ロックマン・モデルHX
解説
- 属性
雷属性
ライブメタル・モデルHとモデルXのダブルロックオン。
発電所の調査でハイボルトを倒すことで入手。
民間人の救出でハリケンヌを倒すことで強化。
雷属性のチャージ攻撃と、O.I.Sによる雷属性付加をもつ。
雷属性攻撃は一部のトラップを動かすことができる(例:車)。
雷属性攻撃はステージ中の炎をかき消すことができる。
発電所の調査でハイボルトを倒すことで入手。
民間人の救出でハリケンヌを倒すことで強化。
雷属性のチャージ攻撃と、O.I.Sによる雷属性付加をもつ。
雷属性攻撃は一部のトラップを動かすことができる(例:車)。
雷属性攻撃はステージ中の炎をかき消すことができる。
武装
基本装備:ダブルセイバー[二刀流]
「メイン/サブ」で「弱/強」を斬り分け。
弱チャージ中でも強攻撃は可能。逆もしかり。
ダッシュ中・空中・エアダッシュ中・壁張り付きに「弱/強」の分類は存在せず共通となっている。
弱チャージ中でも強攻撃は可能。逆もしかり。
ダッシュ中・空中・エアダッシュ中・壁張り付きに「弱/強」の分類は存在せず共通となっている。
立ち弱斬り
威力値6。
判定小さい。速い。
通称スライス(ZXAでの正式名称)。
判定小さい。速い。
通称スライス(ZXAでの正式名称)。
立ち強斬り
威力値7。
判定大きい。若干遅い。
判定大きい。若干遅い。
歩き斬り
威力値5。
片手。基本は使わないし使えない。
だが歩き斬りから弱斬りのコンボは三段斬り(二段止め)より隙が少ない。
さらにデメリットであるはずの攻撃範囲の狭さもテクニカルフィニッシュに関しては有利に働く。
弱/強の区別がなく共通。
片手。基本は使わないし使えない。
だが歩き斬りから弱斬りのコンボは三段斬り(二段止め)より隙が少ない。
さらにデメリットであるはずの攻撃範囲の狭さもテクニカルフィニッシュに関しては有利に働く。
弱/強の区別がなく共通。
ジャンプ斬り
威力値7。
両手で正面から下斜め後ろへ切る。
弱/強の区別がなく共通。
両手で正面から下斜め後ろへ切る。
弱/強の区別がなく共通。
壁張り付き斬り
威力値7。
正面から斜め下へ斬る。
弱/強の区別がなく共通。
正面から斜め下へ斬る。
弱/強の区別がなく共通。
ダッシュ斬り
威力値9。
両手をX字に交差させて斬る。
弱/強の区別がなく共通。
両手をX字に交差させて斬る。
弱/強の区別がなく共通。
エアダッシュ斬り
威力値9。
両手をX字に交差させて斬る。
エアダッシュのスピードが減速する。
ちなみにセイバーをエアダッシュよりほんの僅かに早く出すと減速しない、がタイミングはシビア。
終了後はダッシュジャンプ属性なし。
弱/強の区別がなく共通。
両手をX字に交差させて斬る。
エアダッシュのスピードが減速する。
ちなみにセイバーをエアダッシュよりほんの僅かに早く出すと減速しない、がタイミングはシビア。
終了後はダッシュジャンプ属性なし。
弱/強の区別がなく共通。
三段斬り
威力値6・7・8+5(衝撃波)
立ち弱・強・弱で三段斬り。
密着状態で三段斬りの三段目判定と衝撃波判定重なった時、三段目+衝撃波で多段ヒットする。
対大型雑魚・対中ボス・対コンテナなどで活躍。
三段目はボスクラスに対しては多段ヒットしない。→詳細は連鎖値@ZXを参照。
通称ピュンパ斬り。
立ち弱・強・弱で三段斬り。
密着状態で三段斬りの三段目判定と衝撃波判定重なった時、三段目+衝撃波で多段ヒットする。
対大型雑魚・対中ボス・対コンテナなどで活躍。
三段目はボスクラスに対しては多段ヒットしない。→詳細は連鎖値@ZXを参照。
通称ピュンパ斬り。
一段階チャージ攻撃「プラズマビット」
威力値6。
LM消費2。
敵に向かって飛んで行く雷属性攻撃。
ある一定の停止した機械類を動かすことが出来る。
LM消費2。
敵に向かって飛んで行く雷属性攻撃。
ある一定の停止した機械類を動かすことが出来る。
二段階パワーアップチャージ攻撃「プラズマサイクロン」
↑キー+二段チャージ。
威力値2×n。
LM消費4。
ハリケンヌを倒すと入手。
連続攻撃だが威力が高めで、際限なく多段ヒットするため異常なまでの破壊力を誇る雷属性攻撃。
バランスクラッシャー。
ある一定の停止した機械類やプロペラを動かすことが出来る。
中心が無風地帯らしく、ボスに多段ヒットしない時がある?
技を出す時に振るセイバーが竜巻より先にボスに当たって無敵時間が発生している可能性がある。
威力値2×n。
LM消費4。
ハリケンヌを倒すと入手。
連続攻撃だが威力が高めで、際限なく多段ヒットするため異常なまでの破壊力を誇る雷属性攻撃。
バランスクラッシャー。
ある一定の停止した機械類やプロペラを動かすことが出来る。
中心が無風地帯らしく、ボスに多段ヒットしない時がある?
技を出す時に振るセイバーが竜巻より先にボスに当たって無敵時間が発生している可能性がある。
特殊能力
エアダッシュ
空中でダッシュ(空中Lボタン)。
クイックターン可能。
ダッシュジャンプ後・ダッシュ壁蹴り後・ホバー中から出すことも可能。
ヴァリアブルエアダッシュ後に出すことは出来ない。
水中では不可能。
終了後ダッシュジャンプ属性がつく。
クイックターン可能。
ダッシュジャンプ後・ダッシュ壁蹴り後・ホバー中から出すことも可能。
ヴァリアブルエアダッシュ後に出すことは出来ない。
水中では不可能。
終了後ダッシュジャンプ属性がつく。
ヴァリアブルエアダッシュ
上方向にエアダッシュ。
ダッシュジャンプ後・ダッシュ壁蹴り後・ホバー中から出すことも可能。
エアダッシュ後に出すことは出来ない。
水中では不可能。
終了後ダッシュジャンプ属性がつく。
なおヴァリアブルエアダッシュは俗称であり、この呼称の初出はロックマンX3。
ダッシュジャンプ後・ダッシュ壁蹴り後・ホバー中から出すことも可能。
エアダッシュ後に出すことは出来ない。
水中では不可能。
終了後ダッシュジャンプ属性がつく。
なおヴァリアブルエアダッシュは俗称であり、この呼称の初出はロックマンX3。
ホバー
空中でジャンプボタン。
徐々に降下滑空。
ダッシュジャンプ後・ダッシュ壁蹴り後・エアダッシュ後・ヴァリアブルエアダッシュ後など、空中であればほぼいつでも出すことが可能。
水中では不可能。
オプションで入力を2タイプから選択可能。
タイプA:ジャンプボタンを押すことでon/off。
タイプB:ジャンプボタンを押しっぱなしにしている間のみ発動。
徐々に降下滑空。
ダッシュジャンプ後・ダッシュ壁蹴り後・エアダッシュ後・ヴァリアブルエアダッシュ後など、空中であればほぼいつでも出すことが可能。
水中では不可能。
オプションで入力を2タイプから選択可能。
タイプA:ジャンプボタンを押すことでon/off。
タイプB:ジャンプボタンを押しっぱなしにしている間のみ発動。
エネミーアナライジング(下画面)
敵(ボス・雑魚ともに)の体力ゲージと、ボスの弱点部位を表示。