登録日:2020/05/10 Sun 12:34:42
更新日:2025/04/26 Sat 15:21:13NEW!
所要時間:約 11 分で読めます
お久しぶりです、葛城先生。
……誰だ?
浦賀ですよ。浦賀啓示です。
俺は周りから嫌われ、恐れられ、戦うしかなかった…。
科学を武器にここまでのし上がってきたんだ……。
浦賀啓示とは、『
仮面ライダービルド』のVシネクスト『ビルド NEW WORLD 仮面ライダーグリス』に登場する人物である。
また、彼が変身する
仮面ライダーメタルビルドについても記載する。
演:趙珉和
概要
新世界で出現したテロリスト集団・
ダウンフォールの指導者にして
科学者。
Vシネクスト『ビルド NEW WORLD 仮面ライダークローズ』に登場した馬渕由衣のような旧世界の記憶を保持している
人間の一人。
旧世界では
エボルトと手を組んでいた
葛城忍と共にラストパンドラパネルホワイトの研究をしていた。
ところが、忍の手で
ロストフルボトルの実験台としてゼブラロストスマッシュに強制変身させられた挙句、使い捨てとして焼殺された過去を持つ。
新世界の改変を経てもその時の傷は完全には癒えなかったようで、右顔面は
焼け爛れた痛ましくも悍ましい容姿となってしまっている。
本項目冒頭にあるように
「周囲から恐れられ、嫌われた事で戦うしかなかった」と語っており、科学の力でダウンフォール内での地位を確立した。
性格はマッドサイエンティストそのものであり、
戦争の中で発展を遂げる科学の力に魅入られてしまっている。
迫害を受けながらも科学による力だけでのし上がってきた事や旧世界では才能を認められなかった経験から、その力だけを信じて社会への
復讐を目論む。
狂人故の孤独や裏切られた経験から「ヒーロー」や「仲間」、「
絆」といった概念を
「そんなものはただの幻想だ」として
信じておらず、部下や仲間に対しても平然と命を奪うという残虐さを見せる。
その一方でマッドサイエンティストだが、科学者としての実力は高く、優れた技術を次々と生み出してもいる。
性根から狂気に取り憑かれて腐りきった悪人だが、背景事情を見るに「戦争の被害者」と言えなくもない点は否定出来ない。
浦賀が狂気に入り込んだ戦争の原因はエボルト及び
ブラッド族なので彼らの犠牲者でもあるし、新世界の創生によって誕生した歪みの一つとも表現出来る。
自らの言動から
仮面ライダーグリスに孤独を指摘された際に異様に激昂した事や最期の瞬間の態度から、無意識に孤独に苦しんでいたのかもしれない。
活躍
『仮面ライダークローズ』でパンドラボックスが復活した影響で、かつて忍に殺害された旧世界での出来事を思い出す。
国際テロ組織・ダウンフォールの指導者として、ガーディアンのAIをハッキングして警備をすり抜けながら政府の国立先端物質学研究所を強襲。
当初は顔を隠していたが、研究所にいたかつての上司である忍に自身の正体や現状を明かす。
その後、ダウンフォール側の人間としての本性を見せたサイモン・マーカスがファントムクラッシャーとして
仮面ライダーローグを撃破。
敗北して地に沈む氷室幻徳からビルドドライバーを奪い、殺害するかと思いきや、彼を
人質として利用。
幻徳を利用して一海を誘き寄せようと試みるが、その後に目的を尋ねられた浦賀はラストパンドラパネルホワイトを利用する事を語る。
ところが、部下が偽物を掴まされた事に気が付くと激怒して部下をその場で射殺。
その直後に電話でグリス一行の変身能力を奪えない事を知らされると自ら出陣する事を決め、射殺した部下の手元からハザードトリガーを回収する。
石動美空を襲撃して誘拐をしようとした所に現れた三羽ガラスを見ると、「グリスの取り巻き」と認識してメタルビルドに変身。
戦闘力で完全に圧倒し、三羽ガラスを戦闘不能に追い込むと、救援に駆け付けたグリスもその勢いで撃破した。
美空を人質として政府官邸に連行した浦賀は、官邸に居座っていたサイモンを用済みとして射殺。
困惑の感情のまま死んでいったサイモンに代わって自身が
日本のリーダーとなる事を誓う。
旧世界じゃ、俺の才能は見出されなかった……。だが今は違う。
……俺がナンバー1だ。
そして全国にダウンフォールによる日本政府の支配を宣言する中継を流し、街への無差別虐殺と爆撃を展開し始めた。
その後、グリスブリザードナックルと本物のラストパンドラパネルホワイトを持って首相官邸へ乗り込んできた
猿渡一海と対面。
一海にホワイトパネルの受け渡しを要求するが拒否され、彼が変身したグリスブリザードが多数のガーディアンやハードガーディアンを撃破し始める。
しばらくはその戦闘を観戦していた浦賀だったが、やがてグリスブリザードの目の前に現れて戦闘を開始する。
グリスブリザードの猛攻に押されるメタルビルドだったが、大したダメージは受けておらず、ファントムクラッシャーの救援でグリスブリザードの隙を突き、ハザードアタックをぶちかます。
その戦法をグリスブリザードから「汚ぇぞ…!」と批判されるが、「戦争に“綺麗”も“汚い”もない」と言い返した直後にラストパンドラパネルホワイトを奪って自身の体内に挿入。
先程自身の救援を行ったファントムクラッシャーを強引に取り込んでファントムビルドへと変貌を遂げる。
旧世界の記憶が蘇った時、興奮したよ。戦争によって、科学の素晴らしさが証明されるあの高揚感…!
だから俺は決めたんだ!再び、この世界を火の海にしてやる!!
……悲しいな……。お前、ずっと独りだったんだろ……?
……何が言いたい!?『仲間』だ、『絆』だのほざく、お前らが!到底敵わない強さを俺は手に入れたんだァ…!!
テクノロジーこそ…!全てなんだよォッ!!
新たな力でグリスブリザードを圧倒する中で孤独を指摘されたファントムビルドは激昂し、グリスブリザードを屋外へと吹き飛ばして変身を解除させる。
勝負あったと思われたその時、
万丈龍我が駆け付けた事で仮面ライダーグリスパーフェクトキングダムへと変身を遂げた一海と再度戦闘に突入。
パーフェクトキングダム相手にも怯む事無く激戦を繰り広げ、寧ろ圧倒する勢いを見せる。
どれ程のものかと思えば、その程度か!
ホワイトパネルを得た俺が、『絆』如きで強くなった気でいる貴様に負けるわけがない……!
俺がナンバー1だ。
一度は窮地に追い込んだが、仮面ライダーとしての想い・覚悟を口にするグリスパーフェクトキングダムのハザードレベルが急上昇していく事態に動揺。
すると完全に形勢を逆転されてしまい、
必殺技の波状攻撃を喰らいながらグリスから溢れ出る力に困惑。
最期はパーフェクトキングダムフィニッシュで止めを刺され、敗北が確定した中でファントムビルドはこう疑問を投げかける。
俺の方が、遥かに高い能力を備えていた…。なのに、どうして…?この差は何だ……?
……俺には守るべきものがあって、お前にはそれが無かった…。それだけの事だ。
その返答に対して肯定する訳でもなければ否定する訳でもなく、ただ静かに無言を貫いたまま
緑色の粒子と化して消滅。
ファントムビルドが消滅したその場には、取り込まれていたラストパンドラパネルホワイトが地面へと落ちるのだった。
仮面ライダーメタルビルド
タンク!
ガタガタゴットン!ズッタンズタン!
Are you ready?
変身。
チン! アンコントロールスイッチ!ブラックハザード!
ヤベーイ!
ハザードを更に進化させた……『メタルビルド』だ。
ふざけやがって…!
俺は、その色したビルドが…この世で一番嫌いなんだよぉッ!!
身長:197.5cm
体重:114.7kg
パンチ力:49.6t
キック力:55.1t
ジャンプ力:一跳び63.5m
走力:100mを1.2秒
※身長・体重は仮面ライダービルド ラビットタンクハザードフォームと全く同じ。
スーツアクター:浅井宏輔(ファントムビルドも同様)
浦賀啓示が
「ビルドドライバー」に
「メタルタンクフルボトル」と
ハザードトリガーをセットして変身する仮面ライダー。
変身時にはハザードライドビルダーと酷似した専用のフレームでプレスされるが、こちらのフレームは警戒色が塗られていない。
アーマーを形成したハザードライドビルダーが細かい泡で身体をジュワッと包む形で対象を変身させるが、変身完了時にはプレス後のフレームも取り込まれる。
外観は名前の通り
仮面ライダービルド。というか
ラビットタンクハザードフォームの容姿と大きな変化はない。
現に旧世界でハザードフォームに殺害された経験がある青羽からは上記のように罵られている。
しかし、メタルビルドは複眼もボディカラー同様
真っ黒で形状も
タンク=戦車となっており、
赤と
青に照らされていたラビットタンクハザードフォームよりも暗さが一層強くなっている。
これはハザードフォームの変身者である
桐生戦兎が『ラブ&ピース』の信念を胸に戦っていたのに対し、
こちらは完全に良心が欠落した
『心を失った兵器』である象徴とも言え、ある意味では新世界における
アナザービルドと呼べる存在。
浦賀がビルドのハザードフォームを更に進化させて設計した、ビルドの発展形の一つとも言えるライダーでもあり、
それを決定づける最大の特徴が「オリジナルのハザードフォームが抱えていた暴走状態への突入という難点を完全に克服している」という事だろう。
フルフルラビットタンクボトルを用いないその性質は完全なハザードの正当進化系とも言えるし、
変身時に「スーパーベストマッチ!」の音声が流れない事からトライアルハザードに近い分類の存在とも言える。
しかし、ビルドの技術を使っている事は疑うまでもないが、ファントムリキッドを利用したライダーと考えられる事から根本のシステムは違う可能性もある。
北都3バカ三羽ガラスが変身した3体のハザードスマッシュ相手をものともせず、ロックフルボトルによる鎖を破壊する攻撃力と、ツインブレイカーや三羽ガラスの合体技にも耐える防御力を備えている。
だが、初期のカタログスペックの時点で走力以外の数値が劣る仮面ライダーグリスブリザード相手には劣勢気味だったが、こちらは手を抜いた節があるので実際の力関係は不明。
戦闘スタイルは武器やアイテムを使用しないシンプルな徒手空拳で戦う。
動作が控えめで相手の攻撃を受け流すかのような戦法を取るが、ある意味荒々しかったハザードフォームでは考えられなかった動きとも言える。
もっとも、後述のファントムビルドは普通に武器を積極的に使用するスタイルに変わっているが…。
ファントムビルド
戦争に“綺麗”も“汚い”もない。『勝者こそが正義』…。旧世界で嫌と言うほど味わったはずだ。
遂に手に入れた…!これで俺は、世界の覇者となる……。
ふんっ!ぬぅ…!ぐあっ!うぅっ…うあぁっ!!
これが俺の最高傑作……。『ファントムビルド』だ。
身長:197.5cm
体重:114.7kg
パンチ力:57.8t
キック力:63.4t
ジャンプ力:一跳び70.5m
走力:100mを1.0秒
メタルビルドがグリスブリザードから奪ったラストパンドラパネルホワイトを体内に
取り込み、
その場に居合わせた配下のファントムクラッシャーと強制的に合体・融合する事で完成したメタルビルドの強化形態及び最終形態。
怪人を取り込んだからなのか“仮面ライダー”の名を冠しておらず、この手の強化形態としてはプロデューサーが同じ『ビルド』の前作『
仮面ライダーエグゼイド』に登場した
ゲムデウスクロノスが似たような立ち位置か。
容姿はほぼビルド ラビットタンクハザードフォームだったメタルビルドとは打って変わって、ファントムクラッシャーの要素を取り込んだ外観に大きく変化。
上半身と両腕にはファントムクラッシャーの装甲が装着され、複眼があった部分はそれぞれ左目に戦艦・右目に戦闘機を模した
左右非対称な装甲で覆われた、
これまで『ビルド』に登場したライダー達の中でも
極端に『兵器』『戦争』を連想させるミリタリー色全開のビジュアルとなっている。
また、左右非対称なハザードフォームから鎧を装着して左右対称のラビットラビット/タンクタンクフォームになったオリジナルのビルドとは逆に、
左右対称なメタルビルドから鎧を装着して左右非対称なファントムビルド……と、こちらもビルドとある種対になっている。
総合的なカタログスペックでは仮面ライダーグリスパーフェクトキングダムと互角と評しても良いスペックだが、
浦賀の見立てでは「ラストパンドラパネルホワイトを体内に取り込んでいる分、こちらの方が性能は上回っている」との事。
メタルビルドが元々持っていた能力に加えて
飛行能力や背中から放つ
ミサイル攻撃、そして
超高速移動といったファントムクラッシャー由来の能力が新たに付与された他、
戦闘スタイルもドリルクラッシャーなどの武器を積極的に使用する形に変化している。
ただし明言されていないが、
ハザードレベルが上がらないという看過できない
弱点を抱えている節がある。
これは浦賀は絆や情動のルーツとなる「心」を軽視しており、完全に仮面ライダーを兵器とみなしている為、「ハザードレベル=メンタルにスペックが左右されるシステム」は不要という考えに至っているからだと思われる。
むしろここまでの高スペックを変身者補正なしに引き出せた事が最大の特徴と言えるだろう。
しかし、変身者の感情によって当初の基準より実力が向上する『ビルド』の世界のライダーシステムの特性を踏まえると、ある程度相手よりもスペックが高くとも、急激なハザードレベルの上昇により、容易に詰められ追い抜かされる可能性も高い。
戦った相手であるグリス=一海は旧世界においては実質的にハザードレベルの上昇だけで強敵と渡り合ったベテランであり、この相性差が大きく影響し、当初は圧倒したもののいくらも経たず切り返され、最終的には一方的に撃破される憂き目を見ている。
一海の「お前には守るべきものがなかった」という指摘は、ある意味これ以上なく的を射た指摘と言えるかもしれない。
人の感情や心を軽視し、自分の力のみを過信し続けた浦賀があのエボルトの脅威を乗り越えた愛と平和の戦士達を相手にした時点で、最初から勝ち目などない勝負だったと言えよう。
装備
変身ベルトで、忍が旧世界の記憶を頼りに新たに製造したドライバーを奪ったものを使用する。
メタルビルドの変身用アイテム。
ダウンフォール構成員の部下が戦兎の拠点を襲撃した際に、彼が床に転がした物を強奪。
その後、その部下がラストパンドラパネルホワイトの偽物を掴まされた事が判明した為、浦賀に制裁として射殺された際に落とした物をそのまま所有する形になった。
なお、何気にファントムビルド消滅時にちゃっかり一緒に消滅してしまっているが、
てぇんさい天才物理学者にして開発した張本人である葛城巧=戦兎の事なので、
複製も容易であると思われる。
メタルビルドの変身に必要な
フルボトルで、ダウンフォールの構成員が使うメタルボトルの一種だと思われる。
外見は黒いタンクフルボトルといった外観で、シールディングキャップのラベルは黒い背景に「T / T」と描かれたものとなっている。
2本セットで使用するが、ハザードトリガーが無い状態でも使用出来るかどうかは不明。
前作『仮面ライダークローズ』の
キルバスパイダー同様に上映当時は玩具版は発売されなかったが、2022年にDX未商品化アイテム商品化プロジェクトの一環として『DXフルボトルFINALセット』にメタルボトルを含めた未発売フルボトルと一緒に
プレミアムバンダイで受注販売が行われた。
本来はビルドの武器だが、ファントムビルドに変身した際のみに使用している。
装備ではないが、変身(融合)に必要な為、ここに記載。
ダウンフォールの構成員がメタルボトルを身体に挿入して変身する、
スマッシュとは異なる怪人。
戦闘機を模したミリタリー色溢れるデザインが特徴で、顔面部分にはさながらコックピットのように計器類が複眼の如く装備されている。
ネビュラガスが新世界創造時の融合によって高濃度に圧縮・液体化した「ファントムリキッド」なるものを用いており、
ガーディアンを軽く凌ぐ戦闘能力や飛行能力に加え、左手にネビュラガス由来の変身能力を無効化する能力を持っている。
ただし、ファントムリキッドを何らかの要因で摂取していると変身の無効化は機能しないという欠点がある。
その為、冒頭で美空にフラれた事に対する傷心旅行で遭難した一海と三羽ガラス達が無人島の温泉で偶然ファントムリキッドを摂取していた事が反撃の糸口となってしまった。
必殺技
ボルテックレバーを回して発動する必殺技。
空中の敵を膝蹴りで叩き落とした直後、その勢いのまま戦車の履帯を模した紫色のエネルギーを纏って轢き潰す。
オーバーフローモードを発動して使用する必殺技。
キックの動きに合わせて戦車の履帯を模した紫色のエネルギー攻撃を敵に打ち込む。
劇中では回し蹴りで周囲の敵を薙ぎ払うパターンと、前蹴りで前方に伸ばしていくパターンを使用。
攻撃範囲が広い事から集団戦に強く、三羽ガラスを前者のパターンで纏めて撃破した。
ファントムビルドでの発動時はビルドドライバーを操作する事無く使えるなど強化されており、
ミサイル攻撃と同時に発動するという芸当を見せた。
しかし、圧倒的な波状攻撃もグリスパーフェクトキングダム相手には通じなかった。
ゼブラロストスマッシュ
パンドラボックスが復活した影響で思い出したんですよ。
あなたの右腕だったにも拘わらず、ロストボトルの試作品として殺された旧世界の記憶をね……!
完全な状態には戻れなかった……。
身長:214.8cm
体重:122.4kg
※身長・体重は『Be The One』で登場したゼブラロストスマッシュのスペックを掲載。
映画『
劇場版 仮面ライダービルド Be The One』に登場したロストスマッシュで、浦賀の
回想の中でのみ登場。
上半身裸で鎖に拘束された状態で無理矢理変身させられた挙句、ガーディアン2体の手で焼死させられた。
『Be The One』での変身者はブラッド族の一人・郷原光臣だったが、これによって浦賀が先代の変身者だった事実が判明した(作品が制作された時系列的には郷原が先だが)。
まぁ先代の変身者と言っても、実質何もしないまま即死したので変身していないのと大差ないレベルだが…。
そういった点では前作『仮面ライダークローズ』に登場した馬渕/シザーズロストスマッシュと同じポジションに位置するのかもしれない。
余談
- 主役ライダーに似たダークライダーとしては、『ビルド』TV本編に登場した仮面ライダーエボル ラビットフォームも一応該当しているが、メタルビルドは『ビルド』では初めて明確に「ネガライダー」と呼ばれるライダーに該当する存在である。
また、この手のネガライダーとしては主役以上にもサブライダーとの因縁の方が強いという珍しいパターンとなっている。
俺は周りから嫌われ、恐れられ、編集するしかなかった…。
追記・修正を武器にここまでのし上がってきたんだ……。
- 戦争に狂った科学者…この男もある意味「アナザービルド」なのかもしれない。 -- 名無しさん (2020-05-10 17:31:07)
- 戦兎ハザードが「両目が違う→アーマー装着で両目が揃う」に対してメタルビルド・ファントムビルドが「両目同じ→アーマー装着で非対称になる」点も地味にネガ要素 -- 名無しさん (2020-05-10 17:39:47)
- ↑ そういわれるとそうだった、戦兎ハザードの発展形もアーマーを着るタイプだったね。 ただ、こいつに関してはメタルビルドの方が好きかな、全身黒一色ですたいりじゃん...... -- 名無しさん (2020-05-10 20:37:06)
- ↑ 誤投した、スタイリッシュじゃん...こういうモノトーンに弱いの... -- 名無しさん (2020-05-10 20:37:44)
- 相変わらず奪われるハザードトリガー・・・ブラッドの時も思ったけど唯一無二のアイテムである必要があるのか -- 名無しさん (2020-05-10 20:46:08)
- まぁ、あんな普通に使えば危険物すぎるもん、複数あるほうが危険だし... -- 名無しさん (2020-05-10 20:52:54)
- 戦闘兵器としてのビルドの到達点とも言える。だから仮面ライダーとしてグリスがリベンジすると言う本編でやり損ねた展開 -- 名無しさん (2020-05-10 21:29:43)
- ラビットタンクハザード唯一のチャームポイント(?)だった兎部分を戦車に統一した上に両目とも黒化、そして立ち振舞い(後はスーアクの体型)という最小限の変化で兵器っぽさ全開になってるのは見事と言う他ない -- 名無しさん (2020-05-12 20:13:24)
- そういえば、このファントムビルド、仮面ライダーエボルの何フェーズまでならタイマンで戦えるかな -- 名無しさん (2021-08-25 21:28:33)
- ↑ 1~3? -- 名無しさん (2021-08-25 21:29:55)
- 本家ビルドにはクロビルとかジーニアスあるしハザードに毛が生えた程度のファントムビルドメタルビルドじゃ別に主人公の上位互換とはならないのでは? -- 名無しさん (2024-01-15 17:11:57)
- >その為、冒頭で美空にフラれた事に対する傷心旅行で遭難した一海と三羽ガラス達が無人島の温泉で偶然ファントムリキッドを摂取していた事が反撃の糸口となってしまった。 そうはならんやろ -- 名無しさん (2024-09-10 10:14:45)
- なっとるやないが! -- 名無しさん (2024-09-10 11:01:38)
- 融合先のB世界の方だと普通の科学者だっただろうし、融合による新世界創造のせいで火傷も引き継いで人格もそのままA世界に乗っ取られたぽいしよくよく考えるとかなり悲惨な人 -- 名無しさん (2025-01-03 19:27:39)
- エボルトと接触する機会もあった事からアウトサイダーズで財団Xがエボルトの存在を知っていたのも浦賀が旧世界の情報をやばい組織に流していたからとも。 -- 名無しさん (2025-02-28 23:29:45)
最終更新:2025年04月26日 15:21