登録日:2024/11/05 Tue 07:34:52
更新日:2025/03/20 Thu 11:10:10
所要時間:約 12 分で読めるゾ
『クレヨンしんちゃん オラたちの恐竜日記』とは、2024年8月9日に公開された日本のアニメ映画。
映画『
クレヨンしんちゃん』シリーズの第31作目の作品。上映時間は106分。
監督はアニメ版『
デュエル・マスターズ』シリーズの佐々木忍、脚本はドラマ版『
極主夫道』のモラル。佐々木は映画シリーズのアニメーター、モラルはTVシリーズの脚本として参加していたが、映画の監督、脚本を担当したのは本作が初となる。また、『
機動新世紀ガンダムX』にてメカニックデザインを担当した石垣純哉が一部のキャラクターデザインを手がけている。
シリーズとしては初の「
恐竜」がテーマの物語であり、それでいてタイムスリップや異世界が関与せず、現代の世界が舞台という異色作。
「現代に蘇った恐竜のテーマパーク」という筋書きから、SFの名作『
ジュラシック・パーク』シリーズを想起させるが、本作はそれとは一味違った物語が展開される。前作同様に夏の公開となったが、本作はそれに合わせたのか夏休みの時期が舞台になった。
メインとなるのは、恐竜の子供・ナナとしんのすけ達レギュラーキャラの交流で、動物キャラであるシロの活躍が多め。
その他、最新の研究結果に基づいた恐竜のリアルなデザインとアクションシーンによる見どころも盛り沢山となっている。
興行収入は公開40日目にして25億円を突破し、前作『超能力大決戦 ~とべとべ手巻き寿司~』を抜いてシリーズ最高記録を樹立した。
【あらすじ】
幼稚園の夏休み。
しんのすけ達春日部防衛隊は、あいちゃんの誘いを受けて、オープンしたばかりのテーマパーク「ディノズアイランド」に遊びに行く。
ディノズアイランドは、現代に蘇った「生きた恐竜」が生息する画期的なテーマパークであった。
その後日、しんのすけの飼い犬・シロが不審な動きをしていることに気づいた5人は、シロの後をこっそり尾行する。
なんとシロは、子供のイグアナのような生き物の面倒を見ていたのだ。
5人はその生き物を「ナナ」と名付け、ひろし達に頼み込んで野原家で面倒を見てもらうことにする。
ナナと一緒に楽しい夏休みを過ごす防衛隊とシロ。
そんなある日、ナナの飼い主を名乗る青年と、ナナを捕まえようとする女性が現れる。
実はナナは、ディノズアイランドのある「重大な秘密」に関わっていたのだ。
やがて首都圏に現れる恐竜の群れ。果たしてしんのすけとシロは、ナナを守り切れるのか?
【登場人物】
〔レギュラー〕
◇
野原しんのすけ(声:
小林由美子)
おなじみ主人公。推し恐竜は天ぷら丼…ではなくプテラノドン。
夏休みにどこにも行けず不貞腐れていたところに、ディノズアイランドへの招待やナナとの出会いで、刺激的な夏休みを過ごすことに。
シロの友達であるナナにも進んで面倒を見て、仲良くなっていく。
◇シロ(声:真柴摩利)
野原家の飼い犬にしてスーパードッグ。本作の準主人公。
勝手に散歩していたところ、河川敷の高架下でナナと出会い、彼に餌をあげるうちに仲良くなり、野原家で共に暮らすようになる。
やがて狙われるようになったナナを守るために奮戦する。
◇
野原ひろし(声:
森川智之)
野原家の大黒柱。
ナナのために新しく小屋を作ったり、しんのすけに頼まれて怪我の原因を黙ったりと息子への優しさを見せる。
足の臭さはナナをも激怒させるほどのもののようだ。
◇
野原みさえ(声:ならはしみき)
野原家最強の主婦。
当初はナナを一緒に飼うことを渋ったものの、防衛隊のつぶらな瞳に根負けする。
ナナとの生活でシロを飼い始めた時のことを思い出し、郷愁に浸る。
なお、敵から公認でケツデカ扱いされた。
◇
野原ひまわり(声:こおろぎさとみ)
しんのすけの妹。本作では活躍は少なめ。
◇風間トオル(声:真柴摩利)
しんのすけの大親友。推し恐竜はブラキオサウルス。
本作でもしんのすけに振り回され気味だが、一緒にケツだけ歩きを披露するなどコンビネーションを見せた。
◇桜田ネネ(声:林玉緒)
防衛隊の紅一点。推し恐竜はステゴサウルス。
彼女がリアルおままごとの小道具として持ってきたバナナが、ナナの好物となる。
恐竜相手に媚びと脅しで見事に服従させた。
◇佐藤マサオ(声:一龍斎貞友)
防衛隊の隠れお調子者。推し恐竜はティラノサウルス。
今回も調子に乗って酷い目に遭う。キレッキレのダンスも披露した。
◇ボーちゃん(声:佐藤智恵)
防衛隊のブレーン役。推し恐竜はナヴァホケラトプス。
ナナの実質名付け親で、防衛隊の証の首飾りも作った。
◇黒磯(声:
立木文彦)
あいちゃんの執事。行く気満々な防衛隊の熱意に負け、彼らもディノズアイランドに招待した。
◇
高倉文太(声:森田順平)
ふたば幼稚園の園長。バスの運転を担当し、強面で恐竜を退かせた。
◇
松坂梅(声:富沢美智恵)
ばら組の担任。飲んだくれているところをビリーから恐竜と間違われる。
ラストでは生徒を守るために率先して恐竜と戦った。
◇
吉永みどり(声:七緒はるひ)
しんのすけ達ひまわり組の担任。まつざか先生に叱咤され、戦う決意をする。
◇
風間みね子(声:玉川砂記子)
◇ネネママ(声:萩森侚子)
◇マサオママ(声:大塚智子)
防衛隊のママ達。子供達のために奮戦する。
◇大原ななこ(声:
伊藤静)
しんのすけの憧れのおねいさん。夏休みは海外にホームステイに行った。
◇鳩ヶ谷ミッチー(声:
大本眞基子)
◇鳩ヶ谷ヨシリン(声:
阪口大助)
近所のアパートのバカップル。所かまわずイチャつきまくる。
◇ふかづめ竜子(声:伊倉一恵)
◇魚の目お銀(声:星野千寿子)
◇ふきでものマリー(声:むたあきこ)
埼玉紅さそり隊の面々。恐竜相手にもスケバンの力を見せつけた。
◇売間久里代(声:津野田なるみ)
地獄のセールスレディ。何気に映画で初台詞付きで登場。
非常時には売り物も武器にする。
◇隣のおばさん(声:鈴木れい子)
ラストでちらりと登場。
◇団羅左衛門(声:
茶風林)
ディノズアイランド関連のニュースを報道する。
◇四郎くん
またずれ荘の住人。
台詞なしのモブキャラとして登場している。探してみよう。
〔ゲストキャラ〕
◇ナナ(声:
水樹奈々)
シロやしんのすけ達が出会った、イグアナのような子供の生き物。ちなみに♂。
河川敷の高架下で独りぼっちで過ごしていたが、シロに見つけられ、彼と仲良くなる。
やがて防衛隊の助力もあって野原家で飼い主が見つかるまで飼うことになり、防衛隊の一員にも迎えられる。
温厚で優しく、バナナが大好きで人懐っこいが、強靭な肉体と、時折見せる凶暴性も秘めていた。
なお、中の人と同じ名前だが、直オファーではなくオーディションで決まったとのこと。
正体は、ビリーが偶然生み出した、本物のスピノサウルスの幼生。
ビリーに実の子供のように可愛がられていたが、バブルに取り上げられそうになったため共に逃亡。
その際にヘリから転落し、彷徨っていたところをシロと出会ったのだ。
本物の恐竜を生み出すためにバブルから狙われ、恐竜ロボットから追われる身となる。
しかし、彼の鳴き声が、恐竜ロボットと共鳴して……?
◇ビリー(声:北村匠海/幼少期:
内田真礼)
ナナの飼い主を名乗る青年。
ディノズアイランドからナナを連れ出したが、途中で彼とはぐれてしまい、以来ずっと探していた。
恐竜に追われそうになる野原一家を助けて、自分の隠れ家へと招待する。
実はバブル・オドロキーの息子で、恐竜再生の研究者。
幼い頃から恐竜が大好きで、父が恐竜の再生を計画しだしてからは彼に協力し、研究を提供していた。
しかし、恐竜を蘇らせること自体は失敗が続き、失望した父により一部の成果だけ取り上げられてプロジェクトから外されてしまう。
その時偶然叩いたコンソールにより、本物のスピノサウルスの子供、つまりナナが誕生した。
ナナには親として大きな愛情を注いでいるが、しんのすけやシロとナナの絆にも一目置くようになる。
◇アンジェラ(声:
戸松遥)
ディノズアイランドのガイドとしてしんのすけ達を案内した女性。金髪でセクシーなボディが特徴。
しかし、その裏ではディノズアイランドの研究者として、バブル・オドロキーの下で忠実に働き、彼に服従している。
やがて、バブルの命を受けてナナの捕獲に現れるが……。
その正体はバブルの娘で、ビリーの姉。
自分の道を貫き通すビリーとは対照的に、父の喜ぶ顔が見たくて、彼の言う通りの人生を歩んできた。
だが、ナナに執心した父から、一度の失敗だけで勘当を言い渡され、なし崩し的にビリーとしんのすけ達と合流し、自分の生き方がわからなくなる。
そして、しんのすけから「やりたいことをやれば」と励まされた彼女は、自分の夢に邁進する決意をする。
ちなみにその夢は「バスガイド」。ガイドとして異様に板についていたのはこのため。
◇バブル・オドロキー(声:
安元洋貴)
ディノズアイランドのオーナーで、数々のエンターテインメント企画を実現させてきた名プロデューサー。
「アンビリーバブルな体験」を提供するのがモットーで、斬新な企画を次々と立案して成功を掴んできた。
恐竜の復活で日本でも名声を手に入れたが、恐竜を復活させた方法については極秘事項としている。
実は恐竜を復活などさせておらず、実態はバイオ皮膚で覆った機械仕掛けのロボットを「生きた恐竜」と見せかけただけだった。
記者会見中の咄嗟の思いつきで、「恐竜を蘇らせる」と言ってしまったため、引っ込みがつかなくなったのだ。
アンモナーのミスで恐竜がロボットだと暴露されて以降は完全に発狂し、生きた恐竜のサンプルであるナナを捕獲するためだけに恐竜ロボットを総動員した挙句、「自分を馬鹿にした」という理由だけで首都圏の一般市民を多数拉致してディノズアイランドに監禁する暴挙に出る。
これでも、昔は病弱の妻や子供達を喜ばせるために手品を披露する優しい父親だったが、妻の病死以来、目的と手段が完全に逆転し、「娯楽を提供することで名声を得る」こと第一主義の承認欲求の塊となってしまった。
◇アンモナー伊藤(声:伊藤俊介(オズワルド))
バブルの部下で、恐竜の調整を担当している。
実はロボットだった恐竜を開発した張本人であるロボット工学者。
作中でディノズアイランドの秘密を暴露する大ポカをやらかした、ある意味全ての元凶。
アンジェラの失脚後にはプロジェクトのリーダーに就任し、多数の改造恐竜ロボットを製造。
とはいえ、中には遊び心で作ったものも多く、まるで使い物にならないロボットもあった。
◇サン(声:
小林ゆう)
◇ヨウ(声:
金田朋子)
◇チュウ(声:畠中悠(オズワルド))
ディノズアイランドの水上ダンサー・「チーム三葉虫」。
用命があれば、特殊部隊としても活動し、ナナを捕獲しようとした。
【用語】
◇ディノズアイランド
東京の湾上にオープンしたばかりのテーマパーク。
生きた恐竜が生息しており、広大な敷地内をジープで探索して見物することができる。
しかし、肉食恐竜と草食恐竜を両方とも放し飼いにされており、両者を隔てるフェンス等は見当たらない。
また、時として「奇妙な動き」をする恐竜が散見される。
◇恐竜
数千年前まで地球に生息していたが、何らかの形で絶滅した大型生物。
ディノズアイランドの目玉となるアトラクションであり、パーク内では自由に生活している。
なお、復活させた方法については企業秘密とされている。
◇恐竜ガチャポン
ディノズアイランドの来場者特典。一人につき一回ガチャが回せ、ミニフィギュアがもらえる。
中には恐竜の糞といった外れや、レア物のバブル・オドロキーフィギュアが入っている。
◇
バナナ
果物の定番。ナナの好物であり、餌は大抵これが与えられた。
◇ナナの首飾り
ボーちゃんが作った春日部防衛隊の証。ナナは大層気に入った様子。
【登場恐竜】
本作に登場する恐竜は、福井県立恐竜博物館の監修で、全てリアルタッチに描かれている。
◇
スピノサウルス
背中にヒレのついた大型の肉食恐竜。
作中である「トラブル」を起こし、バブルにより廃棄される。
ナナの種別であり、ナナの鳴き声に共鳴して再生。恐竜軍団を次々と打ち倒した。
ガチャポンの恐竜として登場したが、チラチラ防衛隊を見るだけで去って行った。「チラ見サウルス」。
◇ブラキオサウルス
巨大な首長恐竜。風間くんの推し。
◇ヴェロキラプトル
小型の肉食恐竜。獰猛で非常にすばしっこい。
ガチャポンの恐竜として登場したが、非常に小さかった。「3キロサウルス」。
◇オルニトミムス
群れで行動する中型の恐竜。
ガチャポンの恐竜として登場したが、舞台で「LOVEマシーン」を踊りまくっていた。「踊るトミムス」。
◇メカ恐竜
バブルとアンモナーが搭乗した最終兵器。バイオ皮膚を捨てた完全な兵器である。
口から破壊光線を出す王道の武器だけでなく、パイロットの健康を考慮してマッサージチェアも装備されている。
【主題歌】
◇オープニングテーマ「スーパースター」ケツメイシ
◇エンディングテーマ「思い出をかけぬけて」My Hair is Bad
追記・修正は幸せな夏休みを過ごしてからお願いします。
- スピノサウルスがメイン恐竜になるなんて珍しいなぁ。 -- 名無しさん (2024-11-05 15:55:05)
- ダジャレ恐竜でちょっと笑ってしまったのが悔しい -- 名無しさん (2024-11-05 17:12:31)
- コミカライズ版では、「踊るトミムス」の所はカットされていましたな。権利の問題(実在の歌なので)や尺の都合が大きいと思われますが。 -- 名無しさん (2024-11-05 17:44:29)
- 恐竜(一部)ジュブナイルがよかった。 -- 名無しさん (2024-11-05 19:04:44)
- しんちゃんでよくやる「大人にしか通じないネタ」が時代と共にアップロードされるのを見ると年取ったなと感じる -- 名無しさん (2024-11-05 19:13:25)
- 前回のせいかあんまり評判良くないみたいね…最後がほぼ否よりの賛否両論っぽい -- 名無しさん (2024-11-05 19:14:14)
- ↑否定的な意見はナナを途中で死なせた事も一因だね。 -- 名無しさん (2024-11-05 19:16:13)
- 光で動き出すスピノサウルスみてペロブスカイト太陽光電池使っているのかな?とか思ってしまった -- 名無しさん (2024-11-05 19:25:40)
- ナナ死んだのか?ノベライズだと死んだとは書かれてないから多分死んで無いと思う(暴論) -- 名無しさん (2024-11-05 20:26:32)
- メカ恐竜の作風....一瞬、グリッドマンかダイノゼノンのスタッフも来たのか!?と思ってしまった( 汗 。 -- 名無しさん (2024-11-05 22:45:18)
- まぁ自走する人食いサボテンとかいる世界だし恐竜1匹くらいどうにでもなりそうな気がする -- 名無しさん (2024-11-05 22:48:16)
- タイトルを初めて見た時、「そういや(恐竜って)ドラえもんでは何回かやったけどクレしんはまだだったか」と思った -- 名無しさん (2024-11-05 22:55:49)
- ↑7、6 途中からビリーとアンジェラの話にすり変わってるって意見は見たな -- 名無しさん (2024-11-06 02:43:42)
- ラスボスのメカ恐竜がもはやゾイド -- 名無しさん (2024-11-06 08:50:20)
- イグアナの娘とかタモさんのイグアナのものまねとかloveマシーンとかギャグが古め -- 名無しさん (2024-11-06 14:17:47)
- 作中で本物でなくロボットだったというだけであそこまでボロクソ言われるのは何かなぁ 本物同様に動くだけでもめっちゃ人気出そうだし -- 名無しさん (2024-11-06 18:56:42)
- ↑まあロボットでもすごいのは間違いないんだけど、生き物として復活させたって触れ込みなわけだしそれが全て嘘っていうのはそりゃ叩かれるよ 時間が経てばあの技術が評価されるんだろうけど -- 名無しさん (2024-11-06 19:02:04)
- ↑2 ↑ たしか劇中でも「ロボットでも十分にすごいんだから、わざわざ嘘つく必要ないじゃん」的なツッコミ書き込みがあったような。 -- 名無しさん (2024-11-06 19:29:20)
- それでも興収トップになるんだから恐竜モチーフは強い -- 名無しさん (2024-11-06 20:17:12)
- ギャグとか春日部市民の出番に尺割き過ぎてる感あったから、できればその辺を一家の和解に回してほしかった。 -- 名無しさん (2024-11-06 21:04:39)
- ↑クレヨンしんちゃんでそこ削ったらダメじゃね? -- 名無しさん (2024-11-07 19:43:40)
- 又兵衛やロボとーちゃんと同じ事をやろうとして盛大に失敗した作品って印象だった -- 名無しさん (2024-11-08 13:26:17)
- ↑ジュラシックパークのグランド博士やジュラシックワールド/キャンプの面々は一から無量大数まで徹底的にボロクソ言うかも知れませんね。体験が体験なだけに。 -- 名無しさん (2024-11-09 10:22:18)
- 似たような炎上が現実で起きてしまったのは皮肉だろうか。(恐竜では無いが……) -- 名無しさん (2024-11-10 22:19:41)
- ↑4別に全部削れって言いたいんじゃないんだ。無理に準レギュラー以下に出番与えるぐらいなら本筋の解決に力入れてほしかったって言いたかった。あと、アンモナー伊藤、ギャグでごまかされてるけどどう考えてもお前野放しで許されちゃダメなやつだろ…。 -- 名無しさん (2024-11-10 22:50:25)
- 同年 中国の水族館で展示されたジンベイザメ メカジンベイザメで批判食らってたな クオリティ高いのにジンベイザメと宣伝したから なところが似ている -- 名無しさん (2024-11-17 17:37:41)
- 過去作の目玉シーンをオマージュしたような展開で「ああ、これをやりたかったんだろうな」って感じたところが随所にあったけど、正直やりたいことを詰め込み過ぎで一つ一つの回収が駆け足な印象だった -- 名無しさん (2024-11-20 14:37:30)
最終更新:2025年03月20日 11:10