登録日:2012/02/19 Sun 10:17:58
更新日:2025/03/24 Mon 17:27:40
所要時間:約 4 分で読めます
生贄山羊さんから お手紙ついた
バフォメットさんたら 読まずに食べた
ヤギ(山羊・野羊)こと学名「Capra hircus」は、鯨偶蹄目ウシ科ヤギ属に分類される動物の総称である。
【概要】
某アルプス系アニメで搾乳プレイを披露した白色のザーネン種と、珍妙な見た目のダマスカス種が有名。
草食で大人しくお馬鹿にも見えるボケた面構えだが、見かけによらず俊敏で、古来より過酷な環境にも耐えて繁殖力も強い。
山岳地帯の様な高地の岩場を好む種が多く、高い所に登る習性がある。
高木や時には常軌を逸した断崖でも素早く登り、粛々と降りていくことも出来る。たまに転げ落ちる。
主食は草や葉だが、体内の微生物の働きにより繊維(セルロース)を消化することができるため、樹皮や根など植物ならどの部位でも食べる。
高山や離島に放逐しようものならば悪魔のように草木を喰い荒らし、蹄で土壌を踏み固めて自然ごと食らい尽くす。
18~19世紀には欧米の船乗りや入植者達により世界各地にヤギが持ち込まれ放牧されたが、近年は野生化したそれらによる現地の自然破壊が問題化している。
また、カシミアの産地である内モンゴルなどでは、過放牧によって草が食い尽くされ砂漠化が進行しているという。
《紙を食べる?》
「ヤギは紙を食べる」というイメージを持つ人も多いのではないだろうか。
実際食べることは食べるのだが、別に好き好んで食べているわけではなく、繊維の匂いに惹かれて口にしてしまうのではないかと言われている。
上述の食欲旺盛な性格もあり、それこそ与えれば
同人誌や
鼻セレブだろうがモリモリ食らう。
しかし昔の100%植物由来の紙ならともかく、現代の紙に使われているインクや化学薬品は彼らにとって毒。消化不良で腸閉塞を起こすこともあり、下手すると死ぬので、
絶対に紙を与えないようにしよう。
故意ではなくても、目の前にパンフレットや新聞紙がチラついていると好奇心で口にしてしまう可能性もあるので、見学などの際には注意。
【山羊と文化】
肉はかなり獣臭いがまあ食べられる。牧畜肉としてはポピュラーな方で、羊肉と一緒くたに扱われる事も多い。
ヤギミルクは牛乳
アレルギーの人のための代替食としても用いられる。
もっとも、ヤギミルクなら絶対アレルギーが出ないという訳でもないので注意。
日本では
沖縄県が有名なヤギ料理文化地域。
しかし某ケンミン番組でも「
ヤギ汁は沖縄県人さえ
賛否両論」「スタジオで食べる流れは匂いがひどいので非推奨」とガレッジセールのゴリをして言わしめた。(さほど匂わない料理、また工夫して匂いを抑えた料理も紹介された。)
飼養の文化が古いだけに、その乳を
チーズに加工する歴史も古い。これまたクセが強いので、好みが分かれるそうな。
長毛種の毛は高級織物の材料として利用されている。
アンゴラヤギの毛による「モヘア」や、カシミアヤギからの「カシミア」が有名処。
ヤギの中には雄雌問わず角をもつ品種も多い。一方で角の無い品種もある。
ギリシャ神話ではコルヌコピアという角が、豊穣の象徴とされている。
ヒツジは「前を行くヤツについていく」という習性がある。
そこで、活発な気質で単独で平気でドカドカ歩いていくヤギをまず一匹飼いならし、これを先導役に配置すると、たくさんのヒツジをヤギ一匹で誘導する事が可能になる。
この手口は4000年前のシュメールの文明ですでに実用化されていたと、過去の遺物から推測されている(紀元前2600年、「ウルのスタンダード」)。
生け贄にされることが多い家畜だが、ヤギも例外ではない。
有名なのは
スケープゴートの語源で、くじ引きで選ばれた二頭の牡山羊のうち一頭に礼拝者の罪を負わせ、野に放つ「
アザゼルの山羊」だろう。
もっとも、選ばれなかった方も普通に
犠牲になったのだが……
最近の日本で注目されているもの。
ヤギは傾斜に強く、きつい斜面も平気で登る。そしてヒツジや
ウシなどと比べても食べる草の選り好みが少なく、生えている緑色は何でも食べる。
コロコロした排泄物の匂いが謙虚なので、宅地の近い河川敷でも土に還るまで普通に待てる水準。同じ有蹄類でも牛馬のような惨状にはならない。
これを活かし、人間が草刈り機を持ち込むのが厳しい斜面や広すぎる耕作放棄地にヤギを送り出し、草を食い尽くしてもらうという「ビジネス」が拡大している。周囲の柵さえしっかり固めれば放っておくだけで雑草を根こそぎにしてくれる。
よく見ると目とかめっちゃ怖いので、悪魔にもなる。
ヤギの他にシカや、実は
ウマもそうなのだが、瞳がラウンドスクエア(角が丸い長方形)型である。顔を低く下げても瞳孔は地面に平行を保っており、水平方向に見晴らしがいい形は敵を早く見つけるためらしい。ヤギは色合いのせいで細長い黒い瞳が特に目立ち、
間近で見るとかなり不気味。
ヤギマスクを被って乱交に勤しんでいた
異教のサバトの主のおかげで
ヤギの頭をもつ
悪魔「バフォメット」が有名だろう。
他にもヒトの胴体にヤギの下半身をもち、性にだらしないせいでキリスト教のいつものやり口で悪魔のイメージが定着した「パン」というギリシャ神や、上下ひっくり返すとヤギっぽい五芒星もある。
長い船旅を男のみで過ごす英国海軍さんは友人の日本海軍に牝山羊をプレゼントしました。
実のところ、オナホとして使っていても英国海軍さんは「(性的に)おいしく食べてね!」なんて言えるわけないのだが、タコとか平気で食っちゃう日本の漢達はたいそう喜び、これを「(食欲的に)おいしくいただいた」のだそうな。
今となっては遠い昔の笑い話である。
なおスラングで
ヤギ前後goat fuckには「めちゃくちゃ」という意味がある。
【山羊と関連作品】
作詞に関する資料がほとんど残っていない「
アルプス一万尺」を、あのアニメのせいか
子ヤギの上で踊る謎の儀式だと思っていた人も多い。
…えーっとなになに、
『追記・修正するべし。さもなくば…』
くそっ、ここから先はヤギに食われていて読めない…
Θ Θ <…
- シートン動物記のクラッグはマジ化け物。狼の群れ相手に無双とかありえねえ -- 名無しさん (2013-11-16 16:49:17)
- 山羊鍋は非常に臭いらしい。ただ刺身はそうでもないらしい -- 名無しさん (2013-11-16 17:26:01)
- ↑昔はそうだった。食料品保存の技術が今より低かったから。今では普通に食えるらしいよ。 -- 名無しさん (2013-11-16 17:33:28)
- やっぱ羊みたいな味がするんだろうか?山「羊」だけに。羊も食ったことねぇけど。
-- 名無しさん (2013-11-16 18:44:27)
- 大学にヤギがいたがスイカの皮やらメロンの皮とかあげていたらグルメになってしまった。 -- 名無しさん (2013-11-16 20:31:00)
- 悪魔の角と言えばやっぱヤギかヒツジだよなぁ… -- 名無しさん (2013-11-16 20:47:48)
- ふれあい施設とかの人懐こいヤギは一際可愛い、エサ持ってるとついてきたり押し倒さんばかりの勢いでエサをねだってくる -- 名無しさん (2014-01-16 20:15:49)
- フォーーーーーーーーウ!!! -- 名無しさん (2014-01-16 20:30:48)
- ↑声が小さい!フォォォォォォォォォォォゥ!! -- 名無しさん (2014-01-16 20:32:05)
- お前らうるせぇwwフォー―! -- 名無しさん (2014-01-16 20:34:01)
- 足を舌で舐められるという拷問 -- 名無しさん (2014-01-16 21:20:00)
- ヤギの乳とか牧場いくと売ってるし、家庭でも搾乳用に飼えるらしいね。 -- 名無しさん (2014-02-04 08:14:49)
- 悪魔のイメージが着いたのって記憶が正しければ頭骨が形が凄いからって大学のセンセに習ったなぁ。物理の講義で。 -- 名無しさん (2014-02-04 12:31:58)
- ロウきゅーぶのヌシは? -- 名無しさん (2014-02-04 12:47:35)
- ヤギの特徴的な瞳孔は視野を広げるためだとか。 -- 名無しさん (2014-02-04 12:54:31)
- おれだ!!おおきなヤギのガラガラドンだッ!!!!! -- 名無しさん (2014-07-15 02:30:46)
- 上野動物園にはヤギとふれあえるコーナーがある。子ヤギ撫でてたら親ヤギに背後から頭突きされた。 -- 名無しさん (2014-07-15 06:53:02)
- ゼルダの伝説 ムジュラの仮面にはその名もずばりゴートというボスがいるがどっからどう見てもウシにしか見えない。 -- 名無しさん (2014-07-15 08:25:57)
- みえるひとのラスボス、パラノイドサーカスの首魁・バフォメットのキヨイを真っ先に連想した。 -- 名無しさん (2014-07-26 01:42:21)
- 最近、山羊は舌を長く伸ばして人間を運べるんだと知りました。あと竜巻起こしたりも出来る -- 名無しさん (2014-08-02 19:29:33)
- ↑ペンギンみたいなヤギとかクジラみたいなヤギも発見されたんだってな。ヤギぱねえわ -- 名無しさん (2014-08-02 21:14:02)
- ハイジをみてヤギ乳チーズに憧れたが、食ってみると・・・・ハイジのうそつきーーーーーー!(TT) -- 名無しさん (2014-08-02 21:46:05)
- ↑2 新事実:山羊はジェットコースターに轢かれても、高層ビルから落ちても、死なない -- 名無しさん (2014-08-03 03:06:44)
- 何故かスケープゴートのトークンではない -- 名無しさん (2014-08-03 03:15:24)
- 子供のころ牧場かなんかに行ったとき服かじられた記憶がある -- 名無しさん (2014-08-03 03:45:26)
- 一般的に「バカと煙は高い所に昇る」とか言うが、私の故郷では「バカと山羊は高い所が好き」と言っていた。 -- 名無しさん (2014-08-03 12:20:36)
- ↑バカと猫とも言うな -- 名無しさん (2014-08-03 12:30:46)
- どれにしろ、バカが高いところが好きなのは共通か… -- 名無しさん (2014-08-03 12:41:29)
- 豚もおだてりゃ木に登る 山羊関係ねー -- 名無しさん (2014-08-03 14:08:48)
- 山羊の頭突きは地味に威力がある。 -- 名無しさん (2014-12-10 06:53:13)
- 仮面ライダーオフイシャルパーフェクトファイルの怪人図鑑、来年の年があれなのかゴートオルフェノク、カプリコーンアンデッド、シープファンガイア、アリエス・ゾディアーツ、キマイラ(GOD)、ヤギ怪人、ウィル鬼とヤギ、羊、悪魔の怪人紹介だった。 -- 名無しさん (2014-12-27 12:37:20)
- ゴートシミュレーターがない…た -- 名無しさん (2016-02-02 15:39:51)
- プリパラはないのか?ヤギ語を話すキャラにヤギの着ぐるみをよく着てるキャラ、現行edでは主人公と並んでヤギさんがダンスしてるんだぜ -- 名無しさん (2016-02-02 21:28:50)
- 違反コメントを削除 -- 名無しさん (2016-12-27 22:56:24)
- ゴートシミュレーターはいいぞ。ps3やps4で1000円で売ってるしストレス発散にぴったりだ。 -- 名無しさん (2016-12-27 23:04:05)
- ???「ヤギ前後!!」 -- 名無しさん (2016-12-28 00:22:39)
- 異世界には二本足のヤギも居るらしいね。でもこう言っちゃなんだけど、どう見ても電子レンz(ry -- 名無しさん (2020-04-05 22:59:13)
- 創作だと山羊は悪魔のイメージ強いけどポケモンには山羊モチーフの悪タイプは居ないんだな -- 名無しさん (2021-02-06 12:23:38)
- ヤギは断崖絶壁でも平気で登って生活しているがそこそこの確率で普通に落ちて死ぬらしい -- 名無しさん (2021-09-11 14:58:53)
- 自分としてはヤギといえばがらがらどんだな。トロルを瞬殺とか強すぎる。 -- 名無しさん (2022-05-08 21:59:55)
- 『ヤギと大悟』はほのぼのとしてて楽しかった! -- 名無しさん (2022-05-08 22:20:44)
- ドットさん(ちっさい馬やなあ...) ヤギ(でっかいヤギやなあ...) -- 名無しさん (2022-06-03 23:39:50)
- 除草はもちろん獣害対策(猿が避ける)にも注目されているという。 -- 名無しさん (2024-08-23 22:45:06)
- ↑3 スペシャルでモロコシが亡くなったことを知って悲しかった…。 -- 名無しさん (2024-08-28 14:41:43)
- メエメエ博士(しましまとらのしまじろう) -- 名無しさん (2025-03-23 17:44:39)
- 八木ニック(遊戯王SEVENS) -- 名無しさん (2025-03-23 17:46:14)
- 八木トーリ(遊戯王ゴーラッシュ!!) -- 名無しさん (2025-03-24 17:27:40)
最終更新:2025年03月24日 17:27