逃げられれば勝ち、詰められれば負けというわかりやすい相手。
腕と対策の勝負となる。
腕と対策の勝負となる。
開幕は気合でしのぐ。
一番安定する回避としては取りあえず垂直ジャンプ、これで相手のすべての攻撃を取りあえず喰らわない
その後は何もせずに様子をみて降りたほうがいい。
一番安定する回避としては取りあえず垂直ジャンプ、これで相手のすべての攻撃を取りあえず喰らわない
その後は何もせずに様子をみて降りたほうがいい。
維持したい距離はしゃがみRWが届かない距離。
多分無理なので斜め前スラ鎌が避けられる距離。
距離を詰めてくる相手には逆に密着するほどインファイトをすればダメージ勝ち出来る可能性もあるので
交差法で切り抜けよう。
多分無理なので斜め前スラ鎌が避けられる距離。
距離を詰めてくる相手には逆に密着するほどインファイトをすればダメージ勝ち出来る可能性もあるので
交差法で切り抜けよう。
重要な事は「距離をあける事」「相手のCWのゲージを常に確認する事」の2点。
手を離す時は相手の鎌の後を心がける。
手を離す時は相手の鎌の後を心がける。
基本はウニを多めにマイン畑。
鬼リングが通用する相手、着地にRWがあわせられない相手なら鬼リングを多用してもいい。
相手が空中で鬼リング、もしくは右手M属性前RWをくらうとコける事も覚えておいておこう。
距離が詰められた時は回避重視に動いて相手の鎌を待つ。つまりは我慢比べ。
攻撃はせいぜいワンツーパンチ(RW、LW交互に連打)ぐらいにとどめておくのが吉。
鬼リングが通用する相手、着地にRWがあわせられない相手なら鬼リングを多用してもいい。
相手が空中で鬼リング、もしくは右手M属性前RWをくらうとコける事も覚えておいておこう。
距離が詰められた時は回避重視に動いて相手の鎌を待つ。つまりは我慢比べ。
攻撃はせいぜいワンツーパンチ(RW、LW交互に連打)ぐらいにとどめておくのが吉。
スペのLTシリーズで真正面からの攻撃はすべて消えるため軸ずらし、視界外からの攻撃が重要。
小玉は空中バックダッシュリングで消す事が出来るので相手と距離が空いているなら消していく事もできる。
遠距離ではバル有利だが、先読みの大鎌には細心の注意を。
小玉は空中バックダッシュリングで消す事が出来るので相手と距離が空いているなら消していく事もできる。
遠距離ではバル有利だが、先読みの大鎌には細心の注意を。