登録日:2013/12/03 Tue 03:39:30
更新日:2025/03/14 Fri 21:12:58
所要時間:約 4 分で読めます
ツノを 握る わずかな 違いから トレーナーの 気持ちを 読み取るので 一体となって 走れるのだ。
■もくじ
■データ
セントラル
カロス図鑑No.090/全国図鑑No.673
英語名:Gogoat
分類:ライドポケモン
高さ:1.7m
重さ:91.0kg
タマゴグループ:陸上
性別比率:♂50♀50
種族値
HP:123
攻撃:100
防御:62
特攻:97
特防:81
素早さ:68
合計:531
 
メェークル→ゴーゴート(Lv.32)
■概要
大柄な
ヤギの姿をしたポケモン。
体色は茶色を基調としていて、首回りと尻尾の毛が草のようになっている。
名前の由来は「go(行く)」+「goat(ヤギ)」と思われる。
ライドポケモンという分類名の表す通り、人間を背中に乗せて走り回ることができる。
人間の行動をよく観察していて、角からその気持ちを読み取ることで快適な乗り心地を約束するという。雄雄しく立派な角を有しているが、見た目に反して性格は穏やかな種族なのだ。
進化前のメェークルは、人間と共に暮らすようになった最初のポケモンと言われているので、長きにわたり培われたD.N.Aがそうさせるのかもしれない。おまけに水と太陽さえあれば、身体に生えた草を使い光合成の要領でエネルギーが作り出せるのでエサいらず。お役立ちなばかりか、トレーナーのお財布に優しいポケモンである。
ちなみに『スカーレット』の図鑑によれば、人との共生関係は5000年前には始まっていたらしい。
なお、分類の割に登場して以降ライドギアとしては未だ採用されていない。
 
■ゲームでのゴーゴート
『XY』では、5番道路に生息するメェークルを
進化させて入手できる。
ヒヨクシティ
ジムリーダー・
フクジの切り札としても起用されている。
また、作中ではメェークルとゴーゴートにそれぞれ乗って移動できる場所がある。
メェークルは12番道路に位置するメェール牧場(誤植ではない)で、ゴーゴートは
ミアレシティ外周部で乗ることが可能。
特にメェークルは、段差の高さを無視して飛び越えられるため、メェークルに乗らなくては届かない場所へ行くことができる。
色違いは目元と角が
金色になった、ものすごく凛々しい姿になっている。
 
ちなみに後述のとおり「ミルクのみ」を習得できる貴重なポケモンだが、なんと
オスでもしっかり覚える。
よからぬ想像をしてしまう人もいるかもしれないが、
神話で牡山羊が自らの乳で神の子を養った話もある上、実際に牡山羊がミルクを出したという報告も存在する。
■対戦でのゴーゴート
HPが高く、攻撃も100と最低限はある。
防御の低さがネックとなってくるが、「ウッドホーン」や「ミルクのみ」などの優れた
回復技を持っており意外とタフ。
この2つは前世代までそれぞれ
メブキジカ、
ミルタンクの
専用技だったが、ゴーゴートはそのどちらもレベルアップで習得できるようになった。
とはいえ単くさタイプなので弱点が多く、また鈍足であるため注意は必要。
ドダイトスに続き、2匹目の自力で「
じしん」を覚えられるくさポケモン。
その他にもタイプ一致に「リーフブレード」や「ウッドホーン」、
サブにも「
ワイルドボルト」や「すてみタックル」など優れた物理技を多く習得。
種族値的には
両刀も可能なのだが、特殊技は覚えられる技が少なく貧相なので、物理型が主流である。
しかし角の向きが問題なのか、「メガホーン」は覚えない。
 
自己回復技を据えつつ相手にダメージを与える、という耐久型の戦いができるが、
リザードンや
ファイアロー等を筆頭に天敵となるポケモンが非常に多い。
特に「じしん」を無力化してくるこいつらとの相性は最悪(一応「いわなだれ」は覚えられるが
威力が……)。
サブウェポンとして「
なみのり」も覚えられるので打つ手がなくなるわけではないが、特殊型にする場合はかなりの技を捨てるハメになる。
また、くさタイプには珍しく変化技が少ないことも難点。
メブキジカも似たようなものだったが、あっちは変化技なしでも素早さがあるのでそれなりに戦えるのに対し、こっちは鈍足なのに攻撃の起点を自ら作れない。
一応「ビルドアップ」や
晴れパ「せいちょう」ができるので積めばそれなりの戦力にはなるが……。
特性の「そうしょく」は、第五世代までは「キノコのほうし」をはじめとする厄介な変化技を封じるのにはもってこいな特性だった。
しかし
第六世代に入り
「キノコのほうし」や粉系の変化技がくさタイプには効かない仕様となったため、活かされる状況はほとんどなくなってしまった。
隠れ特性の「くさのけがわ」は、自身に不足している防御を補うことのできるゴーゴート系列専用の特性。
しかし、当初は
肝心の「グラスフィールド」をゴーゴートが覚えない……という有様であり、
USUMでようやくタマゴ技としてグラスフィールドを覚えられるようになった。
もっとも
ダブル・トリプルバトルで相方に「グラスフィールド」を敷いてもらえば発動はするのだが。
さらに言うと「じしん」「じならし」の威力まで半減してしまうため、サブウェポンの幅が狭くなってしまう難点も持っている。
第九世代(SV)はテラスタルの登場により、テラスタイプに変えてもそうしょくが生かされる様に。
またこの作品では「じゃれつく」「じごくづき」の他、グラスフィールドと相性の良い「グラススライダー」「10まんばりき」も習得した。
「グラスメイカー」を特性に持つ
ゴリランダーを採用するとパーティ編成に支障が出るが、くさのけがわなら耐久が高くなる為テラスタルを使うなら一考の価値あり。
合計
種族値は531と高いものの、両刀鈍足とくさタイプの2点がネックとなるポケモンである。
技レパートリー自体は個性的なので、他の劣化にはなりにくいのがせめてもの救いか。
対戦で使うのであれば、パーティ単位でのサポートを心掛けたい。
■アニメでのゴーゴート
2013年7月に放映された先行アニメにて、
ビオラの姉・
パンジーの手持ちポケモンとして登場。
真面目で面倒見がよく、基本的にダラなパンジーに代わって資料の整理などをしたりしている。
『
XY編』第57話にて、フクジの手持ちとして登場。
アニポケでのフクジは常にゴーゴートに乗って移動しており、
バイク乗りのようである。
■外部作品において
『大乱闘スマッシュブラザーズ for3DS/WiiU』にて、
作中アイテムとしてのモンスターボールから出現する。
ステージ上を疾駆して「とっしん」をお見舞いするが、強制スクロールのステージだと出て来てすぐにさよならバイバイということも……。
ちなみにファイター達は原作での設定のように(跨るまではしないものの)ゴーゴートの背中に乗ることもでき、プロモーションではあの
マリオを載せているシーンがあった。
追記・修正は、ゴーゴートの背中に乗ってお願いします。
    
    
        
-  コイツみるとモンハンのドボルベルク思い出す  -- 名無しさん  (2014-01-12 01:35:24)
-  ノーマルが付いてると勘違いする  -- 名無しさん  (2014-01-12 01:56:43)
-  ↑ナカーマ  -- 名無しさん  (2014-01-12 02:00:23)
-  てかノーマル複合ががっつり増えた今作じゃむしろノーマルついてない方が不思議。まあメブキジカ先輩の手前もあるのか。  -- 名無しさん  (2014-01-12 03:24:42)
-  実は合計種族値531  -- 名無しさん  (2014-01-12 04:28:16)
-  山羊ですがエクスカリバーは覚えません(笑)  -- 名無しさん  (2014-01-12 06:02:54)
-  ↑ギルガルド「ガタッ」  -- 名無しさん  (2014-01-12 09:48:35)
-  こいつに「がらがらどん」というニックネーム付けたやつ手を挙げなさい。先生怒らないから  -- 名無しさん  (2014-01-12 23:45:59)
-  草ポケへの救済策がまさかの裏目に出てしまったポケモンか  -- 名無しさん  (2014-01-13 00:13:03)
-  ライドポケモンだけにせめてすばやさは100前後いってほしかったなあ  -- 名無しさん  (2014-01-13 10:28:07)
-  特攻が無駄になってるのが痛い。スペックは高いとは思うんだけど  -- 名無しさん  (2014-01-15 11:25:32)
-  ↑2 リーフィア「そんなに私をいじめたいのか…」  -- 名無しさん  (2014-01-15 16:50:08)
-  ♂でもミルクのみが可能  -- 名無しさん  (2014-01-16 23:26:04)
-  ↑一体どこのミルクなんだ…(困惑)  -- 名無しさん  (2014-01-16 23:29:40)
-  あっ・・・(察し  -- 名無しさん  (2014-01-17 00:24:07)
-  ↑フィールドでサーナイト♀に使おう(提案)  -- 名無しさん  (2014-01-17 00:34:25)
-  メェークル牧場は、アイテム取り終えてもしばらく走り続けたくなる、妙な楽しさがあるよな。  -- 名無しさん  (2014-01-17 00:40:41)
-  ↑サイホーン・マンムーより速いからね  -- 名無しさん  (2014-01-17 00:43:33)
-  ↑3俺にもくれ、うちのグロスとサザンが欲しがってるんだ(迫真)  -- 名無しさん  (2014-01-17 20:55:34)
-  ファイアローなら補正ありHBぶっぱ相手でも無補正A252いわなだれで落とせるじゃん。なみのりじゃ無補正H252相手でも中乱数1だし  -- 名無しさん  (2014-01-31 13:47:04)
-  ↑つ「はやてのつばさ」 こいつのせいで確実に先手ブレバされるから、ほぼ成す術がない。  -- 名無しさん  (2014-02-14 20:59:39)
-  じてんしゃの代わりに乗りまわしたかった  -- 名無しさん  (2014-05-09 17:04:48)
-  メェークル、可愛い。ゴーゴート、格好いい。ヤギモチーフでここまで良デザインになるとは  -- 名無しさん  (2014-05-09 17:14:48)
-  ミアレのメェークルに癒されてたら、駅前にいる二匹の事情を知って何とも言えない気分に……  -- 名無しさん  (2014-06-17 16:34:44)
-  XYポケモンの中では不遇クラス。BWのバイバニラのように能力は高めなのに配分に無駄な部分が多いのが原因か。  -- 名無しさん  (2014-11-04 22:14:09)
-  メェール牧場って誤字だろ?って思う人多いね(間違って途中で送信してたので訂正)  -- 名無しさん  (2014-11-04 22:35:11)
-  ↑2さかさでは結構強かったんだけどな、ビルドホーン型  -- 名無しさん  (2014-11-04 22:46:40)
-  それ以前にグラスフィールドは草タイプばかりが覚えて草タイプ以外で覚えるのはフラージェスくらいしかいない。あとドーブル。  -- 名無しさん  (2014-11-09 19:46:16)
-  もうそろそろ陸上でも自由にポケモンに乗れてもいいと思うんだ。  -- 名無しさん  (2015-02-03 18:43:03)
-  決して弱くないはずなのに痒いところに手が届かない要素が多すぎる。  -- 名無しさん  (2015-06-27 11:43:29)
-  色違いはかっこいいんだけどなぁ・・・  -- 名無しさん  (2015-06-27 12:22:06)
-  サン・ムーンでグラスフィールドを覚えるか夢特性を他の草ポケモンに与えて下さい。  -- 名無しさん  (2016-04-17 12:37:33)
-  雄でもミルク飲みを覚えることがネタにされてるが、実は雄山羊がミルクを出したという報告が実在したりするんだよなこれが  -- 名無しさん  (2016-05-29 17:29:54)
-  通常特性もう1つ追加してほしい  -- 名無しさん  (2016-09-02 13:01:09)
-  ↑5さかさバトルはこの子が輝ける貴重なルールなので、開催されたときは是非  -- 名無しさん  (2017-11-19 06:28:45)
-  ライドギアがXYからあったらもう少し出番が増えていただろう  -- 名無しさん  (2022-07-22 20:34:10)
-  まさかのチャンピオンの手持ちに抜擢  -- 名無しさん  (2022-12-07 11:45:01)
-  オモダカさんは子供の頃に捕まえたメェークルそのまま入れてんのかなあれ  -- 名無しさん  (2022-12-14 13:29:14)
-  他所の記事を見た後で調べて気づいたけど何気にくさタイプのポケモンの中で一番HP高いんだよな  -- 名無しさん  (2023-08-29 15:25:18)
-  まるでCを生かせないせいで無駄種族値とよく言われているけど、耐久値はいいんだよね  -- 名無しさん  (2025-02-28 16:05:23)
 
 
最終更新:2025年03月14日 21:12