ダンシングスターすけとうだら |
 |
 |
レアリティ |
★6~★7 |
タイプ |
こうげきタイプ・単体 |
コスト |
48,60 |
スキル |
1ターンの間、黄属性を含む攻撃で黄属性カードの攻撃力を3.5倍にする |
リーダースキル |
黄属性カードの攻撃力を4.5倍、体力を3.2倍にし、 クエスト開始時から1ターンの間、ネクストぷよをすべてきいろぷよに変える |
バトルスキル |
なし |
CV |
菅沼 久義 |
概要
2021年4月のぷよフェスで初登場し、★7も実装された。
ちなみに、ぷよフェス開催2日前の4月1日には、
ニセとうだらと共に4月1日限定でアプリ起動画面を華々しく飾り、4月1日限定のストーリーでも少し登場していた。
すけとうだらの亜種キャラは、すでに複数存在するが、初めてぷよフェスキャラとして登場した。
人型でないキャラがぷよフェスキャラとして登場するのも、単独では初(コンビで登場した前例としては
カーバンクルがいる〈
アルル&カーバンクル〉)。
ステータス
レアリティ |
たいりょく |
こうげき |
かいふく |
★6 Lv.99 |
4160 |
2540 |
320 |
★7 Lv.120 |
6136 |
4064 |
392 |
典型的なぷよフェスキャラのステータスを持つが、回復力がやや高い。
スキル
レアリティ |
スキル |
発動ぷよ数 |
★6 |
1ターンの間、黄属性を含む攻撃で黄属性カードの攻撃力を3倍にする |
35 |
★7 |
1ターンの間、黄属性を含む攻撃で黄属性カードの攻撃力を3.5倍にする |
30 |
蒸気都市のウィッチに似た、
条件攻撃力強化スキルだが、倍率が低く、1ターンしか持続しないものの、発動ぷよ数も減少している。
★7の「3.5倍」は、蒸気都市のウィッチ(★6 通常)と同倍率になっている。
発動ぷよ数が40個未満の条件攻撃力強化スキルは、本キャラ登場時点で、
瀬川おんぷ(30個で2.5~3倍)しかない。
つまり、本キャラは瀬川おんぷと並んで、また、黄属性では唯一、最も早く発動できる条件攻撃力強化スキルになっている。
倍率は高くないが、腐っても条件攻撃力強化であることは確かで、条件も蒸気都市都市のウィッチ同様に簡単なので、組み合わせるスキルも選ばない。
発動の早さを利用してぷよ消し数が35個以下のスキルと組み合わせて使うのが有効。
そうでなくとも、蒸気都市のウィッチや
ローザッテ、
チヅルのような、条件攻撃力強化スキルを持つキャラがいないか、
デッキの条件が合わないなら、本キャラは倍率が低い部類だが代役として活用できる。
リーダースキル
レアリティ |
リーダースキル |
★6 |
黄属性カードの攻撃力を3.5倍、体力を3倍にし、 クエスト開始時1回のみネクストぷよをすべてきいろぷよに変える |
★7 |
黄属性カードの攻撃力を4.5倍、体力を3.2倍にし、 クエスト開始時から1ターンの間、ネクストぷよをすべてきいろぷよに変える |
きいろいあやしいクルークに似たリーダースキルで、★6では攻撃力強化倍率で上回る上位互換で、★7では攻撃力強化倍率で上回るが、体力強化倍率で劣る。
★6では、
サタン&カーバンクルと倍率で並び、範囲が狭く追加効果が異なるものだが、★7では、攻撃力強化倍率が4.5倍あるかわりに、体力強化倍率が通常のぷよフェス(★7)の3.5倍ではなく、3.2倍に留まり、
たゆたうルファスの黄属性版リーダースキルになる。
黄属性でいうと、初期のぷよフェスキャラである
戦乙女アルルと同様である。
リーダースキルでネクスト変換を持つため初動は動きやすいが、ネクストぷよ変換効果が過ぎればあとは戦乙女アルルと同様になり、3.5倍でギリギリになるような、耐久が必要なクエストには連れて行きづらい。
追加効果のネクストぷよ変換は優秀で、発動の早さに全振りしたスキルとの相性はとても良好だが、ギルイベの後半や高難度のテクニカルで何も考えずに使うと、体力強化倍率がネックになる場合もある。
黄属性かつ、ネクストぷよを変換するリーダースキルを持つぷよフェスキャラとして、きいろいあやしいクルークが比較対象になるが、きいろいクルークは体力強化倍率が3.5倍あっても、スキルが弱いため、こちらを連れて行った方が良い場面が多い。
コンビネーション
「スイマー」
コンビネーションを組むことは、諦めた方が良い。
デッキ考察
倍率面や速度の観点から、「★7へんしん」することが前提になる。スキルの回転率に全振りしてとにかく高速でスキルを使うデッキにすると良い。
すけとうだら本人のコンビネーションは組みづらいため、基本的には無視して、回転率にものを言わせた高速発動デッキで持ち前の速さが活きてくる。
蒸気都市のウィッチと同様にあってないような条件なので、
めしあがレガムントや
射手座の星矢、
ヤマブキと組んで、高火力を叩くデッキでも有効に働く。
「ボーイズ」とコンビネーションを組めないのはウィッチと同様で、最高倍率はウィッチに軍配が上がるが、速度面や「★7へんしん」のしやすさでは、本キャラに軍配が上がり、一長一短の関係にある。
ヤマブキはスキル上げしやすく、スキルMAXで30個になり、本キャラのスキル発動ぷよ数と並ぶ。
通常の攻撃力強化スキルで、35個以下のキャラは黄属性では
藤原はづきしかいない。
現在は入手できないが、もし所持していたら、クエスト開始時ネクストぷよ変換に発動ぷよ数30個をそろえた最速クラスのスキル砲になる。
直後に実装された
異邦の使いミリアムも、発動が早い被ダメージアップスキルを持ち、(「★7へんしん」の難易度はさておいて)「★7へんしん」するとスキル発動数が30個になるため、有効な組み合わせの一つになる。
評価
肝心のスキルが「発動の早さ」に全振りしたもので、倍率やターン数はワイルドさん(40)対象のキャラであっても不思議ではない程度に物足りない。例えば、
桂小太郎&エリザベスはワイルドさん(40)対象で、発動ぷよ数は40個だが。スキルは本キャラを上回る。
リーダースキルの体力強化倍率が3.5倍ではないのも印象を悪くしている。そのうえ、コンビネーションがまったく組めない。
そのためか、これはエイプリルフールのための一発ネタキャラなのでは、とすら言われている。
しかし、スキルの加速性能は抜群で、ギルドイベントのボス撃破までの時間を短縮するカードとしては屈指の存在となる。
★6のままではスキルが2021年に登場したぷよフェスキャラとしては物足りず、もし入手したならば、「★7へんしん」が必須になる。
しかし、「★7へんしん」しても倍率の物足りなさやコンビネーションが組めない問題は解決しないことから、蒸気都市のウィッチを入手すると、いとも簡単に居場所を奪われかねないため、ワイルドさん(50)を使うにはそれなりの勇気と度胸が必要になる。
ネクストぷよ変換や条件攻撃力強化としての使い勝手は良いのだが、あくまでも「強くする」よりも「早くする」ことを重視したキャラである。
デッキを「強くする」カードとしてはやや器用貧乏感が否めないため、「★7へんしん」する前に、ほかに優先すべきキャラがいないかは慎重に考えた方が良い。
最終更新:2023年01月19日 07:51