック

CPU戦

  • CPU戦
    • 対ブラットス
    • 対タングラム
    • 対CPUアジム

状況別対策

  • 軸を合わせて攻撃する
  • サーフィンラム対策
  • ターボ鎌対策
  • スペシネフの大玉対策
  • ピラミッド対策

使用機体別攻略

  • テムジン
  • ライデン
  • サイファー
  • フェイ・イェンKn
  • エンジェラン
    • エンジェラン/漕ぎ
  • バルシリーズ
  • ドルドレイ
  • スペシネフ
    • スペシネフ/スーパーキャンセル
  • アファームドBT
  • アファームドST
  • アファームドC
  • グリスボック
  • シュタインボック
  • 10/80SP
  • アジム

キャラ別対策

  • キャラ別対策目次
■ テムジン
├ テムジン/対テムジン戦
├ テムジン/対ライデン戦
├ テムジン/対サイファー戦
├ テムジン/対フェイ・イェン戦
├ テムジン/対エンジェラン戦
├ テムジン/対バルシリーズ戦
├ テムジン/対ドルドレイ戦
├ テムジン/対スペシネフ戦
├ テムジン/対アファームドBT戦
├ テムジン/対アファームドST戦
├ テムジン/対アファームドC戦
├ テムジン/対グリスボック戦
├ テムジン/対シュタインボック戦
├ テムジン/対10/80SP戦
└ テムジン/対アジム戦
■ ライデン
├ ライデン/対テムジン戦
├ ライデン/対ライデン戦
├ ライデン/対サイファー戦
├ ライデン/対フェイ・イェン戦
├ ライデン/対エンジェラン戦
├ ライデン/対バルシリーズ戦
├ ライデン/対ドルドレイ戦
├ ライデン/対スペシネフ戦
├ ライデン/対アファームドBT戦
├ ライデン/対アファームドST戦
├ ライデン/対アファームドC戦
├ ライデン/対グリスボック戦
├ ライデン/対シュタインボック戦
├ ライデン/対10/80SP戦
└ ライデン/対アジム戦
■ サイファー
├ サイファー/対テムジン戦
├ サイファー/対ライデン戦
├ サイファー/対サイファー戦
├ サイファー/対フェイ・イェン戦
├ サイファー/対エンジェラン戦
├ サイファー/対バルシリーズ戦
├ サイファー/対ドルドレイ戦
├ サイファー/対スペシネフ戦
├ サイファー/対アファームドBT戦
├ サイファー/対アファームドST戦
├ サイファー/対アファームドC戦
├ サイファー/対グリスボック戦
├ サイファー/対シュタインボック戦
├ サイファー/対10/80SP戦
└ サイファー/対アジム戦
■ フェイ・イェン
├ フェイ・イェン/対テムジン戦
├ フェイ・イェン/対ライデン戦
├ フェイ・イェン/対サイファー戦
├ フェイ・イェン/対フェイ・イェン戦
├ フェイ・イェン/対エンジェラン戦
├ フェイ・イェン/対バルシリーズ戦
├ フェイ・イェン/対ドルドレイ戦
├ フェイ・イェン/対スペシネフ戦
├ フェイ・イェン/対アファームドBT戦
├ フェイ・イェン/対アファームドST戦
├ フェイ・イェン/対アファームドC戦
├ フェイ・イェン/対グリスボック戦
├ フェイ・イェン/対シュタインボック戦
├ フェイ・イェン/対10/80SP戦
└ フェイ・イェン/対アジム戦
■ エンジェラン
├ エンジェラン/対テムジン戦
├ エンジェラン/対ライデン戦
├ エンジェラン/対サイファー戦
├ エンジェラン/対フェイ・イェン戦
├ エンジェラン/対エンジェラン戦
├ エンジェラン/対バルシリーズ戦
├ エンジェラン/対ドルドレイ戦
├ エンジェラン/対スペシネフ戦
├ エンジェラン/対アファームドBT戦
├ エンジェラン/対アファームドST戦
├ エンジェラン/対アファームドC戦
├ エンジェラン/対グリスボック戦
├ エンジェラン/対シュタインボック戦
├ エンジェラン/対10/80SP戦
└ エンジェラン/対アジム戦
■ バルシリーズ
├ バルシリーズ/対テムジン戦
├ バルシリーズ/対ライデン戦
├ バルシリーズ/対サイファー戦
├ バルシリーズ/対フェイ・イェン戦
├ バルシリーズ/対エンジェラン戦
├ バルシリーズ/対バルシリーズ戦
├ バルシリーズ/対ドルドレイ戦
├ バルシリーズ/対スペシネフ戦
├ バルシリーズ/対アファームドBT戦
├ バルシリーズ/対アファームドST戦
├ バルシリーズ/対アファームドC戦
├ バルシリーズ/対グリスボック戦
├ バルシリーズ/対シュタインボック戦
├ バルシリーズ/対10/80SP戦
└ バルシリーズ/対アジム戦
■ ドルドレイ
├ ドルドレイ/対テムジン戦
├ ドルドレイ/対ライデン戦
├ ドルドレイ/対サイファー戦
├ ドルドレイ/対フェイ・イェン戦
├ ドルドレイ/対エンジェラン戦
├ ドルドレイ/対バルシリーズ戦
├ ドルドレイ/対ドルドレイ戦
├ ドルドレイ/対スペシネフ戦
├ ドルドレイ/対アファームドBT戦
├ ドルドレイ/対アファームドST戦
├ ドルドレイ/対アファームドC戦
├ ドルドレイ/対グリスボック戦
├ ドルドレイ/対シュタインボック戦
├ ドルドレイ/対10/80SP戦
└ ドルドレイ/対アジム戦
■ スペシネフ
├ スペシネフ/対テムジン戦
├ スペシネフ/対ライデン戦
├ スペシネフ/対サイファー戦
├ スペシネフ/対フェイ・イェン戦
├ スペシネフ/対エンジェラン戦
├ スペシネフ/対バルシリーズ戦
├ スペシネフ/対ドルドレイ戦
├ スペシネフ/対スペシネフ戦
├ スペシネフ/対アファームドBT戦
├ スペシネフ/対アファームドST戦
├ スペシネフ/対アファームドC戦
├ スペシネフ/対グリスボック戦
├ スペシネフ/対シュタインボック戦
├ スペシネフ/対10/80SP戦
└ スペシネフ/対アジム戦
■ アファームドBT
├ アファームドBT/対テムジン戦
├ アファームドBT/対ライデン戦
├ アファームドBT/対サイファー戦
├ アファームドBT/対フェイ・イェン戦
├ アファームドBT/対エンジェラン戦
├ アファームドBT/対バルシリーズ戦
├ アファームドBT/対ドルドレイ戦
├ アファームドBT/対スペシネフ戦
├ アファームドBT/対アファームドBT戦
├ アファームドBT/対アファームドST戦
├ アファームドBT/対アファームドC戦
├ アファームドBT/対グリスボック戦
├ アファームドBT/対シュタインボック戦
├ アファームドBT/対10/80SP戦
└ アファームドBT/対アジム戦
■ アファームドST
├ アファームドST/対テムジン戦
├ アファームドST/対ライデン戦
├ アファームドST/対サイファー戦
├ アファームドST/対フェイ・イェン戦
├ アファームドST/対エンジェラン戦
├ アファームドST/対バルシリーズ戦
├ アファームドST/対ドルドレイ戦
├ アファームドST/対スペシネフ戦
├ アファームドST/対アファームドBT戦
├ アファームドST/対アファームドST戦
├ アファームドST/対アファームドC戦
├ アファームドST/対グリスボック戦
├ アファームドST/対シュタインボック戦
├ アファームドST/対10/80SP戦
└ アファームドST/対アジム戦
■ アファームドC
├ アファームドC/対テムジン戦
├ アファームドC/対ライデン戦
├ アファームドC/対サイファー戦
├ アファームドC/対フェイ・イェン戦
├ アファームドC/対エンジェラン戦
├ アファームドC/対バルシリーズ戦
├ アファームドC/対ドルドレイ戦
├ アファームドC/対スペシネフ戦
├ アファームドC/対アファームドBT戦
├ アファームドC/対アファームドST戦
├ アファームドC/対アファームドC戦
├ アファームドC/対グリスボック戦
├ アファームドC/対シュタインボック戦
├ アファームドC/対10/80SP戦
└ アファームドC/対アジム戦
■ グリスボック
├ グリスボック/対テムジン戦
├ グリスボック/対ライデン戦
├ グリスボック/対サイファー戦
├ グリスボック/対フェイ・イェン戦
├ グリスボック/対エンジェラン戦
├ グリスボック/対バルシリーズ戦
├ グリスボック/対ドルドレイ戦
├ グリスボック/対スペシネフ戦
├ グリスボック/対アファームドBT戦
├ グリスボック/対アファームドST戦
├ グリスボック/対アファームドC戦
├ グリスボック/対グリスボック戦
├ グリスボック/対シュタインボック戦
├ グリスボック/対10/80SP戦
└ グリスボック/対アジム戦
■ シュタインボック
├ シュタインボック/対テムジン戦
├ シュタインボック/対ライデン戦
├ シュタインボック/対サイファー戦
├ シュタインボック/対フェイ・イェン戦
├ シュタインボック/対エンジェラン戦
├ シュタインボック/対バルシリーズ戦
├ シュタインボック/対ドルドレイ戦
├ シュタインボック/対スペシネフ戦
├ シュタインボック/対アファームドBT戦
├ シュタインボック/対アファームドST戦
├ シュタインボック/対アファームドC戦
├ シュタインボック/対グリスボック戦
├ シュタインボック/対シュタインボック戦
├ シュタインボック/対10/80SP戦
└ シュタインボック/対アジム戦
■ 10/80SP
├ 10/80SP/対テムジン戦
├ 10/80SP/対ライデン戦
├ 10/80SP/対サイファー戦
├ 10/80SP/対フェイ・イェン戦
├ 10/80SP/対エンジェラン戦
├ 10/80SP/対バルシリーズ戦
├ 10/80SP/対ドルドレイ戦
├ 10/80SP/対スペシネフ戦
├ 10/80SP/対アファームドBT戦
├ 10/80SP/対アファームドST戦
├ 10/80SP/対アファームドC戦
├ 10/80SP/対グリスボック戦
├ 10/80SP/対シュタインボック戦
├ 10/80SP/対10/80SP戦
└ 10/80SP/対アジム戦
■ アジム
├ アジム/対テムジン戦
├ アジム/対ライデン戦
├ アジム/対サイファー戦
├ アジム/対フェイ・イェン戦
├ アジム/対エンジェラン戦
├ アジム/対バルシリーズ戦
├ アジム/対ドルドレイ戦
├ アジム/対スペシネフ戦
├ アジム/対アファームドBT戦
├ アジム/対アファームドST戦
├ アジム/対アファームドC戦
├ アジム/対グリスボック戦
├ アジム/対シュタインボック戦
├ アジム/対10/80SP戦
└ アジム/対アジム戦



おまけ

  • 年表

おまけ(グッズ)

  • 音楽CD
  • 書籍
  • プライズ
  • プラモデル
  • アクションフィギュア

おまけ(読み物)

  • 孫子のオラタン

アーケード

  • オラタン設置店舗

2chスレテンプレ等

  • マスターピーススレテンプレ


リンク

  • マスピ公式
  • 箱タン公式
  • ドキャタン公式
  • アケフォース公式
  • 箱フォース公式
  • マーズ公式
  • とある魔術の電脳戦機公式
  • 白馬バーチャロフセンター

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド

メニュー編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. エンジェラン/対バルシリーズ戦
  2. 年表
  3. プラモデル
  4. エンジェラン/対ドルドレイ戦
  5. エンジェラン/対ライデン戦
  6. テムジン/対ライデン戦
  7. エンジェラン/対アファームドBT戦
  8. エンジェラン/対グリスボック戦
  9. アジム
  10. エンジェラン/対アジム戦
もっと見る
最近更新されたページ
  • 17日前

    レバガチャ
  • 20日前

    アファームドC
  • 21日前

    近接間合い
  • 27日前

    トップページ
  • 27日前

    セール情報
  • 28日前

    オラタン設置店舗
  • 29日前

    書籍
  • 37日前

    メニュー
  • 38日前

    孫子のオラタン
  • 41日前

    テムジン
もっと見る
人気タグ「テムジン」関連ページ
  • テムジン
  • アジム/対テムジン戦
  • テムジン/対テムジン戦
  • テムジン/対ライデン戦
  • テムジン/対サイファー戦
もっと見る
人気記事ランキング
  1. エンジェラン/対バルシリーズ戦
  2. 年表
  3. プラモデル
  4. エンジェラン/対ドルドレイ戦
  5. エンジェラン/対ライデン戦
  6. テムジン/対ライデン戦
  7. エンジェラン/対アファームドBT戦
  8. エンジェラン/対グリスボック戦
  9. アジム
  10. エンジェラン/対アジム戦
もっと見る
最近更新されたページ
  • 17日前

    レバガチャ
  • 20日前

    アファームドC
  • 21日前

    近接間合い
  • 27日前

    トップページ
  • 27日前

    セール情報
  • 28日前

    オラタン設置店舗
  • 29日前

    書籍
  • 37日前

    メニュー
  • 38日前

    孫子のオラタン
  • 41日前

    テムジン
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ヒカマーWiki
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 発車メロディーwiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. ストグラハードコア - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. ヤマダ電機の唄 - アニヲタWiki(仮)
  7. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. チンポ画像収集場 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
  10. 寧波(ジョジョの奇妙な冒険) - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.