開幕行動
しゃがみLTドリル横ダッシュ
ミミズとかち合った場合、一方的に打ち消せる(ダメージを与えるわけではない)
そのあと様子を見て、CD特攻で距離を離して壁裏に入りたい。
Vアーマー100%を維持して開幕をやり過ごすことができる。
絶対安定。
そのあと様子を見て、CD特攻で距離を離して壁裏に入りたい。
Vアーマー100%を維持して開幕をやり過ごすことができる。
絶対安定。
横ダッシュ
右方向でも左方向でも立ちミミズが避けられない。
しゃがみバーナー
斜め前スラビに負ける。
普通に横ダッシュやジャンプされるだけで回避されてしまう。
普通に横ダッシュやジャンプされるだけで回避されてしまう。
空横ダッシュから空前ドリル特攻
前述の斜め前スラビを狩れるが、開幕から賭けに出なくても…。
しゃがみRW
前ビに負ける。
前スラドリル特攻
ミミズが刺さっても無視して出せる。
遠距離から試合開始のような感覚で使える。
遠距離から試合開始のような感覚で使える。
概要
Vアーマーを大切に
Vアーマーが削られると、斜め前スラライフルが多段ヒットして大ダメージになるのとしゃがみライフルが弾けなくなる。
どれも2~3割は持って行かれる上、前ビがまともに刺さると5割近く持っていかれる。
ダウン→しゃがみLTボム(cLTLW)という最悪の定番を喰らわないためにも、下手な攻撃をしてダウンを取られないこと。
どれも2~3割は持って行かれる上、前ビがまともに刺さると5割近く持っていかれる。
ダウン→しゃがみLTボム(cLTLW)という最悪の定番を喰らわないためにも、下手な攻撃をしてダウンを取られないこと。
LTLW連発に対しては爆風が形成された直後に横ダッシュでかわしていけば被弾は避けられる。
その間にもクローとドリルをせっせと放ってピロピロを狙う。
その間にもクローとドリルをせっせと放ってピロピロを狙う。
斜め前スラライフルは何としても避ける
至近距離だとアーマーが機能せず、中距離でもしゃがんでいないと弾くことが困難。
1発で済んでも1割強は減る上、まとめて刺されば2-3割減るという強攻撃。しかもやけに避けにくい。
1発で済んでも1割強は減る上、まとめて刺されば2-3割減るという強攻撃。しかもやけに避けにくい。
近接には付き合わない
そもそもテムジンに近接を振られてる状況が相当不利。
RW近接、LW近接ともにヒット後即リバーサルが確定。QSは範囲が広い。
こちらはリバーサルLW近接と投げくらいしか有効活用できる攻撃はない。
そして投げはQS近接にはほとんど通用しない。つまり逃げたほうが得策。QSキャンセル前ビも痛いし。
テムジン戦のドルは体力が低く何を食らってもとても痛い。
QS近接や前スラビで一度ダウンを取られるとしゃがみLTボムでTアーマーをごっそり削られてきつくなる。Vアーマーが機能しないと、中距離からテキトー斜め前スラビを撃たれるだけでも必死に避けなきゃいけない。
QS近接に対して苦し紛れの空前CD特攻が当たることもあるかもしれないが、ガードされると落下を拾われて終了。
RW近接、LW近接ともにヒット後即リバーサルが確定。QSは範囲が広い。
こちらはリバーサルLW近接と投げくらいしか有効活用できる攻撃はない。
そして投げはQS近接にはほとんど通用しない。つまり逃げたほうが得策。QSキャンセル前ビも痛いし。
テムジン戦のドルは体力が低く何を食らってもとても痛い。
QS近接や前スラビで一度ダウンを取られるとしゃがみLTボムでTアーマーをごっそり削られてきつくなる。Vアーマーが機能しないと、中距離からテキトー斜め前スラビを撃たれるだけでも必死に避けなきゃいけない。
QS近接に対して苦し紛れの空前CD特攻が当たることもあるかもしれないが、ガードされると落下を拾われて終了。
ちらしを有効に使う
テムジンはちらしが有効に機能する数少ない機体なので、有効活用する。
基本的にドルがジャンプすると敵はちらしと認識する。そして回避行動を取る。
その相手の回避方向を見極めて、その方向に重点的に散布する。まんべんなく散布すると避けられる。
ジャンプから射出までのタイムラグを生かして、重点的散布に努めよう。
↑
壁裏しゃがみLTボムで消されると、残りを簡単に回避されてしまう。
相手がそれをわかっていないテムジンで、当たるなら迷わず撃てばいい。
テムジンは遠距離を維持する事に何の旨味もないので、遠距離に離れてる時点で勝てるチャンスがあると言えるかもしれない。
基本的にドルがジャンプすると敵はちらしと認識する。そして回避行動を取る。
その相手の回避方向を見極めて、その方向に重点的に散布する。まんべんなく散布すると避けられる。
ジャンプから射出までのタイムラグを生かして、重点的散布に努めよう。
↑
壁裏しゃがみLTボムで消されると、残りを簡単に回避されてしまう。
相手がそれをわかっていないテムジンで、当たるなら迷わず撃てばいい。
テムジンは遠距離を維持する事に何の旨味もないので、遠距離に離れてる時点で勝てるチャンスがあると言えるかもしれない。
壁を使うのも技術
こちらが若干リードしている場合若しくはリードされている状況で多い(と思う)のが、スライドライフル垂れ流し。
特攻の出始めをはじめとする様々なこちらの行動を潰してきて大変うっとうしい攻撃である。
アーマーが80台で距離が300くらいあれば弾けるのだが、いかんせん動きが止まってしまうのが痛い。
そういうときは壁に隠れてじっとしていると、垂れ流しをやめて近づいてくるので仕切り直しができる。
特攻の出始めをはじめとする様々なこちらの行動を潰してきて大変うっとうしい攻撃である。
アーマーが80台で距離が300くらいあれば弾けるのだが、いかんせん動きが止まってしまうのが痛い。
そういうときは壁に隠れてじっとしていると、垂れ流しをやめて近づいてくるので仕切り直しができる。
縦カッターはしゃがみRW、しゃがみLTドリルで消せる
しゃがみRWは直撃させること。爆風は抜けてくる。
200メートル以内など(残りVアーマーによる)で斜め前スラビを狙われているなら避けろ。特攻逃げで仕切り直してもいい。
200メートル以内など(残りVアーマーによる)で斜め前スラビを狙われているなら避けろ。特攻逃げで仕切り直してもいい。
サーフィンはこう対処
相手がどんなときにサーフィンを出すのかという、相手の立場に立って考えてみる。
ダッシュ攻撃またはスライディング攻撃の硬直狙い、ということが分かると思う。
よってそれらの攻撃をむやみに出さず、隙を見せないプレイをしていればまったく怖くない。
ぶっ放しに対してはバーナー、ゲージがなければガード。硬直に来たらしゃがみ攻撃。この三つで対処は可能。
ダッシュ攻撃またはスライディング攻撃の硬直狙い、ということが分かると思う。
よってそれらの攻撃をむやみに出さず、隙を見せないプレイをしていればまったく怖くない。
ぶっ放しに対してはバーナー、ゲージがなければガード。硬直に来たらしゃがみ攻撃。この三つで対処は可能。