体力値
エンジェ 720・ライデン 1200
両者ともに機体の平均値よりも少し体力を減らしてきている。
エンジェランと戦うときに体力値をはっきり減らしてくるのはライデンとテムジンくらいのものである。
他はだいたい平均より硬くしてやってくるので意外と紳士。
エンジェランと戦うときに体力値をはっきり減らしてくるのはライデンとテムジンくらいのものである。
他はだいたい平均より硬くしてやってくるので意外と紳士。
概要
相性的には厳しい相手。
しゃがみバズーカやLTバズーカの爆風でこちらの武器の多くが消されてしまう。
牽制でいくつも飛んでくるしゃがみグランドボムは誘導性が高く、被弾した時のダメージも馬鹿にならない。
強力なレーザーに加え、さらに厄介な電磁ネット。
ライデンのCWゲージが残っている状態でジャンプ攻撃を仕掛けるのは、ネットに掛けてくださいというようなもので自殺行為に等しい。
牽制でいくつも飛んでくるしゃがみグランドボムは誘導性が高く、被弾した時のダメージも馬鹿にならない。
強力なレーザーに加え、さらに厄介な電磁ネット。
ライデンのCWゲージが残っている状態でジャンプ攻撃を仕掛けるのは、ネットに掛けてくださいというようなもので自殺行為に等しい。
ライデンは火力が高く、体力値も高い機体である。
さらに見た目に反してダッシュも速い。(特に前ダッシュ)
後退方向にも移動保存で速度が出せる。
さらに見た目に反してダッシュも速い。(特に前ダッシュ)
後退方向にも移動保存で速度が出せる。
ただし、ダッシュキャンセルの性能が悪く、空中の起動性が低く、一度飛んだら着地際にもろさがある。
足は速いが動きは固い機体である。
足は速いが動きは固い機体である。
また、ライデンの主力攻撃の多くが、足を止めないと出せない。そこに付け入る隙はある。
こちらから牽制の手数を多く出してライデンを動かし続けるのが基本路線となる。気合を入れて攻め勝とう
こちらから牽制の手数を多く出してライデンを動かし続けるのが基本路線となる。気合を入れて攻め勝とう
通常交戦距離の目安は距離300前後。
エンジェランが武器ゲージをフルに使って弾幕を仕掛けられるポジションを確保し、
時に前進し、時に後退し、高度な柔軟性を維持しつつ臨機応変に攻めきろう。
エンジェランが武器ゲージをフルに使って弾幕を仕掛けられるポジションを確保し、
時に前進し、時に後退し、高度な柔軟性を維持しつつ臨機応変に攻めきろう。
グランドボムを処理しよう
まずはグランドボムの性質を理解しよう。投げ方によっていくつかの種類がある。主な物としては以下の4つ。
- 立ちLW・・・普通のグラボム。まっすぐ滑ってきて壁や機体に命中時に爆風を形成する。
- しゃがみLW・・・しつこいグラボム。ゼリーキャンセルで大量にバラ撒かれる。高誘導で壁に当たっても爆発しない。きちんと処理しないとステージを半周くらい追いかけてきて被弾することになる。
- 前スラLW、RTLW・・・炸裂タイプ。何かに接触するか敵機と横軸が合った時に爆発し、その際火柱を発生する。火柱のダメージは微々たるものだがノックバックを誘発する。
- 後ろスラLW・・・ピンボール爆弾。跳ねながら高速で滑走してくる。壁に当たると反射を繰り返し、どういう進路を取るか予測が困難。最後の削りに使われる事が多いが、籠城タイプの退きライデンが壁裏から投げてくることもある。
この中で、牽制で頻繁に投げつけられるのが立ちLWとしゃがみLWであるが、特に注意すべきはしゃがみLWである。投げつけられたら可能な限り破壊しておくべきもの。しゃがみ雪印かしゃがみRWをぶつけて早めに処理しておこう。
また、小まめに牽制のRWを射っておくことも有効だ。グランドボムがまだライデンの手元にあるうちにRWの弾が当たれば、投げられるより前に破壊することができる。
また、小まめに牽制のRWを射っておくことも有効だ。グランドボムがまだライデンの手元にあるうちにRWの弾が当たれば、投げられるより前に破壊することができる。
電磁ネットに耐えよう
電磁ネットは「これをライデンに実装した開発者どうかしてるんじゃあないの?」と言いたくなるようなチート級兵装である。
しかし泣き言を言っても始まらない。耐えよう。
しかし泣き言を言っても始まらない。耐えよう。
この武器を相手にするにあたって、まず一番やってはいけないことはライデンのCWゲージが残っているのにジャンプ攻撃を仕掛けることである。
そんなことをしたら空中でネットに引っ掛けられて大ダメージ、悪ければ即死である。
そんなことをしたら空中でネットに引っ掛けられて大ダメージ、悪ければ即死である。
ただ、逆に考えればライデンがネットを射てない状態なら、その間はジャンプ攻撃しても空中漕ぎで逃げても全く問題ない。ライデンに対してジャンプ攻撃を仕掛けること自体は有効に働くこともある。
なので、ライデンがレーザーやネットを放ったら次に打てるようになるまでの時間をカウントしよう。
ライデンのCWゲージが0から100に溜まるまでおよそ7カウント。
立ちレーザーとかは80%ちょっとくらいでうてるのでそれじゃあ6カウント。
口の中で1.2.3.4.5と数えてそこまでは安全、6で射ってくるかもしれないのでここは集中して避ける。
これを行うことでライデン戦の勝率が少しは上がるはずだ。
なので、ライデンがレーザーやネットを放ったら次に打てるようになるまでの時間をカウントしよう。
ライデンのCWゲージが0から100に溜まるまでおよそ7カウント。
立ちレーザーとかは80%ちょっとくらいでうてるのでそれじゃあ6カウント。
口の中で1.2.3.4.5と数えてそこまでは安全、6で射ってくるかもしれないのでここは集中して避ける。
これを行うことでライデン戦の勝率が少しは上がるはずだ。
その他、電磁ネットに関して、状況別の対応としては下記のようになる。
- 電磁ネットに囲まれた・・・しゃがみ雪印やRW,しゃがみRWなどをこまめに打って牽制しつつネットに引っかからないように許されたスペース内で小さく動いて回避する。たいていの場合セットでグランドボムが滑って来るのでこの処理を出来るかどうかがキモになる。あとは狭いネット内スペースに強引に突っ込んでくる前スラバズを頑張ってよけよう。頑張るしかない、場数を踏もう。
- 電磁ネットにカス当たりした・・・串刺しの時よりも拘束時間が短いはず。即座に反応してレバガチャ回復して離脱しよう。
- 電磁ネットに串刺しになった・・・どうも複数本のマルチヒット扱いになっているようで拘束時間が乗算されているのかカス当たりよりも痺れている時間が長い。いっぱいレバガチャしないといけない。頑張って抜けた後も敵が目前に迫っている場合が多いだろう。いわゆる「ネット無敵」も活用して耐えよう。
→ネット無敵とは?
電磁ネットのしびれ状態から回復した後、自機がそのネットの判定上から抜け出さなければ、ネットの判定が消えるまでその間は無敵という現象。
ちなみに原理としては「無敵状態が終了するときになんらか、敵の武器の攻撃判定の上に重なっていればその間無敵時間が延長される」というのが正しいらしい。起き上がり時の無敵なども終了時に爆風などと重なることで延長できる。
電磁ネットのしびれ状態から回復した後、自機がそのネットの判定上から抜け出さなければ、ネットの判定が消えるまでその間は無敵という現象。
ちなみに原理としては「無敵状態が終了するときになんらか、敵の武器の攻撃判定の上に重なっていればその間無敵時間が延長される」というのが正しいらしい。起き上がり時の無敵なども終了時に爆風などと重なることで延長できる。
- 空中で電磁ネットに引っかかった・・・どうしようもない。一生懸命レバガチャ回復して、死ななかったらラッキー。
ライデンを走らせよう
足を止めているライデンと走っているときのライデンでは飛んでくる攻撃がまるで違う。
ネットもレーザーもしゃがみグランドボムも、LTバズーカもしゃがみバズーカも走っているライデンからは飛んでこない。
ライデンの主力武器でダッシュから放たれるのは前スラバズくらいのものである。
ネットもレーザーもしゃがみグランドボムも、LTバズーカもしゃがみバズーカも走っているライデンからは飛んでこない。
ライデンの主力武器でダッシュから放たれるのは前スラバズくらいのものである。
エンジェランの武器ゲージを有効に使って厚く牽制の弾幕を張り、ライデンをダッシュに追い込もう。
そのためにメインで使っていくエンジェランの武器はこうなる。
- しゃがみCW・・・いわゆるブレス竜。とにかくこのブレス竜を使ってライデンを中近距離で走らせることができれば体勢有利を取れる。CWゲージを優先して注ぎ込んでいこう。ライデンはノックバック閾値が高いため、ブレス竜の弾が2発当たらないとノックバックしない。逆に言えば命中時のマルチヒットが見込みやすく、牽制だけでなくダメージも期待できる。Vアーマーが削れるのもうれしい。
- RW・・・普通のロッドショット。武器ゲージが枯渇しやすいエンジェランの弾幕を水増しできる。弾の性能も悪くない。わずかな猶予にも射っておこう。たとえVアーマーで弾かれたとしても痺れ効果は有効なので、その際に他の攻撃がヒットすることもある。バズーカの爆風で消されることも多いが、ライデンのバズーカも消している。前項で説明したようにグランドボムをライデンの手元で割れるというのも重要。歩きキャンセルのマシンガン入力なども使って手数を増やせばなおグッド。
- LW・・・普通の氷柱。性能的にとても強い!という武器ではないが、あまり硬直を見せずに牽制できる。緩い誘導性を持ちながらゆっくり進むのでライデンの動きを制限できる。当たった時のダメージ量も悪くない。ブレス竜などと連携しながら投げていこう。これもVアーマーが削れる。
- しゃがみLTLW・・・しゃがみ雪印。グランドボムを掃除しながら牽制できる。体の大きいライデンは回避のために飛ぶか走るかしたくなるだろう。頑張って小さくよけようとしてくれるなら細かく被弾して体力を消耗してくれるはずだ。しゃがみ雪印の弾はバズーカの爆風に阻まれたりするが、バズーカの弾も消している。ライデンの攻撃でしゃがみ雪印を抜けて来るのはレーザーと弾速の遅い大バズくらいなので、ライデンにCWゲージが残っていない状態なら強気で射てる。
走らせたライデンからダメージを取ろう
うまく追い込んでライデンを動かすことに成功したら次はダメージを取っていきたい。
走らせたライデンからダメージを取るタイミングとは大まかに3か所ある。
走らせたライデンからダメージを取るタイミングとは大まかに3か所ある。
- 走っているところを狙う・・・しゃがみレーザーでの狙撃が主になる。ライデンの移動先に置いて使う。
- ジャンキャンを狙う・・・ライデンはダッシュキャンセルの硬直が大きいので、横ダッシュして相手を見失った時、止まりたい時はジャンキャンしたくなる。そのタイミングに向けて縦に判定の強い前ダッシュ氷柱、斜め前ダッシュ氷柱、しゃがみ氷柱などを投げ込んでやろう。ここにしゃがみレーザーを狙ってみてもいい。
- ぶっぱの硬直を狙う・・・追い込まれたライデンがジャンキャンしなかったら残る選択肢は「武器の強さに甘えて前スラバズをぶっ放してくる」可能性が高い。ライデンが前ダッシュから繰り出してくる攻撃で主力級と言えるのはこれ一つだけである。
しっかり回避して前スラRW、各種ダッシュ氷柱、レーザーなどを挿し込んでいこう。
もし相手がVレーザーを狙える人間ならここで逆カウンターを狙ってくる可能性があるので留意しておこう。
最大3発出る前スラバズが2発しか飛んでこなかったらVレーザーの予備動作だ。
その場合は回避した後もう一度動かすところからやり直しであるが、Vレーザーを出したということは一時的にライデンのCWゲージが残っていないわけなのでカタチは悪くない。
あとは稀に空前バズということもあるがそっちは余計に硬直が大きいので反撃もしやすいだろう。落ち着いて対処しよう。
もし相手がVレーザーを狙える人間ならここで逆カウンターを狙ってくる可能性があるので留意しておこう。
最大3発出る前スラバズが2発しか飛んでこなかったらVレーザーの予備動作だ。
その場合は回避した後もう一度動かすところからやり直しであるが、Vレーザーを出したということは一時的にライデンのCWゲージが残っていないわけなのでカタチは悪くない。
あとは稀に空前バズということもあるがそっちは余計に硬直が大きいので反撃もしやすいだろう。落ち着いて対処しよう。