初期verからその敵からさとりが初めて喰らった攻撃のみというのは変わってないことが検証済み。
verでラーニング判定が違う話は信憑性が低いので何度も書かないでください。
verでラーニング判定が違う話は信憑性が低いので何度も書かないでください。
- 補足(以下は一連の同戦闘内)
1.敵Aからスキルaをさとり以外が食らった→さとり本人が食らっていないので判定されず、当たればラーニング判定できる状態のまま。
2.敵Aからスキルaをさとりにmiss→さとり本人が食らったとみなされないので判定されず、当たればラーニング判定できる状態のまま。
3.敵Aからスキルaをさとりが食らった→ここで初めてラーニング判定可能(盾ガード時及びダメージ0でも同様)、判定済みになるため判定消滅。
4.敵Aからスキルaをさとりが食らった(2度目以降)→判定消滅によりラーニング不可能。
5.敵Aからスキルbをさとりが食らった→同じ敵でも別のスキルなので判定は別に有り、ラーニング判定可能。
6.敵Bからスキルaをさとりが食らった→同じスキルでも別の個体なので判定は別に有り、ラーニング判定可能。
Ver2.06現在6番の判定はなくなっている模様(敵Aからスキルaを食らった時点で敵Bからのスキルa判定も消滅)
2.敵Aからスキルaをさとりにmiss→さとり本人が食らったとみなされないので判定されず、当たればラーニング判定できる状態のまま。
3.敵Aからスキルaをさとりが食らった→ここで初めてラーニング判定可能(盾ガード時及びダメージ0でも同様)、判定済みになるため判定消滅。
4.敵Aからスキルaをさとりが食らった(2度目以降)→判定消滅によりラーニング不可能。
5.敵Aからスキルbをさとりが食らった→同じ敵でも別のスキルなので判定は別に有り、ラーニング判定可能。
6.敵Bからスキルaをさとりが食らった→同じスキルでも別の個体なので判定は別に有り、ラーニング判定可能。
Ver2.06現在6番の判定はなくなっている模様(敵Aからスキルaを食らった時点で敵Bからのスキルa判定も消滅)
- 検証
「東方蒼神縁起」総合雑談スレ part14
322 名前:名前が無い程度の能力[sage] 投稿日:2010/08/25(水) 04:42:27 ID:ckh9MVpQ0
今俺のめんどくさくて何も覚えていないさとりに紅魔館のパトロールの破壊光線で試してる
パトロール1匹の敵見つけたので1回目で覚えたら逃げるを繰り返して2回目取得目指してみる
習得率は悪くないみたいだし15分ほど頑張ればいいかな
322 名前:名前が無い程度の能力[sage] 投稿日:2010/08/25(水) 04:42:27 ID:ckh9MVpQ0
今俺のめんどくさくて何も覚えていないさとりに紅魔館のパトロールの破壊光線で試してる
パトロール1匹の敵見つけたので1回目で覚えたら逃げるを繰り返して2回目取得目指してみる
習得率は悪くないみたいだし15分ほど頑張ればいいかな
336 名前:322[sage] 投稿日:2010/08/25(水) 05:06:30 ID:ckh9MVpQ0
とりあえず50戦ほど試してみたんだが
1回目で覚えた回数13回 2回目は1度も無し
試行回数が少なすぎるから何ともいえないが俺は信じてもいいかなくらいには思う
とりあえず50戦ほど試してみたんだが
1回目で覚えた回数13回 2回目は1度も無し
試行回数が少なすぎるから何ともいえないが俺は信じてもいいかなくらいには思う
「東方蒼神縁起」総合雑談スレ part15
471 名前:名前が無い程度の能力[sage] 投稿日:2010/08/26(木) 04:29:15 ID:ArOjEEyE0
なあ、ヒールってミスしないよな
今ラーニングスキル一切なしで一回目覚えず、二回目で覚えたんだが・・・・・・
キャラ選択ミスっただけかもしれないしもう一回挑戦してくる
471 名前:名前が無い程度の能力[sage] 投稿日:2010/08/26(木) 04:29:15 ID:ArOjEEyE0
なあ、ヒールってミスしないよな
今ラーニングスキル一切なしで一回目覚えず、二回目で覚えたんだが・・・・・・
キャラ選択ミスっただけかもしれないしもう一回挑戦してくる
473 名前:名前が無い程度の能力[sage] 投稿日:2010/08/26(木) 04:30:42 ID:ArOjEEyE0
あーわかったかばうでヒールアリスに奪われたんだ
さて、もう少し検証してくる
まあ、1.04だし結果は見えているだろうけどなー
あーわかったかばうでヒールアリスに奪われたんだ
さて、もう少し検証してくる
まあ、1.04だし結果は見えているだろうけどなー
476 名前:名前が無い程度の能力[sage] 投稿日:2010/08/26(木) 04:48:06 ID:ArOjEEyE0
一回目以外無理だな一回の戦闘で15回位試せたときあったけど無理だった
むしろ別のバグがでてきた、支配解けていないアリスかばう行動していないのにさとりにヒールかけていると
なぜかアリスにヒールがかかるという謎の現象が……囮はこっちのタゲ選択影響しないよなあ
一回目以外無理だな一回の戦闘で15回位試せたときあったけど無理だった
むしろ別のバグがでてきた、支配解けていないアリスかばう行動していないのにさとりにヒールかけていると
なぜかアリスにヒールがかかるという謎の現象が……囮はこっちのタゲ選択影響しないよなあ
逃すと取れなくなるボス固有ラーニング技
技名 | 使用する敵 | 解説 |
---|---|---|
ハイパーファングクラッシュ(LV40以上) | カガミ(Stage18) | ラーニング成功して勝利した後、次の戦闘で全滅すれば、あかめの技も狙える。 Ver1.05であかめの技は雑魚からでも取れるようになった。 |
覚えておくと便利な技
- 雑魚殲滅:マインドブラスト デスザッパー 石化ブレス デスブレス おたけび
- 能力低下:サイコブラスト 脱力 アシッドストーム 溶解
- 行動制限:タイムストップ 竜巻 サンダークラップ 踏みつけ
- 強打付加:サンバースト 殺人光線 烈風剣 無呼吸連打 まるのみ
- 能力解呪:お掃除 ディスペル
- ゆっくり狩り:ファングクラッシュ 五月雨切り 木っ端微塵切り
- ロマン:ひき逃げ ぶちかまし
- 属性単体1:ファイヤアロー アイスチル プラズマホール
- 属性単体2:アースジャベリン スターブレイズ シャドウブーム エナジーボルト
- 属性全体1:火炎 冷気 稲妻
- 属性全体2:地震 スターシャイニング シャドウバースト エナジーボム
- 最終奥義:不動明王剣 真空波 メドローア メテオ マデュライトビーム
- ボム:ペトロクラウド サンダークラップ スターライトウェブ ダークウェブ ヴォーテックス
- 回復:エリアヒール ヒール マス・ヒール クリアランス リフレッシュ エネルギー
- 吸収:吸血 エナジードレイン 鉄分吸収
- 防御:スターライトバリア リフレクトウォール リーフシールド シールドウォール
取得困難な技
- リーフシールド
取得レベルが40。初めて太陽の畑に来たときはおそらく達していない。
また、対象MOBが太陽の畑のひまわり妖精(剣)のみ。
リーフシールドを使用する敵パターンの組み合わせは決まっているので要注意。
適当に出てきたひまわり妖精(剣)ではリーフシールドを使用しない。
該当する組み合わせは以下の通り。
バジリスク、ひまわり妖精(剣)、ひまわり妖精(斧or槍or杖)×2の4体
キラーマンティス、コカトリス×2、ひまわり妖精(剣、槍、斧、杖)の7体
また、対象MOBが太陽の畑のひまわり妖精(剣)のみ。
リーフシールドを使用する敵パターンの組み合わせは決まっているので要注意。
適当に出てきたひまわり妖精(剣)ではリーフシールドを使用しない。
該当する組み合わせは以下の通り。
バジリスク、ひまわり妖精(剣)、ひまわり妖精(斧or槍or杖)×2の4体
キラーマンティス、コカトリス×2、ひまわり妖精(剣、槍、斧、杖)の7体
支配コマンドには選択がなく、既に魅了している状態でも相手はリーフシールドを選択しないため、
敵に使用するはずだったリーフシールドを支配or魅了状態にしてさとりにかけさせることのみでラーニング可能。
バジリスクorコカトリスが残っていないと使わないため、どうにか無力化しておきたい。
敵に使用するはずだったリーフシールドを支配or魅了状態にしてさとりにかけさせることのみでラーニング可能。
バジリスクorコカトリスが残っていないと使わないため、どうにか無力化しておきたい。
重要なのは陣形。さとりは鳳凰天舞の陣の左下固定。
そして文を使って先制し、聖は出来るだけ誘発を高くしておく。セクシーな下着があればなおよい。
後は少しでも成功率を上げるために指揮官を咲夜か妖夢にし、コマンダースペルを使っておく。
そして文を使って先制し、聖は出来るだけ誘発を高くしておく。セクシーな下着があればなおよい。
後は少しでも成功率を上げるために指揮官を咲夜か妖夢にし、コマンダースペルを使っておく。
オススメな場所は太陽の畑・東-M。
シンボルは2匹だけだが、該当の敵パターン以外の場合は倒さずにF12キーでリセットしよう。
入り口からも近いので10回ほど挑戦すれば該当のパターンを引くことができる。
シンボルは2匹だけだが、該当の敵パターン以外の場合は倒さずにF12キーでリセットしよう。
入り口からも近いので10回ほど挑戦すれば該当のパターンを引くことができる。
- リフレクトウォール&スターライトバリア
前者はシーサーのみ、後者はその後の敵二種類も使用する。
まず必要LVが40と50と高く、特に後者は有頂天到達時は必要レベルに達していない可能性が高い。
更にひまわり妖精と同様、割り込みの支配or魅了でしか使用しない。
敵の組み合わせに制限はないが、リフレクトウォールの詠唱速度がかなり早いため、文で先制するのが一番お手軽。
まず必要LVが40と50と高く、特に後者は有頂天到達時は必要レベルに達していない可能性が高い。
更にひまわり妖精と同様、割り込みの支配or魅了でしか使用しない。
敵の組み合わせに制限はないが、リフレクトウォールの詠唱速度がかなり早いため、文で先制するのが一番お手軽。
- シールドウォール
ファランクスが使用。割り込み&文による先制が必要。
- レイズデッド
支配では生きてるさとりに使ってもレイズデッドそのものが発動せず、死んでるさとりに使ってもラーニング判定が発生しない。
スーパー毛玉のレイズデッドのみ、死者を優先してターゲットにするルーチンになっていないので囮効果によってこちらにターゲットを向けさせる事ができる。
蓬莱人形ではアリスに飛んでいくだけなので、さとりを狙われやすい位置に置いた上で、毛玉がレイズデッドを使うタイミングに
博麗多重結界(味方全員に50%の囮効果)を合わせる事になる。
毛玉はHPが少しでも減ると自爆する確率が上がるので、毛玉を傷つけずに1体以上の敵を倒し、2ターン目に博麗多重結界を使おう。
ターン経過でも徐々に自爆の確率が上がっていくので、2ターン目でレイズデッドを使わなかったら逃げてしまうのも手。
スーパー毛玉のレイズデッドのみ、死者を優先してターゲットにするルーチンになっていないので囮効果によってこちらにターゲットを向けさせる事ができる。
蓬莱人形ではアリスに飛んでいくだけなので、さとりを狙われやすい位置に置いた上で、毛玉がレイズデッドを使うタイミングに
博麗多重結界(味方全員に50%の囮効果)を合わせる事になる。
毛玉はHPが少しでも減ると自爆する確率が上がるので、毛玉を傷つけずに1体以上の敵を倒し、2ターン目に博麗多重結界を使おう。
ターン経過でも徐々に自爆の確率が上がっていくので、2ターン目でレイズデッドを使わなかったら逃げてしまうのも手。
Vita版では阿求のレイズデッドを戦闘不能のさとりに使うことでラーニングできたのを確認。
- エリクサー
ドラゴンが使用。支配すればさとりに向ける事ができる物の、永続に対して耐性を持っている為、誘発をいくら上げても成功率は5%弱で打ち止めになる。
したがってハイパートリガー等である程度の誘発を確保した上で、1T毎の試行回数を上げてやるのが無難な方法となる。
以下のスキル(武器)が候補。括弧内は確率上昇が打ち止めになる誘発の値、セクシーな下着装備で100緩和(指揮官咲夜が前提)
エス+トラウマ発生4(180)、魔界の誘惑(380)、真実の月(380)、デモントゥース+ダブルトリガー(368)
ただし魔界の誘惑以外はいずれも物理攻撃の為、折角掛かった支配を解除してしまう可能性がある。
エスかデモントゥースの使用はどちらか1つに絞った上で使用者の速度を高めておき、鈴仙には深層幻覚をセットしておこう。
したがってハイパートリガー等である程度の誘発を確保した上で、1T毎の試行回数を上げてやるのが無難な方法となる。
以下のスキル(武器)が候補。括弧内は確率上昇が打ち止めになる誘発の値、セクシーな下着装備で100緩和(指揮官咲夜が前提)
エス+トラウマ発生4(180)、魔界の誘惑(380)、真実の月(380)、デモントゥース+ダブルトリガー(368)
ただし魔界の誘惑以外はいずれも物理攻撃の為、折角掛かった支配を解除してしまう可能性がある。
エスかデモントゥースの使用はどちらか1つに絞った上で使用者の速度を高めておき、鈴仙には深層幻覚をセットしておこう。
ラーニング率1%オススメ敵構成(倒しやすさと使用する敵の数を考慮)
- ファイヤーブレス
地霊殿…ヘルハウンド*3 フレイム*2
- コールドブレス
永遠亭最深部…ドラゴンメイド*4 ヴィーヴル*1
- アシッドブレス
湖底神殿最深部…ロコモドラゴン*2
- サンダーブレス
玄雲海…リュウグウノツカイ*4
- ホーリーブレス
ゴルゴーン結界…ケルビム*2 ガルガリン*2
- ダークブレス
地底…ヘルドラゴン*2
- ニュートラルブレス
暗黒空間…エンシェントナーガ*2
- 石化ブレス
太陽の畑…コカトリス*3
- ポイズンブレス
(冥界)蛇の道…センポクカンポク*2
- デスブレス
魔法の森2…エルダーバジリスク
- 触手
灼熱地獄跡…地獄のメンドーサ*2
- 真空波
魔法の森(憎悪)…超達人*2 大仙人*2
- 木っ端微塵切り
大神殿…アンシリーコート*2 トリトン*2
- 溶解
怨嗟の底…モルボルグレート*2
- 脱力
魔法の森2…ドリュアデス*2がでる構成
- デモンショック
地霊殿…インファントデーモン*3
- デモンブラスト、デモンコレダー
魔法の森2…オフィサーデーモン*1(2回攻撃のため使ってきやすい)
- デモンテンペスト
湖底神殿最深部…グレート・デーモン*1
- タイムストップ
永遠亭最深部…ムーンレイス*2がでる構成
- メテオ
サブクエスト…キングフレイア
- メドローア
サブクエスト…エリートゆっくり
- おたけび
永遠亭最深部・・・恋ナス*2 スコルピオ*1
メモ
- ラーニング可能な技の種類は決まっている。
- 一度の戦闘で一個のスキルしかラーニングできません。(公式情報 v1.02の修正内容より)
- ラーニングに成功した時には、ひらめきの電球表示などの動きと効果音の後に「○○をラーニングした!」と表示が出る。
- ラーニングに成功した後に、その戦闘を勝利することでラーニングは完了する。
もし同戦闘中に逃走してしまったり全滅してしまうと技の保存はされないので注意が必要。 - たとえスキルを食らってさとりが死んでもラーニングは可能。(ラーニング完了の表示が出てから死ぬ)
その後、死んだままの状態(除外も同様)の勝利でもラーニングは有効。
また、さとりが状態異常であったり、盾が発動していたりしても同様にラーニングは可能。 - 回復魔法は支配してもコマンドにない場合が多く、そのほとんどは魅了して使わせることでラーニングすることになる。
- コマンドにないとはいえ、支配であってもそれが割り込みであればラーニングすることも一応は可能。
しかし、割り込んだターンに使ってくれる保証がない以上、1回だけのチャンスでさとりに対して使用するの狙うのは実用的ではない。
- コマンドにないとはいえ、支配であってもそれが割り込みであればラーニングすることも一応は可能。
- 防御系スキルは先制での魅了or支配による割り込みでしかラーニングする機会がない。
- スキルによってはラーニングを成功するのにさとりのレベルが一定以上必要なものがある。
- このページの取得可能レベルは試行によるもので確定ではありません。もっと低いレベルで覚えられたらコメントでも構わないので報告をお願いします。
- さとり自身が技を受けたときにラーニング判定。ラーニング成功率は技ごとに決まっている。(覚り系の成長により最大で+200%(3倍)にまで高められる)
- 判定に失敗するとその戦闘中に再度の判定はされない。
その戦闘ではそれ以降何度スキルを食らったとしてもラーニングに成功することはない。 - 判定に失敗していても、別個体の敵が使えば普通に判定される。
- 判定に失敗していても、別の技は普通に判定される。
- 判定済みは戦闘終了後には引き継がれない。ラーニングできなければ逃げて再挑戦するのもOK。
- Missだと判定自体が行なわれない。判定済みにもなっていないので、次にさとりが食らえば普通に判定される。
- アリスがかばうと判定自体が行なわれない。判定済みにもなっていないので、次にさとりが食らえば普通に判定される。
- リフレクトウォールなどの魔法反射はMissと同様で判定自体が行われないため、ラーニング不可。
- 霊夢の結界やさとりのリーフシールドによる無効化は、ヒット自体はするので判定が行われる。
- 判定に失敗するとその戦闘中に再度の判定はされない。
- ラーニングに成功した戦闘でレベルアップすると修得技に表示されるが、特に違いはない。
- 解析によるとデータ上はラーニング可能に設定されている技がまだいくつかあるらしい。
- ハイパーエリクサー:使用する敵が居ない?
- 百発百中:さとりに当てられない(てゐ、椛)
- リフレクション:さとりに当てられない(玄爺)