atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
5ch PS4マスピ オラタン初心者向け攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
5ch PS4マスピ オラタン初心者向け攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
5ch PS4マスピ オラタン初心者向け攻略wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 5ch PS4マスピ オラタン初心者向け攻略wiki | 電脳戦機バーチャロン マスターピース オラトリオ・タングラムVer.5.66 初心者向け攻略wiki
  • 操作方法
  • パッドスタンダード操作

5ch PS4マスピ オラタン初心者向け攻略wiki

パッドスタンダード操作

最終更新:2025年05月01日 21:23

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
  • パッドの操作(スタンダードTYPE-A)デフォルト設定
  • パッドスタンダードA改(仮名)の割り振り
  • パッドスタンダードA改とツインスティックの比較
  • 入力優先順位
  • しゃがみターボボタンの性質
  • 動作
    • スライディング攻撃
    • ジャンプキャンセル即ダッシュ(ジャンキャン即ダッシュ)
    • ジャンプ即空中ダッシュ
    • ダッシュ旋回
      • ダッシュ全旋回、ダッシュ旋回100%(仮名)
      • ダッシュ半旋回、ダッシュ旋回50%(仮名)
    • 全速ジャンプ
    • ターボ旋回
  • しゃがみボタン活用
    • 全速スライド攻撃(仮名)
    • 旋回からそのまましゃがみ攻撃
    • 旋回からそのまましゃがみ攻撃、即旋回キャンセル
    • ジャンキャン即ダッシュ
    • 硬直キャンセルしゃがみ攻撃から即ダッシュ

パッドの操作(スタンダードTYPE-A)デフォルト設定

原則、パッドと言ったらこれのことを意味する。
パッドツインはツインスティックと操作とほぼ同じなのでそちらを参照。
→ツインスティック操作


入力 アクション 略称
十字キーor左スティック 8方向移動 -
右スティック 左右旋回 -
L2ボタン レフトウェポン LW
R2ボタン ライトウェポン RW
L2+R2ボタン同時押し センターウェポン CW
△ボタン ジャンプ J
×ボタン しゃがみ/ジャンプキャンセル c/ジャンキャン
□ボタン レフトターボ LT
○ボタン ライトターボ RT
スタートボタン
(スペシャルボタン)
タッチパッド押し込み
(変更不能)
-
※アーケードではレフトウェポンとライトウェポンは左トリガーと右トリガー、左ターボと右ターボを左ターボボタンと右ターボボタンで入力する(入力デバイスの部位名称)。「●トリガーを引け」と言われたら、●ウェポンを使うことに等しい。

このままだと、右親指でターボ旋回ができない。

標準コントローラーであるデュアルショック4のL2とR2は押し込みストロークが深くL1とR1は浅いため、L1とR1にRWとLWを割り振るとよい説もある。(後述のパッドスタンダードA改)
ニュートラルへの戻りが早く、光速レーザーなどで必要になる連続入力などにも有利。

また、L2とR2には左旋回と右旋回を割り振ると右スティックを使用するよりも合理的。右親指が○×△□のポジションから離れないため。ターボ旋回も可能になる。(後述のパッドスタンダードA改)

パッドスタンダードA改(仮名)の割り振り

※指定のない部分は、パッドスタンダードAのまま。
ボタン アクション 意図 デフォルト
L1ボタン レフトウェポン 標準のゲームパッドであるデュアルショック4の場合、
L1はL2よりストロークが浅いため。
L2ボタン
R1ボタン ライトウェポン 標準のゲームパッドであるデュアルショック4の場合、
R1はR2よりストロークが浅いため。
R2ボタン
L2ボタン 左旋回 旋回入力をしたまま右親指でしゃがみ入力などをするため。
標準ゲームパッドであるデュアルショック4だとストロークが深いが、
攻撃よりも優先順位が低い。
右スティックを左方向
R2ボタン 右旋回 旋回入力をしたまま右親指でしゃがみ入力などをするため。
標準ゲームパッドであるデュアルショック4だとストロークが深いが、
攻撃よりも優先順位が低い。
右スティックを右方向
□ボタン レフトターボ そのまま。問題なし。 □ボタン(そのまま)
○ボタン ライトターボ そのまま。問題なし。 ○ボタン(そのまま)
△ボタン ジャンプ そのまま。問題なし。
ずらし押しで高速ジャンキャンをしたい場合、しゃがみボタンと隣接させること。
△ボタン(そのまま)
×ボタン しゃがみ
ジャンプキャンセル
そのまま。問題なし。
ずらし押しで高速ジャンキャンをしたい場合、ジャンプボタンと隣接させること。
×ボタン(そのまま)

パッドスタンダードA改とツインスティックの比較

パッドスタンダードA改 アクション ツインスティック
△ボタン(ジャンプボタン) ジャンプ 4-6
×ボタン(しゃがみボタン)+L1ボタン
×ボタン(しゃがみボタン)+R1ボタン
×ボタン(しゃがみボタン)+L1+R1ボタン
しゃがみ攻撃 6-4+トリガー
または6-1,6-7,1-4,7-4+トリガー
L2ボタン 左旋回 2-8
R2ボタン 右旋回 8-2

入力優先順位

入力の組み合わせ 結果
方向キー+ジャンプボタン ジャンプボタンが優先。
ジャンプボタンを押している限り、垂直ジャンプになる。
方向キー+旋回 複合。
歩き旋回になる。
ダッシュ旋回中は半旋回になる。
方向キー+しゃがみボタン しゃがみボタンが優先。
歩き保存になる。
この状態からすぐにトリガーを引けばスライド攻撃が撃てる。
旋回+しゃがみボタン しゃがみボタンが優先。
この状態からすぐにトリガーを引けばその場しゃがみ攻撃になる。
(しゃがみターボ攻撃も可能)
旋回+ジャンプボタン ジャンプボタンが優先。
ジャンプボタンを押している限り、垂直ジャンプになる。

しゃがみターボボタンの性質

  • しゃがみターボボタン(しゃがみレフトターボボタンとしゃがみライトターボボタンの2種類)は、デフォルトでは設定されていない。
  • しゃがみターボボタンは、厳密には「しゃがみボタン→ターボボタン」の順に入力されるのと同じ扱いになっている。
  • 歩き中にしゃがみターボボタンを押してから攻撃ボタンを押すと、スライド攻撃になる。ダッシュには化けない。これは、先にしゃがみ入力が有効になっているから。
  • 空中ダッシュ中にしゃがみターボボタンを押すと、最速で下降入力開始の空中ダッシュキャンセルになる。素直に考えたら空中ダッシュキャンセル後に下降入力が必要と思えるかもしれないが、空中ダッシュキャンセル時に下降入力は先行入力が効く模様だ。

動作

スライディング攻撃

スラ攻撃。
ダッシュ中にしゃがみボタンを押してトリガー。
方向入力をしていてもしゃがみボタンが優先となり、方向入力は無効化される。
ダッシュ攻撃に比べて早く弾が発射され動作が短く次の動作に早く移れる傾向にある。

ジャンプキャンセル即ダッシュ(ジャンキャン即ダッシュ)

方向キーを任意方向に入力したまま、ジャンプボタン→即しゃがみボタン→ターボボタン。
入力の性質により、ツインスティックよりも早く動作ができる。
横方向以外の前ダッシュや斜め前ダッシュだと差が歴然。

ジャンプ即空中ダッシュ

方向キーを任意方向に入力したまま、ジャンプボタン→即ターボボタン。
入力の性質により、ツインスティックよりも早く動作ができる。
横方向以外の前ダッシュや斜め前ダッシュだと差が歴然。

ダッシュ旋回

ダッシュ中に旋回ボタン。
ダッシュ旋回25%とダッシュ旋回75%による微調整は不可能。

ダッシュ全旋回、ダッシュ旋回100%(仮名)

当wiki上で仮に命名。普及している呼び方ではない。
ダッシュ中に方向入力をせずに旋回ボタン入力しっぱなし。
全力のダッシュ旋回。
ツインスティックの場合、ダッシュ中に6-4または4-6に相当。
前ダッシュと斜め前ダッシュの場合、この入力のまま攻撃を出すとダッシュ近接になる。

ダッシュ半旋回、ダッシュ旋回50%(仮名)

当wiki上で仮に命名。普及している呼び方ではない。
ダッシュ中に、移動方向+旋回ボタン入力しっぱなし。
緩めのダッシュ旋回で、全力(100%)の半分(50%)の力でのダッシュ旋回になる。
ツインスティックの場合、横ダッシュ中に9-3,3-9,7-1,1-7、前ダッシュ中8-5,2-5,5-8,5-2などに相当。
前ダッシュと斜め前ダッシュの場合でも、ダッシュ近接に化けることはない。

全速ジャンプ

方向入力したままジャンプボタン、即ジャンプボタン離し。
ジャンプボタンを離さないと、ジャンプ入力が優先になり方向入力が無効とされ垂直ジャンプになってしまう。
旧来のツインスティックだとレバーが一度ニュートラルを介すため、ジャンプボタンを使った完全な全速ジャンプは不可能。
旧来のツインスティックだと、入力の都合により早く入力できるのは原則横方向限定になってしまう。(それでも完全な最速はできない)
タニタ・ツインスティックならバタフライボタンにジャンプを割り振ることで可能になる。

ターボ旋回

(パッドスタンダード・デフォルトで)立ち状態でターボボタンを押しながら右スティック左右。
(パッドスタンダードA改で)立ち状態でターボボタンを押しながらL2orR2ボタン。
通常より高速の旋回。
旋回しながら後付けでターボボタンを押しても構わない。
ダッシュ旋回には影響しない。

しゃがみボタン活用


全速スライド攻撃(仮名)

方向入力したまましゃがみボタン、即トリガー。
旧来のツインスティックだとレバーが一度ニュートラルを介すため不可能。
タニタ・ツインスティックならバタフライボタンにしゃがみ(ジャンプキャンセル)を割り振ることで可能になる。
しゃがみターボボタンでも可能。(厳密には先にしゃがみ入力、あとにターボ入力扱いになっているため)
テムジンのスライドライフルや、スペシネフは特に真後ろへのスライド攻撃が有益。

旋回からそのまましゃがみ攻撃

しゃがみの入力が優先されるため、旋回を解除する必要がない。
ツインスティックで右旋回からしゃがみ攻撃の場合だと、8-2から6-4にするときに一瞬9-1に入らざるを得ない。(タニタボタンを使わない場合)
しゃがみボタンを使うことで、ツインスティックでは物理的に不可能な入力ができる。

旋回からそのまましゃがみ攻撃、即旋回キャンセル

しゃがみの入力が優先されるため、旋回を解除する必要がないのは前項目と同じ。
そのまましゃがみボタンだけ解除すれば、旋回入力が復活して最速で旋回キャンセルになる。
その繰り返しにより、グリスボックのコケ姫路(cLTWCWを旋回キャンセルで連射)などで有効性が高い。


ジャンキャン即ダッシュ


硬直キャンセルしゃがみ攻撃から即ダッシュ

(着地の硬直のタイミングで)次の移動方向を入力したまましゃがみ攻撃→しゃがみボタンを解除と同時にターボボタン
(ダッシュ攻撃の終わりの硬直のタイミングで)次の移動方向を入力したまましゃがみ攻撃→しゃがみボタンを解除と同時にターボボタン

新たに方向入力せず、しゃがみボタンの入力解除を使って即ダッシュする。しゃがみボタンを解除してから方向入力をすると遅い。
グリスボックのコケミサやアファームドBTのLT竜巻では、入力に使ったLTボタンを押したままでダッシュ=DOI-2ダッシュが可能なため、新たにダッシュのためにターボボタンの入力をする必要はない。
8方向全てに即座にダッシュ可能。

タグ:

操作方法
+ タグ編集
  • タグ:
  • 操作方法
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「パッドスタンダード操作」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
5ch PS4マスピ オラタン初心者向け攻略wiki
記事メニュー
  • セール情報
  • 未整理

ゲームシステムなど

■ ゲームモード
├ アーケードモード
├ オンラインバトル
├ トレーニングモード
├ スコアレコード
├ カスタマイズ
└ オプション
  • 操作方法
    • ツインスティック操作
      • タニタ・ツインスティック
    • パッドスタンダード操作
    • クイックステップ近接の入力
    • レバガチャ
  • Xbox360版との違い
  • アーケード版との違い
  • バグ・不具合など
  • アップデート履歴

ステージ

■ ステージ紹介・ステージ別攻略
├ ステージ
├ フローティングキャリアー
├ アセントコリドー
├ エアポート
├ アバンダンドクオーリィー
├ サンクチュアリ
├ アンダーシープラント
├ パブリックポート
├ ストレージデポ
├ ブランクフランク
├ アンホーリーカテドラル
├ アウトバーン
├ ウォーターフロント
├ バーテブレイトシャフト
└ スペースドック

CPU戦

  • CPU戦
    • 対ブラットス
    • 対タングラム
    • 対CPUアジム

状況別対策

  • 軸を合わせて攻撃する
  • サーフィンラム対策
  • ターボ鎌対策
  • スペシネフの大玉対策
  • ピラミッド対策

使用機体別攻略

  • テムジン
  • ライデン
  • サイファー
  • フェイ・イェンKn
  • エンジェラン
    • エンジェラン/漕ぎ
  • バルシリーズ
  • ドルドレイ
  • スペシネフ
    • スペシネフ/スーパーキャンセル
  • アファームドBT
  • アファームドST
  • アファームドC
  • グリスボック
  • シュタインボック
  • 10/80SP
  • アジム

キャラ別対策

  • キャラ別対策目次
■ テムジン
├ テムジン/対テムジン戦
├ テムジン/対ライデン戦
├ テムジン/対サイファー戦
├ テムジン/対フェイ・イェン戦
├ テムジン/対エンジェラン戦
├ テムジン/対バルシリーズ戦
├ テムジン/対ドルドレイ戦
├ テムジン/対スペシネフ戦
├ テムジン/対アファームドBT戦
├ テムジン/対アファームドST戦
├ テムジン/対アファームドC戦
├ テムジン/対グリスボック戦
├ テムジン/対シュタインボック戦
├ テムジン/対10/80SP戦
└ テムジン/対アジム戦
■ ライデン
├ ライデン/対テムジン戦
├ ライデン/対ライデン戦
├ ライデン/対サイファー戦
├ ライデン/対フェイ・イェン戦
├ ライデン/対エンジェラン戦
├ ライデン/対バルシリーズ戦
├ ライデン/対ドルドレイ戦
├ ライデン/対スペシネフ戦
├ ライデン/対アファームドBT戦
├ ライデン/対アファームドST戦
├ ライデン/対アファームドC戦
├ ライデン/対グリスボック戦
├ ライデン/対シュタインボック戦
├ ライデン/対10/80SP戦
└ ライデン/対アジム戦
■ サイファー
├ サイファー/対テムジン戦
├ サイファー/対ライデン戦
├ サイファー/対サイファー戦
├ サイファー/対フェイ・イェン戦
├ サイファー/対エンジェラン戦
├ サイファー/対バルシリーズ戦
├ サイファー/対ドルドレイ戦
├ サイファー/対スペシネフ戦
├ サイファー/対アファームドBT戦
├ サイファー/対アファームドST戦
├ サイファー/対アファームドC戦
├ サイファー/対グリスボック戦
├ サイファー/対シュタインボック戦
├ サイファー/対10/80SP戦
└ サイファー/対アジム戦
■ フェイ・イェン
├ フェイ・イェン/対テムジン戦
├ フェイ・イェン/対ライデン戦
├ フェイ・イェン/対サイファー戦
├ フェイ・イェン/対フェイ・イェン戦
├ フェイ・イェン/対エンジェラン戦
├ フェイ・イェン/対バルシリーズ戦
├ フェイ・イェン/対ドルドレイ戦
├ フェイ・イェン/対スペシネフ戦
├ フェイ・イェン/対アファームドBT戦
├ フェイ・イェン/対アファームドST戦
├ フェイ・イェン/対アファームドC戦
├ フェイ・イェン/対グリスボック戦
├ フェイ・イェン/対シュタインボック戦
├ フェイ・イェン/対10/80SP戦
└ フェイ・イェン/対アジム戦
■ エンジェラン
├ エンジェラン/対テムジン戦
├ エンジェラン/対ライデン戦
├ エンジェラン/対サイファー戦
├ エンジェラン/対フェイ・イェン戦
├ エンジェラン/対エンジェラン戦
├ エンジェラン/対バルシリーズ戦
├ エンジェラン/対ドルドレイ戦
├ エンジェラン/対スペシネフ戦
├ エンジェラン/対アファームドBT戦
├ エンジェラン/対アファームドST戦
├ エンジェラン/対アファームドC戦
├ エンジェラン/対グリスボック戦
├ エンジェラン/対シュタインボック戦
├ エンジェラン/対10/80SP戦
└ エンジェラン/対アジム戦
■ バルシリーズ
├ バルシリーズ/対テムジン戦
├ バルシリーズ/対ライデン戦
├ バルシリーズ/対サイファー戦
├ バルシリーズ/対フェイ・イェン戦
├ バルシリーズ/対エンジェラン戦
├ バルシリーズ/対バルシリーズ戦
├ バルシリーズ/対ドルドレイ戦
├ バルシリーズ/対スペシネフ戦
├ バルシリーズ/対アファームドBT戦
├ バルシリーズ/対アファームドST戦
├ バルシリーズ/対アファームドC戦
├ バルシリーズ/対グリスボック戦
├ バルシリーズ/対シュタインボック戦
├ バルシリーズ/対10/80SP戦
└ バルシリーズ/対アジム戦
■ ドルドレイ
├ ドルドレイ/対テムジン戦
├ ドルドレイ/対ライデン戦
├ ドルドレイ/対サイファー戦
├ ドルドレイ/対フェイ・イェン戦
├ ドルドレイ/対エンジェラン戦
├ ドルドレイ/対バルシリーズ戦
├ ドルドレイ/対ドルドレイ戦
├ ドルドレイ/対スペシネフ戦
├ ドルドレイ/対アファームドBT戦
├ ドルドレイ/対アファームドST戦
├ ドルドレイ/対アファームドC戦
├ ドルドレイ/対グリスボック戦
├ ドルドレイ/対シュタインボック戦
├ ドルドレイ/対10/80SP戦
└ ドルドレイ/対アジム戦
■ スペシネフ
├ スペシネフ/対テムジン戦
├ スペシネフ/対ライデン戦
├ スペシネフ/対サイファー戦
├ スペシネフ/対フェイ・イェン戦
├ スペシネフ/対エンジェラン戦
├ スペシネフ/対バルシリーズ戦
├ スペシネフ/対ドルドレイ戦
├ スペシネフ/対スペシネフ戦
├ スペシネフ/対アファームドBT戦
├ スペシネフ/対アファームドST戦
├ スペシネフ/対アファームドC戦
├ スペシネフ/対グリスボック戦
├ スペシネフ/対シュタインボック戦
├ スペシネフ/対10/80SP戦
└ スペシネフ/対アジム戦
■ アファームドBT
├ アファームドBT/対テムジン戦
├ アファームドBT/対ライデン戦
├ アファームドBT/対サイファー戦
├ アファームドBT/対フェイ・イェン戦
├ アファームドBT/対エンジェラン戦
├ アファームドBT/対バルシリーズ戦
├ アファームドBT/対ドルドレイ戦
├ アファームドBT/対スペシネフ戦
├ アファームドBT/対アファームドBT戦
├ アファームドBT/対アファームドST戦
├ アファームドBT/対アファームドC戦
├ アファームドBT/対グリスボック戦
├ アファームドBT/対シュタインボック戦
├ アファームドBT/対10/80SP戦
└ アファームドBT/対アジム戦
■ アファームドST
├ アファームドST/対テムジン戦
├ アファームドST/対ライデン戦
├ アファームドST/対サイファー戦
├ アファームドST/対フェイ・イェン戦
├ アファームドST/対エンジェラン戦
├ アファームドST/対バルシリーズ戦
├ アファームドST/対ドルドレイ戦
├ アファームドST/対スペシネフ戦
├ アファームドST/対アファームドBT戦
├ アファームドST/対アファームドST戦
├ アファームドST/対アファームドC戦
├ アファームドST/対グリスボック戦
├ アファームドST/対シュタインボック戦
├ アファームドST/対10/80SP戦
└ アファームドST/対アジム戦
■ アファームドC
├ アファームドC/対テムジン戦
├ アファームドC/対ライデン戦
├ アファームドC/対サイファー戦
├ アファームドC/対フェイ・イェン戦
├ アファームドC/対エンジェラン戦
├ アファームドC/対バルシリーズ戦
├ アファームドC/対ドルドレイ戦
├ アファームドC/対スペシネフ戦
├ アファームドC/対アファームドBT戦
├ アファームドC/対アファームドST戦
├ アファームドC/対アファームドC戦
├ アファームドC/対グリスボック戦
├ アファームドC/対シュタインボック戦
├ アファームドC/対10/80SP戦
└ アファームドC/対アジム戦
■ グリスボック
├ グリスボック/対テムジン戦
├ グリスボック/対ライデン戦
├ グリスボック/対サイファー戦
├ グリスボック/対フェイ・イェン戦
├ グリスボック/対エンジェラン戦
├ グリスボック/対バルシリーズ戦
├ グリスボック/対ドルドレイ戦
├ グリスボック/対スペシネフ戦
├ グリスボック/対アファームドBT戦
├ グリスボック/対アファームドST戦
├ グリスボック/対アファームドC戦
├ グリスボック/対グリスボック戦
├ グリスボック/対シュタインボック戦
├ グリスボック/対10/80SP戦
└ グリスボック/対アジム戦
■ シュタインボック
├ シュタインボック/対テムジン戦
├ シュタインボック/対ライデン戦
├ シュタインボック/対サイファー戦
├ シュタインボック/対フェイ・イェン戦
├ シュタインボック/対エンジェラン戦
├ シュタインボック/対バルシリーズ戦
├ シュタインボック/対ドルドレイ戦
├ シュタインボック/対スペシネフ戦
├ シュタインボック/対アファームドBT戦
├ シュタインボック/対アファームドST戦
├ シュタインボック/対アファームドC戦
├ シュタインボック/対グリスボック戦
├ シュタインボック/対シュタインボック戦
├ シュタインボック/対10/80SP戦
└ シュタインボック/対アジム戦
■ 10/80SP
├ 10/80SP/対テムジン戦
├ 10/80SP/対ライデン戦
├ 10/80SP/対サイファー戦
├ 10/80SP/対フェイ・イェン戦
├ 10/80SP/対エンジェラン戦
├ 10/80SP/対バルシリーズ戦
├ 10/80SP/対ドルドレイ戦
├ 10/80SP/対スペシネフ戦
├ 10/80SP/対アファームドBT戦
├ 10/80SP/対アファームドST戦
├ 10/80SP/対アファームドC戦
├ 10/80SP/対グリスボック戦
├ 10/80SP/対シュタインボック戦
├ 10/80SP/対10/80SP戦
└ 10/80SP/対アジム戦
■ アジム
├ アジム/対テムジン戦
├ アジム/対ライデン戦
├ アジム/対サイファー戦
├ アジム/対フェイ・イェン戦
├ アジム/対エンジェラン戦
├ アジム/対バルシリーズ戦
├ アジム/対ドルドレイ戦
├ アジム/対スペシネフ戦
├ アジム/対アファームドBT戦
├ アジム/対アファームドST戦
├ アジム/対アファームドC戦
├ アジム/対グリスボック戦
├ アジム/対シュタインボック戦
├ アジム/対10/80SP戦
└ アジム/対アジム戦



おまけ

  • 年表

おまけ(グッズ)

  • 音楽CD
  • 書籍
  • プライズ
  • プラモデル
  • アクションフィギュア

おまけ(読み物)

  • 孫子のオラタン

アーケード

  • オラタン設置店舗

2chスレテンプレ等

  • マスターピーススレテンプレ


リンク

  • マスピ公式
  • 箱タン公式
  • ドキャタン公式
  • アケフォース公式
  • 箱フォース公式
  • マーズ公式
  • とある魔術の電脳戦機公式
  • 白馬バーチャロフセンター

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド

メニュー編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 操作方法/パッドスタンダード操作
  2. オラタン設置店舗
  3. 操作方法
  4. スペシネフ/スーパーキャンセル
  5. アファームドC
  6. ライデン
  7. スペシネフ
  8. 書籍
  9. ステージ/アンホーリーカテドラル
  10. トレーニングモード
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3日前

    レバガチャ
  • 5日前

    アファームドC
  • 7日前

    近接間合い
  • 13日前

    トップページ
  • 13日前

    セール情報
  • 14日前

    オラタン設置店舗
  • 15日前

    書籍
  • 22日前

    メニュー
  • 24日前

    孫子のオラタン
  • 26日前

    テムジン
もっと見る
「操作方法」関連ページ
  • No Image 操作方法/ツインスティック操作
  • No Image 操作方法
人気記事ランキング
  1. 操作方法/パッドスタンダード操作
  2. オラタン設置店舗
  3. 操作方法
  4. スペシネフ/スーパーキャンセル
  5. アファームドC
  6. ライデン
  7. スペシネフ
  8. 書籍
  9. ステージ/アンホーリーカテドラル
  10. トレーニングモード
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3日前

    レバガチャ
  • 5日前

    アファームドC
  • 7日前

    近接間合い
  • 13日前

    トップページ
  • 13日前

    セール情報
  • 14日前

    オラタン設置店舗
  • 15日前

    書籍
  • 22日前

    メニュー
  • 24日前

    孫子のオラタン
  • 26日前

    テムジン
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. AviUtl2のWiki
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. ヒカマーWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 発車メロディーwiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. モンスター一覧_第2章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. 高崎線 - 発車メロディーwiki
  5. 近藤旬子 - 馬主データベース@Wiki
  6. 地獄のデザイナーさん1 - 【トレパク】 きりつき 検証まとめwiki 【地獄のデザイナーさん】
  7. 召喚 - PATAPON(パタポン) wiki
  8. 細田守 - アニヲタWiki(仮)
  9. ステージ攻略 - パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
  10. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.