登録日:2023/05/14 Sun 00:00:00
更新日:2025/01/23 Thu 15:29:57
所要時間:約 6 分で読めます
お前自身が本気になれば世界を変えられる。お前にはその力がある。
俺はちょっとだけ、そう思ってるぜ。
ケケラとは、特撮テレビドラマ『
仮面ライダーギーツ』の登場人物である。
本項目では彼が変身する
仮面ライダーケケラ、及び
プレミアムケケラについても解説する。
演:俊藤光利
【概要】
デザイアグランプリを見守る
オーディエンスの1人で、
桜井景和/仮面ライダータイクーンのサポーター。
害獣駆除業者とは無関係。
……なのだが、自身は
スーツを身に着けた、頬杖を突いたカエルの置物として会話するという姿勢を貫いている。
人間態は緑と白のメッシュの入った髪にスーツを着た壮年の男性だが、
「人間のデザインも…悪くねぇだろ?」と語っていた事から、あくまでも自身の姿の一つという位置づけと思われる。
景和の戦いを見守っており、彼にシークレットミッションを介して
文字通りの赤スパブーストバックルなどの強力な
レイズバックルを度々与えている。
21話に至ってはフィーバースロットとブーストの両方が手に入るシークレットミッションを設定していた。
視聴部屋は屏風や和風の置物が置かれた和室風。
【人物像】
普段は落ち着いた口調、気に入った相手にはフランクに話す親戚のおじさんのような人物。
1話でビルから落ちかけた
鞍馬祢音を助けようとした景和を気に入り、サポーターとして彼をデザ神にする事を決意する。
また、時にはお人好しの景和に喝を入れる場合もあるが、この一連の行動は厄介ファンのムーブと揶揄されており、人呼んで
「赤スパチャ説教おじさん」。
ここまでなら時に厳しく、時に優しく1人の若者の成長を見守る
大きなお友達及び師匠キャラと言えるだろう。
しかし、彼の目的は
「景和が本物の仮面ライダー=『悲しき涙を仮面で隠す戦士』に成長する事」であり、そのためであれば
倫理観を度外視した計画でも何の躊躇もなく実行する。
しかも
ベロバや(
過去作品を例に挙げるが)
エボルトと違って、愉快犯でもなく
本当に悪意が無いからタチが悪い。
要は今までネタ交じりで言われていた
「厄介ファン」は実は本当の話だったということである。
現代人を見世物として楽しんでいる点では、本作の未来人の典型例と言えるだろう。
そして景和以外の人物に対しては、同じオーディエンスや運営陣含め、一貫して
景和を本物の仮面ライダーに仕立て上げるための駒&生贄、もしくは単なる邪魔者としか思っていない。
よって、協力関係になった
五十鈴大智やベロバへの仲間意識も
当然皆無。
【劇中での動向】
乖離編
19話では窮地に陥った景和を自身の視聴部屋(本人曰く説教部屋)に招き、
「信じる奴ほど馬鹿を見る。このゲームはな、デザスターを食うか、デザスターに食われるかの戦いなんだよ」と忠告。
ゲーム終了後も
「(デザスターを突き止めてデザ神になるために)お人好しの自分とおさらばするんだ」と促した。
その後、
ジャマト陣営によってデザイアグランプリが続行不可能になった際にはベロバと対峙するジーンに加勢した。
ただ、基本的に置物のイメージが強いのか、
キューン以外彼がケケラと分かっていなかった模様。
慟哭編
ジャマトグランプリではサポーターの干渉が禁止されていた事情もあってか、目立った行動は起こさず静観。
闘牛ゲームでの景和の1回戦敗退はどんな心境で見ていたのだろうか……
しかし、最終戦の天国と地獄ゲームで景和が
仮面ライダーバッファに倒されて消滅した際には、
「こんな最期は笑えねぇ…桜井景和……!」と嘆いていた。
慕情編
景和の消滅を受けて独自に行動を開始し、
「とっておきの不幸を拝ませてやるよ」と、
チラミが遺したヴィジョンドライバーをちらつかせてベロバと交渉。
景和の姉・
桜井沙羅の
デザイアロワイヤル参戦を条件に景和を復活させ、加えて沙羅が大智=仮面ライダーナッジスパロウに倒されかける映像を見せて景和を再び仮面ライダーへと仕立て上げた。
なお、記憶を失った景和からカエル体のデザインを「キモくない?」と評された時はさすがにショックだったのか、動揺する姿を見せた。
人間ってのはどん底まで落ちると、見違える程の進化を遂げる。
桜井景和を変えるのは、姉ちゃんだ……!
その狙いは「『景和の心の支えである沙羅を消滅させる』という悲劇で彼を絶望の淵に叩き落とす」というものであり、これによって景和の覚醒とベロバの望みを同時に満たすという算段。
その有り様はどう見ても試練を与える師匠キャラではなく、上にも挙げた通り完全にエボルトの系譜である。
しかし、
ニラムの命を受けたジーンからグランドエンドの実行を伝えられた事で危機感を抱き、ベロバと共に創世の女神の元へ移動すると何らかの願いを叶えさせた。
創世編
本来グランドエンドに伴い、未来に帰還するか現代に取り残されて消滅するかの2択だったが、
『理想の笑いを得るまで、この世界に存在できる権利』を女神に叶えさせた事で残留し、引き続き景和を「本物の仮面ライダー」に仕立て上げるために行動。
そして40話で遂に景和に悲劇をもたらす事に成功。
そう!俺が見たかったのはこれだ…!
これでお前も本物の仮面ライダーになれるぞ、桜井景和……!
続く41話で悲嘆に暮れる景和に接触すると、「仮面ライダーなら諦めんな!」と檄を飛ばし、理想の世界を叶えればいいと吹聴した。
その後、大智を倒そうとする吾妻道長=バッファの前に立ちはだかり、プレミアムケケラへと変身してベロバと共に撃退。
大智への復讐を果たそうとする景和に歓喜するが、寸前で
浮世英寿=
仮面ライダーギーツⅨに阻止された事で不満を漏らしつつ撤退した。
43話では自分の理想の世界をかなえたものの、悪人まで復活してしまい余計に事態を悪化させてしまった景和の下に現れ、「全てが丸く収まるなんて話はない」「家族を救いたければ、誰かの幸せを奪うしかない」と辛らつな現実を突きつける。
その後も何度となく景和に接触しては、彼が自分の理想とする「本物の仮面ライダー」に近づくよう唆しながら現状を愉しみ続けたが、ギーツIXとの一騎打ちにおいて景和が英寿の説得に応じて矛を収めたことで唖然。
ジットの登場により始まった
バッドエンドゲームではオーディエンス&プレイヤーとして参戦、知恵の樹を訪れた大智を襲撃した。
それから始まった道長とベロバの一騎打ちを高みの見物で観戦していたが、ジャマ神の力を復活させた道長がベロバを撃滅し、「古代人が未来人を撃破する」という大番狂わせに苦い顔を浮かべつつも道長を抹殺すべくその場に現れたが、割り込んできた景和に変身を妨害される。
「本物の仮面ライダー」とは懸け離れた推しの姿に苦言を呈するも、当の景和から
そもそもケケラの言う「本物の仮面ライダー」がケケラの主観でしか成り立たない妄想であることを指摘され、決別を宣言されてついにブチキレる。
テンメェ……!! パンピーのお前をここまで教育してやったのは誰だと思ってんだァ!?
思い上がってんじゃねえぞ!!!
景和本人からすればいい迷惑ではあったが、ケケラもケケラで曲がりなりにも景和のために色々と手を尽くしたのは事実。
それを当の推しから全否定されて激昂したケケラはこれまでにない怒りの表情と共に、「とっておきのバッドエンドを用意してやるから、覚悟しとけ……」と言い捨ててその場を後にした。
そして47話。
「破壊の女神」に「タイクーン以外の仮面ライダーがいない世界」を叶えさせ、それによってタイクーン以外のライダーを置物に変化させて抹消するというとんでもない事態を引き起こした。
これによって舞台を整え、景和と沙羅をプレミアムケケラに変身して襲撃するが、大智に妨害され景和のみを舞台となる建物へ移動させる。
ケケラの目的は景和を絶望させ「本物の仮面ライダー」として仕立て上げることにあり、この様子を「仮面ライダーゲーム」として中継。
ジャマトを使って一般人を人質にとり、時間内に景和が人質を救えなければ全員をジャマトに食い殺させるという非道に出た。
かくして始まったタイクーンとの決戦では、プレミアムの性能差にものを言わせてニンジャフォームを一蹴、変身解除に追いやる。その上でデザイアカードを渡し、願いを叶えさせることで「本物の仮面ライダー」への道に戻そうと目論んだが、景和はこれを拒否。
ならばとジャマト達に人質の抹殺を指示したが、ここに来て助け舟を出したのはまさかの大智。
バッファの手によってコアIDを破損させられたことで仮面ライダーの変身資格を喪失した結果、置物化を免れていたのである。
さらにこのジャマト達は大智が作り出した無害個体であり、制御権をあっさり奪い返され人質を解放されたことでゲームは瓦解した。
やられたフリして…俺を化かしたのか?
だから言ったろ…仮面ライダーかどうかなんて関係ない。
俺たちがこの手で世界を守るんだ…!
思い上がってんじゃねえ!桜井景和!!
ここに来てようやく、自分が景和と大智に見事に化かされたことに気づいたケケラは、怒りをにじませつつ再変身したタイクーンと激突。
しかしその気迫の中に、自分が求めたものを感じ取り笑いがこぼれ始める。
不本意だが、感じるよ……「本物の仮面ライダー」の気迫を! だが仮面ライダーである限り、いつかまた己の願いに、心を支配される!
もうそんなことにはならない! 力をどう使うかは、自分で決める!
言い放って赤い目のブジンソードへと変身するタイクーン。
ケケラもまた持てる力を尽くして推しを迎え撃ち、最後には必殺技の激突でお互い変身解除に追いやられる。
だが、勝ったのは景和だった。
気ぃ抜くんじゃねえぞ。仮面ライダーの人生は、そんな生半可なモンじゃない……その運命を、覚悟しろ……!
……あんたに一つだけ礼を言っとくよ。
は?
俺を、仮面ライダーにしてくれたことだ。これで俺は、世界の平和を守れる…!
その言葉に一瞬絶句するケケラ。
確かに景和は、ケケラが求めたような「悲しき涙を仮面で隠して戦う『本物の仮面ライダー』」にはならなかった。
だがそこにいたのは、人類の自由と尊厳を守るために戦うと決めた一人の戦士だった。
それを、人は何と呼ぶのか……理解したケケラは、まさに心の底からの高笑いを上げて叫ぶ。
――――ハハハハハハハハッ!! 天晴だ!! 桜井景和!!
正真正銘の「本物の仮面ライダー」に偽りなき賛辞を残し、「理想の笑い」を得た男は燃え尽きたかのように崩れ落ち、消え去っていった。
その姿は奇しくも、あの頬杖をついたカエルの置物に似ていた。
【仮面ライダーケケラ】
その声はケケラだね。
…んだよ。お前も来たのかよ、キューン?
幸せになってほしい人がいるからね。
……みんな考える事は一緒か。
そりゃあ、推しのライダーにデザ神になってほしいもんな。
LASER RAISE RISER.
KEKERA, SET.
変身…!
LASER ON.
KEKERA LOADING.
READY FIGHT.
身長:250.8cm
体重:185.5kg
パンチ力:21.4t
キック力:59.2t
ジャンプ力:107.7m(ひと跳び)
走力:3.6秒(100m)
ケケラがレーザーレイズライザーに「ケケラレイズライザーカード」を装填したライズカートリッジをセットして変身する仮面ライダー。
ベースカラーは蛍光グリーンで、変身音は弦楽器を用いた不気味な和風音。
頭部「ケケラヘッド」はデザイン力を入力するためのカード型デバイス「インリアライザー」によって上下に仕切られるような形状となっており、水面から目を出して様子をうかがうカエルにも見える。
サポーターライダーの中ではカエルモチーフだけにジャンプ力が抜きん出ており、ケケラの
楽しい感情に呼応して跳躍力が増加し、その感情が頂点に達すると100m越えのジャンプすら可能とする。
また、口の中に仕込まれた長い舌状の副腕「ケケラタン」はあらゆる物質に吸着する粘着力を持ち、
火炎放射や粘着弾などを発射しての攻撃も可能。
四脚「デザイナリーレッグ」に存在する「ディメンションネイル」が持つ他の物質に吸い付く機能により、構造物がひしめく地形でも自由自在に動き回る事が可能で、狭隘地での機動力は仮面ライダージーン以上である。
さらに設定上は半身を仮想世界に沈めて、水中を泳ぐかの如く行動する事も出来るとされる。
一方、姿の関係で手がないため、当然手を用いた作業は出来ない。
さらに「レイズライザーベルト」も直接は装着せず仮想世界に配置しているが、レーザーレイズライザーが持つ、仮想世界を介したプライベートネットワーク構築によるハンドレス操作を可能とする機能により、支障はない。
なお、推しである景和が変身するタイクーンは狸のライダーだが、狸はカエルを食べる動物である。
ちなみに冒頭のやり取りは初登場時のものだが、実は「仮面ライダーケケラ」としてはこのシーンが最初で最後の登場。そのため「ギーツ」のサポーターでは唯一単独変身シーンが存在しない上、タイクーンとの共演もできぬまま退場してしまったため、変身者のケケラの立ち回りとは裏腹に極めて不遇な仮面ライダーになってしまった。
◇装備
仮面ライダーケケラへの変身に使用する銃型のアイテム。
詳細はオーディエンスの項目を参照。
仮面ライダーケケラへの変身に使用するカード型デバイス。
表面にはケケラヘッド、裏側にはタイクーンの
ライダーズクレストがプリントされている。
サポーターライダーが共通して装備するベルト型のエネルギーデバイス……だが、ケケラは前述の通り変身後は装着していない(
テレビ朝日公式サイトでも未記載)。
設定上は存在するが、劇中未使用。
【プレミアムケケラ】
困るんだよ。ようやく俺の推しが本物の仮面ライダーになったんだからよ。
はあ?
悲しき涙を仮面で隠す…戦士の事さ。
LASER RAISE RISER.
KEKERA, SET.
LASER ON.
PREMIUM KEKERA LOADING.
READY FIGHT.
身長:201.4cm
体重:112.8kg
特色 / 力:伸縮自在の舌 / 超跳躍力
ケケラがジットから渡されたデザグラプレミアム会員専用の「ブラックレイズライザーカード(ケケラ)」をレーザーレイズライザーに装填して変身した姿。
仮面ライダーケケラとは異なり、黄緑を基調に白や金をアクセントに配した、人型のカエルを模した姿をしている。
「プレミアム」の名に相応しく、戦闘能力は運営ライダーに匹敵する他、ケケラ自身の「デザイン力」により、超跳躍力と伸縮自在の舌という能力を獲得している。
一方で運営ライダーに匹敵するとは言っても、
仮面ライダーグレアのヒュプノレイのような特殊な装備は用意されていない為、戦闘には純粋な格闘術が要求される。
また、防御力もそこまで高くなく、劇中では
バッファ レイジングフォームの攻撃に怯む場面もあった。
「仮面ライダー」の名は冠しておらず、東映公式サイトの42話こぼれ話「バッファロー、償い中!」でも「仮面ライダーでもジャマトでもないプレミアムな化物」と解説されているが、
テレビ朝日公式サイトには仮面ライダーと同じ枠で掲載されている為、所謂疑似ライダーの類と思われる。
【余談】
- 名前の由来は「ケラケラ笑う」と「せせら笑う」からと思われる。
ケラケラは嘲笑の擬音語でもあり、世界平和を願う景和のサポーターには明らかに似つかわしくない事と、俊藤氏はかつて『ウルトラマンネクサス』にて主人公に悪辣な精神攻撃を仕掛けたキャラクターを演じた経験があった事から、早い段階からケケラを怪しむ視聴者もいた模様。
- 仮面ライダーケケラのCGモデルは、仮面ライダーシノビの変身時に出現する「クロガネオオガマ」の流用。
- 本格的に悪役の立ち位置になったのは慕情編からだが、仮面ライダーケケラは慟哭編以降は登場していない為、「ケケラ自体は悪役だが、仮面ライダーケケラの活躍に限ってはそうではない」というダークライダーの中では珍しいキャラクターになった。
桜井景和、お前の追記・修正はそんなものか?
俺を笑わせてみろ。
- クマ、フクからカエル -- 名無しさん (2023-05-14 01:05:54)
- ブーストスパチャしかり今回の所業然り推しを勝たせるならとにかく手段は択ばないタイプだよな。現実だと押しのアイドルを総選挙で勝たせるべく投票権付きCDをたくさん買うなど金に糸目をつけないタイプのオタクに近いものを感じる。こいつは人命すら利用してくるからより悪質だけど。 -- 名無しさん (2023-05-14 07:43:17)
- 2年連続でノザマから・・・ -- 名無しさん (2023-05-14 10:33:40)
- 令和のエボルト呼ばわりははさすがに草なんだ。 -- 名無しさん (2023-05-14 11:15:13)
- 思った以上にアレだったでゴザル -- 名無しさん (2023-05-14 19:40:01)
- やり口はさておき、めっちゃ良い声よね。調べたら、俊藤さん声優もやってたんか。(最近だとリコリコ) -- 名無しさん (2023-05-14 19:40:36)
- やり方は外道だけどまだ真意が見えないから、「実はベロバを貶める為」とかでも驚かない。 そうだとしてもジーンやキューンと比べると冷徹なのは変わらないが -- 名無しさん (2023-05-14 19:51:47)
- 発祥がわからんが、ケケルト(ケケラ+エボルト)呼びを見かけるようになってきたな… -- 名無しさん (2023-05-15 01:39:08)
- ♪か・え・る・の・ケ・ケ・ラ へ・ん・し・ん・す・る・よ♪ -- 名無しさん (2023-05-15 03:44:36)
- ケケラの人形、そのうちソフビとかになって出そう -- 名無しさん (2023-05-28 14:20:36)
- 道長が倒す場合、記憶をなくして元の生活にということがわかってるので闇落ちはしない。それならば次は? -- 名無しさん (2023-06-12 22:58:13)
- The曲者。本当に目的が明白そうで見えてないから正直判断つかない、実は~のために…みたいなのあってもおかしくない。特にこの仮面ライダーでは… -- 名無しさん (2023-06-12 23:07:24)
- >もう何にライドしているんだライダー -- 名無しさん (2023-06-12 23:12:57)
- 途中送信失礼 >もう何にライドしているんだライダー うーん…調子に乗ってる…? -- 名無しさん (2023-06-12 23:14:11)
- さすが溝呂木 -- 名無しさん (2023-06-18 12:48:13)
- もう完全に「キャラに曇らせ展開を押し付ける二次創作者」の絵面なんよ -- 名無しさん (2023-06-18 17:10:25)
- 厄介ファンとか言うレベルじゃねぇよ…別作品で言えば狛枝みたいな思考回路してんじゃねぇか… -- 名無しさん (2023-06-18 17:13:40)
- 「※日曜朝9時です。」も「ド外道」もそこまで付けるようなキャラじゃないと思うんだが。これ以上やると編集合戦になるんで今のところ削除はしないでおくけど -- 名無しさん (2023-06-18 17:53:06)
- ↑の件について、反対意見が無ければ明日に該当タグを削除します -- 名無しさん (2023-06-19 09:59:36)
- ↑「※日曜朝9時です」はともかく、今回の出来事にどれだけ関わってるかわからんけどド外道なのは間違いないと思うんだがなあ -- 名無しさん (2023-06-20 15:08:27)
- とりあえず当分タグ編集は控えておきます。 -- 名無しさん (2023-06-25 10:36:48)
- 次回なんか人型になってる? -- 名無しさん (2023-06-25 10:58:26)
- ↑7 曇らせ展開を押し付けるに加えて「推しの曇りっぷりを見て愉悦に浸るタイプのオタク(曇らせ隊)」だから余計にタチが悪い -- 名無しさん (2023-06-25 17:10:47)
- この人?は推しを見届けるファンじゃない、デフォルトの理想に近いキャラを見付けてそこから自分の好みに染め上げてるガンプラの改造に近い。ファンっていうか影のプロデューサーみたい -- 名無しさん (2023-06-25 17:40:07)
- 笑いを求めてるって言うから、ドラクエ4のスタンシアラ王のように「世界が平和や幸福になる事で本当の笑いが生まれる」って結論に行き着く可能性もあるかと考えた事もあったけど、沙羅の件で完全に一線を越えたな -- 名無しさん (2023-06-29 15:43:55)
- 協力してくれたり支援してくれるからぱっと見いい奴に見える分、べロバより性質悪いだろコイツ -- 名無しさん (2023-07-02 09:38:45)
- なにっまさかの疑似ライダー化っ -- 名無しさん (2023-07-02 09:43:13)
- ↑2むしろベロバのほうが降りきってるだけマシに見えるというか……こっちの方がある意味「未来人」としてはキャラ完璧でもあるからどっちも魅力あるよね -- 名無しさん (2023-07-02 18:56:06)
- 「悲しき涙を仮面で隠す、戦士の事さ…」これでも間違いなく「仮面ライダー」のファンである分、本っ当にタチ悪いなコイツ… -- 名無しさん (2023-07-02 18:56:50)
- ケケラの仮面ライダー評でコヤツ、クウガ大好きだろうなぁと思った -- 名無しさん (2023-07-02 19:32:25)
- べロバにも言えるがケケラの大元のモデルは仮面ライダー視聴者なんだよな。皮肉なことに多くの視聴者はライダーの不幸を願うところから見ても -- 名無しさん (2023-07-07 07:48:29)
- 仮面ライダーに限らず身近な人を亡くしてからじゃないと(メタ的には自由に動けないという意味で)ヒーローは始まらないからな。ヒーローを望む事と誰かに不幸を望む事の違いなんてもしかしたら無いのかもしれない。 -- 名無しさん (2023-07-17 08:45:55)
- ベロバが自分が不幸になるってしっぺ返しを喰らったなら、ケケラは他人から嘲笑されるってオチなのか? -- 名無しさん (2023-07-18 09:22:03)
- お前を育てたのは誰だよ!と言い放つケケラが完全に「俺たちが昔から応援してやっててからここまで人気になったんだぜ」とでかい顔する厄介古参ファンのムーブすぎて笑っちゃったわ、やっぱり何年も言われてるだけあって公式もヤバいファンの解像度高いね -- 名無しさん (2023-07-31 17:09:02)
- オーディエンスという名の厄介ファンの解像度高すぎて草 -- 名無しさん (2023-08-03 23:07:47)
- ベロバは退場回で久々にライダーの方になったけど、ケケラは果たして… -- 名無しさん (2023-08-04 07:28:33)
- 終盤で色々許されない事はしたけど、それでもやっぱり景和も言ってた通り、景和が仮面ライダーになれたのはケケラの存在がデカかったね -- 名無しさん (2023-08-13 21:53:56)
- 登場ラストはやりたい放題(笑)本当に仮面ライダー好きなんだろうなと感じさせる最後の回だった。しかし仮面ライダーの本質をよく捉え芯を好いたファンだったのも分かる。「悲しき涙を…」というのは歴代のライダーを知らないと出てこないセリフだし、やり方は酷かったが「仮面ライダー」ファンとしての熱量は十分に伝わってきた人物だった。最後、景和の向けた言葉はケケラにとっては見るだけだった己がその礎となれた事を実感出来る最高の言葉であったのだろうと思う -- 名無しさん (2023-08-13 22:42:00)
- 最後は笑って消えた…名前通りだったってことか -- 名無しさん (2023-08-13 22:50:08)
- 未練がましく死んだベロバに対して満足げに死んでいったケケラはやっぱりバッドエンド云々はどうでもよくて景和が強くなればそれでよかった感じだったのかな… -- 名無しさん (2023-08-13 23:58:03)
- 「涙を仮面で隠す」は確かに仮面ライダーらしさのひとつではあるけど、その先の「人々の自由(平和)のために戦う」部分を無視してるからやっぱこの人のライダー観は歪んだものでしかないと思う -- 名無しさん (2023-08-14 00:15:49)
- ↑歪んではいるがそここそわかってたろう。だからこそ慶和に目を付けたんじゃないか -- 名無しさん (2023-08-14 09:58:07)
- ↑ 復讐と家族を生き返らせること以外頭にない状態の景和を「本当の仮面ライダー」と呼んでる時点で、熱意はともかく言うほど「真に仮面ライダーを理解してるファン」か?と個人的には疑問だな…という話でございます -- 名無しさん (2023-08-15 02:18:00)
- ↑ 飄々としているようで内面が仮面ライダーとして完成されてる英寿や、一人でに仮面ライダーになっていたネオンやミッチに目もくれないあたり、「俺が育てた」が重要だったんだろうね -- 名無しさん (2023-08-15 08:24:01)
- ベロバはまだ自分が悪だって理解して振舞っているけどこいつは違うと思う。本質はギャルゲーの如く人の人生を自分の思うままに進めるサイコ野郎。そのくせ、攻略対象から拒絶された時は悪事を棚に上げてブチギレる様はホンマに器が小さい -- 名無しさん (2024-11-04 20:58:49)
- それでも景和が現代での体の意地が出来なくなっていくケケラに礼を言うのは良かった。甘ちゃんだけど、ケケラのサポートがあったからこそ、「本物の仮面ライダー」になれたし、憎しみを乗り越えて、正しい心でブジンソードを使えるようになったから、ケケラを憎み切れないっていうのもありそう。 -- 名無しさん (2024-12-02 14:31:05)
最終更新:2025年01月23日 15:29