atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
5ch PS4マスピ オラタン初心者向け攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
5ch PS4マスピ オラタン初心者向け攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
5ch PS4マスピ オラタン初心者向け攻略wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 5ch PS4マスピ オラタン初心者向け攻略wiki | 電脳戦機バーチャロン マスターピース オラトリオ・タングラムVer.5.66 初心者向け攻略wiki
  • スペシネフ

5ch PS4マスピ オラタン初心者向け攻略wiki

スペシネフ

最終更新:2025年04月07日 21:09

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
▼目次
    • 機体特性
      • 武装
      • 機動
      • 装甲
      • 備考
      • 総評
    • 基本移動
      • ダッシュ旋回
      • T漕ぎ(ダッシュキャンセル滑り移動)
      • BIOSダッシュ
      • スライド攻撃
    • 特殊行動
      • 封印レーザー(両ターボCW)-相殺、相手CWゲージ封印
      • スライディング特攻(前スライディングCW)-大ダメージ、VA削り、移動
      • 鬼火(立ち旋回中LW)
      • 鎌回し(近接右旋回中CW)
      • デスモード(立ち状態でスペシャルボタン二回押し)-13秒間無敵状態
    • 主力攻撃解説
      • 立ちランチャー(立ちRW)-牽制、中ダメージ
      • スライドランチャー(スライドRW)-牽制、中ダメージ
      • 前ダッシュランチャー・前スライディングランチャー
      • 小玉(スライドLW)-牽制
      • しゃがみ大玉(しゃがみRTLW)-牽制
      • 立ち鎌(立ちCW)
      • しゃがみ鎌(しゃがみCW)
      • 斜め前スラ鎌(斜め前スライディングCW)-ダウン性能高
      • 空中前ランチャー(空中前ダッシュRW)-大ダメージ
      • 空前鎌(空中前ダッシュCW)/空横鎌(空中横ダッシュCW)
      • 五寸釘、屈釘(しゃがみRTRW)-大ダメージ、追加効果
      • しゃがみ羽(しゃがみLTCW)-相殺、対空、牽制
      • 青玉(LTRW)/しゃがみ青玉(しゃがみLTRW)-相殺、相手RW攻撃封印
      • ターボ鎌(RTCW)/しゃがみターボ鎌(しゃがみRTCW)-遠距離、大ダメージ
      • 真ターボ鎌
      • QS近接
      • TCW近接
  • ダウン追い打ち
    • 最大ダメージ:しゃがみRTRW
    • 最大ダメージ+Vアーマー削り:しゃがみRTCW
    • 近接間合い最大ダメージ+Vアーマー削り:TCW近接
  • 下層ページリンク

機体特性


武装

威力が高く弾道が素直で扱いやすいRW、
長時間敵を追尾するLW、
攻撃判定が大きいうえ壁を貫通するCWなど、命中率と攻撃力を両立した優秀な武器が特徴。
ただし武器ゲージの回復が遅く、どれも単発攻撃であるため手数は少なめ。
そのため、敵の動きを正確に把握し、トリガーを引くタイミングが重要となってくる。

機動

地上ダッシュ速度は全キャラ中トップクラス、ダッシュ旋回速度も速いが、ダッシュ持続時間は非常に短い。
空中ダッシュは長いものの、速度は重量級並みに遅い。
ジャンプ性能も悪く、着地硬直のキャンセルも困難。
よってなるべく地上に張り付くように行動する必要があり、やや癖がある。
機動のためのいくつかのテクニックがパッドでは入力しにくく、ツインスティックでの操作が望ましい。

装甲

軽量級らしく非常に薄い。
ひとたび追い詰められたり回避方法を誤ると致命傷となってしまう。

備考

特殊入力技が多数ある。
無敵となったり大ダメージを与える大技だったり、かなり実用的なものが揃っており選択肢が豊富。
また、近接性能も優れており、QS・QS近接の速度は目を見張るものがある。

総評

長所と短所が極端な面があり一朝一夕には扱えない。
が、使いこなせば
  • 距離をコントロールできる最高クラスの機動性
  • 相手にプレッシャーを与え続ける追尾攻撃
  • 出が早く当てやすい先出し攻撃
  • 威力も振り向きも優秀な後出し攻撃
によりゲームの主導権を握れる。

相手からすれば、なかなか追いつけない、牽制攻撃もきつい、
追いついても返り討ちになりやすい、遠距離では勝負にならない、と
非常にいやらしい機体性能で、最強の一角と言われている。
相性が大幅不利な相手がいないこと、特にライデン相手に有利なことが特徴。

基本移動

空中性能が劣悪であり、相手を圧倒できる手数もないため
地上移動性能を利用して距離をコントロールするのが重要。
また壁裏からの攻撃手段もあるので、障害物をうまく活用したい。

ダッシュ旋回

ダッシュ中の旋回速度が速いため、ダッシュ旋回で相手を画面に捉えたまま移動できる。
ジャンプキャンセルなしに相手を捕捉する、スペシネフのもっとも重要な動作。
旋回のしすぎに注意。
「こちらは相手を見えてるが、相手はこちらを見失っている」状態を作り出せる。
そこで相手が不用意にジャンプキャンセルするようなら、しゃがみ鎌などを狙える。

T漕ぎ(ダッシュキャンセル滑り移動)

ダッシュキャンセル時にレバーを入れながらキャンセルすることで、ダッシュ終わりのフォロースルーをVターンのように使うテクニック。
続けてダッシュすることで、相手を視界にとらえながら円を描くように動き続けることができる。
入力は、右ダッシュなら 3-9 でダッシュ→ 9-9 にしてキャンセル のようになる。
繰り返すと、片レバーを漕ぐような形になるので T漕ぎと呼ばれるが、エンジェランなどの漕ぎとは意味が異なる。
また、ダッシュ中に迫った攻撃をVターンで回避しようにもスペシネフではダッシュが終わってしまい避けきれなくなるが、T漕ぎを利用することで回避できる場面は多い。

単純にダッシュキャンセルをしまくりながら動くだけとは少し違う(別にそれでもいいけど)

BIOSダッシュ

攻撃もキャンセルもしないダッシュの終わりには移動速度の遅いダッシュ終了モーションがあるが、
そのモーションを立ちRWでキャンセル、
立ちRW発射直後にダッシュでキャンセル。
一瞬立ち止まってしまうが、立ちRWが牽制となるので相手は不用意に近づけない。
追いすがってくる相手に有効。上記T漕ぎと併用することが重要。
ダッシュ旋回で立ちRWを出す方向を調整できると強い。

スライド攻撃

スペシネフはスライド攻撃中に歩きより速く移動できる。
横や斜め後ろスライド攻撃で、牽制しながら距離を離せる。
斜め後ろスライド攻撃入力直後に45度隣の横にレバーを入れっぱなしにすると画面がぶれる高速移動が可能。

特殊行動

封印レーザー(両ターボCW)-相殺、相手CWゲージ封印

4つボタン同時押しで2本のレーザーが出る。
ヒットすることで敵のCWを最大13カウント封印できる。(レバガチャで時間短縮)
ターボ攻撃やGRなどの硬直をキャンセル可能。
ハーフキャンセルで攻撃そのままゲージ消費半減。
応用したテクニックのSJが重要。

スライディング特攻(前スライディングCW)-大ダメージ、VA削り、移動

光に包まれたスペシネフがスライディングキックの姿勢で超高速で突進して体当たりする特殊技。
旋回操作で左右に軌道修正が可能。当たれば大ダメージ、加えてVアーマーをごっそり削る。
全ゲージ100%消費。ただし発動に必要なのはCWゲージ75%のみ。
発動中無敵(Vアーマーを削る攻撃を受ければVアーマーは削られる)。
ガード可能。
車庫入れなどに。追い打ちに使うのも悪くないが全ゲージ消費が玉に瑕。
終了後も数瞬足元に攻撃判定が残る。

鬼火(立ち旋回中LW)

ゆっくりと漂う鬼火のような浮遊弾を、スペシネフの周囲に8個散布する。
LWゲージ53%消費。
ゆっくりと拡散し、数秒後に高速になり敵へと向かう。
ボムで簡単に消されてしまう。特に何も考えずに出すと出だしに簡単に全弾消されることも。
近接間合いでの奇策として選択肢の一つになる場合もある。

鎌回し(近接右旋回中CW)

頭上で鎌を振り回す。レバガチャで回転数アップ。
同じ高さの床に立っている敵には(一応、振り上げる瞬間の鎌に判定があるものの)基本的に当たらない。
至近距離でジャンプキャンセルしようとした相手に当たることがあるが、とても当てにくい。当てにくい割にはダメージも大したことがない。
挑発技。

デスモード(立ち状態でスペシャルボタン二回押し)-13秒間無敵状態

体力ゲージが負ている状況で、立ちでスペシャルボタン2回押し。
画面端に13秒間のカウントが表示され、その間はダメージを受けない無敵状態になる。
ただしカウントが0になる前に相手を殺せなければスペシネフ自身が自爆して死ぬ。
このままタイムアップした場合、体力が勝っていても負ける。
同キャラ戦においては、後出しデスモードをした側が勝ち。

無敵と言ってもノックバックやダウンは普通にするので、相討ちが狙える状況でなければ相手の攻撃は避けるようにしよう。13秒の余命しかない中でダウンによるタイムロスは手痛いし、第一ダメージを受けたらデスモードを使ったことが相手にバレて逃げられます。

主力攻撃解説


立ちランチャー(立ちRW)-牽制、中ダメージ

発射されてから徐々に弾の速度と誘導性能が上がる性質を持つ。
遠距離では相手のVアーマーさえ削っておけば適度な牽制になる。
中距離~近距離では相手の接近を妨害する為に移動予測ラインに置くのが有効。
距離85までは発射できるため、至近距離での相手の踏み込みの妨害にもなる。

ダッシュをキャンセルせずに最後まで出し切って、ダッシュ硬直を立ちランチャーでキャンセルし
再度ダッシュを開始することもできる。(上記BIOSダッシュ)
発射時に一瞬停止するためそこを狙われないようにしたい。

スライドランチャー(スライドRW)-牽制、中ダメージ

スライド動作中は移動スピードが速くなるため、攻撃と移動を同時に行える。
横・斜め後ろ・後ろに移動しながらがメジャー。
攻撃手段としては、中距離~近距離にて相手の接近を妨害する為に移動予測ラインに置くなど。
相手を視界に入れたまま距離を離すことができる。
立ちランチャーと違い最初から弾が速いため、目視での回避がされづらい。ただし射程が短い。

前ダッシュランチャー・前スライディングランチャー

単発だが、トリガーを引いてから弾が出るまでが非常に早く、硬直も短めで扱いやすい。
相手のダッシュ攻撃を地上で回避できたとき、そのまま前ダッシュに移行して撃つのが基本。
少々リスクがあるが、銃口を押し付けるように突然先出しするのも有効。
スライディングのほうはある程度上空の敵にも発射でき、弾速が速く、威力がやや低い。
斜め前スライディングランチャーは弾の到達が早いので、中距離から突然出すことで意表を突ける。

小玉(スライドLW)-牽制

一定期間フィールドをゆっくりと漂う小型の浮遊弾を射出する。
牽制、削りとして常時出すようにする。
これが出せる以上、相手はよほどリードを取らない限りこちらを追いかけ続けざるを得なくなる。
威力は低いが効果の高い最重要武器。

立ちは弾速が遅く、カッターやテムジンのしゃがみLW級以上の爆風に消される。
弾速の速いしゃがみの方が比較的当たりやすく消されにくいため、牽制として有効。

スライドLWを出している最中の移動スピードが速いため、それを利用して斜め後ろなどに移動も有効。

しゃがみ大玉(しゃがみRTLW)-牽制

円運動をしながらフィールドを漂い相手を追尾する、巨大な浮遊弾を射出する。
SJ(スーパーキャンセル)で使う。
SJでも危険がある相手の場合、障害物裏で出す。
追尾性能が高く、スピードが低速(序盤数秒)→中速(中盤)→高速(終盤数秒)と変位する。

テムジンのしゃがみRTボム・ライデンのRTCWやしゃがみLTRWの爆風・アファームドのしゃがみRTボムなどで消される。
消されるタイミングはしゃがみターボ鎌などの狙いどころにもなる。

ゲージ消費が大きいので、数を出して事故らせたい軽量高機動な相手には小玉の方が有効。

立ち鎌(立ちCW)

上方向に判定が強く障害物を貫通する衝撃波を出す。
射角が狭く横への追尾性が弱いが故に、ロックオンしたままでも置き攻撃として使えるので、相手が自キャラを横切るタイミングに合わせて撃つ。

障害物を貫通する特性を活かして、相手が障害物を盾にして安全を確保した状態でのジャンプキャンセルや旋回や攻撃に対して先読みで撃つとヒットしやすい。

上方向の攻撃判定が強いため、開幕の斜め前スラCWを警戒して垂直ジャンプする相手にひっかけることができる。

左方向を入れながらCWを入力すると、本体位置の左側から衝撃波が発生する。
右斜め前を入れながらCWを入力すると、本体位置の右側から衝撃波が発生する。

しゃがみ鎌(しゃがみCW)

鎌から、縦に長い衝撃波を飛ばす。
出が速く、高速で進むので当たりやすく、中~近距離で狙える。
相手の不用意な着地や、壁裏の相手に対して有効。
その場しゃがみとスライドでは出の早さ、隙の大きさが異なるため使い分けたい。

斜め前スラ鎌(斜め前スライディングCW)-ダウン性能高

転倒性能、回頭性能が非常に高い。
最高にウザいと評判だが、それ故対策されやすい。
距離が離れることで威力が非常に減衰し易い。

敵のダッシュ中、敵の着地、硬直など近距離の様々な状況で狙う。
多くの爆風に消されるので要注意。
ゲージが中途半端に足りない場合もモーションのみ発生するので要注意。(全く足りていない時はモーションは出ない。)
VAを少し削る。

タイミングや相手のジャンプ性能によっては、相手がジャンプによる回避行動を取ってもヒットが間に合う。

ダッシュ攻撃全般に言えることだが、相手に避けられると大きな隙が生じてしまう。
スペシネフの体力は低いので、カウンターを取られると致命傷になりかねない。
初心者はこれが当てられずに死ぬ場合が多い、確実に当たる場面でなければ温存して
センターゲージを見せびらかしてた方がウザくていい感じ

空中前ランチャー(空中前ダッシュRW)-大ダメージ

軸合わせ・硬直取りに。
威力が大きく、距離によってさほど威力が減衰しない。
テムジンのように回避しながらの反撃に使えるが、1発しか出ない。

空中前ダッシュ入力と同時に撃つと旋回速度に大きく補正がかかり、真後ろの敵に弾が飛ぶため、敵の前ビをジャンプで避けつつ、カウンターを取る事が可能。
地上ダッシュで避けた後の空中前ダッシュからの即出しで打つのも同等の効果を得られる。

空中前ダッシュのモーションが見えてから攻撃すると、140度程度旋回した時に弾が射出されてしまうので、真後ろに弾が飛ばない。

空前鎌(空中前ダッシュCW)/空横鎌(空中横ダッシュCW)

敵の攻撃を避けて当てるなど。
空横は中距離の敵の隙に狙って当てることも可能。
見た目どおり縦の判定が長いため、ジャンプでは非常に避けにくいのがポイント。
ダウンは取れない。終了間際の一発逆転に、空横鎌を匂わせてワンテンポ遅らせてこいつを仕掛ける。

五寸釘、屈釘(しゃがみRTRW)-大ダメージ、追加効果

弾速の早い細長い弾(通称・五寸釘)を射出する。
多くの爆風(テムジンのしゃがみLW級の爆風以下)を抜ける。
SJ(スーパーキャンセル)で。

しゃがみ羽(しゃがみLTCW)-相殺、対空、牽制

背中の羽を巨大手裏剣にして飛ばす。対空性能と相殺性能が高い。
ダウン値は低い、隙も小さい、主に爆風頼みの相手への嫌がらせ
上下誘導が意味不明なほど強烈にかかるので、ヌルいエンジェやサイファーをわからん殺しするのにもいいぞ。

羽が帰ってくるまでは、羽から出す封印攻撃が使用不能になる。
敵や壁に当たるとすぐ帰ってくるが、まれに自機の周りを回り続しまう(攻撃判定はない)。
TCW近接を入力すると瞬時に背中に戻ってくる。

立ち羽は、ノックバック性能が高い。

青玉(LTRW)/しゃがみ青玉(しゃがみLTRW)-相殺、相手RW攻撃封印

右の羽から青く光る弾を射出。敵に当たれば近接を含めた各種RWを最大13カウント封印。
封印時間は相手のレバガチャによって変動。
相殺性能がそれなりに高い。置いたり一緒に歩いたり、いいお友達。
立ちは弾速が遅く、しゃがみは弾速が速い。
テムジンのカッターやLTボムなど、様々なものを消せる。

なおLTLW(赤玉)は弾速は同じだが青玉のような相殺性能は無く、ゲージ回復も遅いので注意が必要。敵に当たれば近接を含めた各種LWを最大13カウント封印する。

ターボ鎌(RTCW)/しゃがみターボ鎌(しゃがみRTCW)-遠距離、大ダメージ

立ちは判定が上下に長いかわりに追尾性能は弱い。置き攻撃として有効。
しゃがみは発生位置が低く上空の判定が弱い(1段ジャンプで回避可能)が、
すべての爆風を貫通し、横への追尾力が非常に高い。
高い位置からしゃがみターボ鎌を撃つと、遅い機体では回避が困難になる。

ダメージはしゃがみ>立ち。
VAを大量に削るので追い討ちにも◎。
ちなみにジャンプターボ鎌は威力は非常に高いが、爆風で簡単に消えてしまう。


真ターボ鎌

LWゲージが27~34%の際に空中ダッシュからの着地しゃがみLW(空振りモーションのみ)中にRTCWを入力。
通常よりも左上の位置から誘導開始の早いしゃがみターボ鎌が発生する。
出る位置が高く誘導開始が早いので、相手は空中横ダッシュでも避けにくくなる。
ゲージ調整や事前動作により、警戒されている相手にはバレやすい。

QS近接

移動スピードが速く出も早い。
そのまま連発してもいいし、キャンセルして前ダッシュ右や斜め前スラ鎌もいい。

TCW近接

背中の羽根で斬りつける近接攻撃。
出は遅いが右斜め前から左斜め後ろまでの広い判定を持つ。
威力も高いがVA削りも高いのでダウン追い打ちに有効。
ただし小柄な相手や斜面では当たりにくい。(仰向け/うつ伏せも影響)

ダウン追い打ち

最大ダメージの攻撃が複数ある。
攻撃 ダメージ VA 備考
しゃがみRTRW 50(上限) 0 立ちでもダメージは変わらないが弾速が速い
しゃがみLTRW 0 70 微VA削り。対フェイ
TCW近接 50(上限) 400 近接間合いなら迷わずこれ
しゃがみRTCW 50(上限) 300 立ちでもダメージ、VA削り共に変わらない
ジャンプLW近接 50(上限) 400 基本的にTCW近接を使えばいいが、高低差などで当たらない時はこれ
前スラCW 50(上限) 500 趣味で
立ちRW 18~44 0 妥協。すぐ動けるからそんなに悪くない


最大ダメージ:しゃがみRTRW

しゃがみ釘。
基本。安定。

最大ダメージ+Vアーマー削り:しゃがみRTCW

しゃがみターボ鎌。
CWゲージを温存したければ使わない。

近接間合い最大ダメージ+Vアーマー削り:TCW近接

羽近接。
しゃがみターボ鎌よりVアーマーを削る。
武器ゲージも消費しないので非常に有効性が高い。

下層ページリンク

タグ:

スペシネフ
+ タグ編集
  • タグ:
  • スペシネフ
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「スペシネフ」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
5ch PS4マスピ オラタン初心者向け攻略wiki
記事メニュー
  • セール情報
  • 未整理

ゲームシステムなど

■ ゲームモード
├ アーケードモード
├ オンラインバトル
├ トレーニングモード
├ スコアレコード
├ カスタマイズ
└ オプション
  • 操作方法
    • ツインスティック操作
      • タニタ・ツインスティック
    • パッドスタンダード操作
    • クイックステップ近接の入力
    • レバガチャ
  • Xbox360版との違い
  • アーケード版との違い
  • バグ・不具合など
  • アップデート履歴

ステージ

■ ステージ紹介・ステージ別攻略
├ ステージ
├ フローティングキャリアー
├ アセントコリドー
├ エアポート
├ アバンダンドクオーリィー
├ サンクチュアリ
├ アンダーシープラント
├ パブリックポート
├ ストレージデポ
├ ブランクフランク
├ アンホーリーカテドラル
├ アウトバーン
├ ウォーターフロント
├ バーテブレイトシャフト
└ スペースドック

CPU戦

  • CPU戦
    • 対ブラットス
    • 対タングラム
    • 対CPUアジム

状況別対策

  • 軸を合わせて攻撃する
  • サーフィンラム対策
  • ターボ鎌対策
  • スペシネフの大玉対策
  • ピラミッド対策

使用機体別攻略

  • テムジン
  • ライデン
  • サイファー
  • フェイ・イェンKn
  • エンジェラン
    • エンジェラン/漕ぎ
  • バルシリーズ
  • ドルドレイ
  • スペシネフ
    • スペシネフ/スーパーキャンセル
  • アファームドBT
  • アファームドST
  • アファームドC
  • グリスボック
  • シュタインボック
  • 10/80SP
  • アジム

キャラ別対策

  • キャラ別対策目次
■ テムジン
├ テムジン/対テムジン戦
├ テムジン/対ライデン戦
├ テムジン/対サイファー戦
├ テムジン/対フェイ・イェン戦
├ テムジン/対エンジェラン戦
├ テムジン/対バルシリーズ戦
├ テムジン/対ドルドレイ戦
├ テムジン/対スペシネフ戦
├ テムジン/対アファームドBT戦
├ テムジン/対アファームドST戦
├ テムジン/対アファームドC戦
├ テムジン/対グリスボック戦
├ テムジン/対シュタインボック戦
├ テムジン/対10/80SP戦
└ テムジン/対アジム戦
■ ライデン
├ ライデン/対テムジン戦
├ ライデン/対ライデン戦
├ ライデン/対サイファー戦
├ ライデン/対フェイ・イェン戦
├ ライデン/対エンジェラン戦
├ ライデン/対バルシリーズ戦
├ ライデン/対ドルドレイ戦
├ ライデン/対スペシネフ戦
├ ライデン/対アファームドBT戦
├ ライデン/対アファームドST戦
├ ライデン/対アファームドC戦
├ ライデン/対グリスボック戦
├ ライデン/対シュタインボック戦
├ ライデン/対10/80SP戦
└ ライデン/対アジム戦
■ サイファー
├ サイファー/対テムジン戦
├ サイファー/対ライデン戦
├ サイファー/対サイファー戦
├ サイファー/対フェイ・イェン戦
├ サイファー/対エンジェラン戦
├ サイファー/対バルシリーズ戦
├ サイファー/対ドルドレイ戦
├ サイファー/対スペシネフ戦
├ サイファー/対アファームドBT戦
├ サイファー/対アファームドST戦
├ サイファー/対アファームドC戦
├ サイファー/対グリスボック戦
├ サイファー/対シュタインボック戦
├ サイファー/対10/80SP戦
└ サイファー/対アジム戦
■ フェイ・イェン
├ フェイ・イェン/対テムジン戦
├ フェイ・イェン/対ライデン戦
├ フェイ・イェン/対サイファー戦
├ フェイ・イェン/対フェイ・イェン戦
├ フェイ・イェン/対エンジェラン戦
├ フェイ・イェン/対バルシリーズ戦
├ フェイ・イェン/対ドルドレイ戦
├ フェイ・イェン/対スペシネフ戦
├ フェイ・イェン/対アファームドBT戦
├ フェイ・イェン/対アファームドST戦
├ フェイ・イェン/対アファームドC戦
├ フェイ・イェン/対グリスボック戦
├ フェイ・イェン/対シュタインボック戦
├ フェイ・イェン/対10/80SP戦
└ フェイ・イェン/対アジム戦
■ エンジェラン
├ エンジェラン/対テムジン戦
├ エンジェラン/対ライデン戦
├ エンジェラン/対サイファー戦
├ エンジェラン/対フェイ・イェン戦
├ エンジェラン/対エンジェラン戦
├ エンジェラン/対バルシリーズ戦
├ エンジェラン/対ドルドレイ戦
├ エンジェラン/対スペシネフ戦
├ エンジェラン/対アファームドBT戦
├ エンジェラン/対アファームドST戦
├ エンジェラン/対アファームドC戦
├ エンジェラン/対グリスボック戦
├ エンジェラン/対シュタインボック戦
├ エンジェラン/対10/80SP戦
└ エンジェラン/対アジム戦
■ バルシリーズ
├ バルシリーズ/対テムジン戦
├ バルシリーズ/対ライデン戦
├ バルシリーズ/対サイファー戦
├ バルシリーズ/対フェイ・イェン戦
├ バルシリーズ/対エンジェラン戦
├ バルシリーズ/対バルシリーズ戦
├ バルシリーズ/対ドルドレイ戦
├ バルシリーズ/対スペシネフ戦
├ バルシリーズ/対アファームドBT戦
├ バルシリーズ/対アファームドST戦
├ バルシリーズ/対アファームドC戦
├ バルシリーズ/対グリスボック戦
├ バルシリーズ/対シュタインボック戦
├ バルシリーズ/対10/80SP戦
└ バルシリーズ/対アジム戦
■ ドルドレイ
├ ドルドレイ/対テムジン戦
├ ドルドレイ/対ライデン戦
├ ドルドレイ/対サイファー戦
├ ドルドレイ/対フェイ・イェン戦
├ ドルドレイ/対エンジェラン戦
├ ドルドレイ/対バルシリーズ戦
├ ドルドレイ/対ドルドレイ戦
├ ドルドレイ/対スペシネフ戦
├ ドルドレイ/対アファームドBT戦
├ ドルドレイ/対アファームドST戦
├ ドルドレイ/対アファームドC戦
├ ドルドレイ/対グリスボック戦
├ ドルドレイ/対シュタインボック戦
├ ドルドレイ/対10/80SP戦
└ ドルドレイ/対アジム戦
■ スペシネフ
├ スペシネフ/対テムジン戦
├ スペシネフ/対ライデン戦
├ スペシネフ/対サイファー戦
├ スペシネフ/対フェイ・イェン戦
├ スペシネフ/対エンジェラン戦
├ スペシネフ/対バルシリーズ戦
├ スペシネフ/対ドルドレイ戦
├ スペシネフ/対スペシネフ戦
├ スペシネフ/対アファームドBT戦
├ スペシネフ/対アファームドST戦
├ スペシネフ/対アファームドC戦
├ スペシネフ/対グリスボック戦
├ スペシネフ/対シュタインボック戦
├ スペシネフ/対10/80SP戦
└ スペシネフ/対アジム戦
■ アファームドBT
├ アファームドBT/対テムジン戦
├ アファームドBT/対ライデン戦
├ アファームドBT/対サイファー戦
├ アファームドBT/対フェイ・イェン戦
├ アファームドBT/対エンジェラン戦
├ アファームドBT/対バルシリーズ戦
├ アファームドBT/対ドルドレイ戦
├ アファームドBT/対スペシネフ戦
├ アファームドBT/対アファームドBT戦
├ アファームドBT/対アファームドST戦
├ アファームドBT/対アファームドC戦
├ アファームドBT/対グリスボック戦
├ アファームドBT/対シュタインボック戦
├ アファームドBT/対10/80SP戦
└ アファームドBT/対アジム戦
■ アファームドST
├ アファームドST/対テムジン戦
├ アファームドST/対ライデン戦
├ アファームドST/対サイファー戦
├ アファームドST/対フェイ・イェン戦
├ アファームドST/対エンジェラン戦
├ アファームドST/対バルシリーズ戦
├ アファームドST/対ドルドレイ戦
├ アファームドST/対スペシネフ戦
├ アファームドST/対アファームドBT戦
├ アファームドST/対アファームドST戦
├ アファームドST/対アファームドC戦
├ アファームドST/対グリスボック戦
├ アファームドST/対シュタインボック戦
├ アファームドST/対10/80SP戦
└ アファームドST/対アジム戦
■ アファームドC
├ アファームドC/対テムジン戦
├ アファームドC/対ライデン戦
├ アファームドC/対サイファー戦
├ アファームドC/対フェイ・イェン戦
├ アファームドC/対エンジェラン戦
├ アファームドC/対バルシリーズ戦
├ アファームドC/対ドルドレイ戦
├ アファームドC/対スペシネフ戦
├ アファームドC/対アファームドBT戦
├ アファームドC/対アファームドST戦
├ アファームドC/対アファームドC戦
├ アファームドC/対グリスボック戦
├ アファームドC/対シュタインボック戦
├ アファームドC/対10/80SP戦
└ アファームドC/対アジム戦
■ グリスボック
├ グリスボック/対テムジン戦
├ グリスボック/対ライデン戦
├ グリスボック/対サイファー戦
├ グリスボック/対フェイ・イェン戦
├ グリスボック/対エンジェラン戦
├ グリスボック/対バルシリーズ戦
├ グリスボック/対ドルドレイ戦
├ グリスボック/対スペシネフ戦
├ グリスボック/対アファームドBT戦
├ グリスボック/対アファームドST戦
├ グリスボック/対アファームドC戦
├ グリスボック/対グリスボック戦
├ グリスボック/対シュタインボック戦
├ グリスボック/対10/80SP戦
└ グリスボック/対アジム戦
■ シュタインボック
├ シュタインボック/対テムジン戦
├ シュタインボック/対ライデン戦
├ シュタインボック/対サイファー戦
├ シュタインボック/対フェイ・イェン戦
├ シュタインボック/対エンジェラン戦
├ シュタインボック/対バルシリーズ戦
├ シュタインボック/対ドルドレイ戦
├ シュタインボック/対スペシネフ戦
├ シュタインボック/対アファームドBT戦
├ シュタインボック/対アファームドST戦
├ シュタインボック/対アファームドC戦
├ シュタインボック/対グリスボック戦
├ シュタインボック/対シュタインボック戦
├ シュタインボック/対10/80SP戦
└ シュタインボック/対アジム戦
■ 10/80SP
├ 10/80SP/対テムジン戦
├ 10/80SP/対ライデン戦
├ 10/80SP/対サイファー戦
├ 10/80SP/対フェイ・イェン戦
├ 10/80SP/対エンジェラン戦
├ 10/80SP/対バルシリーズ戦
├ 10/80SP/対ドルドレイ戦
├ 10/80SP/対スペシネフ戦
├ 10/80SP/対アファームドBT戦
├ 10/80SP/対アファームドST戦
├ 10/80SP/対アファームドC戦
├ 10/80SP/対グリスボック戦
├ 10/80SP/対シュタインボック戦
├ 10/80SP/対10/80SP戦
└ 10/80SP/対アジム戦
■ アジム
├ アジム/対テムジン戦
├ アジム/対ライデン戦
├ アジム/対サイファー戦
├ アジム/対フェイ・イェン戦
├ アジム/対エンジェラン戦
├ アジム/対バルシリーズ戦
├ アジム/対ドルドレイ戦
├ アジム/対スペシネフ戦
├ アジム/対アファームドBT戦
├ アジム/対アファームドST戦
├ アジム/対アファームドC戦
├ アジム/対グリスボック戦
├ アジム/対シュタインボック戦
├ アジム/対10/80SP戦
└ アジム/対アジム戦



おまけ

  • 年表

おまけ(グッズ)

  • 音楽CD
  • 書籍
  • プライズ
  • プラモデル
  • アクションフィギュア

おまけ(読み物)

  • 孫子のオラタン

アーケード

  • オラタン設置店舗

2chスレテンプレ等

  • マスターピーススレテンプレ


リンク

  • マスピ公式
  • 箱タン公式
  • ドキャタン公式
  • アケフォース公式
  • 箱フォース公式
  • マーズ公式
  • とある魔術の電脳戦機公式
  • 白馬バーチャロフセンター

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド

メニュー編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. アファームドBT
  2. アファームドC
  3. 孫子のオラタン
  4. 10/80SP
  5. CPU戦/対ブラットス
  6. オラタン設置店舗
  7. アファームドST
  8. サーフィンラム対策
  9. テムジン
  10. CPU戦/対タングラム
もっと見る
最近更新されたページ
  • 9日前

    レバガチャ
  • 11日前

    アファームドC
  • 13日前

    近接間合い
  • 19日前

    トップページ
  • 19日前

    セール情報
  • 20日前

    オラタン設置店舗
  • 21日前

    書籍
  • 28日前

    メニュー
  • 30日前

    孫子のオラタン
  • 32日前

    テムジン
もっと見る
「スペシネフ」関連ページ
  • No Image アジム/対スペシネフ戦
人気記事ランキング
  1. アファームドBT
  2. アファームドC
  3. 孫子のオラタン
  4. 10/80SP
  5. CPU戦/対ブラットス
  6. オラタン設置店舗
  7. アファームドST
  8. サーフィンラム対策
  9. テムジン
  10. CPU戦/対タングラム
もっと見る
最近更新されたページ
  • 9日前

    レバガチャ
  • 11日前

    アファームドC
  • 13日前

    近接間合い
  • 19日前

    トップページ
  • 19日前

    セール情報
  • 20日前

    オラタン設置店舗
  • 21日前

    書籍
  • 28日前

    メニュー
  • 30日前

    孫子のオラタン
  • 32日前

    テムジン
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  2. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. AviUtl2のWiki
  7. ソードランページ @ 非公式wiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  7. パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
  8. 発車メロディーwiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. Trickster - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ガヴァイ アッカンマン - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 過去の行動&発言まとめ - 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  5. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  6. マイティーストライクフリーダムガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  8. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. 猗窩座(鬼滅の刃) - アニヲタWiki(仮)
  10. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.