atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
5ch PS4マスピ オラタン初心者向け攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
5ch PS4マスピ オラタン初心者向け攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
5ch PS4マスピ オラタン初心者向け攻略wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 5ch PS4マスピ オラタン初心者向け攻略wiki | 電脳戦機バーチャロン マスターピース オラトリオ・タングラムVer.5.66 初心者向け攻略wiki
  • 10/80SP

5ch PS4マスピ オラタン初心者向け攻略wiki

10/80SP

最終更新:2025年05月04日 21:38

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
※ページ名には半角スラッシュが使えないため、やむを得ず全角スラッシュを使用しています。

初 心 者 は や め と け ! 

▼目次
    • 機体解説
    • OMGとの違い
    • 主要武装解説
      • 縦カッター(LTCW)
      • 立ちカッター(CW)
      • スライドカッター(スライドCW)
      • しゃがみバルカン/スライドバルカン(しゃがみRW/スライドRW)
      • 歩きバルカン(歩きRW)
      • ジャンプバルカン(ジャンプRW)
      • 歩きボム(歩きLW)
      • しゃがみボム(しゃがみLW)
      • LTボム(LTLW)
      • しゃがみLTボム(しゃがみLTLW)
      • 前スラカッター(前スラCW)
      • レーザー(RTRW)
      • ミミズ(立ち・しゃがみLTRW)
      • 前ダッシュRW
      • 前スラRW
      • しゃがみRTボム(しゃがみRTLW)
      • RW近接
      • CW近接(近接間合いCW)
      • QS近接
      • ガードリバーサルLW
      • 斜め後ろダッシュRW
      • グライディングラム(空中で両レバー前+RTCW)
  • ダウン追い打ち
    • ダメージ:RTRW
    • ダメージ最大:ラム
    • 近接ヒット後ダメージ大きめ:ジャンプRTRW
    • Vアーマー削り:しゃがみLTLW

機体解説


前作(OMG)のMBV-04-Gテムジン(第一世代テムジン)の性能をモチーフにしたVR。
よわい。
初心者にはおすすめできない。

前作をイメージしたもので、Vターンや空中ダッシュが使用できない。
とは言ってもそれっぽいだけで、OMGのシステムの特性が完全に再現されている訳ではなく、
Vターン不可、空中ダッシュ不可、ターボ近接不可以外の動作は概ねオラタン準拠。
例えばOMGのようにジャンプ上昇中にずっと敵の方向を向くことはない。

ダッシュが速い。
ジャンキャンが速い。
旋回が速い。
ダッシュキャンセルの硬直がそこそこ短い。(テムジンとの違いが顕著)
近接耐性で本来のダメージの40%になる。(テムジンは70%)

LW系、CW系、近接攻撃の威力とVアーマー削り性能の数値はテムジンと同じだが、テムジンとは対戦相手の体力値が異なるためダメージの結果は異なる。

他の機体と性能で互角に渡り合えるのは近接のみといっても過言ではないため、とにかく近接にもって行き、QS近接などのリーチが長い攻撃で削っていきたいとは誰でも思うところ。しかし、より性能の高い機体や近接間合いで豊富な選択肢を持つ機体は多々いる。そもそもアーケードでは近接に付き合ってくれるプレイヤーなんていないのも現実であるが・・・。

よって、近接性能を活かさず近接戦に持ち込んではいけない場合もある。
テムジンと違いはダッシュキャンセル小回りが利くので、バルカンなどで削り勝ち出来るのが理想。

OMGとの違い

▼違いの一覧を開く
系統 アクション、システムなど OMG 5.66 解説
移動系 ダッシュ旋回 × ○
空中ダッシュ × ×
バーティカルターン × ×
ジャンプ上昇中、常に敵方向を向く ○ ×
ワンボタンダッシュキャンセル × ○ PS2のOMGは特別にONにできる。
二段ジャンプ × ○
射撃攻撃系 スライディング攻撃 × ○
斜めダッシュ攻撃 × ○ OMGは斜め前は前、斜め後ろは後ろと同じダッシュ攻撃。
8方向スライド攻撃 × ○ OMGは横方向のみ。
その場旋回しながら攻撃を撃つ ○ ×
右ターボショット × ○
左ターボショット × ○
近接攻撃系 ターボ近接 × ×
ガードリバーサル近接 × ○
しゃがみ近接 × ○ ただしOMGの一部機体の射撃攻撃には近接判定がついている。
ジャンプ近接 × ○
ダッシュ近接 × ○
回り込み近接 ○ ×
クイックステップ × ○
クイックステップ近接 × ○
ダウン追い打ち近接 × ○
ほか Vアーマー × ○ 操作ではないが。


主要武装解説


縦カッター(LTCW)

ゆっくり相手を追尾。追尾性能は結構高く、回避したつもりの敵に側面から当たることも。
VAに弾かれることはまず無い。
しゃがみで撃つと弾には消されやすくなるが爆風は貫通しやすい。

立ちカッター(CW)

撃ってからすぐダッシュできる。
歩きで出すとモーションが長く隙が大きくなる。
VAに弾かれることはまず無い。

スライドカッター(スライドCW)

射角修正される弾速の速いカッター。
移動しながら撃てるが、すぐにダッシュはできない。
ツインスティックだと一度ニュートラルを介すため全速力を出せない。タニタツインスティックのタニタボタン(L3・R3)でしゃがみを割り振って使うか、パッドスタンダードのしゃがみボタンだと全速力が出せる。
VAに弾かれることはまず無い。

しゃがみバルカン/スライドバルカン(しゃがみRW/スライドRW)

対空になる。
射程は短い。
空中の相手が転倒しやすい。ダウンにはレーザー追い打ち。
横にジャンプすることを知らず垂直ジャンプをするサイファーはこれで落として殺せる。

歩きバルカン(歩きRW)

ダッシュキャンセルからすぐ出すことができ、また撃ったあとにすぐにダッシュすることが可能。
相手の移動や立ち止まりを制限。
連続でヒットすれば大ダメージにもなり得る。
VAの強い相手の場合でも至近距離であればVAに弾かれることは無いが、距離が離れれば当然弾かれる。
ここからスライドバルカンへも。
相手のボムを壊すなど。
横歩きよりも斜め前歩きだと回避しつつ近づきやすくなる。

ジャンプバルカン(ジャンプRW)

威力高めの3WAYバルカン。
近距離~中距離から撃って当たればそれなりのダメージがあり、相手と距離によっては着地を取られにくく嫌がらせになる。
この攻撃で相手を釣って近づいてきたら近接へ。
ガン無視されてただ距離を離されることも。

歩きボム(歩きLW)

左歩きから出すと低めに投げるため若干爆風の発生が早い。
防壁に。ここから前スラカッターなど。
判定の持続が長い。
相手に踏ませればなかなかのダメージ。
爆風なので当然VAに弾かれることは無い。

しゃがみボム(しゃがみLW)

地面を転がっていくボム。
目の前が障害物の状態で出すと、障害物を越えて行く。
気付かれにくいので、たまに出しておくと良いことも。
即座に爆風を発生させられない不便さはあるが相殺性能が高めで、スペシネフの小玉(しゃがみLW)を消せる。

LTボム(LTLW)

バウンド。
500m程度追尾。
追いつめる、防壁にするなど。
VAに弾かれることは無い。

しゃがみLTボム(しゃがみLTLW)

地面と平行に投擲する。
近くの壁に当てて防壁にする、遠くの壁に当ててそこに走り込む、相手の移動先に置くなど。
当たるとVアーマーを大量に削る(このキャラの単発攻撃で最大)。
Vアーマー狙いでダウン追い打ちは必ずこれ。
相手VAを削ればバルカンの有効性が高まる。
爆風のためVAに弾かれることは無い。

前スラカッター(前スラCW)

リード取り、削りに。
対空性能が高い。
VAに弾かれることはまず無い。

レーザー(RTRW)

基本は立ち。
そもそも旋回性能が高く、出が早いために扱いやすい。
置き・軸合わせ・硬直・ダウン追い打ちに。
VAに弾かれることはまず無い。

ミミズ(立ち・しゃがみLTRW)

立ちは300m程度。
しゃがみは450m程度。
そこそこの相殺性能があり、VAを多く削る。(立ちの方が多く削る。)
相殺対象はライデンのしゃがみバズやグラボム、フェイ・イェンのハンドなど。

前ダッシュRW

威力が低い。至近距離で当てさえすれば相手はほぼダウンするが、過信は禁物。

前スラRW

出が速くて多段しやすいがダウン性能はほぼ皆無。硬直取りに。

しゃがみRTボム(しゃがみRTLW)

強力な防壁となる。
壁当てで即座に起爆させスペシネフの大玉やシュタインボックのメロンを消せる。

RW近接

発生が早くリーチの短い突き。
もしも相手が近距離で露骨な隙を晒したらRW近接→ジャンキャン→RW近接で処そう。
自発的には狙えない。

CW近接(近接間合いCW)

センター近。
リーチが長く、威力が高い。見た目よりも遠くに当たるので、とりあえず振っておくと良いこともある。
ここからそのまま振りきる、しゃがみ近接、ガード(→ガードリバーサル)、QS、QS近接、ダッシュなど選択肢が多い。
テムジンと異なり空中ダッシュ着地から狙うことが不可能だが(だって空中ダッシュできないし)、テムジンと違いダッシュキャンセルから狙える。
この近接に限らず、踏み込み中は被ダメージを本来の40%にする。

なお時間補正がかかっていなければフェイ・イェンに当てると50.0%のダメージ(390ダメージを体力値780に当てるため)なので、これだけを2回当てればハイパー化させずに倒せるが・・・。

QS近接

リーチが長く、威力がそこそこ。
このキャラの中ではかなりまともな性能なので確実に出せるようになること。

ガードリバーサルLW

左から右へ薙ぐ。その場で振るので、相手の動きによっては当てやすい。
リーチが長く、威力がそこそこ。
近接耐性で被ダメージを40%にする。

斜め後ろダッシュRW

ビーム弾を沢山出す。多段ヒットすれば大ダメージにはなるが…。

グライディングラム(空中で両レバー前+RTCW)

ラム。
他キャラに類を見ない入力方式の特殊入力技。
ジャンプターボ旋回から出すことで、任意の方向への長距離高速移動手段になる。
ジャンプターボ旋回からの右ターボボタン押し直しは不要で、そのまま両レバー前+CWでかまわない。
OMGのグライディングラムと違って、ジャンプ上昇中に機体の向きが相手の方向に固定されないことがメリットとなる。
空中ダッシュできない10/80にとって貴重な移動手段。
直進中に外周に接触すれば硬直は無いが、移動が終わったり障害物で止まったりすると非常に大きな隙が生まれる。
ジャンプ直後に入力すると、100m先の敵にも当たる。
発動時に剣を振り下ろすモーションがあるが、このときの剣には当たり判定はなさそう。
裏切りダッシュ攻撃に合わせて当てることも可能だが、難易度が高い魅せ技。ラムを撃つならレーザーあたりの方が確実ではある。
自分と相手が外周に面している時に出すと命中率が少々上がるが目に見えないちょこっとの壁接触で止まるので注意。
相手の移動方向を予測した置きラムという選択肢もあるにはあるが高難度技である。まず狙えない。
レーザーキャンセルをしないライデンには積極的に狙っていってもいい。

ダウン追い打ち

ダウンを取る方法が乏しいが、レーザーや近接、サイファーをしゃがみバルカンで落としたあとなどに。
攻撃 ダメージ VA 備考
RTRW 28~30 0 安定
ラム 50(上限) 0
しゃがみLTLW 6 300
ジャンプRTRW 35~38 0 ダウンさせて即ジャンプしないと間に合わない
ダッシュCW近接 50(上限) 0 ミスるくらいならやらないこと

ダメージ:RTRW

立ちレーザー。
最大ダメージではないがお手軽。
わりとすぐ動ける。
しゃがみで撃つとダメージが下がるので注意。

ダメージ最大:ラム

大仰だがダメージが少しでも多く欲しい場合。
ダウンに対する最大ダメージ。

近接ヒット後ダメージ大きめ:ジャンプRTRW

ジャンプレーザー。
ヒット確認後すぐジャンプすれば間に合わないこともない。
最大には満たない。

Vアーマー削り:しゃがみLTLW

しゃがみLTボム。
最大削り。
事実上バルカン以外にVアーマーに弾かれる攻撃がないので、バルカンの牽制力を高めたい場合。

タグ:

10/80sp
+ タグ編集
  • タグ:
  • 10/80sp
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「10/80SP」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
5ch PS4マスピ オラタン初心者向け攻略wiki
記事メニュー
  • セール情報
  • 未整理

ゲームシステムなど

■ ゲームモード
├ アーケードモード
├ オンラインバトル
├ トレーニングモード
├ スコアレコード
├ カスタマイズ
└ オプション
  • 操作方法
    • ツインスティック操作
      • タニタ・ツインスティック
    • パッドスタンダード操作
    • クイックステップ近接の入力
    • レバガチャ
  • Xbox360版との違い
  • アーケード版との違い
  • バグ・不具合など
  • アップデート履歴

ステージ

■ ステージ紹介・ステージ別攻略
├ ステージ
├ フローティングキャリアー
├ アセントコリドー
├ エアポート
├ アバンダンドクオーリィー
├ サンクチュアリ
├ アンダーシープラント
├ パブリックポート
├ ストレージデポ
├ ブランクフランク
├ アンホーリーカテドラル
├ アウトバーン
├ ウォーターフロント
├ バーテブレイトシャフト
└ スペースドック

CPU戦

  • CPU戦
    • 対ブラットス
    • 対タングラム
    • 対CPUアジム

状況別対策

  • 軸を合わせて攻撃する
  • サーフィンラム対策
  • ターボ鎌対策
  • スペシネフの大玉対策
  • ピラミッド対策

使用機体別攻略

  • テムジン
  • ライデン
  • サイファー
  • フェイ・イェンKn
  • エンジェラン
    • エンジェラン/漕ぎ
  • バルシリーズ
  • ドルドレイ
  • スペシネフ
    • スペシネフ/スーパーキャンセル
  • アファームドBT
  • アファームドST
  • アファームドC
  • グリスボック
  • シュタインボック
  • 10/80SP
  • アジム

キャラ別対策

  • キャラ別対策目次
■ テムジン
├ テムジン/対テムジン戦
├ テムジン/対ライデン戦
├ テムジン/対サイファー戦
├ テムジン/対フェイ・イェン戦
├ テムジン/対エンジェラン戦
├ テムジン/対バルシリーズ戦
├ テムジン/対ドルドレイ戦
├ テムジン/対スペシネフ戦
├ テムジン/対アファームドBT戦
├ テムジン/対アファームドST戦
├ テムジン/対アファームドC戦
├ テムジン/対グリスボック戦
├ テムジン/対シュタインボック戦
├ テムジン/対10/80SP戦
└ テムジン/対アジム戦
■ ライデン
├ ライデン/対テムジン戦
├ ライデン/対ライデン戦
├ ライデン/対サイファー戦
├ ライデン/対フェイ・イェン戦
├ ライデン/対エンジェラン戦
├ ライデン/対バルシリーズ戦
├ ライデン/対ドルドレイ戦
├ ライデン/対スペシネフ戦
├ ライデン/対アファームドBT戦
├ ライデン/対アファームドST戦
├ ライデン/対アファームドC戦
├ ライデン/対グリスボック戦
├ ライデン/対シュタインボック戦
├ ライデン/対10/80SP戦
└ ライデン/対アジム戦
■ サイファー
├ サイファー/対テムジン戦
├ サイファー/対ライデン戦
├ サイファー/対サイファー戦
├ サイファー/対フェイ・イェン戦
├ サイファー/対エンジェラン戦
├ サイファー/対バルシリーズ戦
├ サイファー/対ドルドレイ戦
├ サイファー/対スペシネフ戦
├ サイファー/対アファームドBT戦
├ サイファー/対アファームドST戦
├ サイファー/対アファームドC戦
├ サイファー/対グリスボック戦
├ サイファー/対シュタインボック戦
├ サイファー/対10/80SP戦
└ サイファー/対アジム戦
■ フェイ・イェン
├ フェイ・イェン/対テムジン戦
├ フェイ・イェン/対ライデン戦
├ フェイ・イェン/対サイファー戦
├ フェイ・イェン/対フェイ・イェン戦
├ フェイ・イェン/対エンジェラン戦
├ フェイ・イェン/対バルシリーズ戦
├ フェイ・イェン/対ドルドレイ戦
├ フェイ・イェン/対スペシネフ戦
├ フェイ・イェン/対アファームドBT戦
├ フェイ・イェン/対アファームドST戦
├ フェイ・イェン/対アファームドC戦
├ フェイ・イェン/対グリスボック戦
├ フェイ・イェン/対シュタインボック戦
├ フェイ・イェン/対10/80SP戦
└ フェイ・イェン/対アジム戦
■ エンジェラン
├ エンジェラン/対テムジン戦
├ エンジェラン/対ライデン戦
├ エンジェラン/対サイファー戦
├ エンジェラン/対フェイ・イェン戦
├ エンジェラン/対エンジェラン戦
├ エンジェラン/対バルシリーズ戦
├ エンジェラン/対ドルドレイ戦
├ エンジェラン/対スペシネフ戦
├ エンジェラン/対アファームドBT戦
├ エンジェラン/対アファームドST戦
├ エンジェラン/対アファームドC戦
├ エンジェラン/対グリスボック戦
├ エンジェラン/対シュタインボック戦
├ エンジェラン/対10/80SP戦
└ エンジェラン/対アジム戦
■ バルシリーズ
├ バルシリーズ/対テムジン戦
├ バルシリーズ/対ライデン戦
├ バルシリーズ/対サイファー戦
├ バルシリーズ/対フェイ・イェン戦
├ バルシリーズ/対エンジェラン戦
├ バルシリーズ/対バルシリーズ戦
├ バルシリーズ/対ドルドレイ戦
├ バルシリーズ/対スペシネフ戦
├ バルシリーズ/対アファームドBT戦
├ バルシリーズ/対アファームドST戦
├ バルシリーズ/対アファームドC戦
├ バルシリーズ/対グリスボック戦
├ バルシリーズ/対シュタインボック戦
├ バルシリーズ/対10/80SP戦
└ バルシリーズ/対アジム戦
■ ドルドレイ
├ ドルドレイ/対テムジン戦
├ ドルドレイ/対ライデン戦
├ ドルドレイ/対サイファー戦
├ ドルドレイ/対フェイ・イェン戦
├ ドルドレイ/対エンジェラン戦
├ ドルドレイ/対バルシリーズ戦
├ ドルドレイ/対ドルドレイ戦
├ ドルドレイ/対スペシネフ戦
├ ドルドレイ/対アファームドBT戦
├ ドルドレイ/対アファームドST戦
├ ドルドレイ/対アファームドC戦
├ ドルドレイ/対グリスボック戦
├ ドルドレイ/対シュタインボック戦
├ ドルドレイ/対10/80SP戦
└ ドルドレイ/対アジム戦
■ スペシネフ
├ スペシネフ/対テムジン戦
├ スペシネフ/対ライデン戦
├ スペシネフ/対サイファー戦
├ スペシネフ/対フェイ・イェン戦
├ スペシネフ/対エンジェラン戦
├ スペシネフ/対バルシリーズ戦
├ スペシネフ/対ドルドレイ戦
├ スペシネフ/対スペシネフ戦
├ スペシネフ/対アファームドBT戦
├ スペシネフ/対アファームドST戦
├ スペシネフ/対アファームドC戦
├ スペシネフ/対グリスボック戦
├ スペシネフ/対シュタインボック戦
├ スペシネフ/対10/80SP戦
└ スペシネフ/対アジム戦
■ アファームドBT
├ アファームドBT/対テムジン戦
├ アファームドBT/対ライデン戦
├ アファームドBT/対サイファー戦
├ アファームドBT/対フェイ・イェン戦
├ アファームドBT/対エンジェラン戦
├ アファームドBT/対バルシリーズ戦
├ アファームドBT/対ドルドレイ戦
├ アファームドBT/対スペシネフ戦
├ アファームドBT/対アファームドBT戦
├ アファームドBT/対アファームドST戦
├ アファームドBT/対アファームドC戦
├ アファームドBT/対グリスボック戦
├ アファームドBT/対シュタインボック戦
├ アファームドBT/対10/80SP戦
└ アファームドBT/対アジム戦
■ アファームドST
├ アファームドST/対テムジン戦
├ アファームドST/対ライデン戦
├ アファームドST/対サイファー戦
├ アファームドST/対フェイ・イェン戦
├ アファームドST/対エンジェラン戦
├ アファームドST/対バルシリーズ戦
├ アファームドST/対ドルドレイ戦
├ アファームドST/対スペシネフ戦
├ アファームドST/対アファームドBT戦
├ アファームドST/対アファームドST戦
├ アファームドST/対アファームドC戦
├ アファームドST/対グリスボック戦
├ アファームドST/対シュタインボック戦
├ アファームドST/対10/80SP戦
└ アファームドST/対アジム戦
■ アファームドC
├ アファームドC/対テムジン戦
├ アファームドC/対ライデン戦
├ アファームドC/対サイファー戦
├ アファームドC/対フェイ・イェン戦
├ アファームドC/対エンジェラン戦
├ アファームドC/対バルシリーズ戦
├ アファームドC/対ドルドレイ戦
├ アファームドC/対スペシネフ戦
├ アファームドC/対アファームドBT戦
├ アファームドC/対アファームドST戦
├ アファームドC/対アファームドC戦
├ アファームドC/対グリスボック戦
├ アファームドC/対シュタインボック戦
├ アファームドC/対10/80SP戦
└ アファームドC/対アジム戦
■ グリスボック
├ グリスボック/対テムジン戦
├ グリスボック/対ライデン戦
├ グリスボック/対サイファー戦
├ グリスボック/対フェイ・イェン戦
├ グリスボック/対エンジェラン戦
├ グリスボック/対バルシリーズ戦
├ グリスボック/対ドルドレイ戦
├ グリスボック/対スペシネフ戦
├ グリスボック/対アファームドBT戦
├ グリスボック/対アファームドST戦
├ グリスボック/対アファームドC戦
├ グリスボック/対グリスボック戦
├ グリスボック/対シュタインボック戦
├ グリスボック/対10/80SP戦
└ グリスボック/対アジム戦
■ シュタインボック
├ シュタインボック/対テムジン戦
├ シュタインボック/対ライデン戦
├ シュタインボック/対サイファー戦
├ シュタインボック/対フェイ・イェン戦
├ シュタインボック/対エンジェラン戦
├ シュタインボック/対バルシリーズ戦
├ シュタインボック/対ドルドレイ戦
├ シュタインボック/対スペシネフ戦
├ シュタインボック/対アファームドBT戦
├ シュタインボック/対アファームドST戦
├ シュタインボック/対アファームドC戦
├ シュタインボック/対グリスボック戦
├ シュタインボック/対シュタインボック戦
├ シュタインボック/対10/80SP戦
└ シュタインボック/対アジム戦
■ 10/80SP
├ 10/80SP/対テムジン戦
├ 10/80SP/対ライデン戦
├ 10/80SP/対サイファー戦
├ 10/80SP/対フェイ・イェン戦
├ 10/80SP/対エンジェラン戦
├ 10/80SP/対バルシリーズ戦
├ 10/80SP/対ドルドレイ戦
├ 10/80SP/対スペシネフ戦
├ 10/80SP/対アファームドBT戦
├ 10/80SP/対アファームドST戦
├ 10/80SP/対アファームドC戦
├ 10/80SP/対グリスボック戦
├ 10/80SP/対シュタインボック戦
├ 10/80SP/対10/80SP戦
└ 10/80SP/対アジム戦
■ アジム
├ アジム/対テムジン戦
├ アジム/対ライデン戦
├ アジム/対サイファー戦
├ アジム/対フェイ・イェン戦
├ アジム/対エンジェラン戦
├ アジム/対バルシリーズ戦
├ アジム/対ドルドレイ戦
├ アジム/対スペシネフ戦
├ アジム/対アファームドBT戦
├ アジム/対アファームドST戦
├ アジム/対アファームドC戦
├ アジム/対グリスボック戦
├ アジム/対シュタインボック戦
├ アジム/対10/80SP戦
└ アジム/対アジム戦



おまけ

  • 年表

おまけ(グッズ)

  • 音楽CD
  • 書籍
  • プライズ
  • プラモデル
  • アクションフィギュア

おまけ(読み物)

  • 孫子のオラタン

アーケード

  • オラタン設置店舗

2chスレテンプレ等

  • マスターピーススレテンプレ


リンク

  • マスピ公式
  • 箱タン公式
  • ドキャタン公式
  • アケフォース公式
  • 箱フォース公式
  • マーズ公式
  • とある魔術の電脳戦機公式
  • 白馬バーチャロフセンター

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド

メニュー編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. クイックステップ近接の入力
  2. オラタン設置店舗
  3. 10/80SP
  4. CPU戦/対ブラットス
  5. CPU戦
  6. バルシリーズ
  7. レバガチャ
  8. 操作方法
  9. サーフィンラム対策
  10. 軸を合わせて攻撃する
もっと見る
最近更新されたページ
  • 8日前

    レバガチャ
  • 10日前

    アファームドC
  • 12日前

    近接間合い
  • 17日前

    トップページ
  • 17日前

    セール情報
  • 18日前

    オラタン設置店舗
  • 19日前

    書籍
  • 27日前

    メニュー
  • 29日前

    孫子のオラタン
  • 31日前

    テムジン
もっと見る
「10/80sp」関連ページ
  • No Image 10/80SP/対アジム戦
  • No Image アジム/対10/80SP戦
人気記事ランキング
  1. クイックステップ近接の入力
  2. オラタン設置店舗
  3. 10/80SP
  4. CPU戦/対ブラットス
  5. CPU戦
  6. バルシリーズ
  7. レバガチャ
  8. 操作方法
  9. サーフィンラム対策
  10. 軸を合わせて攻撃する
もっと見る
最近更新されたページ
  • 8日前

    レバガチャ
  • 10日前

    アファームドC
  • 12日前

    近接間合い
  • 17日前

    トップページ
  • 17日前

    セール情報
  • 18日前

    オラタン設置店舗
  • 19日前

    書籍
  • 27日前

    メニュー
  • 29日前

    孫子のオラタン
  • 31日前

    テムジン
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  2. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. AviUtl2のWiki
  7. ソードランページ @ 非公式wiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  8. 発車メロディーwiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 成瀬 力二 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ギャルがアップした動画 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  4. マイティーストライクフリーダムガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  6. 7月20日 安房鴨川駅イベントで流れた発メロをまとめたサイト - 発車メロディーwiki
  7. ブラック ジャックス - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. 桃兎 すずめ - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. ストライクフリーダムガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.