カード能力解説 > 聖闘士星矢シリーズ

聖闘士星矢シリーズ

鳳凰星座の一輝 白鳥星座の氷河 龍星座の紫龍 射手座の星矢 アンドロメダ星座の瞬 女神アテナ
(城戸沙織)

星矢 神の化身・
双子座のサガ
邪悪の化身・
双子座のサガ

聖闘士星矢コラボシリーズ

フェニックス
ハルトマン
キグナス
スノヒメ
ドラゴン
セイリュウ
ペガサス
シェゾ
アンドロメダ
リデル

小宇宙リス

ゴールドカマリ ゴールドプレセペ ゴールドダビー

レアリティ 各自
タイプ 各自・単体
コスト 各自
スキル 各自
リーダースキル 各自
CV 射手座の星矢(天馬星座の星矢)&星矢:森田 成一
龍星座の紫龍:櫻井 孝宏
白鳥星座の氷河:三浦 祥朗
アンドロメダ星座の瞬:粕谷 雄太
鳳凰星座の一輝:小西 克幸
女神アテナ(城戸沙織):折笠 富美子
邪悪の化身・双子座のサガ&神の化身・双子座のサガ:置鮎 龍太郎

概要

2020年5月の「聖闘士星矢コラボイベント」で登場した。
星矢はスペシャルログインボーナス、女神アテナ(城戸沙織)は収集イベント「小宇宙の輝き収集祭り」、小宇宙リスは限定クエストや収集イベント「小宇宙の輝き収集祭り」、ガチャのおまけ、その他のキャラはコラボガチャで入手できる。

神の化身・双子座のサガは、ミッションビンゴで入手できる「双子座の聖闘士」を「へんしん合成」させることで入手できる。「双子座の聖闘士」はミッションビンゴで入手できる「【★6】双子座の光」(5枚)で「邪悪の化身・双子座のサガ」に「へんしん合成」させ、さらに、「【★6】きいろ王冠ぷよ」(5個)で「神の化身・双子座のサガ」に「へんしん合成」させることができる。
「【★6】むらさき王冠ぷよ」(5個)で「邪悪の化身・双子座のサガ」に戻すこともできる。
「へんしん合成」のたびに、Lv.1に戻り、素材も消費するが、何度でも「邪悪」と「神」に「へんしん合成」ができる(レベルMAXにするたびに通常通り、「へんしん合成」画面に切り替わるため、つられて無駄に「邪悪」と「神」を往復しないよう、注意)。
「へんしん合成」することで属性が変化したり、「へんしん合成」で2つの状態を行き来できる唯一のキャラ。

「射手座の星矢」は、コラボキャラ初のフェス級キャラ(48,60)として登場した。これとは別に、スペシャルログインボーナスで入手できる「星矢」とは、別キャラ扱いになっている。

ゴールドカマリ・ゴールドプレセペ・ゴールドダビーの3人は、コラボイベント内の限定ストーリー及びイベント内で登場した。
コラボ期間中は入手できなかったが、2021年4月24日に開催された襲来クエスト「きんぴか星天襲来!」で入手できるようになった。

へんしん合成

星矢
レアリティ へんしん素材
★5→★6 【★6】天馬星座の光×5

邪悪の化身・双子座のサガ
レアリティ へんしん素材
★5→★6 【★6】双子座の光×5

ステータス

キャラクター レアリティ タイプ コスト たいりょく こうげき かいふく
鳳凰星座の一輝 ★6~★7 こうげき 30,42 5384 3296 257
白鳥星座の氷河 バランス 5565 2770 986
龍星座の紫龍 こうげき 5398 3263 294
射手座の星矢 48,60 6165 4112 368
アンドロメダ星座の瞬 たいりょく 30,42 8415 2524 283
女神アテナ(城戸沙織) かいふく 24,36 6000 1694 2160

キャラクター レアリティ タイプ コスト たいりょく こうげき かいふく
星矢 ★5~★6 こうげき 16,24 3240 1930 230
神の化身・双子座のサガ 20,28 3480 1980 200
邪悪の化身・双子座のサガ
星矢、神の化身・双子座のサガ、邪悪の化身・双子座のサガは★6 Lv.99、それ以外は全て★7 Lv.120の状態。

聖闘士星矢コラボシリーズ

キャラクター レアリティ タイプ コスト たいりょく こうげき かいふく
フェニックスハルトマン ★6~★7 バランス 30,42 5550 2784 945
キグナススノヒメ かいふく 6143 1890 2464
ドラゴンセイリュウ たいりょく 8363 2538 310
ペガサスシェゾ こうげき 5310 3312 294
アンドロメダリデル 5177 3440 196
全て★7 Lv.120の状態。

スキル

聖闘士星矢シリーズ

キャラクター レアリティ スキル 発動ぷよ数 類似キャラ(参考)
鳳凰星座の一輝 ★6 このスキル発動中、味方全体の攻撃力を1.3倍にし、
フィールド上の色ぷよとハートBOXをすべてあかぷよに変える
40
★7 このスキル発動中、味方全体の攻撃力を1.8倍にし、
フィールド上の色ぷよとハートBOXをすべてあかぷよに変える
白鳥星座の氷河 ★6 1ターンの間、青属性カードとバランスタイプの攻撃力を2.5倍にし、
さらに相手単体にこのカードの「こうげき」×10の属性攻撃を与え、
1ターンの間、「怯え」状態にする
★7 2ターンの間、青属性カードとバランスタイプの攻撃力を2.5倍にし、
さらに相手単体にこのカードの「こうげき」×20の属性攻撃を与え、
2ターンの間、「怯え」状態にする
龍星座の紫龍 ★6 1ターンの間、このカードの通常攻撃を「こうげき」×2の7連続攻撃にする
★7 2ターンの間、このカードの通常攻撃を「こうげき」×2の7連続攻撃にする
射手座の星矢 ★6 相手単体に味方全体の「こうげき」の合計×15の属性攻撃
★7 相手単体に味方全体の「こうげき」の合計×25の属性攻撃
アンドロメダ星座の瞬 ★6 1回のみネクストぷよをすべてむらさきぷよに変え、
1ターンの間、紫属性カードとたいりょくタイプの攻撃力を3倍にする
★7 1回のみネクストぷよをすべてむらさきぷよに変え、
2ターンの間、紫属性カードとたいりょくタイプの攻撃力を3.5倍にする
女神アテナ
(城戸沙織)
★6 フィールド上のむらさきぷよを1個チャンスぷよに変え、
2ターンの間、ネクストぷよをすべてむらさきぷよに変える
35 シグレ
★7 フィールド上のむらさきぷよを2個チャンスぷよに変え、
3ターンの間、ネクストぷよをすべてむらさきぷよに変える
30

キャラクター レアリティ スキル 発動ぷよ数 類似キャラ(参考)
星矢 ★5 ランダム対象にこのカードの「こうげき」×3の10連続属性攻撃 30
★6 ランダム対象にこのカードの「こうげき」×4の10連続属性攻撃
双子座の聖闘士 ★5 2ターンの間、相手全体を「封印」状態にする 40 カーバンクル
くろいポポイ
神の化身・双子座のサガ ★6 3ターンの間、相手全体を「封印」状態にする
邪悪の化身・双子座のサガ

聖闘士星矢コラボシリーズ

キャラクター レアリティ スキル 発動ぷよ数 類似キャラ(参考)
フェニックス
ハルトマン
★6 1ターンの間、バランスタイプの通常攻撃を「こうげき」×1.8の2連続攻撃にする 40
★7 2ターンの間、バランスタイプの通常攻撃を「こうげき」×1.8の2連続攻撃にする
キグナス
スノヒメ
★6 フィールド上の色ぷよをランダムで1個チャンスぷよに変え、
1ターンの間、かいふくタイプをどの色の連鎖でも攻撃するようにする(通常攻撃のみ)
45 スピカ ver.魔女見習い
★7 フィールド上の色ぷよをランダムで2個チャンスぷよに変え、
1ターンの間、かいふくタイプをどの色の連鎖でも攻撃するようにする(通常攻撃のみ)
40
ドラゴン
セイリュウ
★6 1ターンの間、緑色盾のダメージカット後のダメージを3倍にする
(ただしダメージカット前のダメージを上限とする)
ジゼル
ドラコ ver.ぷよエヴァ
★7 1ターンの間、緑色盾のダメージカット後のダメージを3.5倍にする
(ただしダメージカット前のダメージを上限とする)
ペガサス
シェゾ
★6 フィールド上の色ぷよ、ハートBOXをランダムで4個プリズムボールに変え、
色ぷよをすべてきいろぷよに変える
ウィッチ ver.ぷよテト2
★7 フィールド上の色ぷよ、ハートBOXをランダムで6個プリズムボールに変え、
色ぷよをすべてきいろぷよに変える
アンドロメダ
リデル
★6 1ターンの間、このカードの攻撃力を10倍にし、通常攻撃をタフネス貫通攻撃にする
★7 2ターンの間、このカードの攻撃力を10倍にし、通常攻撃をタフネス貫通攻撃にする 35

リーダースキル

聖闘士星矢シリーズ

キャラクター レアリティ リーダースキル
鳳凰星座の一輝 ★6 赤属性カードとこうげきタイプの攻撃力を3倍、体力を1.6倍にし、
クエスト開始時1回のみネクストぷよをすべてあかぷよに変える
★7 赤属性カードとこうげきタイプの攻撃力を3.5倍、体力を2.2倍にし、
クエスト開始時1回のみネクストぷよをすべてあかぷよに変える
白鳥星座の氷河 ★6 青属性カードとバランスタイプの攻撃力を3倍、体力を2.6倍にする
★7 青属性カードとバランスタイプの攻撃力を3.5倍、体力を3.2倍にする
龍星座の紫龍 ★6 緑属性カードとこうげきタイプの攻撃力を2.5倍、体力を2倍にし、
相手に与えるダメージを70%の確率で1.4倍にする
★7 緑属性カードとこうげきタイプの攻撃力を3倍、体力を2.5倍にし、
相手に与えるダメージを70%の確率で1.4倍にする
射手座の星矢 ★6 味方全体の攻撃力を3.5倍、体力を3.2倍にし、
このカードの攻撃力をさらに2倍にする
★7 味方全体の攻撃力を4.5倍、体力を3.5倍にし、
このカードの攻撃力をさらに2倍にする
アンドロメダ星座の瞬 ★6 紫属性カードとたいりょくタイプの攻撃力を2.5倍、体力を2.6倍にし、
受けるダメージをネクストぷよのむらさきぷよの数×3%軽減する
★7 紫属性カードとたいりょくタイプの攻撃力を3倍、体力を3.2倍にし、
受けるダメージをネクストぷよのむらさきぷよの数×3%軽減する
女神アテナ
(城戸沙織)
★6 味方全体の全能力を2.2倍にする
★7 味方全体の全能力を2.6倍にする

キャラクター レアリティ リーダースキル 類似キャラ(参考)
星矢 ★5 味方全体の攻撃力と体力を1.5倍にする
★6 味方全体の攻撃力と体力を2倍にする
双子座の聖闘士 ★5 このカードの攻撃力と体力を2.5倍にする パワプロくん
神の化身・双子座のサガ ★6 自属性カードの攻撃力と体力を2.5倍にする
邪悪の化身・双子座のサガ 自属性カードの攻撃力を3倍、体力を2倍にする

聖闘士星矢コラボシリーズ

キャラクター レアリティ リーダースキル 類似キャラ(参考)
フェニックス
ハルトマン
★6 バランスタイプの攻撃力を3倍にし、
体力が0になっても1回のみ「体力1」で踏みとどまる
ルゴー
アンバ
★7 バランスタイプの攻撃力を3.6倍にし、
体力が0になっても1回のみ「体力1」で踏みとどまる
キグナス
スノヒメ
★6 かいふくタイプの攻撃力を2.6倍、回復力を2.5倍にし、
クエスト開始時から2ターンの間、相手全体とこのカード以外の
味方全体を「怯え」状態にする
★7 かいふくタイプの攻撃力を3.2倍、回復力を3倍にし、
クエスト開始時から2ターンの間、相手全体とこのカード以外の
味方全体を「怯え」状態にする
ドラゴン
セイリュウ
★6 緑属性カードの攻撃力を1.4倍、体力を2.5倍にし、
通常攻撃を2連続攻撃にする
★7 緑属性カードの攻撃力を1.8倍、体力を3倍にし、
通常攻撃を2連続攻撃にする
ペガサス
シェゾ
★6 黄属性カードの攻撃力を2.6倍、体力を2.5倍にし、
4連鎖以上でフィールド上の色ぷよをランダムで1個プリズムボールに変える
★7 黄属性カードの攻撃力を3.2倍、体力を3倍にし、
4連鎖以上でフィールド上の色ぷよをランダムで2個プリズムボールに変える
アンドロメダ
リデル
★6 こうげきタイプの攻撃力を3.5倍、体力を1.6倍にする
★7 こうげきタイプの攻撃力を4.2倍、体力を2.2倍にする
※「連続攻撃化」は、他キャラクターの以下のスキル効果と重複せず、後に発動したスキル効果が適用される。
全体攻撃化/連続攻撃化/爆裂攻撃化/タフネス貫通化/属性変化

コンビネーション

共通で「聖闘士星矢」に対応している。
その他は、「各カード詳細」を参照。

評価

鳳凰星座の一輝

白鳥星座の氷河
説明文が長く理解が難しいが、★7の場合、「怯え」込みで2ターンの間、青属性とバランスタイプの攻撃力を5倍にするに等しい(相手には2ターンの間、攻撃力を2.5倍にする)。
「怯え」を含む数字にはなるが、ぷよフェスキャラにも引けを取らない倍率になるため、状態異常前提ゆえに相手の数及び相手を選ぶが強力なスキルと言える。
それなりに高い倍率の単体属性攻撃を行うため、状態異常をフル活用する時に相手が複数いる場合は「怯え」を付与する相手を勢い余って倒さないように注意したい。
また、青属性なので、単色デッキ前提にはなるが、シトリとも相性が良い。

龍星座の紫龍

射手座の星矢
全体の攻撃力合計を参照するスキルが非常に強力で、倍率自体はロックなハーピー・大勇者ラグナスと大きな差はないが、こちらは属性を問わない分汎用性は上回る。「麻痺」を付与できる黄属性キャラにディーナがいるため、初撃3倍を生かせるキャラの入手が非常に容易で、圧倒的な火力で敵を一撃で倒す戦法を取りやすいのが強み。
ただし、あまりにも強すぎるために、★7のスキルでオーバーキル気味になり、人によってはめしあがレガムントで十分という声もある。

バトルでは一転して単純な攻撃力強化倍率では最強クラスの攻撃力をもつリーダーとして猛威をふるっている。その倍率は本人が9倍という驚異的な高さ、それ以外も4.5倍と決して低くない。
実質的には平均6倍になるが、こうげきタイプなのもあって、実際にこの平均倍率を超えることも少なくないこの倍率は圧倒的で、現時点で登場しているぷよフェスキャラやフルパワーキャラと比べてもうすやみのDGアルル(5属性同時攻撃で全体5.2倍)、蒸気都市シリーズ(魔導学校)(3属性以下の同時攻撃で同属性5.2倍)、わだつみのレベッカ(あおぷよを消すと赤5.2倍)、かがみのラフィソル(3属性以上の同時攻撃で全体5.25倍)となっている中、本キャラは無条件かつ実質6倍というあまりにもぶっ飛んだ性能をしている。
後にかどめくデーモンサーバントが同じく本人9倍、紫属性とバランスタイプが4.5倍と実質平均6倍を持つカードとして登場するも、あちらは効果範囲が星矢より狭く、デーモンサーバント本人がバランスタイプなので星矢ほどの脅威にはならないことが多い。
ちなみに、類似スキルの大勇者ラグナスやロックなハーピーは25倍から40倍へと大幅上方修正されたが、星矢はそのまま修正されずなぜか置いてけぼりにされている。2人と違い、スキルの対象が味方の属性不問であるからだろうか。またはコラボキャラだからだろうか。
いずれにせよ蒸気すずらん挟みにおいては2人よりも星矢が向いているためまだまだ現役といえるだろう。

アンドロメダ星座の瞬

女神アテナ(城戸沙織)
スキルは、シグレの下位互換ではあるものの、きはくのペルヴィス(★6)と同様のスキル所持している。あちらと同様「ガールズ」に対応しており、役割としても代用……どころかこちらの方が耐久面が大きく上回るため採用されやすく、あちらのアイデンティティを大きく損なわせる結果となってしまっていた。ペルヴィスは「★7へんしん」で大幅な強化が施される他、同属性同タイプにハビラがいるため、あちらとも比較されやすい。副属性の有無や追加効果の違いで差別化は一応できるとはいえ、同じく「ガールズ」に対応することと、ハビラが持つスキルの完成度の高さ故に実用性を考えるとペルヴィス以上に分が悪くなっているのも確か。もっとも、イベント報酬カードにここまで要求するのも酷なのだが。
なお、雅楽師シリーズの方は副属性の有無や性別の違いにより、あちらが上位スキル持ちではあるが区別はされており、棲み分けはできている。

聖闘士星矢コラボシリーズ

フェニックスハルトマン

キグナススノヒメ
ワイルド化スキルを持つ、かいふくタイプの青属性キャラはかなり貴重で、戦乙女アルル&カーバンクル影冠のラフィソルプリンプタウンのアルルといった強力なキャラに加え、なぞり消し増加スキルを持つフィンレイ、全属性盾破壊スキルを持つムシュトといった強力なメンツが揃っているため、組んでみるのも良いかもしれない。
リーダースキルは一見すると微妙だが、ギルドイベントの攻撃・回復逆転ステージの序盤ではかいふくが上がる上に本人もかいふくタイプ、相手は「怯え」で受けるダメージ2倍なのに対し、こちらの怯え効果はかいふくが0.5倍、すなわち相手に与えるダメージは通常と異なり、変動がなく、実質リーダースキルの3倍×怯えの2倍=6倍で攻撃することができる。
そのため、ギルドイベ序盤の攻撃・回復逆転ステージでは、サンタフェーリをリーダー・サポーターにし、中身を回復力の高いかいふくタイプにすると素早く相手を倒せる。

ドラゴンセイリュウ

ペガサスシェゾ
スキル自体の目新しさはないが、リーダースキルで4連鎖以上でプリズムボールに変換するという実装時点では初となるプリズムボール変換スキルを持っている(後にしおかぜのアルル及び木之本桜が登場したが。属性は異なる)
この効果により、「ベストールの挑戦状」などのテクニカルクエストにおいて、攻撃力を安定して出せるキャラとして一部で注目されるようになった。
リーダースキルのプリズムボール変換効果は、バトルでは発動しない。

アンドロメダリデル

各カード詳細

聖闘士星矢シリーズ

天馬星座の星矢 射手座の星矢
コンビネーションは、「聖闘士星矢」「ボーイズ」。
「天馬星座」は「ペガサス」、「射手座」は「サジタリアス」と読む。
コラボキャラ初のフェス級キャラ。

龍星座の紫龍
コンビネーションは、「聖闘士星矢」「ボーイズ」。
「龍星座」は「ドラゴン」と読む。

白鳥星座の氷河
コンビネーションは、「聖闘士星矢」「ボーイズ」「ひえひえ」。
「白鳥星座」は「キグナス」と読む。

アンドロメダ星座の瞬
コンビネーションは、「聖闘士星矢」「ボーイズ」。

鳳凰星座の一輝
コンビネーションは、「聖闘士星矢」「ボーイズ」「あっちっち」。
「鳳凰星座」は「フェニックス」と読む。

女神アテナ(城戸沙織)
コンビネーションは、「聖闘士星矢」「ガールズ」「ヒロイン」。

星矢
コンビネーションは、「聖闘士星矢」「ボーイズ」。

双子座の聖闘士 邪悪の化身・双子座のサガ 神の化身・双子座のサガ
コンビネーションは、「聖闘士星矢」「ボーイズ」「ナゾ多き」「ボス!?」。

聖闘士星矢コラボシリーズ

ペガサスシェゾ
コンビネーションは、「聖闘士星矢」「ボーイズ」「初代メンバー」「剣士」。
剣を所持していないが、「剣士」に対応している。
BLEACHコラボ同様、声優つながりで登場した。
シェゾでスキルレベルを強化できる。

ドラゴンセイリュウ
コンビネーションは、「聖闘士星矢」「ボーイズ」「つの」。
聖獣拳士シリーズ初のコラボ派生キャラ。

キグナススノヒメ
コンビネーションは、「聖闘士星矢」「ガールズ」「ひえひえ」「おばけ」。
ぷよフェスキャラ初のコラボ派生キャラ。
スノヒメと別キャラ扱いになっており、スキルレベル強化には使用できない。

アンドロメダリデル
コンビネーションは、「聖闘士星矢」「ボーイズ」「天空」「剣士」「はばたき」「ガールズ」「魔導学校」「つの」。
リデル初のコラボ派生キャラ。

フェニックスハルトマン
コンビネーションは、「聖闘士星矢」「ボーイズ」「天空」「剣士」「はばたき」。
ペガサスシェゾ同様、剣を所持していないが、「剣士」に対応している。
天騎士シリーズ初のコラボ派生キャラ。
最終更新:2022年08月28日 19:11