atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
5ch PS4マスピ オラタン初心者向け攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
5ch PS4マスピ オラタン初心者向け攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
5ch PS4マスピ オラタン初心者向け攻略wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 5ch PS4マスピ オラタン初心者向け攻略wiki | 電脳戦機バーチャロン マスターピース オラトリオ・タングラムVer.5.66 初心者向け攻略wiki
  • CPU戦
  • 対タングラム

5ch PS4マスピ オラタン初心者向け攻略wiki

対タングラム

最終更新:2024年12月11日 12:10

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
  • 総合解説
    • 上昇、下降
    • 上昇攻撃(本ステージ特殊操作)
    • 下降攻撃(本ステージ特殊操作)
    • ダッシュ旋回
  • 全キャラ共通攻略
    • タングラムの攻撃
      • リング・大玉
      • パンチ
      • 自機と同じバーチャロイド
      • 目を開く
      • 拡散レーザー
      • 極太レーザー
  • キャラ個別攻略
    • テムジン
    • ライデン
    • サイファー
    • フェイ・イェンKn
    • エンジェラン
    • バルケロス(バルシリーズ)
    • ドルドレイ
    • スペシネフ
    • アファームドBT
    • アファームドST
    • アファームドC
    • グリスボック
    • シュタインボック
    • 10/80SP
    • アジム

総合解説

ラスボス。
このステージのみ無重力状態となっており、「ジャンプ入力で敵を正面に捉えつつ上昇」「しゃがみ入力で敵を正面に捉えつつ下降」となる。
多くの武装の性能が変わる。 (変わった様子のないものもある)

通常時はダメージは通るには通るが、削り程度にしか通じない。
目が開いている間はタングラムの防御力が下がり、ショットチャンスとなる。しかし同時に被弾でほぼ即死の極太レーザーを撃ってくるので注意。
目は二度開く。まれに三回開くこともある。効率化さえすれば、ほぼ全ての機体が一度目の開眼で撃破可能だったりもする。

ブラットス戦と違い、タイムオーバー勝ちの場合はバッドエンディングとなってしまう。
バッドエンディングはエンディング扱いであるため、コンティニューできず再戦することはできない。
なので、二回の攻撃チャンスを活かせるよう武器選択が重要となる。

機体によって撃破難易度が大きく異なる。
勝てない場合は他機体を使用しても良い。

  • スライディング攻撃は存在しない。
  • 近接が出せるのはバトラーとバルケロスのみ。
    • バトラーはLW近接とCW近接が出せる。
    • バルケロスはダッシュ近接が出せる。

上昇、下降

通常ステージに於けるジャンプ入力としゃがみ入力。
通常のステージと違い、ダッシュ中に上昇or下降はできない。
その点に於いて、通常ステージの空中ダッシュに近いか。

上昇攻撃(本ステージ特殊操作)

上昇入力+トリガー。
強いて言えば通常ステージに於けるジャンプ攻撃に相当する。
攻撃発射中に下降入力でキャンセル可能。
上昇ターボ攻撃はない。

下降攻撃(本ステージ特殊操作)

下降入力+トリガー。
強いて言えば通常ステージに於けるしゃがみ攻撃に相当する。
攻撃発射中に上昇入力でキャンセル可能。
下降ターボ攻撃はない。

ダッシュ旋回

通常ステージの空中ダッシュ旋回と同じように、ダッシュ旋回すると軌道が曲がる。

全キャラ共通攻略

タングラムの攻撃

リング・大玉

避けよう。
引きつけた後、上昇や下降。もしくは横ダッシュ。
タングラムのまわりをぐるぐる回る様に斜め前ダッシュ攻撃をするのもいい。

パンチ

触手の先端部にあたり判定があり、接触するとダメージ。近寄らなければ届かない。

自機と同じバーチャロイド

自機と同じバーチャロイドが漂う。平行世界の自機なのだろうか?
接触してもダメージはないが、こちらの弾が当たって弾が消えてしまうことがままある。攻撃が当たってもバーチャロイドは消えない、事実上の障害物。

目を開く

目を開いてから拡散レーザーを撃つまではタングラムから攻撃が飛んでこず、最大の攻撃チャンス。
威力の高い攻撃(主にRT攻撃)を使おう。
※主にRT攻撃ではあるが、中くらいの威力の攻撃を連続で当てた方がダメージ効率が良い場合もあるのでそのあたりはケースバイケースで。

拡散レーザー

目を開いた時のみ。素早く自機に向き直りながら、細長い弾を散弾状に数回ばら撒く。
攻撃と攻撃の合間が反撃のチャンス。
ただしうっかり食らうと大ダメージなので、しっかり避けよう。
近くで斜め前ダッシュをしていれば余裕回避。
ダメージを与える目的でなくとも、斜め前ダッシュ攻撃を撃てば回避しながらタングラムを正面に捕捉できる。

極太レーザー

目を開いた時のみ。目玉の模様が青く変化するのが攻撃の合図。
避けきれずに食らうとほぼ全キャラ瀕死になる大ダメージ。「ほぼ」というのは、アジムを使ってると瀕死ではなく即死だから。
この攻撃前と攻撃後の2回、それぞれで主にRT攻撃を複数回当てる大チャンス。
そこで大ダメージを与えていく事。

遠すぎると避けにくい。(近すぎると触手で殴られる)
左歩き右旋回(or右歩き左旋回)だとタングラムを視界内に捉えながら避けやすい。

拡散レーザー時にもいえる事だが、タングラムの近くで斜め前ダッシュ攻撃を繰り返すのも良い。
タングラムを中心に捉えながら回避運動でき、ついでに攻撃も出来て一石二鳥。
ただしあまりやり過ぎると、RTなどの強力な攻撃に回すことが出来なくなるので強力な攻撃に使わない武器ゲージの攻撃で適当に調整を。
わりとどうでもいい動作の短い斜め前ダッシュ攻撃を撃って向いてからRT攻撃もキャラによっては可。

キャラ個別攻略

テムジン

RTRWのレーザーの威力がやたら高い。
歩きRWが非常に有効。これで削り続けるだけでも倒せる。
斜め前ダッシュRWも移動回避と視界内の捕捉と攻撃を兼ねられる。
全武器ゲージ100%のとき、前ダッシュCWでラムも出せる。趣味で。

(タングラム、目を開く)
レーザー(RTRW)
RTカッター(RTCW)
(タングラム、拡散レーザー連続発射)
斜め前ダッシュや左歩き右旋回(or右歩き左旋回)などで回避しながらRW連射。
(タングラム、拡散レーザーが止む)
レーザー(RTRW)
レーザー(RTRW)
(タングラム、極太レーザー発射)
斜め前や横歩き旋回しながら、RW連射。(斜め前ダッシュRWでも可)
レーザー(RTRW)
RTカッター(RTCW)
レーザー(RTRW)

回避しながらタングラムの方向を向くのに、ゲージを無駄にしたところで困らない斜め前ダッシュボムを使っても構わない。

ライデン

極太レーザー時に
ハーフRTレーザー
大バズ(RTRW)

LTと後ろダッシュでネットレーザーが出せるが無意味と思われる。

サイファー

下降CWのフォースビームと立ちRTRWのレーザーが有効。
この二つを繰り返せるだけ繰り返せば終了。
下降CWのフォースビームは撃った瞬間に上昇入力で下降動作を中断可能。
RTホーミングと同じ威力だが、RTホーミングだと下降フォースビームよりも明らかに隙が大きい。

全ゲージ100%の状態で前ダッシュCWでSLCが出せる。
通常の戦闘と違い旋回で複数回当てられるので、1ターンキルかつSLCフィニッシュという芸当も可能。趣味で。

攻略と関係ないけどこのステージだけ前ダッシュダガーや斜め前ダッシュダガーが5way×3の豪華仕様にw
不具合なのか意図したものなのかは不明。

上昇ダガーと下降ダガーは、3本目が出るあたりで下降でキャンセル/上昇でキャンセルするとLWゲージが減らない。小ネタ程度。

入力 出る攻撃
上昇CW ホーミングビーム
下降CW フォースビーム
横ダッシュCW フォースビーム
RTCW 爆発するホーミングビーム

フェイ・イェンKn

目が開く直前に自己ハイパー化→RTCW→RTRW→LW→前ダッシュRW→前ダッシュハート
で1ターンキル可能。
LWのゲージ消費が少なく回転がやたらよく、連発可能。左歩き右旋回(or右歩き左旋回)しながら連発などでお手軽に大きくダメージが取れる。

エンジェラン

RTCW(双龍)
CW(ブレス龍)
RTLW(大氷柱)
歩きRW、LW

バルケロス(バルシリーズ)

両腕切り離し後にしゃがみRTCWでリフレ発動。
本体とビットが離れすぎるとレーザーがタングラムで途切れるので、目を開いたら停止して設置するのが良い。

ダッシュCW近接(通称:エセLC)が1回で2hitするのも非常に強力。(ダッシュ近接以外の近接は出せない)

  • 1ターンキル
ジャンプ(上昇)CW(全押し) → しゃがみ(下降)CW(どちらかをHC)とやるだけでリフレが発動する。
さらに、リフレ発動中に再度しゃがみCW(全押し)で、最初にHCで射出しなかった方の足と両腕とで再度リフレが発動する。

二回目のリフレで大抵は沈むが、リフレの最中に最初に切り離した足が帰還するので、
殺しきれなかった場合は再度しゃがみCW(全押し)で、帰還した足と両腕とでまたリフレが発動する。
後は片足が帰還次第しゃがみCW(全押し)を死ぬまで延々繰り返せば良い。

目が開いてから(または開く直前から)ジャンプCW~とやれば、極太レーザー来る前に撃破可能。

ドルドレイ

チラシ(RTCW)
ファイヤーボール(RTRW)
LTドリル(LTLW)
歩きRW

チラシ(RTCW)は撃つタイミング次第で複数回ヒットする。
バーナーは撃てないがRTRWの爆発する火球(平時のJRTRW相当)が強い。
LTドリルはそんなにダメージは高くないが、ゲージ効率と隙の少なさが良いためチラシとファイヤーボールのゲージがないときに挟むといい。
歩きRWは拡散レーザーを避けながら左歩き右旋回(or右歩き左旋回)で適当に。
各種斜め前ダッシュ攻撃はダメージは高くないが、回避しながらタングラムを正面に捉え続けるのに使える。

スペシネフ

RWとRTRWの連射性能と威力が優れており、楽勝。

目が開いたら…
ターボ鎌(RTCW)
釘×2(RTRW)
(タングラム、拡散レーザーを連射)
回避しながらランチャー乱射
(タングラムの拡散レーザーが止んだら)
ターボ鎌(RTCW)
(タングラム、極太レーザー発射)
斜め前ダッシュで脇に近づきながらダッシュランチャー、斜め前歩きランチャー(RW)など乱射
(タングラムの極太レーザーが止んだら)
ターボ鎌(RTCW)
釘とランチャーで終了。余裕。

封印弾にも一応ダメージがある。封印できないから?
スライディング特攻はできない。前ダッシュCWは鎌になる。
旋回LWで鬼火を出せるが意味があるかは不明。

アファームドBT

CW近接とLW近接が活躍。
  • 密着でRW少し出す→即キャンセルCW近接→上昇キャン(or下降キャン)。
  • 密着でRW少し出す→即キャンセルLW近接→上昇キャン(or下降キャン)。
この繰り返しで大ダメージ。
サッカーとか当てて射撃で倒せないわけではない。

アファームドST

RTグレネード(RTCW)
RTファニー(RTRW)
歩きRW

アファームドC

RTショットガン(RTRW)
RTマチェット(RTCW)
サッカーボール(RTLW)
歩きRW
優先的にRTRWを使い、ゲージ回復の合間に他の攻撃を入れる。

ゲージの少ないときのRTショットガン(RTRW)一発撃ちを繰り返すのがダメージ効率が良い?
他の攻撃を一切せずにRTショットガン(RTRW)連発だけでワンターンキルが可能なことを確認済み。
ゲージが多めで一度のRTショットガン(RTRW)を複数発撃ちすると、連続ヒットせずに逆にダメージ効率が落ちる?

グリスボック

マクロス(RTCW)とRTRW
歩き旋回RW

スペシャルボタンでICBMが使える。

シュタインボック

Wレーザー(RTCW)
レーザー(RTRW)
ターボ電磁ボム(RTLW)
歩き旋回RW

タングラムの目が開いたらRTRWのレーザー→Wレーザー→(RWゲージが回復しているので)RTRWのレーザー→歩きRWとか適当に。

スペシャルボタンで大メロンが使える。

入力 出る攻撃
RTRW レーザー
LTRW 赤マシンガン
LTLW 青マシンガン ゲージ消費が多く2発しか出ない
立ち・歩きCW ホーミングビーム(ツイン) ハーフキャンセル不可
上昇CW ホーミングビーム(ツイン) ハーフキャンセル不可
下降CW リングビーム(ツイン) ハーフキャンセル不可
前ダッシュCW レーザー(ツイン) ハーフキャンセル不可
斜め前ダッシュCW レーザー(ツイン) ハーフキャンセル不可
横ダッシュCW レーザー(ツイン) ハーフキャンセル不可
斜め後ろダッシュCW レーザー(ツイン) ハーフキャンセル不可
後ろダッシュCW レーザー(ツイン) ハーフキャンセル不可
RTCW Wレーザー ハーフキャンセル不可
LTCW フォースビーム ハーフキャンセル可
スペシャルボタン 大メロン 1回のみ

10/80SP

RTRWのレーザーをメインに、RT攻撃を撃つだけ。
テムジンのレーザーよりも、武器ゲージ消費・連射速度のバランスがいい。単発威力では劣るが、トータルでダメージ効率が勝る。
そのダメージ効率のいいRTRWを撃っていればワンターンキルできる。
他の攻撃は要らないが、タングラムが拡散レーザーを撃ってる最中に回避と捕捉を兼ねた斜め前ダッシュLWや斜め前ダッシュCWを撃って直立状態に戻ったら特に旋回などで手動で捕捉せずにRTRW連射がすぐ使える。

  • 10/80SPがバーティカルターンをできないことはこのステージでは何のハンディキャップにもならない。
  • このステージでは全キャラに空中ダッシュの概念がないため、もともと空中ダッシュのない10/80SPは何のデメリットもない。
  • テムジンはタングラム戦でラム(サーフィンラム)ができるが、10/80SPはラム(グライディングラム)ができない。差別かよ。10/80SPに人権を。

アジム

  • 斜め前ダッシュCWでアーマーメントレベルを3に上げる。
    • できればタングラムの目が開くタイミングに合わせてレベル3に。
    • 前ダッシュでもアーマーメントレベルは上げられるが、角度をずらしてから前ダッシュより正面に捉えて斜め前ダッシュの方が断然楽。
  • 目が開いたらサターン(CW)で体力の60%を奪う。
    • 上昇CWと下降CWでもサターンは出せる。
  • 適当に左歩き右旋回RW(or右歩き左旋回)や斜め前ダッシュRW。
    • エメリウム(RTRW)を使ってもいい。
    • アーマーメントレベル最大で攻撃をたたき込むのみ。
  • 余裕で1ターンキル可能。
  • なんか食らったらすぐ死ぬ。
  • 早くクリアしても、アジムのみスコアに名前が残せない。

タグ:

タングラム CPU戦 ボス戦
+ タグ編集
  • タグ:
  • タングラム
  • CPU戦
  • ボス戦
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「対タングラム」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
5ch PS4マスピ オラタン初心者向け攻略wiki
記事メニュー
  • セール情報
  • 未整理

ゲームシステムなど

■ ゲームモード
├ アーケードモード
├ オンラインバトル
├ トレーニングモード
├ スコアレコード
├ カスタマイズ
└ オプション
  • 操作方法
    • ツインスティック操作
      • タニタ・ツインスティック
    • パッドスタンダード操作
    • クイックステップ近接の入力
    • レバガチャ
  • Xbox360版との違い
  • アーケード版との違い
  • バグ・不具合など
  • アップデート履歴

ステージ

■ ステージ紹介・ステージ別攻略
├ ステージ
├ フローティングキャリアー
├ アセントコリドー
├ エアポート
├ アバンダンドクオーリィー
├ サンクチュアリ
├ アンダーシープラント
├ パブリックポート
├ ストレージデポ
├ ブランクフランク
├ アンホーリーカテドラル
├ アウトバーン
├ ウォーターフロント
├ バーテブレイトシャフト
└ スペースドック

CPU戦

  • CPU戦
    • 対ブラットス
    • 対タングラム
    • 対CPUアジム

状況別対策

  • 軸を合わせて攻撃する
  • サーフィンラム対策
  • ターボ鎌対策
  • スペシネフの大玉対策
  • ピラミッド対策

使用機体別攻略

  • テムジン
  • ライデン
  • サイファー
  • フェイ・イェンKn
  • エンジェラン
    • エンジェラン/漕ぎ
  • バルシリーズ
  • ドルドレイ
  • スペシネフ
    • スペシネフ/スーパーキャンセル
  • アファームドBT
  • アファームドST
  • アファームドC
  • グリスボック
  • シュタインボック
  • 10/80SP
  • アジム

キャラ別対策

  • キャラ別対策目次
■ テムジン
├ テムジン/対テムジン戦
├ テムジン/対ライデン戦
├ テムジン/対サイファー戦
├ テムジン/対フェイ・イェン戦
├ テムジン/対エンジェラン戦
├ テムジン/対バルシリーズ戦
├ テムジン/対ドルドレイ戦
├ テムジン/対スペシネフ戦
├ テムジン/対アファームドBT戦
├ テムジン/対アファームドST戦
├ テムジン/対アファームドC戦
├ テムジン/対グリスボック戦
├ テムジン/対シュタインボック戦
├ テムジン/対10/80SP戦
└ テムジン/対アジム戦
■ ライデン
├ ライデン/対テムジン戦
├ ライデン/対ライデン戦
├ ライデン/対サイファー戦
├ ライデン/対フェイ・イェン戦
├ ライデン/対エンジェラン戦
├ ライデン/対バルシリーズ戦
├ ライデン/対ドルドレイ戦
├ ライデン/対スペシネフ戦
├ ライデン/対アファームドBT戦
├ ライデン/対アファームドST戦
├ ライデン/対アファームドC戦
├ ライデン/対グリスボック戦
├ ライデン/対シュタインボック戦
├ ライデン/対10/80SP戦
└ ライデン/対アジム戦
■ サイファー
├ サイファー/対テムジン戦
├ サイファー/対ライデン戦
├ サイファー/対サイファー戦
├ サイファー/対フェイ・イェン戦
├ サイファー/対エンジェラン戦
├ サイファー/対バルシリーズ戦
├ サイファー/対ドルドレイ戦
├ サイファー/対スペシネフ戦
├ サイファー/対アファームドBT戦
├ サイファー/対アファームドST戦
├ サイファー/対アファームドC戦
├ サイファー/対グリスボック戦
├ サイファー/対シュタインボック戦
├ サイファー/対10/80SP戦
└ サイファー/対アジム戦
■ フェイ・イェン
├ フェイ・イェン/対テムジン戦
├ フェイ・イェン/対ライデン戦
├ フェイ・イェン/対サイファー戦
├ フェイ・イェン/対フェイ・イェン戦
├ フェイ・イェン/対エンジェラン戦
├ フェイ・イェン/対バルシリーズ戦
├ フェイ・イェン/対ドルドレイ戦
├ フェイ・イェン/対スペシネフ戦
├ フェイ・イェン/対アファームドBT戦
├ フェイ・イェン/対アファームドST戦
├ フェイ・イェン/対アファームドC戦
├ フェイ・イェン/対グリスボック戦
├ フェイ・イェン/対シュタインボック戦
├ フェイ・イェン/対10/80SP戦
└ フェイ・イェン/対アジム戦
■ エンジェラン
├ エンジェラン/対テムジン戦
├ エンジェラン/対ライデン戦
├ エンジェラン/対サイファー戦
├ エンジェラン/対フェイ・イェン戦
├ エンジェラン/対エンジェラン戦
├ エンジェラン/対バルシリーズ戦
├ エンジェラン/対ドルドレイ戦
├ エンジェラン/対スペシネフ戦
├ エンジェラン/対アファームドBT戦
├ エンジェラン/対アファームドST戦
├ エンジェラン/対アファームドC戦
├ エンジェラン/対グリスボック戦
├ エンジェラン/対シュタインボック戦
├ エンジェラン/対10/80SP戦
└ エンジェラン/対アジム戦
■ バルシリーズ
├ バルシリーズ/対テムジン戦
├ バルシリーズ/対ライデン戦
├ バルシリーズ/対サイファー戦
├ バルシリーズ/対フェイ・イェン戦
├ バルシリーズ/対エンジェラン戦
├ バルシリーズ/対バルシリーズ戦
├ バルシリーズ/対ドルドレイ戦
├ バルシリーズ/対スペシネフ戦
├ バルシリーズ/対アファームドBT戦
├ バルシリーズ/対アファームドST戦
├ バルシリーズ/対アファームドC戦
├ バルシリーズ/対グリスボック戦
├ バルシリーズ/対シュタインボック戦
├ バルシリーズ/対10/80SP戦
└ バルシリーズ/対アジム戦
■ ドルドレイ
├ ドルドレイ/対テムジン戦
├ ドルドレイ/対ライデン戦
├ ドルドレイ/対サイファー戦
├ ドルドレイ/対フェイ・イェン戦
├ ドルドレイ/対エンジェラン戦
├ ドルドレイ/対バルシリーズ戦
├ ドルドレイ/対ドルドレイ戦
├ ドルドレイ/対スペシネフ戦
├ ドルドレイ/対アファームドBT戦
├ ドルドレイ/対アファームドST戦
├ ドルドレイ/対アファームドC戦
├ ドルドレイ/対グリスボック戦
├ ドルドレイ/対シュタインボック戦
├ ドルドレイ/対10/80SP戦
└ ドルドレイ/対アジム戦
■ スペシネフ
├ スペシネフ/対テムジン戦
├ スペシネフ/対ライデン戦
├ スペシネフ/対サイファー戦
├ スペシネフ/対フェイ・イェン戦
├ スペシネフ/対エンジェラン戦
├ スペシネフ/対バルシリーズ戦
├ スペシネフ/対ドルドレイ戦
├ スペシネフ/対スペシネフ戦
├ スペシネフ/対アファームドBT戦
├ スペシネフ/対アファームドST戦
├ スペシネフ/対アファームドC戦
├ スペシネフ/対グリスボック戦
├ スペシネフ/対シュタインボック戦
├ スペシネフ/対10/80SP戦
└ スペシネフ/対アジム戦
■ アファームドBT
├ アファームドBT/対テムジン戦
├ アファームドBT/対ライデン戦
├ アファームドBT/対サイファー戦
├ アファームドBT/対フェイ・イェン戦
├ アファームドBT/対エンジェラン戦
├ アファームドBT/対バルシリーズ戦
├ アファームドBT/対ドルドレイ戦
├ アファームドBT/対スペシネフ戦
├ アファームドBT/対アファームドBT戦
├ アファームドBT/対アファームドST戦
├ アファームドBT/対アファームドC戦
├ アファームドBT/対グリスボック戦
├ アファームドBT/対シュタインボック戦
├ アファームドBT/対10/80SP戦
└ アファームドBT/対アジム戦
■ アファームドST
├ アファームドST/対テムジン戦
├ アファームドST/対ライデン戦
├ アファームドST/対サイファー戦
├ アファームドST/対フェイ・イェン戦
├ アファームドST/対エンジェラン戦
├ アファームドST/対バルシリーズ戦
├ アファームドST/対ドルドレイ戦
├ アファームドST/対スペシネフ戦
├ アファームドST/対アファームドBT戦
├ アファームドST/対アファームドST戦
├ アファームドST/対アファームドC戦
├ アファームドST/対グリスボック戦
├ アファームドST/対シュタインボック戦
├ アファームドST/対10/80SP戦
└ アファームドST/対アジム戦
■ アファームドC
├ アファームドC/対テムジン戦
├ アファームドC/対ライデン戦
├ アファームドC/対サイファー戦
├ アファームドC/対フェイ・イェン戦
├ アファームドC/対エンジェラン戦
├ アファームドC/対バルシリーズ戦
├ アファームドC/対ドルドレイ戦
├ アファームドC/対スペシネフ戦
├ アファームドC/対アファームドBT戦
├ アファームドC/対アファームドST戦
├ アファームドC/対アファームドC戦
├ アファームドC/対グリスボック戦
├ アファームドC/対シュタインボック戦
├ アファームドC/対10/80SP戦
└ アファームドC/対アジム戦
■ グリスボック
├ グリスボック/対テムジン戦
├ グリスボック/対ライデン戦
├ グリスボック/対サイファー戦
├ グリスボック/対フェイ・イェン戦
├ グリスボック/対エンジェラン戦
├ グリスボック/対バルシリーズ戦
├ グリスボック/対ドルドレイ戦
├ グリスボック/対スペシネフ戦
├ グリスボック/対アファームドBT戦
├ グリスボック/対アファームドST戦
├ グリスボック/対アファームドC戦
├ グリスボック/対グリスボック戦
├ グリスボック/対シュタインボック戦
├ グリスボック/対10/80SP戦
└ グリスボック/対アジム戦
■ シュタインボック
├ シュタインボック/対テムジン戦
├ シュタインボック/対ライデン戦
├ シュタインボック/対サイファー戦
├ シュタインボック/対フェイ・イェン戦
├ シュタインボック/対エンジェラン戦
├ シュタインボック/対バルシリーズ戦
├ シュタインボック/対ドルドレイ戦
├ シュタインボック/対スペシネフ戦
├ シュタインボック/対アファームドBT戦
├ シュタインボック/対アファームドST戦
├ シュタインボック/対アファームドC戦
├ シュタインボック/対グリスボック戦
├ シュタインボック/対シュタインボック戦
├ シュタインボック/対10/80SP戦
└ シュタインボック/対アジム戦
■ 10/80SP
├ 10/80SP/対テムジン戦
├ 10/80SP/対ライデン戦
├ 10/80SP/対サイファー戦
├ 10/80SP/対フェイ・イェン戦
├ 10/80SP/対エンジェラン戦
├ 10/80SP/対バルシリーズ戦
├ 10/80SP/対ドルドレイ戦
├ 10/80SP/対スペシネフ戦
├ 10/80SP/対アファームドBT戦
├ 10/80SP/対アファームドST戦
├ 10/80SP/対アファームドC戦
├ 10/80SP/対グリスボック戦
├ 10/80SP/対シュタインボック戦
├ 10/80SP/対10/80SP戦
└ 10/80SP/対アジム戦
■ アジム
├ アジム/対テムジン戦
├ アジム/対ライデン戦
├ アジム/対サイファー戦
├ アジム/対フェイ・イェン戦
├ アジム/対エンジェラン戦
├ アジム/対バルシリーズ戦
├ アジム/対ドルドレイ戦
├ アジム/対スペシネフ戦
├ アジム/対アファームドBT戦
├ アジム/対アファームドST戦
├ アジム/対アファームドC戦
├ アジム/対グリスボック戦
├ アジム/対シュタインボック戦
├ アジム/対10/80SP戦
└ アジム/対アジム戦



おまけ

  • 年表

おまけ(グッズ)

  • 音楽CD
  • 書籍
  • プライズ
  • プラモデル
  • アクションフィギュア

おまけ(読み物)

  • 孫子のオラタン

アーケード

  • オラタン設置店舗

2chスレテンプレ等

  • マスターピーススレテンプレ


リンク

  • マスピ公式
  • 箱タン公式
  • ドキャタン公式
  • アケフォース公式
  • 箱フォース公式
  • マーズ公式
  • とある魔術の電脳戦機公式
  • 白馬バーチャロフセンター

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド

メニュー編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. オラタン設置店舗
  2. ステージ/アバンダンドクオーリィー
  3. レバガチャ
  4. オプション
  5. 孫子のオラタン
  6. アーケード版との違い
  7. 操作方法/パッドスタンダード操作
  8. 音楽CD
  9. 操作方法/ツインスティック操作
  10. アーケードモード
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6日前

    レバガチャ
  • 9日前

    アファームドC
  • 10日前

    近接間合い
  • 16日前

    トップページ
  • 16日前

    セール情報
  • 17日前

    オラタン設置店舗
  • 18日前

    書籍
  • 26日前

    メニュー
  • 27日前

    孫子のオラタン
  • 29日前

    テムジン
もっと見る
「ボス戦」関連ページ
  • No Image CPU戦/対ブラットス
  • No Image CPU戦/対CPUアジム
人気タグ「ステージ」関連ページ
  • No Image ステージ/ストレージデポ
  • No Image ステージ/ブランクフランク
  • No Image ステージ/フローティングキャリアー
  • No Image ステージ/アンダーシープラント
  • No Image ステージ/サンクチュアリ
  • No Image ステージ/エアポート
  • No Image ステージ/スペースドック
  • No Image ステージ/アセントコリドー
  • No Image ステージ/アバンダンドクオーリィー
  • No Image ステージ/アンホーリーカテドラル
もっと見る
人気記事ランキング
  1. オラタン設置店舗
  2. ステージ/アバンダンドクオーリィー
  3. レバガチャ
  4. オプション
  5. 孫子のオラタン
  6. アーケード版との違い
  7. 操作方法/パッドスタンダード操作
  8. 音楽CD
  9. 操作方法/ツインスティック操作
  10. アーケードモード
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6日前

    レバガチャ
  • 9日前

    アファームドC
  • 10日前

    近接間合い
  • 16日前

    トップページ
  • 16日前

    セール情報
  • 17日前

    オラタン設置店舗
  • 18日前

    書籍
  • 26日前

    メニュー
  • 27日前

    孫子のオラタン
  • 29日前

    テムジン
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  2. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. AviUtl2のWiki
  6. シュガードール情報まとめウィキ
  7. ソードランページ @ 非公式wiki
  8. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  9. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  10. Dark War Survival攻略
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 発車メロディーwiki
  8. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. ニコニコMUGENwiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 過去の行動&発言まとめ - 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  2. マイティーストライクフリーダムガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 前作からの変更点 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 旧トップページ - 発車メロディーwiki
  6. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  7. マリオカート ワールド - アニヲタWiki(仮)
  8. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  9. フェイルノート - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. RqteL - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.