ライダータイプ(ガンバライド)

登録日:2012/10/04(木) 20:39:25
更新日:2024/05/06 Mon 22:56:28
所要時間:約 4 分で読めます




ライダータイプとは、『ガンバライド』のヒーローカードのステータスの一つ。

シャバドゥビ1弾より追加された新要素の一つ。

具体的に説明すると、ポケモンの様にライダーにタイプが追加されたのである。
それまであった力、速、技のゾクセイ(属性)は廃止され、代わりに導入された。

ライダータイプは初期のシャバドゥビ1弾で火、水、土、風、万能(マルチ)、宇宙の6つとさらにキングダーク限定のBOSSが登場。
後にシャバドゥビ2弾で雷、機械(メカ)、気合。3弾で獣、光、闇、時空、幻惑、融合のタイプが追加*1

タイプにより、オイウチコウゲキ・ミガワリボウギョの発生率が違う。
タイプ間の優劣は基本的に無いが、ライダーラッシュには影響する。

ICカードを使うと、タイプごとにEXP(経験値)が貯まり、一定値貯めるとレベルアップする。
レベルを上げる事でタイリョクにボーナスが付き、更にタイプごとに様々なボーナスを得るのが特徴。
レベルの最高値は20。20にした後経験値MAXにすると進化するかどうかを聞かれ、進化されるとレベルが1に戻り育て直しになるが、マスターボーナスを得られる*2
マスターボーナスは全タイプに付与される。
最初に進化させるとタイプの前に激が付く。以降進化する度に烈→超→爆→轟→絶→極→覇→龍→凱→魔→真→神と文字が変わる。
(「超」「爆」はS2弾、「轟」「絶」はS3弾、「極」「覇」はS4弾、「龍」「凱」はS5弾、「魔」「真」「神」はS6弾で追加された)

以下各タイプの特色



レベルアップボーナス
Lv5 コウゲキ+200
Lv10 オイウチコウゲキアップ
Lv15 ゲキレツ発生率アップ
Lv20 オイウチコウゲキアップ
マスターボーナス コウゲキアップ

燃え盛る炎の様に激しい攻めを信条にしているタイプ。
ヒーローとして炎のイメージが強いのか龍騎やタジャドルなど主人公ライダーや派生フォームが多く属している。

所属ライダー



レベルアップボーナス
Lv5 オイウチコウゲキアップ
Lv10 AP+10
Lv15 ミガワリボウギョアップ
Lv20 ガッツ発生率アップ
マスターボーナス ボウギョ+ミガワリ発生率アップ

やや耐久よりだがバランスが良いタイプ。難点はカードの元々のステータス自体は増えない事。
Xやシャウタ、バッシャーなどの水に関連するライダーやフォームが属している。

所属ライダー



レベルアップボーナス
Lv5 AP+10
Lv10 ゲキレツ発生率アップ
Lv15 オイウチコウゲキアップ
Lv20 AP+10
マスターボーナス ひっさつアップ

最大でAP+20を獲得することで先攻を取りやすいタイプ。
必殺技を先攻で放ちやすいため現在、最優遇タイプと称されている。
新1号やサイクロンジョーカー等風に関係するライダーが属している。

所属ライダー
  • 仮面ライダークウガ ペガサスフォーム
  • 仮面ライダーカリス
  • 仮面ライダー威吹鬼
  • 仮面ライダーW サイクロンジョーカー
  • 仮面ライダーW サイクロンメタル
  • 仮面ライダーW サイクロントリガー
  • 仮面ライダーメテオストーム
  • 仮面ライダーウィザード ハリケーンスタイル
  • 仮面ライダーウィザード ハリケーンドラゴン
  • 仮面ライダー新1号
  • 仮面ライダー新2号
  • 仮面ライダーV3
  • スカイライダー



レベルアップボーナス
Lv5 ミガワリボウギョアップ
Lv10 ボウギョ+200
Lv15 ガッツ発生率アップ
Lv20 ミガワリボウギョアップ
マスターボーナス ミガワリ発生率アップ

とにかく固いタイプ。ダメージが通しにくい事もあるがライダーガッツやミガワリボウギョのせいでとにかく倒しにくい。
強いタイプなのだが、属しているライダーが少なく、高レアも多くないので影が薄い。
アギト グランドフォームやランド、キンタロス等が属している。

所属ライダー
  • 仮面ライダークウガ タイタンフォーム
  • 仮面ライダーアギト グランドフォーム
  • 仮面ライダー電王 アックスフォーム
  • キンタロス
  • 仮面ライダーオーズ サゴーゾコンボ
  • 仮面ライダーウィザード ランドスタイル
  • 仮面ライダーウィザード ランドドラゴン 
  • 仮面ライダーJ


宇宙
レベルアップボーナス
Lv5 ガッツ発生率アップ
Lv10 ミガワリボウギョアップ
Lv15 AP+10
Lv20 ガッツ発生率アップ
マスターボーナス ガッツ発生率アップ

ライダーガッツの高さがウリの逆転が狙えるタイプ。
その時、不思議な事が起こった!
RXやフォーゼ等が属する。

所属ライダー
  • 仮面ライダーフォーゼ ベースステイツ
  • 仮面ライダーフォーゼ コズミックステイツ
  • 仮面ライダーフォーゼ ロケットステイツ
  • 仮面ライダーフォーゼ ロケットドリルステイツ
  • 仮面ライダーメテオ
  • 仮面ライダースーパー1 スーパーハンド
  • 仮面ライダーBLACK RX


万能(マルチ)
レベルアップボーナス
Lv5 AP+10
Lv10 オイウチコウゲキアップ
Lv15 ミガワリボウギョアップ
Lv20 ゲキレツ発生率アップ
マスターボーナス ひっさつアップ

いわゆる無属性
水タイプと同様バランスの良いボーナス。ほぼ確率頼り。
ディケイドやキバフォーム等が該当する。

所属ライダー



レベルアップボーナス
Lv5 ゲキレツ発生率アップ
Lv10 コウゲキアップ
Lv15 ゲキレツ発生率アップ
Lv20 ゲキレツ発生率アップ
マスターボーナス ゲキレツ発生率アップ

ゲキレツアタック重視の属性。爆発力は高いがそれ以外はからっきし
電気を武器に戦うライダー、ストロンガーやブレイド、フォーゼ エレキステイツなどが該当する。

所属ライダー
  • 仮面ライダークウガ ライジングマイティ
  • 仮面ライダーブレイド
  • 仮面ライダー轟鬼
  • 仮面ライダー斬鬼
  • 仮面ライダー電王 ガンフォーム
  • リュウタロス
  • 仮面ライダーキバ ドッガフォーム
  • 仮面ライダークウガ ライジングアルティメット(レッドアイ)
  • 仮面ライダーオーズ ガタキリバコンボ
  • 仮面ライダーオーズ タカキリバ
  • 仮面ライダーオーズ ガタトラバ
  • 仮面ライダーオーズ ラキリバ
  • 仮面ライダーフォーゼ エレキステイツ
  • 仮面ライダーストロンガー
  • 仮面ライダーストロンガー チャージアップ


機械(メカ)
レベルアップボーナス
Lv5 ボウギョアップ
Lv10 ボウギョアップ
Lv15 AP+10
Lv20 ボウギョアップ
マスターボーナス ボウギョアップ

土タイプ同様、防御重視。こちらは単純に防御力を上げる、僅かだがAPも上昇させるため使いやすい。
人工的に作られた機械のライダー達が該当する属性。ZXやG3-Xなどが所属する。

所属ライダー


気合
Lv5:ガッツ発生率アップ
Lv10:ガッツ発生率アップ
Lv15:ゲキレツ発生率アップ
Lv20:ガッツ発生率アップ
マスターボーナス:ラッシュパワーアップ

タイリョクが0になった時、復活するライダーガッツに重点を置いたタイプ。
また、ライダーラッシュ(スロットが同じ数値の時にボタン連打で勝敗を決めるシステム)に補正をかけるなど運任せな要素が強いロマン型。
響鬼、電王ソードフォーム、ジョーカーなどが該当。

所属ライダー



Lv5:オイウチコウゲキアップ
Lv10:コウゲキアップ
Lv15:オイウチコウゲキアップ
Lv20:オイウチコウゲキアップ
マスターボーナス:オイウチ発生率アップ

オイウチコウゲキに重点を置いたコウゲキタイプ。
稼働時は新ライダーだった仮面ライダービースト参戦と共に追加された。
ほかにも野生の力で戦うアマゾンやW ファングジョーカーなどが該当する。

所属ライダー
  • 仮面ライダーキバ ガルルフォーム
  • 仮面ライダーW ファングジョーカー
  • 仮面ライダーオーズ ラトラーターコンボ
  • 仮面ライダーオーズ タカトラーター
  • 仮面ライダーオーズ ラトラバ
  • 仮面ライダーオーズ ラトラゾ
  • 仮面ライダーオーズ タカガルバ
  • 仮面ライダービースト
  • 仮面ライダービーストハイパー
  • 仮面ライダーアマゾン
  • 仮面ライダーシン



Lv5:ひっさつアップ
Lv10:コウゲキアップ
Lv15:ボウギョアップ
Lv20:アタックポイントアップ
マスターボーナス:ラッシュパワーアップ

バランスよく自身の能力を強化するタイプ。
該当ライダーが5体と少ないがうち4体が最強フォームで強力なカードが多いため扱いやすい。
アギト シャイニングフォームや電王 ウィングフォームが該当する。

所属ライダー
  • 仮面ライダーアギト シャイニングフォーム
  • 仮面ライダーファイズ ブラスターフォーム
  • 仮面ライダー電王 ウイングフォーム
  • 仮面ライダーキバ エンペラーフォーム
  • 仮面ライダーウィザード インフィニティースタイル



Lv5:相手のボウギョダウン
Lv10:相手のミガワリボウギョダウン
Lv15:相手のオイウチコウゲキダウン
Lv20:相手のガッツ発生率ダウン
マスターボーナス:コウゲキ+オイウチアップ

相手の能力を下げて妨害するタイプ(シャバドゥビ5弾でボーナスが変更。シャバドゥビ4弾までは自身を強化するタイプだった)。
悪役、ダークサイド系のライダーが所属するためキャラクター数が最も多い
シャドームーンや王蛇、ネガ電王などが該当する。

所属ライダー


時空
Lv5:ミガワリボウギョアップ
Lv10:アタックポイントアップ
Lv15:ボウギョアップ
Lv20:アタックポイントアップ
マスターボーナス:ボウギョ+ガッツ発生率アップ

風タイプ同様、アタックポイント重視。あちらに比べて防御より
高速移動能力を持ったり、時間に関係したライダーが所属しており、これらのキャラクターはアタックポイントを強化する能力を持ったカードも多いためタイプボーナスと合わさり非常に強力。
カブト ハイパーフォームやゼロノスが該当する。

所属ライダー
  • 仮面ライダーファイズ アクセルフォーム
  • 仮面ライダーカブト ハイパーフォーム
  • 仮面ライダーゼロノス アルタイルフォーム
  • 仮面ライダーゼロノス ゼロフォーム
  • 仮面ライダーNEW電王 ストライクフォーム
  • 仮面ライダーアクセルトライアル
  • 仮面ライダーオーズ スーパータトバコンボ


幻惑
Lv5:相手のコウゲキダウン
Lv10:相手のAPダウン
Lv15:相手のゲキレツ発生率ダウン
Lv20:相手のヒッサツダウン
マスターボーナス:コウゲキ+ゲキレツ発生率アップ

闇同様の妨害型(こちらも闇同様シャバドゥビ5弾で変更された)、相手のアタックポイントを低下させるレアな効果を持つ。
所属ライダーは少ないが最強フォームが多くカードプールに恵まれた光に比べて、
所属ライダーもカードも少ないというやや恵まれないタイプ。

相手をかく乱する戦い方が得意なライダーが所属し、
ナイト、ディエンド、ザビーなどが該当する。(ファンからは何故ザビーが幻惑なのかはたまにネタにされるが・・・)

所属ライダー
  • 仮面ライダーナイト
  • 仮面ライダーザビー ライダーフォーム
  • 仮面ライダーディエンド
  • 仮面ライダーW ルナトリガー
  • 仮面ライダーW ルナジョーカー
  • 仮面ライダーW ルナメタル
  • 仮面ライダーオーズ ブラカワニコンボ
  • 白い魔法使い


融合
Lv5:アタックポイントアップ
Lv10:ゲキレツ発生率アップ
Lv15:ひっさつアップ
Lv20:ガッツ発生率アップ
マスターボーナス:EXPアップ

必殺重視のタイプ。複数の力を合わせもつライダー、いわゆる強化形態が多く所属している。
ブレイド キングフォームやディケイド コンプリートフォームなどが該当。

所属ライダー
  • 仮面ライダーアギト トリニティフォーム
  • 仮面ライダーブレイド キングフォーム
  • 仮面ライダー装甲響鬼
  • 仮面ライダー電王 超クライマックスフォーム
  • 仮面ライダーキバ ドガバキフォーム
  • 仮面ライダーディケイド コンプリートフォーム
  • 仮面ライダーディエンド コンプリートフォーム
  • 仮面ライダーW サイクロンジョーカーエクストリーム
  • 仮面ライダーW サイクロンジョーカーゴールドエクストリーム
  • 仮面ライダーオーズ タマシーコンボ
  • 仮面ライダーフォーゼ メテオフュージョンステイツ
  • 仮面ライダーウィザード オールドラゴン
  • 仮面ライダーウィザード インフィニティースタイル(先行のプロモーションカードのみ)


BOSS
CPU限定。名前の通りボスキャラが該当しているタイプ。

所属


ヒーロー
シャバドゥビ4弾にて行われた「スーパーヒーロー大戦バトル」でのみ登場。
ゲスト参戦していたギャバンとキョウリュウレッドが所属する。


なし
ライダータイプが決まってなかった旧カードが該当する。
このカードを使ってもレベルは上がらない。
シャバドゥビ3弾で全ライダーのタイプが決まったため、これに該当するカードは無くなった。

06で、登場したキャンペーンカード(シャバドゥビ1弾で使用すると経験値が上がるカード)のうち、ファイズ、ブレイド、響鬼、電王はタイプなし。
つまり使用しても経験値が増えない…なぜこうなった!?
一応、もう一枚のカードにタイプがあるならそちらは経験値が増える
もちろん、キャンペーンカード自体にタイプがある方がお得


追記・修正はICカード片手にお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2024年05月06日 22:56

*1 獣はシャバドゥビ2弾で先行解放。時空、幻惑、融合は3弾時点では先行解放で、4弾で正式解放。

*2 S1弾の時点ではまだマスターボーナスは無く、ヒッサツがアップしていた。