atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
5ch PS4マスピ オラタン初心者向け攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
5ch PS4マスピ オラタン初心者向け攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
5ch PS4マスピ オラタン初心者向け攻略wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 5ch PS4マスピ オラタン初心者向け攻略wiki | 電脳戦機バーチャロン マスターピース オラトリオ・タングラムVer.5.66 初心者向け攻略wiki
  • ドルドレイ

5ch PS4マスピ オラタン初心者向け攻略wiki

ドルドレイ

最終更新:2025年04月07日 21:07

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
▼目次
  • 機体解説
    • 武器ゲージ回復時間
    • Vアーマー
    • 機動力
    • 主な攻撃手段
      • 牽制
      • 相殺
      • 大ダメージ
      • 硬直取り
      • 壁を挟んだ攻撃手段
      • ダウン攻撃
    • 有益な行動と技術
      • 壁る
      • ダッシュ旋回
      • 車庫入れ
  • ボス攻略
    • ブラットス
    • タングラム
  • 武装解説
    • RW系列
      • ★屈前ビ(前ダッシュしゃがみRW)
      • 前ビ(前ダッシュRW)
      • ★しゃがみバーナー(しゃがみRTRW)
      • ★クロー(LTRW)
      • ジャンプRW
      • しゃがみRW
      • 横ダッシュRW
    • LW系列
      • ★立ちドリル(LW)
      • ★しゃがみドリル(cLW)
      • ★立ちLTドリル・しゃがみLTドリル(LTLW・しゃがみLTLW)
      • ★斜め前ダッシュLW
      • 斜め前ダッシュしゃがみLW
      • ドリル特攻(前ダッシュLW)
      • スライドドリル特攻(前ダッシュしゃがみLW)
      • ジャンプドリル特攻(ジャンプ前ダッシュLW)
    • CW系列
      • ★しゃがみCW
      • スライドCW
      • ★屈ピロピロ(しゃがみLTCW)
      • ピロピロ(LTCW)
      • ★斜め前ダッシュ/スライドCW
      • CD特攻(前ダッシュCW)
      • ジャンプCD特攻
    • 特殊攻撃
      • ちらしリング(ジャンプRTCW)
      • メガスピンドリル(CWゲージ100%で右旋回+CW)
    • 近接攻撃
      • RW
      • LW
      • RTCW
      • しゃがみRW近接(近接間合いでしゃがみRW)
      • LW近接(ダウン追い打ち)
      • 回転アッパー(特殊近接)
    • 連携攻撃
      • 屈しびれリング最速キャンセル→バーナー
      • (屈)クロー→斜め前ダッシュドリル→(屈)ピロピロ
      • 屈RW→壁埋めドリル→CD特攻
      • (距離150以内くらい)屈しびれリング→CW近接→ガードリバーサルLW近接
  • 特殊テク
      • ★名古屋入力
      • 高速移動
      • タイダルウェーブ
  • ダウン追い打ち
  • 巨大化(静止状態でスペシャルボタン)
    • 巨大化中のダッシュ攻撃
    • 巨大化中の近接
    • 巨大化中のダウン追い打ち
  • 巨大化キャンセルダッシュ、巨大化キャンセルジャンプ
    • 巨大化キャンセルダッシュ
    • 巨大化キャンセルジャンプ
  • コメント

機体解説

やや変則的ながら高火力で使い勝手の良い武装が揃う。
Vアーマーは最高値だが、その反面機動性は最低値。
その印象に反し、実はHPの平均はテムジンやグリスボックと同程度で決して高くはないことに注意。

高速で移動するためには、前D系LW(CW)のドリル特攻(CD特攻)を使いこなさなければならないなど、
全体的に癖が強い機体。
使いこなすために覚える動作は少ないので、慣れれば扱いは楽。

ライデンを老練な古強者に例えるなら、ドルドレイはファンキーな黒人。
テムジンのレーザー、グリスのミサイルすら弾き飛ばすパワフルなVアーマーに身を固め、
ドリルと万力を振りかざして暴れまわるワンパク坊主。移動速度は低いものの、突進技を使いこなせばフィールドを縦横無尽に駆け回ることも可能。

防御力は高いがなかなか転倒しないのが逆に仇となり、近接攻撃や多段攻撃を全部喰らってしまうことがあるので
減るときはごっそりと減るから油断は禁物。
その特性からVアーマーで弾けない攻撃に対しては意外に脆い、殻は固いが中身が柔らかいとカニ呼ばわりされることも。

横ダッシュキャンセルの硬直時間が短いため、横ダッシュキャンセルを多用し即何らかの攻撃を出すことが多い。

地上でのダッシュ旋回の性能が非常に良いので、それを活かして立ち回ろう。

武器ゲージ回復時間

いずれも約6秒で回復は早め。

Vアーマー

最硬度を誇るVアーマーではあるが、空中ではその性能が大きく低下する。バルバドスの立ち状態に近く、テムジンの空中と同じ。
逆にしゃがみ状態では僅かながら立ち状態より硬化する。

機動力

全機体中最低。前/横ダッシュは2秒かけて300m程度。
しかしダッシュ中の旋回性能は非常に高く、ダッシュ直後から旋回すると360度以上回る。
空中では更に機動力が低下する上、旋回性能も格段に落ちる。
遠距離でのスペシネフによるターボ鎌やサイファーのターボCWは回避が非常に難しいレベル。対策を講じること。

主な攻撃手段

牽制

各種クロー 各種ドリル 屈痺れリング(即キャンセルダッシュ) 屈ピロピロ

相殺

屈RW LTドリル 痺れリング バーナー 

大ダメージ

バーナー ドリル 各種特攻

硬直取り

斜め前ダッシュドリル 屈クロー 痺れリング 屈ピロピロ バーナー

壁を挟んだ攻撃手段

ドリル 痺れリング バーナー 回りこみ特攻

ダウン攻撃

近接追い討ちLW LTドリル しゃがみCD特攻

有益な行動と技術

壁る

回避性能に乏しいドルドレイは壁を利用した攻防が必須。壁越しの攻撃手段が豊富なためアドバンテージを握ることが可能。

ダッシュ旋回

回避と補足を両立するために必須。
立って旋回するよりも「置き」の攻撃を読まれ難く、痺れリングやバーナーの命中に貢献。
また前ダッシュ中に旋回し相手を正面に捉えることで、特攻での奇襲を図ることが出来る。
ダッシュ攻撃時の自動旋回も減るため無駄弾が減る。

車庫入れ

特攻で離脱し、相手と障害物を挟んだところに移動する技術。
HPリードして逃げる場合には必須の技能。


ボス攻略

BOSS戦では他機体より火力が低い。

ブラットス

ダッシュ→キャンセルを繰り返して回避。見失ったらジャンプキャンセル。コアが開いたらすぐにJRTCW(2HIT)。ビームを撃ってきたらジャンプRW。2度目の展開のトドメにドリル特攻で終了。
ジャンプ中に横を入力しておくとビームを回避できる。1回で40%程度減らせればOK。ジャンプドリル特攻を気合で旋回させると2回当たるのがおいしい。

タングラム

ジャンプを繰り返していればリングレーザーはほぼ回避できる。目が開いたらRTCW。拡散レーザーが来る前にRTRW。来たらRW連打しつつ横に移動して回避。
拡散レーザーが終わってから極太レーザーが発射されるまで、しばらく時間があるのでRTCW。出たのを見てから横に避けて、一呼吸おいてからドリル特攻。
レーザーの終わりぎわに無敵が切れるのでRTRW→RTCW→RTRW でいける。





武装解説

RW系のファイアーボール、CW系のダッシュピロピロ以外にVアーマーに弾かれる攻撃がなく、中距離以内では常に有効打を狙っていける武装が揃う。
牽制に用いるクローや痺れリングの命中からの連携が大ダメージに直結するため、中距離では相手に多大なプレッシャーをかけていくことが可能。
全体的に弾の当たり判定が大きく、ドリルの軌道や特攻攻撃などは対策を知らなければ回避が難しく奇襲としても役立つ。
すべての特攻はジャンプ&空中ダッシュで簡単に回避&逆襲されることを留意しておくこと。



RW系列

主武装のバーナー、牽制のクロー、相殺のしゃがみRW。

★屈前ビ(前ダッシュしゃがみRW)

当たり判定の大きい火炎弾を4セット発射する。立ち前ビにくらべてゲージの消費量が格段に少ないので、こちらをメインで。
出が遅く弾速も低いが、使い勝手は良好。主な用途は相手との交差時や硬直取り。

前ビ(前ダッシュRW)

屈前ビと同じ火炎弾を発射を発射する。ゲージ消費特大(全部?)だが、攻撃中の移動速度が速い。
誘導性は皆無なので、敵との交差で打つor敵ダウン時に距離を離す&追い討ちを入れる両方したい時に。
BTに特に有効。

★しゃがみバーナー(しゃがみRTRW)

正面に高速の火炎をアーチ状に放射する。射出が速く、洞窟以外のステージでは壁を乗り越える上にダメージが大きく、更にスペの大玉やシュタのメロンを消すことまでできるドルドレイの主武装。射程は350くらい。
痺れリングからの追撃に、置きに、空爆の迎撃に、壁越しの奇襲にと色々使える凶悪万能兵器。
敵に対するプレッシャーになるので積極的に狙っていこう。
自分より低い位置にいる相手には基本的に当たらない。キャンセルダッシュ出来るので外したら必ずキャンセルすること。

★クロー(LTRW)

万力を発射する。ヒットすると相手の移動をしばらく妨害する。障害物を貫通せず速度も遅いが、ローリスクハイリターン。
常にバラまいておくのがドルの基本。万力発射中は右手を使う近接攻撃を使えない(モーションは出るが攻撃判定がなくなる)。
低速で頼りなく見えるがエンジェの氷龍並に追いかけるので、敵にとってはうっとうしい。
当たった場合、状況にもよるが斜め前ダッシュLWが安定している。
しゃがみは弾速が非常に速い。立ちクローと異なりダメージは無い。
正面に飛ぶだけで横方向の誘導がほとんどないが、近距離で見てから回避するのは難しい。

ジャンプRW

火炎弾を3×3で撒き散らす。なかなか当たらないが大ダメージ。距離が離れたら撃ってみるといいかも。ちらしと勘違いして当たってくれるかもしれない。
近接中に裏切って撃つとジャンキャンした相手に直撃することも。

しゃがみRW

小爆発を起こす火炎弾を高速で2連射する。飛距離300程度で爆発。
特筆すべきは爆風の相殺性能で、双龍や氷柱程度なら易々と阻む。
ゼロ距離で壁に当て爆風の中に隠れるようにして用いる。

横ダッシュRW

低速低ダメージの小火炎弾を広角に撒き散らす。遠距離では使いづらいが、相手に密着するようにして全弾ヒットさせると大ダメージを与えられる。
近接を狙う相手の踏み込みに合わせるようにしてぶち当てる。
ただしVアーマーが強固な相手にはゼロ距離でも弾かれがち。





LW系列

ドリルを飛ばす。特攻以外はどれも総じて上下へのホーミングが強く、当たり判定も大きいため非常にエロい。
ドリル特攻は無敵時間を活かしての移動&ひき逃げ、奇襲に。

★立ちドリル(LW)

ドリルを発射する。飛行可能時間は最大5秒。相手をロックオンしていなくとも、画面内に捉えていれば自動追尾する。
ヒットすると敵機体に突き刺さり、相手の移動を妨害する。ドリルはすべての壁を掘り進みながら貫通するが、ボムなどの爆風は貫通できない。
壁に埋め込むと飛び出すまでの間に相手の方向に向き直り、最高速で飛び出す。これを利用して敵後方のエリア外や障害物に「埋め」て、奇襲として用いることも可能(通称戻りドリル)。ドリル発射中はLWの近接攻撃を使えない(モーションは出るが攻撃判定がなくなる)。

★しゃがみドリル(cLW)

立ちドリルとLTドリルの中間的な性能。立ちドリルより速度が速く、LTドリルと違い多少の障害物は貫通する。
壁裏の敵への牽制に便利。立ちドリルより壁の貫通が速く予想以上に早く壁を抜けるため、違いに気づかない敵にはよく当たる。
LT系にたまに混ぜてやると効果的。

★立ちLTドリル・しゃがみLTドリル(LTLW・しゃがみLTLW)

弾速の速いドリルを飛ばす。立ちドリルより隙が少なく、ダッシュやジャンプでキャンセル可能。左右への誘導性能は低め。
他のドリルと異なり相手に刺さらずにすぐに戻ってくる。
飛距離は500程度、飛行時間も最大1秒。
弾速と飛距離、突き刺さらない特性上、当てても外してもすぐに戻ってくるので、近距離での手数を増やすことが出来る。
いざという時にドリルが戻ってきてなくて、ドリル特攻が出来ないなんてことも減らせる。
ゲージ消費が少なく、戻ってくる頃には回復している。
相殺性能が高めで、相手のRWをバリバリ消して直進したりする。

★斜め前ダッシュLW

正面ダッシュLWだと特攻になるが、斜め前で出すとドリルが前ビっぽく飛んでいく。ドリルが高速で当てやすいがダメージはそこそこ。
障害物を間に挟んで撃つと微妙な時間差攻撃になる。

斜め前ダッシュしゃがみLW

斜め前ダッシュLWよりも弾速速めで誘導性低め。慣れないうちは立ちの方が当てやすいが、着地の硬直取りにはしゃがみの方が当てやすい場合も。

ドリル特攻(前ダッシュLW)

大ダメージの突撃技。突進中に旋回入力で軌道修正、ターボ入力で急旋回。近接攻撃扱いなのでガード可能。
移動手段としても有効。壁や障害物に当たると止まる。これを利用して障害物の裏で止まれる(車庫入れと言う)ようになると初心者卒業。
狙ったところへ飛ばすには要練習。
攻撃判定発生から終了まで無敵。
移動距離は500程度。
上記はしゃがみでもジャンプでも共通。
速度は屈>立ち>ジャンプ。

スライドドリル特攻(前ダッシュしゃがみLW)

姿勢を低くして特攻する。通常より出が速く高速なので、移動目的で出すときはこれ。

ジャンプドリル特攻(ジャンプ前ダッシュLW)

空中で特攻を出す。通常よりも移動速度は遅め。
ジャンプで攻撃を回避しながら出せる。
特攻の中で一番威力が高いが、隙も特大。





CW系列

近距離での痺れリング牽制、中~遠距離での屈ピロピロ。
CD特攻はダウン追い討ちや移動、近接の裏切りに。

★しゃがみCW

低い障害物を乗り越えるVハリケーン(しびれリング)を出す。
しゃがみCWは立ちやスライドと違いすぐにキャンセルダッシュ出来るのが強み。
隙を非常に小さく出来るので牽制として使える上、当たれば即追加攻撃でえげつないダメージを狙える。遠距離で痺れさせても時間稼ぎくらいにしかならないので中~近距離で。当てたらしびれリング→バーナーor格闘のコンボを狙うのが基本。

スライドCW

隙が大きいので使用頻度は低いが、姿勢が低くなるので攻撃を弾きやすい。中・遠距離でクローをまいてから出せば相当なプレッシャーを与えられる。
トリガー連打で弾数が増える。入力タイミングはこれでもかっというぐらいかなり早め。
痺れたら距離にもよるが前スラRWあたりが無難。


★屈ピロピロ(しゃがみLTCW)

出が早く、距離が離れているとダメージが上がる。距離200以内では1%程度のダメージ。
中距離でサイファーやエンジェランの着地を狙おう。

ピロピロ(LTCW)

出が遅い。屈ピロピロより燃費が良く、距離で威力が変動しない。
縦方向の誘導性能は屈ピロピロより低い。屈RW等でキャンセル可能。

★斜め前ダッシュ/スライドCW

通称ダッシュピロピロ。
回転丸鋸を3~4連射する。ダメージは少ないが当てやすい。とどめの一発に。軽量級にも有効な数少ない武装。
相殺性能が高いがダウン・のけぞり性能は低いので、反撃をもらわないよう注意。
Vアーマーに弾かれやすい。学ドル打ちorゲージ調整で一発出しは隙も少なく使い勝手が良い。

CD特攻(前ダッシュCW)

ドリル特攻と異なり無敵ではない。Vアーマーを削る。
上記はジャンプもしゃがみも共通。
移動距離は共通で500。
速度は屈>立ち>ジャンプ。
ドリル特攻と比べて威力が低いが相手を引っ掛けやすい気がするが…。

ジャンプCD特攻

空中ドリル特攻とことなり、発生後「落下」してから前進開始。近接時の裏切りでボディプレスとして使うのが主用途。





特殊攻撃


ちらしリング(ジャンプRTCW)

ジャンプRTCW中にRTを押したまま旋回を入れることで、広範囲に弾を撒き散らす。かわしにくくダメージも大きいが、ある程度距離がないと当たらない。
遠距離の相手への奇襲が使い道だが、隙だらけなので対策を覚えられるとカモられる。注意。
慣れた相手は遠距離でドルがジャンプしただけでダメージ勝ちできる反撃手段を取るので、ジャンキャンやジャンプドリルなどを織り込んでいくこと。

相手をよく見て出さないと下記のように自分が大ダメージを受ける。

ライデン・バル・アジム…相手のRW連発でダメージ負け
フェイ・サイファー・グリス・シュタ…相手のCW刺さると死亡
エンジェ…ミラー展開で無効化されるかRW連発でダメージ負け
スペ…しゃがみ五寸釘刺されたらアウト
ドル…しゃがみピロピロで痛み分け
コマンダー…RTRWでダメージ負け

※デフォルトのスタンダード操作では、旋回とターボボタンの同時押しが出来ない(出来ないことも無いが非常にやりにくい)ので、事前にボタン配置のカスタマイズをしておくこと。

メガスピンドリル(CWゲージ100%で右旋回+CW)

ダブラリのポーズで回転しながら敵に向かって突進する。劣化メガスピンソード。ネタ。
ターボ近接扱いのため、ガードされてもダウンを奪える。
壁に接触した状態だと発動しない。
低速で相手に向かって超ホーミングするが、簡単に迎撃される上攻撃範囲も狭い。
なお、ロックしていないとあらぬ方向に飛んでいくことがあるので注意。
突進中は高さが固定される。障害物の上で出すと空中を突進する。坂の下で出すと斜面に引っかかってその場で回転する。




近接攻撃

あまり期待できない性能だがガーリバドリルの威力だけは優秀。

RW

クローで殴る。出は遅いが『後→右→前→左』と当たり判定がかなり広く移動距離も大きいので、出の遅いQS近接を潰せたりする。
しゃがみスライドCWで痺れさせてから狙うと良い。ガードリバーサルで出すと速度が上がるが、ダウンしない敵も多いので要注意。

LW

ドリルで刺す。威力は高いがRWより更に速度が遅く判定が狭い。ガードリバーサルで出すと威力速度ともに申し分なくホーミングも強い。移動距離は短め。
外すとまずいので確実に当たるタイミングで出す。軽量級に当てれば6割は固い。

RTCW

クローで掴んでドリルで殴るか、後頭部を掴んで放り投げる。正面から来た相手の近接攻撃を吸い込むことができる脅威の性能を持つ。
また、相手のモーションを一時停止させる効果もあるため、格闘が苦手なドルが間合いを放すときにも使える。
ただしQS中の相手には無効で使い勝手は悪い。
ネタ気味。

しゃがみRW近接(近接間合いでしゃがみRW)

目の前で相手がダウンしたらこれを出すとダウン攻撃になる。ダウン近接より当てやすい。
姿勢が極端に低くなるので相手の攻撃をすかしたり、しゃがむことで被ダウン値を下げて相手に殴られつつ殴ることが可能。

LW近接(ダウン追い打ち)

間を空けないと入らない機体が多い中、
即座に入れてもほぼ確実に挿入る淫靡なドリル。

回転アッパー(特殊近接)

RTCW近接の特殊技。しゃがみ近接(R,L,CWどれでも)中にRTCWを入力するとその場で発動。
ダブラリのように上半身を回転させてからドリルのアッパーを放つ。攻撃判定はダブラリとアッパーの2回。フルヒットするには当然ながら相手がしびれ状態であることが前提。
使える条件が限定されるが、かなりの高威力。また、ターボ近接扱いなのでガードさせても吹っ飛ばせる。
ただし、近接間合いでのしゃがみCWのスキは相手にとっても大チャンスなので意識的に狙うのは控えた方が良い気がする。
ネタ気味。




連携攻撃


屈しびれリング最速キャンセル→バーナー

お手軽にして凶悪、ドルドレイの象徴的なコンボ。しびれ状態の相手には攻撃が連続ヒットするため、バーナーで大ダメージを与えられる。

(屈)クロー→斜め前ダッシュドリル→(屈)ピロピロ

お手軽時間差攻撃。どれも無視できない攻撃なので反撃されにくいが、置きレーザーには注意。

屈RW→壁埋めドリル→CD特攻

ドリル効果で反撃されにくい気がする。バーナーが読まれまくってる時に。

(距離150以内くらい)屈しびれリング→CW近接→ガードリバーサルLW近接

ライデンやバトラーなど一部のしびれ時間が短い相手を除き、決まると即死。ワーオ!



特殊テク


★名古屋入力

空中特攻(ドリル・CW共に)の終了時に、一瞬だけ立ちモーションが出る(肉眼での認識はほぼ無理)。その瞬間にジャンプ入力を行うと、空中でジャンプする事が可能。
空中特攻の硬直を殆ど無くす事が出来るため、出来ると非常に有効。
尚、敵が足元にいればジャンプ近接も出せる。

高速移動

斜め後ろ歩き→後ろ歩き→しゃがみ入力(保存)をタイミングよく成功させると、高速で後ろにスライドしていくテク。速度は敵との敵との距離(距離200以下では高速にならない)とステージと入力タイミングに依存する。
ステージの外側にある壁を利用すれば、横に移動も出来る。しゃがみ入力時に攻撃を入力すれば、高速で移動しながらしゃがみ攻撃も可能。
……ではあるのだが、ドルドレイの場合ダッシュ移動とほぼ変わらぬ速度のため使い勝手は疑問。

タイダルウェーブ

高速移動の時にしゃがみCWを入力してばら撒くテクの事。ドルドレイが高速で横移動しながらしゃがみCWをばら撒いていく。
ステージの6割~9割の範囲にばら撒けるため、対処を知らないプレイヤーにとっては回避困難。でも、当たっても微量なダメージと痺れるだけ。
タイダルウェーブ終了直後にしゃがみドリルや斜めダッシュドリルを合わせると効果的。

ダウン追い打ち


攻撃 ダメージ VA 備考
前スラLW 50(上限) 0
前スラCW 45~49 500 Vアーマー削り最大
しゃがみRW近接 40~44 0
LTLW 30~33 0 絶対弾かれない
空前RW 36~39 30 相手Vアーマーが強いと弾かれる
しゃがみLTRW 0 0 対フェイ。ダメージを与えずダウン時間延長

巨大化(静止状態でスペシャルボタン)

被ダメージ 0.5倍
移動スピード 2.0倍前後
射撃攻撃の威力 1.2倍
近接・特攻の威力 3.0倍
1試合に1回のみ。(アーケードでは1プレイに1回のみ)
立ち、しゃがみのあらゆる攻撃をキャンセルして出せる。
使うタイミングは敵に邪魔されないこと。壁裏等の遠距離攻撃の届かないシチュエーションで出そう。cRWの爆風を利用すると尚良し。
しゃがみRTCW等で敵を吹き飛ばしてから使うとほぼ確定で成功する。
成功したらクローを放ってからダッシュで間合いを詰め、各種特攻を。近接攻撃は強いが特攻のほうがいい。(←なぜ?)
失敗したら全武器ゲージが0になり、その試合中は巨大化できなくなる。
その場しゃがみ攻撃、スライディング攻撃、ダッシュ近接は出せない。
スライド攻撃は何故か出せる。しゃがみ近接も出せる。

巨大化中のダッシュ攻撃

移動スピードが早くなっている、減速するスライディング攻撃が出せないため、ダッシュ攻撃を出すと距離が離れやすい。遠くから撃っても相手が動くと明後日の方向に行きやすい。

巨大化中の近接

RW近接が踏みつけ、LW近接が上から下に向かってドリルを刺すモーションになる。
RW近接は踏みつけのため、通常時と違いクロー発射中でも使える。
二段目近接は出せない。
近接の威力が3倍になっているので、RW近接の踏みつけをガードさせるだけでも削りダメージとしては大きい。連発も可能。
前述のとおり、ダッシュ近接は出せない。
しゃがみ近接は出せる。

巨大化中のダウン追い打ち

RW近接の踏みつけで最大ダメージになる。安定。

巨大化キャンセルダッシュ、巨大化キャンセルジャンプ

RTCWやRTLWなどを撃ったときに使える。
しゃがみバーナーも即キャンセルできるが、もともと少し待てばダッシュでキャンセルできるので効果は小さい。

巨大化キャンセルダッシュ

ターボ攻撃などの硬直中に、ダッシュ入力即スペシャルボタン。
成功するとターボ攻撃などを即キャンセルして巨大化の効果音が鳴りつつダッシュになる。
巨大化にはならないが、巨大化を使用したことになりその試合中は巨大化できなくなる。

巨大化キャンセルジャンプ

ターボ攻撃などの硬直中に、ジャンプ入力即スペシャルボタン。
成功するとターボ攻撃などを即キャンセルして巨大化の効果音が鳴りつつジャンプになる。
巨大化にはならないが、巨大化を使用したことになりその試合中は巨大化できなくなる。


コメント

  • ドルだけ充実しすぎじゃね? -- 名無しさん (2009-05-15 00:52:56)
  • 立ちRTRWが着弾した地点に出る円形の陽炎のようなものの効果を教えてください。 -- 名無しさん (2009-05-15 03:07:21)
  • ↑ボム系を爆発させられるらしい。 -- 名無しさん (2009-05-17 01:17:02)
  • 前以外の空中DCW出した後だとドリル戻ってきてない状態でもドリル特攻が出せるって何処かで聞いた -- 名無しさん (2009-05-18 01:11:53)
  • ↑たしか近接も可能になる。5.66からのバグ。 -- 名無しさん (2009-05-19 23:22:41)
  • しゃがみRTCW等を巨大化でキャンセル→即ダッシュで巨大化キャンセルって残ってる? -- 名無しさん (2009-05-20 22:08:34)
  • 求)爆風を抜ける攻撃の情報 -- 名無しさん (2009-05-26 02:56:29)
  • ↑対戦キャラの爆風によって違うから何とも。 -- 名無しさん (2009-06-01 00:02:29)
  • ちらしに加筆しました。ジャンプRTCW中に旋回を入れることで→ジャンプRTCW中に”RTを押したまま”旋回を入れることで。と※を加えました -- 名無しさん (2009-07-21 03:00:16)
  • ハリケーンの追加入力が出来ない・・・詳しい方やりかたを書いてくれると助かります。 -- 名無しさん (2009-08-27 05:59:50)
  • ↑加筆修正しておきました -- 名無しさん (2009-08-31 16:04:51)
  • あ、弾増やすのってファイアボールが増えるんじゃなくてリングが増えるのか…勘違いしてた -- 名無しさん (2009-09-07 16:02:11)
  • 見やすいようにちょっと修正してみました -- 名無しさん (2009-11-05 10:52:19)
  • ピロピロは威力距離で変動するし、しゃがみRWじゃキャンセルできないと思う。異論なさそうなら修正します。 -- 名無しさん (2009-11-26 14:43:14)
  • ↑距離で威力変動は屈ピロだけじゃなかったっけ? 屈RWキャンセルは知らんけど -- 名無しさん (2009-11-29 03:28:52)
  • しゃがみRWは歩きおよび旋回でキャンセルできるよ。 -- 名無しさん (2009-12-20 23:33:05)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「ドルドレイ」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
5ch PS4マスピ オラタン初心者向け攻略wiki
記事メニュー
  • セール情報
  • 未整理

ゲームシステムなど

■ ゲームモード
├ アーケードモード
├ オンラインバトル
├ トレーニングモード
├ スコアレコード
├ カスタマイズ
└ オプション
  • 操作方法
    • ツインスティック操作
      • タニタ・ツインスティック
    • パッドスタンダード操作
    • クイックステップ近接の入力
    • レバガチャ
  • Xbox360版との違い
  • アーケード版との違い
  • バグ・不具合など
  • アップデート履歴

ステージ

■ ステージ紹介・ステージ別攻略
├ ステージ
├ フローティングキャリアー
├ アセントコリドー
├ エアポート
├ アバンダンドクオーリィー
├ サンクチュアリ
├ アンダーシープラント
├ パブリックポート
├ ストレージデポ
├ ブランクフランク
├ アンホーリーカテドラル
├ アウトバーン
├ ウォーターフロント
├ バーテブレイトシャフト
└ スペースドック

CPU戦

  • CPU戦
    • 対ブラットス
    • 対タングラム
    • 対CPUアジム

状況別対策

  • 軸を合わせて攻撃する
  • サーフィンラム対策
  • ターボ鎌対策
  • スペシネフの大玉対策
  • ピラミッド対策

使用機体別攻略

  • テムジン
  • ライデン
  • サイファー
  • フェイ・イェンKn
  • エンジェラン
    • エンジェラン/漕ぎ
  • バルシリーズ
  • ドルドレイ
  • スペシネフ
    • スペシネフ/スーパーキャンセル
  • アファームドBT
  • アファームドST
  • アファームドC
  • グリスボック
  • シュタインボック
  • 10/80SP
  • アジム

キャラ別対策

  • キャラ別対策目次
■ テムジン
├ テムジン/対テムジン戦
├ テムジン/対ライデン戦
├ テムジン/対サイファー戦
├ テムジン/対フェイ・イェン戦
├ テムジン/対エンジェラン戦
├ テムジン/対バルシリーズ戦
├ テムジン/対ドルドレイ戦
├ テムジン/対スペシネフ戦
├ テムジン/対アファームドBT戦
├ テムジン/対アファームドST戦
├ テムジン/対アファームドC戦
├ テムジン/対グリスボック戦
├ テムジン/対シュタインボック戦
├ テムジン/対10/80SP戦
└ テムジン/対アジム戦
■ ライデン
├ ライデン/対テムジン戦
├ ライデン/対ライデン戦
├ ライデン/対サイファー戦
├ ライデン/対フェイ・イェン戦
├ ライデン/対エンジェラン戦
├ ライデン/対バルシリーズ戦
├ ライデン/対ドルドレイ戦
├ ライデン/対スペシネフ戦
├ ライデン/対アファームドBT戦
├ ライデン/対アファームドST戦
├ ライデン/対アファームドC戦
├ ライデン/対グリスボック戦
├ ライデン/対シュタインボック戦
├ ライデン/対10/80SP戦
└ ライデン/対アジム戦
■ サイファー
├ サイファー/対テムジン戦
├ サイファー/対ライデン戦
├ サイファー/対サイファー戦
├ サイファー/対フェイ・イェン戦
├ サイファー/対エンジェラン戦
├ サイファー/対バルシリーズ戦
├ サイファー/対ドルドレイ戦
├ サイファー/対スペシネフ戦
├ サイファー/対アファームドBT戦
├ サイファー/対アファームドST戦
├ サイファー/対アファームドC戦
├ サイファー/対グリスボック戦
├ サイファー/対シュタインボック戦
├ サイファー/対10/80SP戦
└ サイファー/対アジム戦
■ フェイ・イェン
├ フェイ・イェン/対テムジン戦
├ フェイ・イェン/対ライデン戦
├ フェイ・イェン/対サイファー戦
├ フェイ・イェン/対フェイ・イェン戦
├ フェイ・イェン/対エンジェラン戦
├ フェイ・イェン/対バルシリーズ戦
├ フェイ・イェン/対ドルドレイ戦
├ フェイ・イェン/対スペシネフ戦
├ フェイ・イェン/対アファームドBT戦
├ フェイ・イェン/対アファームドST戦
├ フェイ・イェン/対アファームドC戦
├ フェイ・イェン/対グリスボック戦
├ フェイ・イェン/対シュタインボック戦
├ フェイ・イェン/対10/80SP戦
└ フェイ・イェン/対アジム戦
■ エンジェラン
├ エンジェラン/対テムジン戦
├ エンジェラン/対ライデン戦
├ エンジェラン/対サイファー戦
├ エンジェラン/対フェイ・イェン戦
├ エンジェラン/対エンジェラン戦
├ エンジェラン/対バルシリーズ戦
├ エンジェラン/対ドルドレイ戦
├ エンジェラン/対スペシネフ戦
├ エンジェラン/対アファームドBT戦
├ エンジェラン/対アファームドST戦
├ エンジェラン/対アファームドC戦
├ エンジェラン/対グリスボック戦
├ エンジェラン/対シュタインボック戦
├ エンジェラン/対10/80SP戦
└ エンジェラン/対アジム戦
■ バルシリーズ
├ バルシリーズ/対テムジン戦
├ バルシリーズ/対ライデン戦
├ バルシリーズ/対サイファー戦
├ バルシリーズ/対フェイ・イェン戦
├ バルシリーズ/対エンジェラン戦
├ バルシリーズ/対バルシリーズ戦
├ バルシリーズ/対ドルドレイ戦
├ バルシリーズ/対スペシネフ戦
├ バルシリーズ/対アファームドBT戦
├ バルシリーズ/対アファームドST戦
├ バルシリーズ/対アファームドC戦
├ バルシリーズ/対グリスボック戦
├ バルシリーズ/対シュタインボック戦
├ バルシリーズ/対10/80SP戦
└ バルシリーズ/対アジム戦
■ ドルドレイ
├ ドルドレイ/対テムジン戦
├ ドルドレイ/対ライデン戦
├ ドルドレイ/対サイファー戦
├ ドルドレイ/対フェイ・イェン戦
├ ドルドレイ/対エンジェラン戦
├ ドルドレイ/対バルシリーズ戦
├ ドルドレイ/対ドルドレイ戦
├ ドルドレイ/対スペシネフ戦
├ ドルドレイ/対アファームドBT戦
├ ドルドレイ/対アファームドST戦
├ ドルドレイ/対アファームドC戦
├ ドルドレイ/対グリスボック戦
├ ドルドレイ/対シュタインボック戦
├ ドルドレイ/対10/80SP戦
└ ドルドレイ/対アジム戦
■ スペシネフ
├ スペシネフ/対テムジン戦
├ スペシネフ/対ライデン戦
├ スペシネフ/対サイファー戦
├ スペシネフ/対フェイ・イェン戦
├ スペシネフ/対エンジェラン戦
├ スペシネフ/対バルシリーズ戦
├ スペシネフ/対ドルドレイ戦
├ スペシネフ/対スペシネフ戦
├ スペシネフ/対アファームドBT戦
├ スペシネフ/対アファームドST戦
├ スペシネフ/対アファームドC戦
├ スペシネフ/対グリスボック戦
├ スペシネフ/対シュタインボック戦
├ スペシネフ/対10/80SP戦
└ スペシネフ/対アジム戦
■ アファームドBT
├ アファームドBT/対テムジン戦
├ アファームドBT/対ライデン戦
├ アファームドBT/対サイファー戦
├ アファームドBT/対フェイ・イェン戦
├ アファームドBT/対エンジェラン戦
├ アファームドBT/対バルシリーズ戦
├ アファームドBT/対ドルドレイ戦
├ アファームドBT/対スペシネフ戦
├ アファームドBT/対アファームドBT戦
├ アファームドBT/対アファームドST戦
├ アファームドBT/対アファームドC戦
├ アファームドBT/対グリスボック戦
├ アファームドBT/対シュタインボック戦
├ アファームドBT/対10/80SP戦
└ アファームドBT/対アジム戦
■ アファームドST
├ アファームドST/対テムジン戦
├ アファームドST/対ライデン戦
├ アファームドST/対サイファー戦
├ アファームドST/対フェイ・イェン戦
├ アファームドST/対エンジェラン戦
├ アファームドST/対バルシリーズ戦
├ アファームドST/対ドルドレイ戦
├ アファームドST/対スペシネフ戦
├ アファームドST/対アファームドBT戦
├ アファームドST/対アファームドST戦
├ アファームドST/対アファームドC戦
├ アファームドST/対グリスボック戦
├ アファームドST/対シュタインボック戦
├ アファームドST/対10/80SP戦
└ アファームドST/対アジム戦
■ アファームドC
├ アファームドC/対テムジン戦
├ アファームドC/対ライデン戦
├ アファームドC/対サイファー戦
├ アファームドC/対フェイ・イェン戦
├ アファームドC/対エンジェラン戦
├ アファームドC/対バルシリーズ戦
├ アファームドC/対ドルドレイ戦
├ アファームドC/対スペシネフ戦
├ アファームドC/対アファームドBT戦
├ アファームドC/対アファームドST戦
├ アファームドC/対アファームドC戦
├ アファームドC/対グリスボック戦
├ アファームドC/対シュタインボック戦
├ アファームドC/対10/80SP戦
└ アファームドC/対アジム戦
■ グリスボック
├ グリスボック/対テムジン戦
├ グリスボック/対ライデン戦
├ グリスボック/対サイファー戦
├ グリスボック/対フェイ・イェン戦
├ グリスボック/対エンジェラン戦
├ グリスボック/対バルシリーズ戦
├ グリスボック/対ドルドレイ戦
├ グリスボック/対スペシネフ戦
├ グリスボック/対アファームドBT戦
├ グリスボック/対アファームドST戦
├ グリスボック/対アファームドC戦
├ グリスボック/対グリスボック戦
├ グリスボック/対シュタインボック戦
├ グリスボック/対10/80SP戦
└ グリスボック/対アジム戦
■ シュタインボック
├ シュタインボック/対テムジン戦
├ シュタインボック/対ライデン戦
├ シュタインボック/対サイファー戦
├ シュタインボック/対フェイ・イェン戦
├ シュタインボック/対エンジェラン戦
├ シュタインボック/対バルシリーズ戦
├ シュタインボック/対ドルドレイ戦
├ シュタインボック/対スペシネフ戦
├ シュタインボック/対アファームドBT戦
├ シュタインボック/対アファームドST戦
├ シュタインボック/対アファームドC戦
├ シュタインボック/対グリスボック戦
├ シュタインボック/対シュタインボック戦
├ シュタインボック/対10/80SP戦
└ シュタインボック/対アジム戦
■ 10/80SP
├ 10/80SP/対テムジン戦
├ 10/80SP/対ライデン戦
├ 10/80SP/対サイファー戦
├ 10/80SP/対フェイ・イェン戦
├ 10/80SP/対エンジェラン戦
├ 10/80SP/対バルシリーズ戦
├ 10/80SP/対ドルドレイ戦
├ 10/80SP/対スペシネフ戦
├ 10/80SP/対アファームドBT戦
├ 10/80SP/対アファームドST戦
├ 10/80SP/対アファームドC戦
├ 10/80SP/対グリスボック戦
├ 10/80SP/対シュタインボック戦
├ 10/80SP/対10/80SP戦
└ 10/80SP/対アジム戦
■ アジム
├ アジム/対テムジン戦
├ アジム/対ライデン戦
├ アジム/対サイファー戦
├ アジム/対フェイ・イェン戦
├ アジム/対エンジェラン戦
├ アジム/対バルシリーズ戦
├ アジム/対ドルドレイ戦
├ アジム/対スペシネフ戦
├ アジム/対アファームドBT戦
├ アジム/対アファームドST戦
├ アジム/対アファームドC戦
├ アジム/対グリスボック戦
├ アジム/対シュタインボック戦
├ アジム/対10/80SP戦
└ アジム/対アジム戦



おまけ

  • 年表

おまけ(グッズ)

  • 音楽CD
  • 書籍
  • プライズ
  • プラモデル
  • アクションフィギュア

おまけ(読み物)

  • 孫子のオラタン

アーケード

  • オラタン設置店舗

2chスレテンプレ等

  • マスターピーススレテンプレ


リンク

  • マスピ公式
  • 箱タン公式
  • ドキャタン公式
  • アケフォース公式
  • 箱フォース公式
  • マーズ公式
  • とある魔術の電脳戦機公式
  • 白馬バーチャロフセンター

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド

メニュー編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. オラタン設置店舗
  2. ステージ/アバンダンドクオーリィー
  3. レバガチャ
  4. オプション
  5. 孫子のオラタン
  6. アーケード版との違い
  7. 操作方法/パッドスタンダード操作
  8. 音楽CD
  9. 操作方法/ツインスティック操作
  10. アーケードモード
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6日前

    レバガチャ
  • 9日前

    アファームドC
  • 10日前

    近接間合い
  • 16日前

    トップページ
  • 16日前

    セール情報
  • 17日前

    オラタン設置店舗
  • 18日前

    書籍
  • 26日前

    メニュー
  • 27日前

    孫子のオラタン
  • 29日前

    テムジン
もっと見る
人気タグ「ステージ」関連ページ
  • No Image ステージ/アンダーシープラント
  • No Image ステージ/サンクチュアリ
  • No Image ステージ/アウトバーン
  • No Image ステージ/エアポート
  • No Image ステージ/ブランクフランク
  • No Image ステージ/アバンダンドクオーリィー
  • No Image ステージ
  • No Image ステージ/スペースドック
  • No Image ステージ/アンホーリーカテドラル
  • No Image ステージ/フローティングキャリアー
もっと見る
人気記事ランキング
  1. オラタン設置店舗
  2. ステージ/アバンダンドクオーリィー
  3. レバガチャ
  4. オプション
  5. 孫子のオラタン
  6. アーケード版との違い
  7. 操作方法/パッドスタンダード操作
  8. 音楽CD
  9. 操作方法/ツインスティック操作
  10. アーケードモード
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6日前

    レバガチャ
  • 9日前

    アファームドC
  • 10日前

    近接間合い
  • 16日前

    トップページ
  • 16日前

    セール情報
  • 17日前

    オラタン設置店舗
  • 18日前

    書籍
  • 26日前

    メニュー
  • 27日前

    孫子のオラタン
  • 29日前

    テムジン
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  2. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. AviUtl2のWiki
  6. シュガードール情報まとめウィキ
  7. ソードランページ @ 非公式wiki
  8. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  9. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  10. Dark War Survival攻略
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 発車メロディーwiki
  8. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. ニコニコMUGENwiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 過去の行動&発言まとめ - 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  2. マイティーストライクフリーダムガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 前作からの変更点 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 旧トップページ - 発車メロディーwiki
  6. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  7. マリオカート ワールド - アニヲタWiki(仮)
  8. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  9. フェイルノート - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. RqteL - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.