atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
5ch ロックマンゼクスシリーズ攻略 @Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
5ch ロックマンゼクスシリーズ攻略 @Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
5ch ロックマンゼクスシリーズ攻略 @Wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 5ch ロックマンゼクスシリーズ攻略 @Wiki
  • ラスボス@ZXA

5ch ロックマンゼクスシリーズ攻略 @Wiki

ラスボス@ZXA

最終更新:2024年06月22日 14:52

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
アルバートが究極のライブメタル、ウロボロスでロックオンした姿。
全てのライブメタルの力を操る(ディスクより)

第一形態(総HP450)

通称キングギドラ。←電童のガルファ皇帝に見えなくもない

弱点は根元のコア。
無敵時間による制限は無い為、雑魚・中ボス同様に好き放題に連続ダメージが入る。
ただし、ボス扱いなので無敵時間のあるボス同様に与ダメ半減の特性がある。
HP残り299以下で煙が出始め、残り149以下で第二フェーズに入る。

アトラス@トランスのナックルバスターを左右交互連射がお勧め。
クナイ超連射でもOK
戦闘開始時の位置を軸にして戦うと、バスターも当てれる上に、岩跳ね上げも
垂直にジャンプするだけで回避できてお得。

シングルマッチ・サバイバルロード、及びストーリーモードでの二戦目以降では
最初の行動が完全にパターン化される。岩跳ね上げ→炎→角引っかき

どう見てもデザインが中ボスです。本当にありがとうございました。

タイムボムが有効、スーパーヒッフッハタイム。
ヘリオスのピュンパ斬りは密着状態で出すと多段ヒットするので有効。
多分ZXのヒッフッハよりダメージが大きくなります。
グレイ編であれば、弱点に密着してモデルFのグランドブレイク下撃ち2連発でゴッソリとHPを持っていける。
(密着状態から2連発で106メモリ削ったのを確認)


【第一フェーズ】(HP450~150)

ビーム・岩跳ね上げ(喰らえ。)

背景の柱や戦闘開始時の位置を目安に電撃を垂直ジャンプで避ける。
遠くの方が見て避けやすい。跳ね上がった岩は破壊可能。
岩はね上げの位置は固定で、開幕の立ち位置などで垂直ジャンプ安定。
何気に本体密着ギリギリが安全地帯。

火柱(それ。)

見てよけよう。ボイスを目安にするのもよい。
自分の立っている位置に撃ってくるので、少し横に移動しよう。
ドット絵が薄く、見切りにくいのが何とも嫌らしい。
アルバートに近い方が弾速が遅いのでアルバートに近い方で回避するのもお勧め
ヘリオス@トランスの上エアダッシュ→ホバーでの回避が楽。

デスサイズ(這い蹲ろう。)

ツノで内側に向かって引っ掻く攻撃
至近距離でギリギリまで本体に攻撃を行った後、ツノをバスター連射などで
怯ませてダッシュで下をくぐって回避。ダッシュ開始位置の調整が甘いと
ツノに当たるので注意。

何気にロック可能なのでモデルA縛りの場合は連鎖で避けよう。
威力の無い&低姿勢になるダッシュの無いトランスだと詰むので注意。

ヘリオス@トランスの際は、三段斬り三段目の衝撃波を当てる。
テティス@トランスの際は、デスサイズを発動したら画面左方向に移動しツノから逃げつつジャンプ攻撃を当てていく。
アトラス@トランスとシャルナク@トランスとロックマン・モデルZX@トランスは普通に撃てばおk。

ロックマン・モデルa 残念ながら察してください。

吸い寄せワープ(消え去れ!)


体力が1/2~1/3を切った辺り?から発動。
ブラックホールでコアを守りつつ黒い弾を吸わせ、左のホワイトホールから
弾を吐き出させて攻撃する。
最初の4発は左に歩きながらちタイミングよくジャンプする事。
(立ち位置によってダッシュでの調整が必要になる場合も)
4発射出後、吸われない程度に右側をキープしていれば、残りの4発は
3発目をジャンプする程度の対応で済む。
ちなみに、ブラックホールを確認してからホワイトホールの真下にダッシュして待ってるだけでも回避可能。

ブラックホールに吸い込まれると左のホワイトホールから吐き出される。
射撃系の攻撃をすると、ホワイトホールから弾が複数個出てくるので注意。


【第二フェーズ】(HP149以下)

一定時間の無敵を挟み頭を分離し、以下の行動のみとり続ける。
第一フェーズで使用していた攻撃は一切使用しなくなる。

頭から光弾*3→本体首からミサイル*3の繰り返し(頑張るなぁ。)

コアから2キャラ分ほど離れて、ひたすら攻撃しつつ光弾を回避。
光弾は最初に2発、最後に1発発射される。
あまり接近しすぎると、回避時にジャンプした際に首に直撃して
ダメージを受けるので注意。
ミサイルは離れて避けてもいいし、相殺しながらコアに攻撃するのも手。
アトラス@トランスならミサイルは余裕で破壊可能。

ミサイルは、何気に密着ギリギリの位置が安全地帯。
(光弾はよけられないかも?光弾を避けた後に潜り込むなら間違いなく可能。)



【マニアモード推奨行動1】
マニアモードでは第一形態は無傷クリアが基本。
以下のパターンを参考にしていただきたい。

まずアトラスの弾道をノーマルにしておき、開始直後その場で数発連射。
『ビーム・岩跳ね上げ』のビームを垂直ジャンプで回避し、着地後更に数発連射。
ただしこの際あまり長く撃ちすぎると、硬直で次のトランスができないので注意。

岩跳ね上げのうち、自分の位置のすぐ後ろの岩が落ちきる直前に、クロノフォスにトランス。
即座にチャージを開始し、溜まった瞬間タイムボム発動。
アトラスにトランスしたら、コアに隣接(これで火柱を回避できる)し、メインサブ両方をひたすら連射。

次は『ツノで内側に向かって引っ掻く攻撃』。
首が画面内に見えるまでコアに連射し続け、見えた瞬間振り向いて首に連射。
首が仰け反ったらダッシュでくぐり、引ききって首が上がったところである程度の距離からまた連射。
ここでタイムボムの効果が切れる。

ここまで順当にきていれば、『吸い寄せワープ』が来るはず。
すぐに画面左端まで移動して退避。
(ここへ来る前にスパイクウィンドのチップはちゃんと取っておくこと)
/別に要らない。プレイヤー次第。
ホワイトホールからの発射の5発目に合わせてブラックホールに隣接し、アトラスにトランス。ブラックホールが消えた瞬間に連射。
これで次のパターンが始まる前に『光弾~』のパターンが強制的に始まり、
無敵時間が発生する。
連射次第によっては、吸い寄せワープのパターンを省略して、
『光弾~』のパターンに移行する事が出来る。

/真ん中の首跡の前に立ち、メニューでアトラスの弾道のサブを↑→に、両方を連射しつつ、ミサイルが来たらサブを連射して撃ち落とす。
これでは明らかに本体へのダメージ効率が落ちる。
両ウェポンをエディットノーマル状態にしておき、ミサイルの頭が見えた時のみ小ジャンプして破壊した方がいい。

あとは飛んでくる光弾に注意しつつ連射していれば、数秒で撃破完了。
これで第二形態開始時にはライブメタルゲージも全快になってるはず。

ゲージを気にしないなら無敵が切れた瞬間にダブルチャージで
グランドブレイク2セットを叩き込む。
後はひたすら連射すればミサイルも光弾も出す前に片付く。アッシュでは不可。

【マニアモード推奨行動2】

『ビーム・岩跳ね上げ』のパターンについては、上記推奨行動1と同じなので省略。

『ツノで内側に向かって引っ掻く攻撃』は、引っ掻いている途中にタイムボムの
効果が切れる。ギリギリまでアトラス@トランスで連射し、ツノを攻撃して回避。
その後、少々連射をすると、『光弾~』のパターンに移行する。

『光弾~』のパターンに移行する前に、コアに無敵時間が発生する為、
その間にコアに密着し、無敵時間が切れた瞬間から、ひたすら連射すれば
光弾がこちらに着弾する前に決着が付く。

【マニアモード推奨行動3】
上記戦法で『光弾~』のパターンに入ってしまえば、光弾もミサイルもクロノフォス先生なら防げます。
じっくり待ってからタイムボムしてアトラス。どうせ第二形態でも先生でLMゲージ溜めらるから。

神イヂメ

角ひっかき中はダメージが臨界突破しても光弾パターンに移行しないので、
タイムボムを併用すれば首が飛ぶ前に沈められる。
グランドブレイク2セットで沈んだり沈まなかったりするのはこの為である。

シャルナクとクロノ先生TUEE

第二形態

金ガレオン
恐らくパンテュオンやバリアント等の雑魚が大ボスを基にしている
淫帝ロックマンの伝統設定を引き継いだのだろう
彼の髪型といい変身直後の紫色といい全体的な格好といい、意識せざるを得ない。

ビットには個別に体力が設定されていてこれを0にするとアルバートの周りのバリアが解除される。
ただしビットは一定時間ごとに少しずつ体力を回復するので注意。

バリア破壊にはホーミングショット推奨。マニアでも7ロック以上のものを2回当てればあっさり破壊できる。

バリアが剥げた後はロックマン・モデルZX推奨。
ジャンプ回転切りやそれに付随するコンボを多用していればアルバートのHPをかなり削れる。
場合によっては、バリアを張りなおされる事なく決着を付ける事が出来る。

…というか、バリア展開中は竜巻を除き全てクロノフォス@トランスで回避可能(スパイク・ウインドがあれば竜巻もおk)

技名は全て攻略本の画面写真の隅に書いてあった。
シークレットディスク?に書いてあるとおり、あらゆるライブメタルの力を使えるということであろう。

攻撃(バリア装備時)


プラズマサイクロン(高貴なる嵐だ!)

左右に竜巻が1本ずつ発生。
一定時間後、竜巻下方に変化が発生し、小さな竜巻を発射してくる。
逆側の竜巻に寄れば回避できるが、すぐに逆側からも発生するのでまたすぐに折り返す。
ごく稀に左右同時に小竜巻を出してくることがあるが、
上記の回避方法を把握していればそれも見て回避できるはず。

基部のビットに一定量攻撃を当てると強制的に次のパターンに移行できる。
この攻撃の間もビット(バリア)の耐久力は回復しているので早めに潰したい。

ボイスを聞いてからビットの外側・画面端に行けば安定回避可能。
タイムボムをチャージしていた場合は、ボイスを聞いてから即座に解除する事。

スパイク・ウインド装備ならクロノフォス先生でじっとしていれば無害なのは内緒

ジャッジメントソード(信念の刃だ!)

下部から刃を発生させ、突撃してくる。

始点裏画面端と移動先画面端が安全地帯。
前者は追いながら攻撃可能。
後者はギリギリまで攻撃して最後に剣を回避する。

クロノフォス先生で端っこにじっとしていれば(ry
画面外に消えた後自分のいる場所に向けて落下してくるので画面外に消えたら
トランス解除してすぐに離れること。串刺しにされる。

十字手裏剣(暗黒の刃だ!)

2つのビットで独鈷杵のような短刀を作り、回転させてこちらへ飛ばしてくる。
回転をよく見て、地面と平行になった瞬間に下をダッシュでくぐる。
マニアモードだと移動スピードが上がっているが、
逆に速い方がダッシュでくぐりやすいという意見も。(個人差あり)

ヘリオス@トランスの上エアダッシュでの回避が楽。
クロノフォス先生でじっとしていれば(ry

ロックオンレーザー(絶対の光だ!)

自機めがけて照準を合わせて弾を発射し爆発させる。
ロックマン2・ザ・パワーファイターズのワイリーマシンの攻撃に似ているが、
照準が動くスピードはあちらよりも全然速い。
前半は照準があった時に弾を射出するので、タイミングよく歩きで回避。
後半は複数の照準に纏めて弾を射出する。射出する直前にタイミングよく回避。
発射中の弾そのものに攻撃判定はない。

ヘリオス@トランスだと避けやすいが、バリアを剥ぐにはこのパターンが一番楽。
タイムボムを使用すると、照準の動きがありえない程に遅くなるので、
バリアを一気に剥ぐ大チャンスとなる。
クロノフォス先生でもたまに当たる時がある

攻撃(バリア非装備時)


ダブルチャージバスター(運命の光だ!)

アルバートが画面奥(背景位置)に移動。
左右から青い極太レーザーが中央に向かって移動する。
攻撃で押し返せる。
ヘリオス@トランスの上ダッシュ+ホバーで回避、タイミングを間違えたらカイゼミーネ@トランスでフォローしよう。
実はシャルナクでクナイ連打すれば簡単に回避ができる
背景のバスター発射光の位置よりわずかに外側に立ち、ZXで連射すれば簡単に回避できる。

チャージセイバー(はぁ!)

ビットで大剣を作り、おおきく振りかぶって斬り下ろしてくる。隙だらけ。
素早く後ろに回ってしまえば、攻撃し放題。
飛んでくる破片は攻撃で消せる。

グランドブレイク(とぁ!)

火柱スタンプ。
地面にいると振動で動けなくなるので注意。スタンプに直撃すると2ヒットするので注意。
でも火柱攻撃が当たらない場所で転倒して動けない状態の時は、余裕たっぷりに悠然と攻撃を眺めてるようにしか見えない。アルバートカワイソス。
出が早いが、攻撃中は隙だらけ。
一応スタンプのすぐ左右が安全地帯だが、念のためこのパターンの兆候が見えたらすぐにヘリオスにトランスし、上ダッシュで逃げた方がいい。

フリージングドラゴン(逃がさん!)

氷柱が画面をゆっくりと上下する。
潜って懐にもぐろう。決して氷柱に攻撃を当ててはいけない。破片が飛んでくる。
破壊した部分は空洞になるので回避に使えない事も無いけど。

バニッシュ(消し飛べ!)

ビットバリアが剥げた後にタイムボムを使うと使用してくる。
タイムボムを無効化する。タイムボム中にバリアが剥げても無効化される。
ただし、バリアが剥げて地上に着地するまではタイムボムの効果は無効化されない。
タイムボムはバリア剥ぎ専用に使い、降りてきたら正々堂々と(略)立ち向かおう。

ボイス

(攻撃名) (内容)
プラズマサイクロン 高貴なる嵐だ!(モデルH)
ジャッジメントソード 信念の刃だ!(モデルZ?モデルO?)←オメガ第2形態の曲名が「Judgement Day」だった
十字手裏剣 暗黒の刃だ!(モデルP)
ロックオンレーザー 絶対の光だ!(モデルA)
ダブルチャージバスター 運命の光だ!(モデルX)
フリージングドラゴン 逃がさん!(モデルL)
チャージセイバー はぁ!(モデルZ?モデルO?)
グランドブレイク とぁ!(モデルF)
バニッシュ 消し飛べ!
バリア解除時 馬鹿な!?
バリア貼り直し 貴様などに…
ボス撃破時 何故だ!?

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「ラスボス@ZXA」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
5ch ロックマンゼクスシリーズ攻略 @Wiki
記事メニュー
today - / yesterday -

ロックマンゼロ&ゼクス ダブルヒーローコレクション 通称ダヒコレの解説

ゼクスアドベント

  • 未整理
  • 元ネタ集
  • よくある質問
  • 不具合

▽ システム・他諸々
├ 操作
├ 難易度設定
├ 与ダメージ
├ 連鎖値
├ コンディションボーナス
├ マップ
├ エリアエクスパンション
├ クエスト
└ 隠し要素

▽ アイテム関連
├ アイテム
└ シークレットディスク

▽ ミニゲーム
├ ミニゲーム全般
├ サバイバルロード攻略
├ サバイバルロードTA
├ シングルマッチTA対8ボス
└ シングルマッチTA対ロックマン

▽ プレイヤーキャラ
├ グレイ&アッシュ
├ ロックマン・モデルA
├ トランス
├ ディアバーン
├ クロノフォス
├ ローズパーク
├ アーゴイル
├ テスラット
├ カイゼミーネ
├ コンドロック
├ バイフロスト
├ ヘリオス
├ アトラス
├ テティス
├ シャルナク
├ ロックマン・モデルZX
└ ロックマン・モデルa

▽ ミッション別攻略-序盤-
├ ミッションの流れ
├ テンプレ
├ 研究所からの脱出
├ 飛行艇の追跡
├ コンテナの輸送
├ 墜落現場へ(流氷ルート)
├ 墜落現場へ(タワールート)
├ 墜落現場へ(油田)
└ 三賢人にライブメタルを渡す

▽ ミッション別攻略-中盤-
├ モデルVの調査(センター)
├ モデルVの調査(ハイウェイ)
├ モデルVの調査(浮遊遺跡)
├ モデルVの調査(スクラップ)
└ モデルVの回収

▽ ミッション別攻略-終盤-
├ アルバートを追え(滝)
├ アルバートを追え(研究所)
├ アルバートを追え(バイオラボ)
├ アルバートのアジトへ
└ ウロボロスへ

▽ ボス・敵攻略
├ 雑魚敵
├ ボステンプレ
├ クレイド・ザ・ジャイアント
├ ディアバーン
├ クロノフォス
├ ローズパーク
├ アトラス
├ シャルナク
├ カイゼミーネ
├ テティス
├ ヘリオス
├ コンドロック
├ ロックマン・モデルZX
├ アーゴイル&ウーゴイル
├ テスラット
├ バイフロスト
├ プロメテ&パンドラ
└ ラスボス

  • トランス縛りプレイ
  • ネタ系
    • ヘリオスポエム語録
    • ネタFAQ@ZXA
    • ゼクスアドベント妄想
    • アンケート@ZXA
  • 情報
    • ロクマガvo.l11配布店舗情報
    • ゼクスアドベント発売前情報
    • ZXA_TUNESイベントレポート

ロックマンゼクス

  • よくある質問@ZX
  • エリアマップ・行きかた@ZX

▽ 設定紹介
├ 紹介
├ 各種ロックマン
└ ボス紹介

▽ システム関連
├ 連鎖値@ZX
├ テクニカルフィニッシュ
├ 難易度設定@ZX
├ 与ダメージ@ZX
└ O.I.S

▽ プレイヤーキャラ
├ ヒューマノイド
├ ロックマン・モデルX
├ ロックマン・モデルZX
├ ロックマン・モデルHX
├ ロックマン・モデルFX
├ ロックマン・モデルLX
├ ロックマン・モデルPX
└ ロックマン・モデルOX

▽ アイテム関連
├ アイテム@ZX
└ シークレットディスク@ZX

▽ ミッション別攻略
├ ミッションの流れ
├ イレギュラーの追跡
├ ジルウェの捜索
├ ガーディアンのテスト
├ 地上部隊の援助
├ 発電所の調査
├ 遭難者の探索
├ イレギュラーの撃退
├ ライブメタルの追跡
├ 民間人の救出
├ データディスクの奪還
├ 発掘部隊の襲撃
├ 研究所の防衛
├ ベースの防衛
├ モデルV本体の発掘阻止
├ イレギュラー群の撃退
└ ライブメタル・モデルVの破壊

▽ ボス別攻略
├ ボス戦について
├ ギガアスピス
├ ウォーライア
├ 暴走ジルウェ(モデルZ)
├ ハイボルト
├ フィストレオ
├ ルアール
├ パープリル
├ ハリケンヌ
├ レグアンカー
├ フランマール
├ プロテクタス
├ プロメテ
├ パンドラ
├ プロメテ&パンドラ
├ セルパン
├ ゼロボス(Wスロットイン)
└ オメガ

  • クエスト@ZX
  • ミニゲーム@ZX
  • 隠し要素@ZX
  • 未整理@ZX

▽ 台詞集
├ エリアCの人々
├ ガーディアンベース
├ イレギュラーのついせき
├ ジルウェのそうさく
├ ガーディアンのテスト(旧)
├ ガーディアンのテスト
├ 地上部隊のえんじょ
├ 発電所の調査
├ ソウナンシャのたんさく
├ イレギュラーのげきたい
├ ライブメタルのついせき
├ ベースのボウエイ
├ みんかんじんのきゅうしゅつ
├ データディスクのだっかん
├ ハックツ部隊のしゅうげき
├ けんきゅうじょのボウエイ
├ モデルV本体のハックツそし
├ イレギュラーぐんのゲキタイ
└ ライブメタル・モデルVのハカイ

  • 元ネタ集@ZX
  • ネタFAQ@ZX

総合

  • ゲーム
  • 攻略本
  • 音楽
  • グッズ情報
  • 各種ロックマン
  • 出演声優

  • 漫画版ZX
  • 漫画版ZXA

  • 練習用

  • 操作@ZXA
  • 連鎖値@ZX
  • 連鎖値@ZXA
  • 与ダメージ@ZX
  • 与ダメージ@ZXA

▽ リンク
├ 公式
├ インティ
├ カプコン
├ 漫画版作画木の子
└ 漫画版演出おぎのひとし氏

取得中です。
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。
人気記事ランキング
  1. 隠し要素@ZX
  2. ミッションの流れ@ZXA
  3. アイテム@ZX
  4. エリアマップ・行きかた@ZX
  5. ロックマンゼロ&ゼクス ダブルヒーローコレクション 通称ダヒコレの解説
  6. ラスボス@ZXA
  7. アイテム@ZXA
  8. クエスト@ZXA
  9. クエスト@ZX
  10. 難易度設定@ZXA
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4日前

    アンケート@ZXA
  • 29日前

    ゼクスアドベント妄想
  • 64日前

    コンドロック
  • 132日前

    エリアマップ・行きかた@ZX
  • 201日前

    不具合@ZXA
  • 209日前

    連鎖値@ZXA
  • 220日前

    与ダメージ@ZX
  • 225日前

    与ダメージ@ZXA
  • 225日前

    よくある質問@ZXA
  • 225日前

    元ネタ集@ZXA
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 隠し要素@ZX
  2. ミッションの流れ@ZXA
  3. アイテム@ZX
  4. エリアマップ・行きかた@ZX
  5. ロックマンゼロ&ゼクス ダブルヒーローコレクション 通称ダヒコレの解説
  6. ラスボス@ZXA
  7. アイテム@ZXA
  8. クエスト@ZXA
  9. クエスト@ZX
  10. 難易度設定@ZXA
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4日前

    アンケート@ZXA
  • 29日前

    ゼクスアドベント妄想
  • 64日前

    コンドロック
  • 132日前

    エリアマップ・行きかた@ZX
  • 201日前

    不具合@ZXA
  • 209日前

    連鎖値@ZXA
  • 220日前

    与ダメージ@ZX
  • 225日前

    与ダメージ@ZXA
  • 225日前

    よくある質問@ZXA
  • 225日前

    元ネタ集@ZXA
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  8. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  9. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  10. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. oblivion xbox360 Wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. SDガンダム ジージェネレーションジェネシス 攻略Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 石川啄木 - アニヲタWiki(仮)
  3. バスク・オム - アニヲタWiki(仮)
  4. サイコガンダム - アニヲタWiki(仮)
  5. ムーチョ 文岡 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  8. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  9. 柳田 ライアン - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. 発車メロディー変更履歴 - 発車メロディーwiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.