ロックマン・モデルFX
解説
- 属性
炎
O.I.Sで炎属性付加。
炎属性を付加した攻撃は氷ブロックを破壊できる。(属性では無く拳で割ることもできるが。)
エリアA1、A3にあるイバラも焼き払える。
炎属性を付加した攻撃は氷ブロックを破壊できる。(属性では無く拳で割ることもできるが。)
エリアA1、A3にあるイバラも焼き払える。
ボスには火力が不足がちで中ボス相手に真価を発揮するモデル
しかしO.I.Sピュンパ斬りやプラズマサイクロンという強力なライバルが存在する。
バスターエディットやダブルチャージ、吹き飛ばし等の能力を駆使して突き進む。
しかしO.I.Sピュンパ斬りやプラズマサイクロンという強力なライバルが存在する。
バスターエディットやダブルチャージ、吹き飛ばし等の能力を駆使して突き進む。
武装
ナックルバスター
ふたつの攻撃ボタンで、左右別個ののナックルバスターを扱う。
片方をチャージ中でももう片方が有効。
これだけでロックマン・モデルX、ロックマン・モデルLX、ロックマン・モデルPXと比べ自由度が高く対応しやすく有利な場面が多い。
片方をチャージ中でももう片方が有効。
これだけでロックマン・モデルX、ロックマン・モデルLX、ロックマン・モデルPXと比べ自由度が高く対応しやすく有利な場面が多い。
基本装備:ナックルバスター[二丁]
威力値4。
「メイン/サブ」で「左攻撃/右攻撃」を撃ち分け。
地上では横方向と上方向の計3方向に撃つことが可能。
空中では横方向のみ。
左右あわせて画面中に最大四発まで同時発射可能。
地上で撃っている最中は歩きやダッシュが出来ないので、
移動しながら撃ちたい場合はダッシュジャンプを活用し空中で撃つことを推奨。
一応梯子から撃ってもエディットは反映されるが、
梯子は幅の狭い場所が多いので活躍の場は少ない。
ロックマン・モデルX・ロックマン・モデルZXの豆バスター(威力値2)より2倍の威力を誇る。
「メイン/サブ」で「左攻撃/右攻撃」を撃ち分け。
地上では横方向と上方向の計3方向に撃つことが可能。
空中では横方向のみ。
左右あわせて画面中に最大四発まで同時発射可能。
地上で撃っている最中は歩きやダッシュが出来ないので、
移動しながら撃ちたい場合はダッシュジャンプを活用し空中で撃つことを推奨。
一応梯子から撃ってもエディットは反映されるが、
梯子は幅の狭い場所が多いので活躍の場は少ない。
ロックマン・モデルX・ロックマン・モデルZXの豆バスター(威力値2)より2倍の威力を誇る。
一段階・二段階チャージ攻撃「メガトンクラッシュ」
パンチ威力値:10
炎威力値:8
LM消費:2
二段階チャージでOISゲージを消費して炎をともなうパンチを出す。上方向にも攻撃できる。
OISゲージが無い場合・一段階チャージの場合は炎が出ずナックルバスター部分によるパンチのみ。
炎威力値:8
LM消費:2
二段階チャージでOISゲージを消費して炎をともなうパンチを出す。上方向にも攻撃できる。
OISゲージが無い場合・一段階チャージの場合は炎が出ずナックルバスター部分によるパンチのみ。
ナックルバスターのパンチ部分のみでも敵に直接当てれば吹っ飛ばすこともできる上に、ダメージを与えることもできる。
というか純威力はパンチの方が高い。(弱点属性をつけば話は別。)
というか純威力はパンチの方が高い。(弱点属性をつけば話は別。)
炎部分とナックルバスター部分のどちらでも特定のブロックを破壊することが可能。
設置型の敵(メットールを含む)を吹き飛ばすことができる。
設置型の敵(メットールを含む)を吹き飛ばすことができる。
左右のナックルバスターで固有にチャージし、2回連続で使用することが可能。
エリアKサブタンク入手にはこのテクニックが必要。
エリアKサブタンク入手にはこのテクニックが必要。
二段チャージ攻撃「グラウンドブレイク」
コンテナや地に足のついた中ボスに対し極めて有効。
例:左右のナックルバスターを両チャージ→対象に近づいてO.I.Sオン
→左(右)グラウンドブレイク→右(左)グラウンドブレイク
例:左右のナックルバスターを両チャージ→対象に近づいてO.I.Sオン
→左(右)グラウンドブレイク→右(左)グラウンドブレイク
地に足のついた中ボス:メットールやローラーのついた戦車など
余談だがナックルバスター部分にも攻撃判定がある。
しかし、敵にめり込まないと当てられないのでほぼ無意味。
しかし、敵にめり込まないと当てられないのでほぼ無意味。
特殊能力
バスターエディット(下画面)
左右それぞれのバスターの軌道を変更することが出来る。
一部仕掛けを作動させるのに必要。
メニュー画面を開き、セレクトボタンを押すか下画面に触れることで設定できる。
(通常時の下画面では軌道の表示だけで、設定は不可能)
エディットバスターの軌道の数はメタルのレベルの合計。
また、一度設定したあとに「ノーマル」を選んだ後でも、
エディットしたパターンが消えることは無い。
一部仕掛けを作動させるのに必要。
メニュー画面を開き、セレクトボタンを押すか下画面に触れることで設定できる。
(通常時の下画面では軌道の表示だけで、設定は不可能)
エディットバスターの軌道の数はメタルのレベルの合計。
また、一度設定したあとに「ノーマル」を選んだ後でも、
エディットしたパターンが消えることは無い。
耐性(スパイク・アイス)
蝶型雑魚が降らせる氷による移動速度低下の影響を受けない。