登録日:2012/04/11 Wed 00:25:14
更新日:2025/04/08 Tue 10:33:02
所要時間:約 4 分で読めます
緒元
概要
こちらはより戦闘向きの艦として発展させていて、メガ粒子砲を多数装備させることで火力を強化。
アーガマの特徴となっていた両舷の回転式居住区やブリッジの伸縮機能はオミットされ、メインスラスターも数が増やされた。
また、MSの運用にも優れていて、艦後部には着艦用カタパルトを新たに設置。格納庫も大型化されているのか、搭載可能数もアーガマ以上である。
艦のサイズや重量などに関しては不明だが、アーガマとの対比から約320m前後説、マゼランと同じ327m説など諸説がある。
大気圏内での運用については全く想定されておらず、完全な宇宙用である。
グリプス戦役時にエゥーゴの主力艦の一つとして運用されたが、エゥーゴが
地球連邦軍に統合された後も同型艦が何隻か建造されており、少なくともU.C.0120年代まで配備・運用されていたことが確認されている。
同型艦
◇アイリッシュ
艦長:マニティ・マンデナ少佐
1番艦であり、ネームシップ。
ジャブロー降下作戦などに参加した。
◇ラーディッシュ
2番艦(3番艦という説も)。『Ζ』本編でも長らく登場し、アイリッシュ級の中でも最も有名な艦である。
カラーリングは緑。
なお、
スパロボZではさも当然の如く大気圏内で活動している。
ラーディッシュとは
大根
のことである。
軍艦の名前に使うようなポジティブな意味やスラングがある語でもなく人名にもあまり使われない。
宇宙世紀にはラディッシュという偉人や地名があったのかもしれない。
◇ツバイカウ
艦長:ベルナルド・フェレ
艦載機:
ル・シーニュ
ジェモ
リック・ディアス
ネモ
『エコール・デュ・シエル』に登場。
エゥーゴの所属艦で、ジャック・ベアード率いるハロウィン小隊やイースター小隊の母艦。アスナも乗っている。
ダカール演説の映像を宇宙に流すため、通信衛星の防衛を行った。
その後、ルオイーコロニーでの戦闘で撃沈。艦長以外は全員脱出している。
◇ザンクト・ガレン
『エコール・デュ・シエル』に登場。
エゥーゴの所属艦。
ツバイカウと共にルオイーコロニーで戦った。その後、ツバイカウから脱出してきたクルー達を収容している。
◇アレイオーン
艦長:クリスティアン・カーク少佐
『ADVANCE OF Ζ 刻に抗いし者』に登場。
無防備な艦底部の防御力を補うべく艤装中に対空レーザーの増設が行われた為、他の同型艦に比べて就役が遅れていた。
◇クークスタウン
『シークレットフォーミュラ フルアーマー百式改』に登場。
エゥーゴの所属艦。月面都市イプシロンで建造された。
◇マスタッシュ
艦長:メッチャー・ムチャ
『ΖΖ外伝 ジオンの幻陽』に登場。
エゥーゴの所属艦で、U.C.0088年時のアクシズ攻略作戦の旗艦。
ハマーン・カーンの留守を狙い、ソーラ・システムⅡを使って攻撃を仕掛けるが失敗し、撃沈される。
◇オアシス
「
袖付き」との戦闘で大損害を被った
ネェル・アーガマとコロンブス改級輸送艦アラスカの補給及び応急修理作業中の護衛に当たっている。
◇エシャロット
『機動戦士ガンダムUC One of Seventy Two』に登場。
フェネクスと
バンシィの合同評価試験の際、フェネクスの母艦として運用された。白系の塗装が施されている。
連邦軍高官が同乗し試験を観戦していたが暴走したフェネクスによってブリッジを破壊され、暫く漂流することとなった。
その後の処遇は不明だが、続編にあたる『
不死鳥狩り』や『
NT』の
ノベライズでもブリッジを破壊された際の映像等と共に名前が出てくる。
◇アーレイバーグ
◇セント・アイヴス
◇ミッテラン
オールズモビルこと火星独立ジオン軍の殲滅作戦のために火星まで赴いたが、アーレイバーグは中破、セント・アイヴスは消息不明、ミッテランは大破・自沈とどの艦も散々な目にあっている。
当時の連邦の情勢を考えると、老朽化した戦艦をダマシダマシ使っていたのかもしれない。
それでも艦載機は
ジェガンで統一されていただけマシだろうか。
◇カベンディッシュ
艦長:トロワ・トロワルドヨ中佐
◇デュケーヌ
艦長:デュゲイ・ドルス中佐
漫画『機動戦士ガンダムF90クラスター』に登場。
火星独立ジオン軍との戦いを終えたデフ達とガンダムを収容、モシレ・カリクル宇宙港での補給を済ませて地球へと向かう。
艦長のドルス中佐はSDクラブ版漫画F90が初出と思われる。
割と不遇。設定では搭載数や火力はアーガマより強いハズなのだが、
ゲームだとアーガマの下位互換なことが多い。宇宙でしか使えないというのも大きなネックであり、更にはアーガマは登場したがラーディッシュは不参加という現象もしばしば。
- SDガンダムGNEXT・SDガンダムGCENTURY
GXでは中級クラスの船として登場したのに続編のGNEXTとGCENTURYではリストラ。原作Zを模したステージではアーガマが二隻でてくる
見た目の攻撃はともかく武装の関係上結局アーガマに火力で劣ることが多め。さらには宇宙専用であることも大きなネック。
アーガマよりも要求技術レベルが高い。その都合で後に開発できるのに、宇宙でしか使えないし火力や耐久力ではアーガマに劣ってしまう。
廃棄して資源に変えて、そこからアーガマ作ったらよくね?と言われがち。
但し移動力と搭載数はアーガマと同じなため、アーガマに随伴する移動拠点として、試作されたサンプル艦を使うぐらいはできる。
更に言えば、ティターンズでプレイする場合なら、設計図を奪取できれば産廃レベルで即廃棄行きの
アレキサンドリアや、コストの割に火力は高いが移動力や搭載に不満がある
ドゴス・ギアよりは使いやすいといえるので、不遇度は割と小さ目。
鹵獲不用で地上・宇宙で使える万能戦艦アルビオンもいるが…。後にイベントでネェル・アーガマの開発が可能となるので、順次世代交代しよう。
追記・修正をお願いします。
- >全長:323m こんな艦の主砲をMSに積もうとしたアナハイムってやっぱり変態企業だわ -- 名無しさん (2014-04-05 22:49:18)
- 後半の艦名が現実の艦と同じなのね。 -- 名無しさん (2014-04-05 23:04:24)
- 汎用性を下げて戦闘力を強化したいわば重アーガマなのだが…ギレンの野望ではアーガマより弱い -- 名無しさん (2014-10-22 17:11:57)
- ていうか大抵のゲームでアーガマより弱いよね -- 名無しさん (2018-08-04 06:50:07)
- ギレンの野望ではエゥーゴからしてみれば「もうちょい足してアーガマにした方がよくねw」であるが、敵のティターンズからすると「移動8(アレキサンドリアは6)、搭載8(Aは5)、射程4(Aは3)がいらないだと!?こっちによこせ!(涙目)」という何とも言えないポジション。 -- 名無しさん (2020-05-13 14:04:55)
- PSのGジェネシリーズでは戦闘力に関しては連装メガ粒子砲の分アーガマより上だったな。ただ味方部隊は地上宇宙色々行かされるから宇宙専用艦は余程突出した何かがないと見向きもされない… -- 名無しさん (2020-06-15 18:44:32)
- アーガマより強いゲーム…ガチャポン戦士3位ですね。容量の都合からかCCAシナリオでラー・カイラム役やっても違和感ない程度に -- 名無しさん (2021-11-01 20:09:40)
- F90FFでブッホ所属でしれっと登場、スクラップからの修復品なのか艦丸ごと買い取ったのかは謎だけど -- 名無しさん (2022-08-27 02:48:37)
最終更新:2025年04月08日 10:33