atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
5ch PS4マスピ オラタン初心者向け攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
5ch PS4マスピ オラタン初心者向け攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
5ch PS4マスピ オラタン初心者向け攻略wiki
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 5ch PS4マスピ オラタン初心者向け攻略wiki | 電脳戦機バーチャロン マスターピース オラトリオ・タングラムVer.5.66 初心者向け攻略wiki
  • アファームドST

5ch PS4マスピ オラタン初心者向け攻略wiki

アファームドST

最終更新:2025年04月07日 21:09

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
ランチャー兄貴。よくコケる。

▼目次
    • 機体特性解説
    • 主要攻撃解説
      • 立ち・歩きRW
      • しゃがみ・スライドRW
      • 前スラファニー(前スラRW
      • 空前ファニー(空中前ダッシュRW)
      • 立ち、歩き(しゃがみ)グレ(CW、しゃがみCW)
      • 置きグレ(しゃがみLTCWハーフキャンセル左残し)
      • ナパーム(LW、しゃがみLW)
      • 空前グレ(空中前ダッシュCW)
      • 立ちエビ(LTCW)
      • 前ダッシュグレ(前ダッシュCW)
      • 前スラグレ(前スラCW)など
      • 右ターボグレ(RTCW)
      • 消しゴム(cLTRW)
      • 空爆(空中前ダッシュLW)
      • 肩ボム(しゃがみLTLW)
      • 詐欺ナパ(空中横ダッシュLW)
      • サッカー(RTLW、しゃがみRTLW)
    • 近接攻撃
      • CW近接
      • LW近接
      • RW近接
      • cRW近接
      • QS近接
      • ダッシュCW近接
    • 特殊入力動作
      • ライダーパンチ(仮)(CWゲージ100%時、ジャンプ上昇中に空中前ダッシュ中にCW)
      • ハイパーモード、覚醒(2段ジャンプ後にCW)
    • テクニック
      • 超低空ダッシュ(通称:LJ)
      • 爆風ダッシュ
      • 俺ツバメ(絶ブレード)
      • ゴッドランチャー(ゴッド他)
  • ダウン追い打ち
  • コメント欄

機体特性解説

それなりの機動性・防御力と、イマイチな射撃武装、そこそこの近接性能…
全体的に扱いやすい機体ではあるものの、特に秀でた点がなく、基本的に苦しい機体。
LWを中心に、敵弾を相殺する性能は優秀。

横、後ろのダッシュは遅いが、前ダッシュは比較的速め。
しかし前ダッシュでライデンの斜め後ろダッシュに追いつけない。

ダッシュキャンセルの硬直時間が非常に短い。
横ダッシュキャンセルの硬直時間は特に短く、レバーを倒したままダッシュキャンセルの入力をするとダッシュキャンセルのためのターボボタン入力が再ダッシュの入力と共有になってしまい、結果として再ダッシュとなってしまう。
ムーミンキャンセル(テクニック参照)は重要。

ターボキャンセルからのターンの隙が少ないので、Vターンと絡めると地上機動力「は」トップクラス。
空中制動の弱さからトータルで見ると機動力の低さは隠せない。
だが何故か空中横ダッシュだけは速い。低い位置で出して壁裏に逃げるのがもっぱらの使い道。追跡や回避は地上機動メインで。着地硬直は立ちファニーでのキャンセルがお手軽。
グレが(片方だけ)爆風を抜ける。でも旧バージョンのようには高い誘導性はない。
近接性能は判定の出がトップクラスに早く、また判定も上下に広いためかなり使いやすい。
(ダメージも大きい。ただし射程はそこまで広くない)

気軽に振っていける武装が少ない(ない?)為、
相手の動きをよく見て、要所々々狙いを定めて
体力を奪っていく必要がある。
F/TPSゲーム(サバゲー)のような立ち回りが必要だと考えたら、分かりやすい人にはわかりやすい。

軸を合わせて攻撃することが他の機体と比べてより要求される。故に基本的な立ち回り方を学べる為、初心者にはオススメ。
しかし負けてもへこたれない事。
まごうことなき弱キャラであることは明白なので
めげずに機体への愛やこだわりを持つことが重要である。

主要攻撃解説

立ち・歩きRW

牽制に。
ヒットすればVアーマーを削る。
歩きはダッシュでキャンセルできない。
中距離以降で弾速がupする上に意外に視認性が悪いので、
油断している相手に当たる、かも知れない。

しゃがみ・スライドRW

基本的な性質は立ち・歩きRWと変わらないが弾が速くノックバックさせやすい。
何発かまとまってでるので、ここで当てたい!という時には便利かも。
ただし射程が短くなるので牽制には使えない。

前スラファニー(前スラRW

転倒性能が高い。

STの前ダッシュRWは(本当に)相手がコケてくれない為、
出来るだけスラ入力でRWを出す様心掛けたい。
特にエンジェ相手だと、RWだけではVアーマーに全て弾かれるので
索敵用と割り切ってしまったほうがいい。

空前ファニー(空中前ダッシュRW)

性質は前ダッシュファニーと前スラファニーをかけ合わせた感じ。こかしたりこかさなかったりの差が激しい。
弾速が遅く誘導も低く撃ってる間も撃った後も隙が大きい、近すぎても遠すぎても当たらないと散々な性能だが確定タイミングで使えば割と頼れる(それでも撃ち落されたりするが)
なるべく前スラファニーを使おう。

立ち、歩き(しゃがみ)グレ(CW、しゃがみCW)

ハーフキャンセル可能。
左残しでトリガーを押しっぱなしにすると、弾速の遅いグレを3発まで連射する。
右残しは単発打ちしかできないが、Vアーマーを無視してダメージを与えられるため、遠距離での唯一のダメージソースになる・・・かもしれない。
進行方向を予測したり置きグレの合間に撃ったり着地拾いにしゃがみで撃ったりとそれなりに使い道があるが
基本的に誘導がザルなのであまり期待せずぶっぱなそう。画面中央に標的を捉えるのがベスト。
Airport程度の低い障害物なら壁越しに発射可。
障害物を前面に密着させ、前進しながらCWで壁越し発射。

グレネードは総じて右トリガー側は相手の弾に強く弾速が速いが爆風に弱めでダウンさせづらい。
逆に左は相手の弾に消されるがそれなりの種類の爆風を抜け、弾速遅めでダウンさせやすい。誘導は左の方が少しだけ強い。
決してエネルギー効率が悪い武器ではないがそれでも気軽には連射できないので対戦相手や状況に合わせてどちらのグレをHCで使うかが重要。

置きグレ(しゃがみLTCWハーフキャンセル左残し)

グレネードを地面に置く。コストは10%程で基本的にいつでも撃てる。
ロックオン状態で設置すれば4秒ほど経過後、相手に向かって飛んでいく。
相殺性能は無いに等しく、様々な攻撃で一方的に潰される。
が、ロックオンして置いたグレは予想外の方向からの奇襲となる。
当たるとピチューンという変な音と共に大体相手を転倒させる。
ヒット時のVアーマー削り量がストライカーの攻撃では最も多い。

相手がダウンした時や、遠距離で隙を伺っている際等、積極的に置いていきたい。
又、物陰に置いておくと、殴りに来たBTお兄さんが踏んでコケてくれるかもしれない。
設置した位置に障害物があるとその場で消失してしまうので注意。

ダウン中に3個も置ければ十分なプレッシャーになる。置いた後に移動して置きグレを相手の死角外からの攻撃にすることによってより広い戦術が生まれる。
ダメージは微々たるものなので、アドバンテージを取るなら勿論相手の攻撃に当たらない事が前提。

同時に押すボタンが多く出す操作がややこしいため、戦術に組み込むならとっさに出すための練習が必須。
「しゃがみ」「レフトターボ」「ライトウェポン」「レフトウェポン」の4つを同時押しできる配置が必要。
スタンダードTYPE-Aならば□+×+R2+L2からR2放し。
配置を変える場合でも、この4ボタン同時押しが出来る配置にしておくこと。

また、しゃがみ操作をジャンプに変えると、ほぼ同性能のグレネードを空中から射出する。
こちらは空中には置けず、その場ですぐ発射となるが、ジャンプ攻撃ということで障害物には阻まれにくく、
やはりVアーマー削り性能が高く当たればほぼダウンを奪えるので遠距離での奇襲に使える
…と思いきや、まずストライカーで垂直ジャンプ攻撃をすること自体が根本的に危険なので、むやみに狙ってはいけない。

ナパーム(LW、しゃがみLW)

高い相殺性能を持つ。ライデンの立ちレーザーだって怖くない。
しゃがみは立ちよりも高い相殺性能を持つ。

相手の進行方向へ先読みして出したりなど、使用用途は広い。
同系統のアファームド系列は全機体左武装が同じだが
ストライカーのそれは基本的に他のアファームド系列と比べて
「ダメージが大きい」「相殺性能が高い」「出が遅い」と言った微妙な差がある。


空前グレ(空中前ダッシュCW)

CWゲージを75~99%に調整して発射、通称嘘ミサ。
弾速が速く、同時ヒットで430~473ダメージに到達する。
相手のダッシュ攻撃の硬直を狙うのに使う。
ライデンに当てるとしゃがみバズ多段でほんの数%ダメージ勝ち…。

回頭性能は高く、相手を前ダッシュで飛び越してから撃つのが主な狙いどころ。

CWゲージが100%の時に使おうとするとライダーパンチに化ける。

立ちエビ(LTCW)

CWのゲージ調整に。
立ちエビ→空前グレが鉄板。
昔はエビみたいにピョンピョン跳ねながら飛んでいったのが語源。
5.56でしゃがみ版同様に、何故か跳ねずに即爆発してしまうようになってしまい、唯一の出し得兵装を失う事に。
アケ版では威力すら皆無になっていて、なぜここまで産廃にしたのかと全St乗りが嘆いた。

前ダッシュグレ(前ダッシュCW)

前スラとほぼ同じ使い方が出来るが弾速が遅く威力が高い。また少し性質の違うホーミングをする。使い分けよう。

前スラグレ(前スラCW)など

相手のダッシュ攻撃に軸を合わせて撃ちこむ。遠距離でも有効。
場合により斜め前スラなども。
斜め前ダッシュグレ含め、牽制にもなる場合もある。

右ターボグレ(RTCW)

空前グレと並ぶ高威力グレ。右は分裂弾、左は着弾すると爆風が発生する弾頭を発射する。
爆風には前ボムくらいの威力があり持続時間と相殺性に優れている(それでも大玉は消せない)
直撃した際のダメージは非常に大きいがよっぽどの幸運が起きない限りまず当たらない。
爆風を壁当てで発生させたり追い討ちで直撃させるのがメイン。その際はHC左残しを忘れずに。
しゃがみのほうが弾が速い。

消しゴム(cLTRW)

相殺性能の高いファニーランチャー。カッターなどを消せる。
意外と誘導性能も高く、不思議なところで相手に当たる場合もある。
1発撃ちをキャンセルしてダッシュ、ダッシュキャンセルして1発撃ちを繰り返せるように。

空爆(空中前ダッシュLW)

LJで出す、普通に出すなど。
アファームドBTのものより威力が高い。
回頭性能は高いが放った後の隙が非常に大きいので確定タイミング以外は使うのはよそう。

肩ボム(しゃがみLTLW)

弾速の早いボムを前方に飛ばす。
対空、相殺などに使えるが、爆風の持続時間は短い。
Vアーマー削りの主力。
アファームドBTのものより出が遅い。

詐欺ナパ(空中横ダッシュLW)

避けにくいナパーム。
呼称はver5.4時代に詐欺くさい当たり判定だった名残。
判定が狭くなってもなお当てやすい攻撃なのだが、
STは着地が遅いため、下手に使うと危険。

サッカー(RTLW、しゃがみRTLW)

威力の高い棘突きボムを蹴り込む。
立ちは上方向へ蹴り上げる。
しゃがみは前方へ転がす。威力は立ちより低い。
ともに目の前の障害物を越える。

近接攻撃

CW近接

出が速く威力が高いため強い。
左後ろからの攻撃判定発生が極めて速いので、
相手を自分の左側に位置するように誘導してCW近接すると、
左脇をすり抜けようとする相手がよく引っかかる。

LW近接

左斜め後ろから右斜め前までナイフを真一文字に振る。出は少々遅いが判定が強く威力も高い。
CW近接と混ぜて緩急つけて使おう。

RW近接

真正面にちょこっと判定が出る。また右後ろに少し振りかぶるためそこにも判定が出るがやはり射程が短いので狙っては出来ない。

cRW近接

追い討ちに。ただし外した時は危険に晒される事になる。

QS近接

右に回ると出が遅いため左に回って出す。射程が短いので多用は禁物。

ダッシュCW近接

判定の発生が早く、入力とほぼ同時に発生する。
故に近距離からの奇襲に向いている。
しかし開幕で狙うのは博打である。
ダウン追い討ちにも使えるが、コマンダーの同操作の攻撃と比べて振り下ろしが遅く、下方向への判定が出るのが遅いため、近接距離からだとスカる。
当てるタイミングをつかむためには若干の練習が必要。
STのダッシュ近接は総じて出が速いが射程が狭いので体当たりのように使うといい。

特殊入力動作

ライダーパンチ(仮)(CWゲージ100%時、ジャンプ上昇中に空中前ダッシュ中にCW)

空中前ダッシュ進行方向に向かって高速突進する。(ゲージ100%消費)
低空ダッシュであるほど直進する。
相手をホーミングしたり、発動中に曲がったりはしない。
故に決め撃ちになってしまうが、相手の着地を狙って当てる。
70%ぐらいは嘘ミサを撃とうとしてゲージが回復しきっているパターン。

逆にホーミングしない性質を利用して移動に使用することもできる。
壁裏に飛び込んだり等応用が利く。
低空で直進すれば相手次第だがダウン追い打ちにも使えるので、置きグレなどで遠距離ダウンを奪ったら狙ってみるといい。

とはいえ、直進パンチはジャンプ後即出ししなければならないので要練習。

開幕横ダッシュを読んで当てるなど夢を語ってはいけない。
現実は非情である。

コマンド入力後、パンチを振りかぶってからオーラをまとって直進し始めるまで若干の間があり、
乱戦時にぶっぱで出してもそこで潰されることが多いが、潰されるのがオーラをまとう前ならゲージは減らない。
また、オーラをまとっていても敵の攻撃は普通に食らうので、当てるつもりで出して外すと悲惨なことになる。

ある程度以上の高い位置で発動すると下方向に向き修正される。その性質を生かす事も可能。
逆に直進したいときにしょんぼりパンチが発動しないように。
以上の性質は他アファームド2機も共通なのでロマン追い人は覚えておくといいかもしれない(まあいまさらだが)
なおバトラーだけVアーマーを削る。

ハイパーモード、覚醒(2段ジャンプ後にCW)

何かオーラが出て発動中スピード、攻撃力が上がる(射撃攻撃威力1.5倍、近接攻撃威力1.2倍)。
12秒後にオーラは収束し、その後5秒程度の間は通常より機体性能が弱化(攻撃の威力が1/2、鈍化)する。

他のアファームド系機体と違い、防御力は上がらない。

しかし。
空中発動から着地まで完全無防備隙だらけなので、大技を喰らいがち。
やはり現実は非情である。

逆に始動時は空中に長く留まっていられるので、
タイムアップ寸前に上空に逃げて発動→タイムアップ勝利
という使用方法もある。・・・こっちがメインかもしれない。

この場合、ザッパーやレーザーなどで狙い撃ちにされないよう注意。

テクニック

超低空ダッシュ(通称:LJ)

LJはLowest Jumpの頭文字。
ジャンプして即座に空中ダッシュ→各種射撃。
空中ダッシュ射撃が出るが、終了後の着地モーションがない。
→着地の隙が減るというもの。
パッド使用でスタンダード操作であれば習得は比較的簡単だろう。
えせツインスティック操作の場合はかなり無理がある。

失敗して普通の低空ダッシュになった場合は
普通に隙ができる為、実戦で振る前に確実に成功できるようにしておきたい。

爆風ダッシュ

脱初心者向け。
前へ進むボムは相手のみに当たり判定がある。
それを利用して、自分の爆風の中を潜り抜けるテクニック
これが使える全VRでももちろん出来るが、ダメージソースが少ないSTはなお更習得しておきたい。
爆風の中ならほぼ安全なので、ここから攻撃をすればカウンターを喰らうことも無い。
ただし、一度相殺されれば丸裸。
自分は隠れるがこちらから相手も目視出来ないので、頼りになるのは距離メーターのみ。
安全だからと意気込んで敵に向かって突進したら近接の餌食になるなど目も当てられないので、
基本のキャンセルが出来ていないなら使わないほうが身のため。
ロックを外してボムを投げ、その中をダッシュできれば中級者の仲間入り。

俺ツバメ(絶ブレード)

近接攻撃が当たった瞬間にQSで後ろに下がり、
すぐさまダッシュCW近接を当てに行くというもの。
パッド操作では狙い辛い。
複雑な操作を要求するので、プレイしたての時期は無理に狙うべきではない。

STの貴重なダメージソースではあるが・・・

ゴッドランチャー(ゴッド他)

1.近接RW、LWがヒットした!
2.その瞬間にレフトターボの横ダッシュで近接動作をキャンセル
3.キャンセルした瞬間にRTRWを入力、
  ダッシュがキャンセルされると同時にTRW近接が出る。

 (TRW近接:右腕のランチャーで殴る。TLW近接はTRW近接はもちろんLW近接よりも威力が低いので注意。)

実際の入力では、RTを離す必要はない。
ストライカーは横要素でターボを押しっぱなしにすると自動再入力が入るので、それを利用。
初撃ガードされてもすぐTRW近接が繰り出る為、隙が少ないように見える。

失敗するとやる気の無いダッシュRWがそのまま出てしまうので、
要練習のこと。上記絶ブレードよりはパッドでやり易い。

  • STのcRTRW、RTRWは通常のライデンレーザーですら爆風で相殺し、相殺後の残り弾が相手に飛んでいく状態になる。工夫が必要ですがライデン等には特に有効です。 -- 名無しさん (2009-09-21 22:11:49)

ダウン追い打ち


まだありません

コメント欄


名前:
コメント:

タグ:

アファームドST
+ タグ編集
  • タグ:
  • アファームドST
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「アファームドST」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
5ch PS4マスピ オラタン初心者向け攻略wiki
記事メニュー
  • セール情報
  • 未整理

ゲームシステムなど

■ ゲームモード
├ アーケードモード
├ オンラインバトル
├ トレーニングモード
├ スコアレコード
├ カスタマイズ
└ オプション
  • 操作方法
    • ツインスティック操作
      • タニタ・ツインスティック
    • パッドスタンダード操作
    • クイックステップ近接の入力
    • レバガチャ
  • Xbox360版との違い
  • アーケード版との違い
  • バグ・不具合など
  • アップデート履歴

ステージ

■ ステージ紹介・ステージ別攻略
├ ステージ
├ フローティングキャリアー
├ アセントコリドー
├ エアポート
├ アバンダンドクオーリィー
├ サンクチュアリ
├ アンダーシープラント
├ パブリックポート
├ ストレージデポ
├ ブランクフランク
├ アンホーリーカテドラル
├ アウトバーン
├ ウォーターフロント
├ バーテブレイトシャフト
└ スペースドック

CPU戦

  • CPU戦
    • 対ブラットス
    • 対タングラム
    • 対CPUアジム

状況別対策

  • 軸を合わせて攻撃する
  • サーフィンラム対策
  • ターボ鎌対策
  • スペシネフの大玉対策
  • ピラミッド対策

使用機体別攻略

  • テムジン
  • ライデン
  • サイファー
  • フェイ・イェンKn
  • エンジェラン
    • エンジェラン/漕ぎ
  • バルシリーズ
  • ドルドレイ
  • スペシネフ
    • スペシネフ/スーパーキャンセル
  • アファームドBT
  • アファームドST
  • アファームドC
  • グリスボック
  • シュタインボック
  • 10/80SP
  • アジム

キャラ別対策

  • キャラ別対策目次
■ テムジン
├ テムジン/対テムジン戦
├ テムジン/対ライデン戦
├ テムジン/対サイファー戦
├ テムジン/対フェイ・イェン戦
├ テムジン/対エンジェラン戦
├ テムジン/対バルシリーズ戦
├ テムジン/対ドルドレイ戦
├ テムジン/対スペシネフ戦
├ テムジン/対アファームドBT戦
├ テムジン/対アファームドST戦
├ テムジン/対アファームドC戦
├ テムジン/対グリスボック戦
├ テムジン/対シュタインボック戦
├ テムジン/対10/80SP戦
└ テムジン/対アジム戦
■ ライデン
├ ライデン/対テムジン戦
├ ライデン/対ライデン戦
├ ライデン/対サイファー戦
├ ライデン/対フェイ・イェン戦
├ ライデン/対エンジェラン戦
├ ライデン/対バルシリーズ戦
├ ライデン/対ドルドレイ戦
├ ライデン/対スペシネフ戦
├ ライデン/対アファームドBT戦
├ ライデン/対アファームドST戦
├ ライデン/対アファームドC戦
├ ライデン/対グリスボック戦
├ ライデン/対シュタインボック戦
├ ライデン/対10/80SP戦
└ ライデン/対アジム戦
■ サイファー
├ サイファー/対テムジン戦
├ サイファー/対ライデン戦
├ サイファー/対サイファー戦
├ サイファー/対フェイ・イェン戦
├ サイファー/対エンジェラン戦
├ サイファー/対バルシリーズ戦
├ サイファー/対ドルドレイ戦
├ サイファー/対スペシネフ戦
├ サイファー/対アファームドBT戦
├ サイファー/対アファームドST戦
├ サイファー/対アファームドC戦
├ サイファー/対グリスボック戦
├ サイファー/対シュタインボック戦
├ サイファー/対10/80SP戦
└ サイファー/対アジム戦
■ フェイ・イェン
├ フェイ・イェン/対テムジン戦
├ フェイ・イェン/対ライデン戦
├ フェイ・イェン/対サイファー戦
├ フェイ・イェン/対フェイ・イェン戦
├ フェイ・イェン/対エンジェラン戦
├ フェイ・イェン/対バルシリーズ戦
├ フェイ・イェン/対ドルドレイ戦
├ フェイ・イェン/対スペシネフ戦
├ フェイ・イェン/対アファームドBT戦
├ フェイ・イェン/対アファームドST戦
├ フェイ・イェン/対アファームドC戦
├ フェイ・イェン/対グリスボック戦
├ フェイ・イェン/対シュタインボック戦
├ フェイ・イェン/対10/80SP戦
└ フェイ・イェン/対アジム戦
■ エンジェラン
├ エンジェラン/対テムジン戦
├ エンジェラン/対ライデン戦
├ エンジェラン/対サイファー戦
├ エンジェラン/対フェイ・イェン戦
├ エンジェラン/対エンジェラン戦
├ エンジェラン/対バルシリーズ戦
├ エンジェラン/対ドルドレイ戦
├ エンジェラン/対スペシネフ戦
├ エンジェラン/対アファームドBT戦
├ エンジェラン/対アファームドST戦
├ エンジェラン/対アファームドC戦
├ エンジェラン/対グリスボック戦
├ エンジェラン/対シュタインボック戦
├ エンジェラン/対10/80SP戦
└ エンジェラン/対アジム戦
■ バルシリーズ
├ バルシリーズ/対テムジン戦
├ バルシリーズ/対ライデン戦
├ バルシリーズ/対サイファー戦
├ バルシリーズ/対フェイ・イェン戦
├ バルシリーズ/対エンジェラン戦
├ バルシリーズ/対バルシリーズ戦
├ バルシリーズ/対ドルドレイ戦
├ バルシリーズ/対スペシネフ戦
├ バルシリーズ/対アファームドBT戦
├ バルシリーズ/対アファームドST戦
├ バルシリーズ/対アファームドC戦
├ バルシリーズ/対グリスボック戦
├ バルシリーズ/対シュタインボック戦
├ バルシリーズ/対10/80SP戦
└ バルシリーズ/対アジム戦
■ ドルドレイ
├ ドルドレイ/対テムジン戦
├ ドルドレイ/対ライデン戦
├ ドルドレイ/対サイファー戦
├ ドルドレイ/対フェイ・イェン戦
├ ドルドレイ/対エンジェラン戦
├ ドルドレイ/対バルシリーズ戦
├ ドルドレイ/対ドルドレイ戦
├ ドルドレイ/対スペシネフ戦
├ ドルドレイ/対アファームドBT戦
├ ドルドレイ/対アファームドST戦
├ ドルドレイ/対アファームドC戦
├ ドルドレイ/対グリスボック戦
├ ドルドレイ/対シュタインボック戦
├ ドルドレイ/対10/80SP戦
└ ドルドレイ/対アジム戦
■ スペシネフ
├ スペシネフ/対テムジン戦
├ スペシネフ/対ライデン戦
├ スペシネフ/対サイファー戦
├ スペシネフ/対フェイ・イェン戦
├ スペシネフ/対エンジェラン戦
├ スペシネフ/対バルシリーズ戦
├ スペシネフ/対ドルドレイ戦
├ スペシネフ/対スペシネフ戦
├ スペシネフ/対アファームドBT戦
├ スペシネフ/対アファームドST戦
├ スペシネフ/対アファームドC戦
├ スペシネフ/対グリスボック戦
├ スペシネフ/対シュタインボック戦
├ スペシネフ/対10/80SP戦
└ スペシネフ/対アジム戦
■ アファームドBT
├ アファームドBT/対テムジン戦
├ アファームドBT/対ライデン戦
├ アファームドBT/対サイファー戦
├ アファームドBT/対フェイ・イェン戦
├ アファームドBT/対エンジェラン戦
├ アファームドBT/対バルシリーズ戦
├ アファームドBT/対ドルドレイ戦
├ アファームドBT/対スペシネフ戦
├ アファームドBT/対アファームドBT戦
├ アファームドBT/対アファームドST戦
├ アファームドBT/対アファームドC戦
├ アファームドBT/対グリスボック戦
├ アファームドBT/対シュタインボック戦
├ アファームドBT/対10/80SP戦
└ アファームドBT/対アジム戦
■ アファームドST
├ アファームドST/対テムジン戦
├ アファームドST/対ライデン戦
├ アファームドST/対サイファー戦
├ アファームドST/対フェイ・イェン戦
├ アファームドST/対エンジェラン戦
├ アファームドST/対バルシリーズ戦
├ アファームドST/対ドルドレイ戦
├ アファームドST/対スペシネフ戦
├ アファームドST/対アファームドBT戦
├ アファームドST/対アファームドST戦
├ アファームドST/対アファームドC戦
├ アファームドST/対グリスボック戦
├ アファームドST/対シュタインボック戦
├ アファームドST/対10/80SP戦
└ アファームドST/対アジム戦
■ アファームドC
├ アファームドC/対テムジン戦
├ アファームドC/対ライデン戦
├ アファームドC/対サイファー戦
├ アファームドC/対フェイ・イェン戦
├ アファームドC/対エンジェラン戦
├ アファームドC/対バルシリーズ戦
├ アファームドC/対ドルドレイ戦
├ アファームドC/対スペシネフ戦
├ アファームドC/対アファームドBT戦
├ アファームドC/対アファームドST戦
├ アファームドC/対アファームドC戦
├ アファームドC/対グリスボック戦
├ アファームドC/対シュタインボック戦
├ アファームドC/対10/80SP戦
└ アファームドC/対アジム戦
■ グリスボック
├ グリスボック/対テムジン戦
├ グリスボック/対ライデン戦
├ グリスボック/対サイファー戦
├ グリスボック/対フェイ・イェン戦
├ グリスボック/対エンジェラン戦
├ グリスボック/対バルシリーズ戦
├ グリスボック/対ドルドレイ戦
├ グリスボック/対スペシネフ戦
├ グリスボック/対アファームドBT戦
├ グリスボック/対アファームドST戦
├ グリスボック/対アファームドC戦
├ グリスボック/対グリスボック戦
├ グリスボック/対シュタインボック戦
├ グリスボック/対10/80SP戦
└ グリスボック/対アジム戦
■ シュタインボック
├ シュタインボック/対テムジン戦
├ シュタインボック/対ライデン戦
├ シュタインボック/対サイファー戦
├ シュタインボック/対フェイ・イェン戦
├ シュタインボック/対エンジェラン戦
├ シュタインボック/対バルシリーズ戦
├ シュタインボック/対ドルドレイ戦
├ シュタインボック/対スペシネフ戦
├ シュタインボック/対アファームドBT戦
├ シュタインボック/対アファームドST戦
├ シュタインボック/対アファームドC戦
├ シュタインボック/対グリスボック戦
├ シュタインボック/対シュタインボック戦
├ シュタインボック/対10/80SP戦
└ シュタインボック/対アジム戦
■ 10/80SP
├ 10/80SP/対テムジン戦
├ 10/80SP/対ライデン戦
├ 10/80SP/対サイファー戦
├ 10/80SP/対フェイ・イェン戦
├ 10/80SP/対エンジェラン戦
├ 10/80SP/対バルシリーズ戦
├ 10/80SP/対ドルドレイ戦
├ 10/80SP/対スペシネフ戦
├ 10/80SP/対アファームドBT戦
├ 10/80SP/対アファームドST戦
├ 10/80SP/対アファームドC戦
├ 10/80SP/対グリスボック戦
├ 10/80SP/対シュタインボック戦
├ 10/80SP/対10/80SP戦
└ 10/80SP/対アジム戦
■ アジム
├ アジム/対テムジン戦
├ アジム/対ライデン戦
├ アジム/対サイファー戦
├ アジム/対フェイ・イェン戦
├ アジム/対エンジェラン戦
├ アジム/対バルシリーズ戦
├ アジム/対ドルドレイ戦
├ アジム/対スペシネフ戦
├ アジム/対アファームドBT戦
├ アジム/対アファームドST戦
├ アジム/対アファームドC戦
├ アジム/対グリスボック戦
├ アジム/対シュタインボック戦
├ アジム/対10/80SP戦
└ アジム/対アジム戦



おまけ

  • 年表
  • 音楽CD
  • 書籍
  • プライズ
  • バーチャロンプラモデル
  • アクションフィギュア

アーケード

  • オラタン設置店舗

2chスレテンプレ等

  • マスターピーススレテンプレ


リンク

  • マスピ公式
  • 箱タン公式
  • ドキャタン公式
  • アケフォース公式
  • 箱フォース公式
  • マーズ公式
  • とある魔術の電脳戦機公式
  • 白馬バーチャロフセンター

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド

メニュー編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. テムジン/対ライデン戦
  2. サイファー
  3. バーチャロンプラモデル
  4. フェイ・イェン
  5. セール情報
  6. スペシネフ/対アジム戦
  7. エンジェラン/対ライデン戦
  8. 書籍
  9. シュタインボック/対フェイ・イェン戦
  10. ライデン
もっと見る
最近更新されたページ
  • 7日前

    エンジェラン
  • 12日前

    アジム
  • 12日前

    トレーニングモード
  • 16日前

    スペシネフ/対フェイ・イェン戦
  • 20日前

    10/80SP
  • 20日前

    未整理
  • 23日前

    操作方法/パッドスタンダード操作
  • 23日前

    タニタ・ツインスティック
  • 31日前

    サイファー
  • 41日前

    年表
もっと見る
「アファームドST」関連ページ
  • アジム/対アファームドST戦
人気記事ランキング
  1. テムジン/対ライデン戦
  2. サイファー
  3. バーチャロンプラモデル
  4. フェイ・イェン
  5. セール情報
  6. スペシネフ/対アジム戦
  7. エンジェラン/対ライデン戦
  8. 書籍
  9. シュタインボック/対フェイ・イェン戦
  10. ライデン
もっと見る
最近更新されたページ
  • 7日前

    エンジェラン
  • 12日前

    アジム
  • 12日前

    トレーニングモード
  • 16日前

    スペシネフ/対フェイ・イェン戦
  • 20日前

    10/80SP
  • 20日前

    未整理
  • 23日前

    操作方法/パッドスタンダード操作
  • 23日前

    タニタ・ツインスティック
  • 31日前

    サイファー
  • 41日前

    年表
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. ガンダムGQuuuuuuX 乃木坂46部@wiki
  2. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  3. VCR GTA3まとめウィキ
  4. ドタバタ王子くん攻略サイト
  5. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. シュガードール情報まとめウィキ
  8. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  9. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 発車メロディーwiki
  8. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. oblivion xbox360 Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  2. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ムーチョ 文岡 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  5. 攻略チャート - サバイバルキッズ孤島の冒険者 攻略まとめwiki
  6. エンディング一覧&条件 - サバイバルキッズ孤島の冒険者 攻略まとめwiki
  7. AC6/パーツ - ARMORED CORE @ ウィキ
  8. 科場 諸朋 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  10. 町田 ジョアンナ - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.