二段攻撃(爆風、ビットなど)の発生速度の修正された
Xbox360版にて問題とされた爆風やハウスなどの発生の早さがほぼほぼアーケード版と同じになった。
ゲームバランスに関わるもっとも大きな変更点。
ゲームバランスに関わるもっとも大きな変更点。
ランクマッチ(ランクマ)がランダムマッチングになった
Xbox360版ではロビーで任意のプレイヤーに挑む、挑まれる仕様だったがランダムマッチングになった。
ポイントランキングが公開されるだけで、階級やポイントの上下・大小ごとにマッチングするわけではない。一般的にランクマッチってそういう意味なの?
ポイントランキングが公開されるだけで、階級やポイントの上下・大小ごとにマッチングするわけではない。一般的にランクマッチってそういう意味なの?
オンライン対戦で自分のカスタマイズカラーが相手画面に反映されない
自キャラのカスタマイズカラーは自分にしか反映されない。
視認性が低く迷惑な黒塗りなどに対処したと推測されているが、理由の公式発表はない。(オプションでオン/オフを選べてもよかったのでは?)
視認性が低く迷惑な黒塗りなどに対処したと推測されているが、理由の公式発表はない。(オプションでオン/オフを選べてもよかったのでは?)
オンライン対戦でプレイヤーのアイコン表示なし
Xbox360では対戦中にゲーマーアイコンが表示されたが、それに相当するPSNIDのプロフィール写真のアイコンは表示されない。
ウォッチモード削除
リプレイを保存できない、閲覧できない。
CPU同士の対戦もウォッチできない。
CPU同士の対戦もウォッチできない。
本体側でのプレイ動画の保存、アップロードが可能になった
プレイステーション4/プレイステーション5本体の機能。
YouTubeやTwitter(現X)にアップロードできる。
当然プレイ動画なので視点変更はできないため、対戦相手の操作画面を見ることはできない。
YouTubeやTwitter(現X)にアップロードできる。
当然プレイ動画なので視点変更はできないため、対戦相手の操作画面を見ることはできない。
ブロードキャスト機能(動画生配信)
ハード側の機能によりYouTube、Twitch、ニコニコ生放送で可能。
システムリンク(ケーブル対戦)の削除
できない。機能劣化。
対戦はオンラインのみ。
対戦はオンラインのみ。
タニタ・ツインスティック導入
タニタ・ツインスティックはバタフライボタン(通称でタニタボタンや情熱ボタンとも)と呼ばれるボタンが両レバーに1つずつ増えている。(各レバーの左右にあるが、右側も左側も同じ効果)
左レバーのバタフライボタンはL3ボタン、右レバーのバタフライボタンはR3ボタン(L・Rスティック押し込み)に相当する。
しゃがみボタンやしゃがみターボボタン、ジャンプボタンなどとして使えるため、Xbox360用のツインスティックEXよりも有利になっている。
ツインスティックEXにパッドの一部の強み(ボタン入力の強み)を上乗せした形。
従来のレバー操作では物理的に不可能な操作が可能となった。
左レバーのバタフライボタンはL3ボタン、右レバーのバタフライボタンはR3ボタン(L・Rスティック押し込み)に相当する。
しゃがみボタンやしゃがみターボボタン、ジャンプボタンなどとして使えるため、Xbox360用のツインスティックEXよりも有利になっている。
ツインスティックEXにパッドの一部の強み(ボタン入力の強み)を上乗せした形。
従来のレバー操作では物理的に不可能な操作が可能となった。