新政府軍の総攻撃を翌朝に控えた明治2年(1869年)5月10日夜、土方歳三と
新選組は敵に向け奇襲をかけ、敵の兵糧を巻き上げていた。
その頃、箱館政府総裁・榎本武揚、陸軍奉行・大鳥圭介ら幹部は武蔵楼で別れの杯を交わしていた…。
【
あらすじ】
明治2年(1869)5月10日夜、新政府軍の総攻撃を翌朝に控えた箱館五稜郭。絶望的な状況で、箱館政府総裁・榎本武揚(
片岡愛之助)、陸軍奉行・大鳥圭介(
吹越満)ら幹部は別れの杯を交わしたが、その場に土方歳三(
山本耕史)の姿はなかった。歳三は、京からの新選組の同志、島田魁(
照英)らと共に奇襲をかけ、敵の兵糧を巻き上げていた。歳三は、一緒に戦いたいと言う島田たちを説得して皆に箱館の港と街の警備を命じ、世話役を務めていた市村鉄之助(
池松壮亮)を密かに呼んで、故郷の多摩に送り出した。
新選組と別れ、永井尚志(
佐藤B作)から榎本の決心を聞いた歳三は、再考を促すべく榎本を訪ねようとするが、大鳥が立ちはだかった。立場と価値観が異なる三人の話し合いは、言葉を重ねていくうちに意外な方向に展開していく…。やがて総攻撃が開始され、敵の本陣を目指していた歳三は信じられない光景を目にした。そして、歳三が一本木関門を通過したとき敵の銃声が響く―。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
口コミ一覧
#bf
ブログ一覧
#blogsearch
#blogsearch
最終更新:2010年08月18日 20:59