新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
本好きの下剋上 有志まとめwiki@5ch
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
本好きの下剋上 有志まとめwiki@5ch
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
本好きの下剋上 有志まとめwiki@5ch
メニュー
トップページ
世界設定
地理
エーレンフェスト領
/
街
アーレンスバッハ領
アレキサンドリア領
ダンケルフェルガー領
歴史
/
年表
政変
ローゼマインのグルトリスハイト取得と養子縁組について
エーレンフェストとアーレンスバッハの礎争奪戦
貴族院防衛戦
貴族院
/
施設
神殿
神々
人物
組織
側近
/
専属
/
名捧げ
王
/
領主
/
領主候補生
/
ギーベ
神殿長
/
神官長
/
青色
/
灰色
年齢表
故人
貴族院での社交メンバー
素性の把握
文化
階級と職務
暦
・
年中行事
食品と油
薬と毒
道具
創作物一覧
出版物一覧
婉曲表現
・
挨拶
通貨
文字
ディッター
動植物
魔力
呪文と祝詞
魔術具と神具
魔獣と魔木
・
素材
騎獣
グルトリスハイト
その他
用語一覧
伏線らしきもの
(含・貢ぎ物リスト)
よくある質問と回答
Q&A
よくループする議論
名前の起源
個人まとめリンク
IME辞書
投稿話一覧
刊行情報
活動報告情報
X(旧Twitter)情報
2ch(5ch)スレ一覧
スレ立てテンプレ
俗語一覧
AA
フリーコメント欄
主要リンク
『本好きの下剋上』原典
Web版本編
SS
番外編ハンネ五年生
設定等まとめ
作者マイページ
書籍版
コミカライズ版
第一部
/
第二部
/
第三部
/
第四部
アニメ版
本好き関連リンク
全文検索
なろう本文検索
非公式検索まとめ
投稿・編集の前に
はじめに
記事の書き方
テンプレ
練習用編集ページ
編集用ヘルパー
管理者・メンバー用ページ
@wiki
@wikiご利用ガイド
人気ページ
合計
人物 (998992)
フェルディナンド (495778)
ローゼマイン (408990)
神々 (396881)
側近 (349657)
2ch(5ch)スレ一覧 (327502)
地理 (320009)
投稿話一覧 (268820)
年齢表 (260064)
用語一覧 (203288)
今日
人物 (175)
地理 (98)
フェルディナンド (94)
ローゼマイン (64)
神々 (63)
昨日
人物 (282)
フェルディナンド (195)
地理 (152)
神々 (141)
ローゼマイン (141)
更新履歴
取得中です。
合計:
-
今日:
-
昨日:
-
トップページの合計:
-
(2016/06/13設置)
ここを編集
ヴィルフリートの将来に関する考察と議論
>
コメント
>
過去ログ5
そもそも「他領に行けば他人ですし、アウブとの養子縁組を解消すれば尚更」らしいけどまだ兄妹なの?「離れても姉妹だと思える印」を受け取ったシャルメルヒと「私はこういうのがいいぞ」のヴィルじゃ明らかにロゼマとの距離が違うのだと示し続けてるんだから、ヴィルがいいですって言いだす時点で無能の気配があるんだけど (2021-10-11 22:46:31)
養子縁組解消してませんよ。あの時点ではトラオ養女になる前提の話だった。 (2021-10-11 22:50:10)
フェルはまだエーレン籍だから他領の者ではないけど、ロゼマはもうアレキアウブだから他領の者。エーレン理論では、もうロゼマとヴィルは義兄妹ではないわな。 (2021-10-11 22:56:36)
義兄妹かどうかは誰が親かって話だから所属領地は関係ないよ。ヴィルもシャルもロゼマが養子縁組解消して中央に行っても絶対的な味方でいると約束してるし、行き先がアレキに変わったくらいでそれが揺らぐような関係でもないでしょ。ロゼマは言わずもがな。 (2021-10-11 23:11:49)
エーレン理論は、長いものに巻かれると変質する謎の産物だから。「領地を移れば縁が切れる」ならば、ヴェロのことでアーレンに口出しを許したりしないよ。上位のアウブアレキが「兄妹」と言ってくれるなら、プライベートではぎきょうだい (2021-10-12 12:12:58)
他領の者として扱うのと家族の縁は別物でしょ。ユルゲンシュミットには里帰りの文化もあるし。 (2021-10-12 18:19:49)
意図的だったりうっかりだったりで呼称自体崩れがちですが、どこを見ると継続されているとわかるのでしょうか? (2021-10-11 23:10:38)
656話の領地改名の話題で「エーレンフェストを二つ作るわけにはまいりません」と言われたときに、もし養子縁組解消するきならジルなりロマゼなりが否定するだろうし、なんならジルが「リンクベルクになります」とか言ってロマゼをしょんぼりへにょんさせるんじゃなかろうか。 (2021-10-12 01:17:57)
エーレンの属領じゃないのだから、養子縁組を解消しなければならないのでは?エーレンになんらかの問題が発生した時に不本意ながらもロゼマが出身領地ってだけでエーレンに助力しなければならなくなる。そんな事が罷り通るなら、他領がアウブ・アレキではなく、一個人のロゼマには無理難題押し付けてもOKと解釈されることになると思うのだけど。 (2021-10-12 01:42:54)
王族入りの養子縁組解消は「婚姻まで待てなくてすぐにでも入ってほしいから上級になって」ってことで縁組解消の予定だっただけだよ。上位が属領なんて認識されるわけないじゃん。親族領地とどう付き合うかはその時々だろ、なんで絶対に協力しなきゃいけなくなるわけ? (2021-10-12 02:44:10)
難しく考え過ぎなんじゃない? 他領に出ても家族は家族。中央へ移る場合だけは「領主候補生の中央行きは婚姻のみ」という法律に引っかかるので、養子縁組を解消して上級貴族に戻す必要があったけど。エックハルトやコルネリウスがアレキに行くからって、リンクベルク家から除名する必要はなくて家族関係は解消されない。ロゼマはアウブアレキとして独立した扱いで、アレキの方が上位領地でエーレンが下位の立場だから公には親子・兄妹の名乗りや呼びかけが不相応で許されないのであって、アウブアレキの許しがあれば私的に呼べる。 (2021-10-12 07:19:23)
あの庇護のペンダントはシャルもメルヒもヴィルも、ロゼマに「欲しい」とおねだりして作ってもらったものなんだよね。ロゼマが自主的に作って渡したものではない。この3人へのロゼマの庇護の意思は、薄いように見える。シャルからのオネダリへの態度ではわりと好感触だったから、一応庇護の意思はあるかもしれんけど。フェルにはレストランでエグいごついお守りを自主的に贈ってたのと比較すると、情の濃度に差があるんだよね。 (2021-10-11 23:32:07)
庇護の意志っていうか。あれはローゼマインはフェルディナンドには遠慮がないけど、シャル達には遠慮があるって距離感だと思った。シャル達にはジル・フロって親がいるから出しゃばりにくいけど、フェルディナンドには他に気に掛けて働きかける人がいないから…てのも大きいと思う。同様に平民達にも「わたしが何とかしなきゃ、誰も何とかしてくれない!」って使命感があるから。 (2021-10-12 07:27:45)
いや、ローゼマインは押し付けが嫌なだけでシャルロッテの事はかなり気に入ってるぞ。リーゼレータ相手にも付いてきて欲しいって言えなかったみたいに (2021-10-12 19:39:53)
途中送信すまん。流石にフェルディナンドに比べると重要度は下がるだろうけど、シャルロッテに対する情は薄くない。離れても姉妹だと思っていたいけど「離れても姉妹と思っていてくださいね」と押し付けるのは違うと思ってるだけで、もしシャルロッテがピンチに陥ったら手助けは絶対すると思うぞ。 (2021-10-12 19:42:26)
ローゼマイン工房の紋章ではない、ヴィル1人だけ違う紋章付けているのって他領地からするとかなりヤベーフラグだよな。お姉さま大好きシャルから下級貴族で元側近フィリーネまで、階級関係なくロゼマの庇護対象に与えてますよ的な本&インクの紋章なのに。ヴィルだけ格好いいけどロゼマの庇護対象ではありませんよ的な紋章。端から見たら、ロゼマから庇護の証をもらえなかったので代わりのものを自作しました、と言ってるようなものだよね。側近の誰か、それ付けるの止めてやれよ…。付けてないなら「衣装に合わないから付けてない」と言い訳仕様があるのに (2021-10-23 07:44:32)
「女神の化身は、元・婚約者には紋章入り装飾品を贈るのを遠慮されて、わざわざ意匠の違うものを用意された模様です」 (2021-10-23 08:06:26)
それってロゼマがそう意図して作った訳じゃないのに、勝手に大領地アウブの意図を捏造して流布するの許されると思ってるの? (2021-10-23 16:17:16)
元婚約者のヴィルフリートが「ローゼマインの紋章付きではなくアレンジした物が欲しい(意訳)」と要望しローゼマインがその要望を容れて作成したのだから、捏造ではない。それに側近が主関連で「拝察する」のは、内容が常識外れでない限り非難されない。流布のさせ方は要注意だけど。 (2021-10-24 07:59:45)
ロゼマがアウブになる際に、上級貴族から成り上がるのと他領のからとはいえ領主候補生からなるのではかなり違うから、養子縁組は解消されていまい。貴族院五年生では「兄様」呼びのままだったし。 (2021-10-12 11:49:01)
ハンネ5年の3話「ローゼマイン様がアウブになったことで兄妹間でも公の場では呼び方が変わります。」あとで養子縁組した曲の話が出るのに、養子縁組解消してることを知らないだけと取るわけ? (2021-10-11 23:24:24)
ごめんつけまちがえた (2021-10-11 23:24:47)
「少し皆の呼び方を以前に戻しますねそうでなければ伝わりにくいから」のお茶会以外ですよね?どこの事でしょうか (2021-10-12 01:02:39)
⇑書き間違え。「政略的なら(A)さん(B)さん(C)さんがよかった、何で私への紹介は(D)さんなの」 (2021-10-14 17:41:21)
ゲルラッハの人口流出がヴィルの学生中の2年でかなり多くなりそう。税収確保できるのかな (2021-10-15 21:22:36)
なんで? (2021-10-16 07:45:17)
礎の魔術をヴィルが貴族院で習うのは5年生。つまりハンネ編やってる時系列中。つまりゲルラッハの建物はまだ直せてない。グラオに土地の魔力を吸われ、ロゼマにレッサー君が破壊した建物分の金粉補填してもらえてると思うけど、復興はまだ不十分と思われ。従って、土地持ちの農民はまだ残ってるだろうけど、利に敏い商人は現時点でかなり減っているはず。そして流通経済が衰退したらあっという間に貧乏領地になる。ヴィルが授業習った後、領地にすぐに戻っても雪降る領地だから復興できるか微妙なところ。ゲルラッハは南にあるから雪あまり降らんかもしれんけど。雪降るなら春まで何もできない、降らないなら授業ならったらすぐゲルラッハへ行けばワンチャン。あとゲルラッハ行きの小聖杯に魔力注ぐくらいしか対処法がない。ヴィルは卒業までのフリー時間ある学生の間にどれだけゲルラッハの衰退を止められるかが焦点になる (2021-10-16 16:58:41)
建物直すの何でヴィルの仕事なんだろうか。普通に成人済みの領主一族の仕事だと思うのだが。 (2021-10-16 18:07:50)
ごめん、見直してたらヴィルの仕事やった (2021-10-16 18:16:08)
うん、ヴィルが建物直す役目を与えられていて、授業はまだエンドヴィ基礎しか習ってないから、それまで穴あきのままかよと驚いた記憶あるのです。ヴィルが卒業後に着任するまでギーベの執務どうするのかな、あと丸1年あるんだけど。別の空き家にギーベ運営に必要な仕事道具を移して、生き残った貴族達が手分けして処理してるのかな。ヴィルは着任前の学生の間に現地行って、彼らと顔繋ぎしていたらいいけど。してなかったら人間関係悲惨になりそうだな (2021-10-16 18:49:07)
基本産業が農業なら畑捨てて出ていく奴なんてそうはいないやろ、街に住んでいて金がある奴も農業が主産業ならどこかで関わってるだろうからほいほい移動出来ると思えない (2021-10-16 16:27:49)
ライゼンガング系領地が「穀倉地帯」の呼び名であるのに対し、それより南にあり広めなヴェロ(本当はゲオ)系ゲルラッハはそう呼ばれていなかったことから、農業主軸ではなかったのかもしれない。もちろん農地はあるけれど、主産業と言うほどではなかったんじゃないかな (2021-10-16 16:42:35)
ゲルラッハはライゼガングの真東だし、ライゼガングはゲルラッハの2.5倍ぐらい広いぞ。仮に主産業でも生産量に大きな差があるだろうし、穀倉地帯と呼ぶにはちと厳しいのでは。 (2021-10-16 18:21:23)
農民は残るかもしれないが、商人は別の土地に移店できるぞ。大型商業施設ある街から、大型商業施設が移店する町になると、その町の税収が激減するようなもの (2021-10-16 17:01:52)
ギーベ以外にも土着の貴族はいるし、大店は金蔓の貴族との取引を持ってる。新天地に行くってことは、それまでの取引先も信頼関係のある専属工房も長年築いて来た信用も全部捨てて一からやり直すことになるんだよ。よっぽどの商機を見出したかゲルラッハがお先真っ暗でもない限りそんなことできないと思うぞ。 (2021-10-16 22:22:01)
そもそも平民は勝手に移動できるのか?登録メダルはギーベの館で管理してるんだろ? (2021-10-16 23:19:50)
と思ったら、ギーべ管理は一時的なもので全部領主のお城行きなのか。 (2021-10-16 23:21:59)
ギーベ運営の予算管理の最終印は将来ヴィルがやる仕事だけど、まだヴィルはギーベになってないよね。誰がやってるんだろう。土着貴族が勝手にやったらダメだよね。ギーベ運営の予算はストップしてるのかな。それに関わる平民商人にしわ寄せ行ってそうだな (2021-10-17 07:55:16)
普通に考えたら、アウブ直轄だろう。ギーベ分の仕事が増えちゃったジルが音を上げて、「新しいギーベを指名しなくては! でも難しい土地で大変だから、ヴィルフリートに押し付けると丁度いい!」なんて考えてないよね? (2021-10-17 08:07:52)
ジルだから、丁度いいと考えてそうだから不安。前科がありすぎる。ゲルラッハは1人の貴族に広すぎるし、かといって分割するにはエーレン貴族が足りないし、扱い難しいよね。誰かに丸投げしたい気持ちはわからんでもないけど、だからといってまだ学生のヴィルに丸投げしたらあかんだろ。ヴィルはロゼマじゃないんだから (2021-10-17 08:31:39)
外伝でちゃんとヴィル本人がギーべになる理由話してるのになんでこういうコメント出るんだろうね? (2021-10-17 10:51:58)
本音と建前の世界だからでは? (2021-10-17 12:52:17)
ジルがヴィルに対して言ったロゼマについての言葉の意味が酷く歪んで伝わった前科があるからどうなんだろうね (2021-10-17 15:59:52)
妄想で「新しいギーベを指名しなくては! でも難しい土地で大変だから、ヴィルフリートに押し付けると丁度いい!」とか書いちゃうよりはマシ。 (2021-10-17 16:17:51)
しっかりした理由があることと「楽観的すぎない?」「丸投げでは?」という疑惑は矛盾するものじゃないと思うな。実際、成人後すぐに荒れた地のギーベって無茶ブリもいいとこだろうし。 (2021-10-18 05:09:39)
疑惑じゃなくて「丸投げしたらあかんだろ」とか決め付けてるから批判されてるんだろ (2021-10-18 10:30:51)
そうだよね。ジル様が部下の能力を把握したうえで仕事を任せ、足りない部分を補う人材を配置し、それでも問題が起こったときは適切な助言ができるような有能な上司に成長してる可能性もあるんだから決めつけるのはよくないよね……。 (2021-10-21 03:14:25)
次期ギーベに指名されて半年。領主候補生の業務から逃げてた時からは好転しただろうけど、ハンネ外伝で相変わらずヴィルがぼんやりさんなところを見るにまだ劇的効果は上がってないんだろう。ゆえにこのページがにぎやかになる、と。 (2021-10-21 07:40:28)
ハンネ編のヴィルは儚げだしなぁ。普通のギーベ領地出身の貴族で次期ギーベ候補なら、もうちょっと意欲的に取り組むとこなんだろうけど。あんな諦めモードの態度で大丈夫なんかね (2021-10-21 15:19:10)
その辺りはまだ今後の話が出てから次第じゃない?側近に背を向けられて領主候補生で居られなくなるフラグも立ってるし、もしそうだったらならギーベになると言う事実より心にダメージを負ってそうだし (2021-10-21 15:46:41)
領主だけで領地のすべてを対応できるわけがないからギーべという存在があるのに、それを丸投げというのは乱暴すぎる。ワンマン社長が経営する中小企業じゃないんだから・・・。 (2021-10-18 16:09:00)
商農工で考えると、農民はグラオによって土地の魔力奪われ苦しい状態。でも仕事変更できる余地がないので農地あるゲルラッハに留まるしかない状態。工つまり職人は、特に金属加工などの工房では設備投資にウェイト高くなるから移住は難しい。材料の価格高騰や需要の減少によって軸足変えたいという思いはあるけど、移住は現実的ではない。ルッツ両親が危惧したように隣の町に移るにも命懸けと考えて、尻込みする人が圧倒的に多そう。一方、商人。ここの職種が一番自由度高い。隣町に買い付けに行くこともあるので、他の職種に比べたら忌避感はないはず。ベンノ妹も別の町に嫁入りしたしな。商人ギルド経由で他の街の情報を得やすいし、貴族の情報も手に入れられる立ち位置。ゲルラッハの地盤揺るいだときに最初に気付く平民が商人 (2021-10-17 08:10:21)
平民でゲルラッハから逃げる可能性あるのは商人か。利回りがいいギーベ様が不在な今、生き残ってギーベ領で働いてる土着貴族がまともな人なら散財できないだろう。つまり社交にからむ食品や衣類などの儲け話がごっそり消えた状態。死んだお得意様貴族もいただろうしな。商人にとって厳しい状況。逆に、土着貴族が腐ってるタイプならば、ヴィルが着任するまでの間に収集付かなくなってる可能性。新米ギーベが来たところで、腐ってる土着貴族に丸め込まれたら軌道修正するのムリポですね (2021-10-17 20:19:44)
上の方でも何故かゲルラッハの魔力が奪われて厳しいことになっているが、黒の武器で奪われた魔力が詰まった小聖杯は全部回収してハルトムートが土地に魔力を戻してるから変わってないのではなかろうか。戦いで荒れたのはあるだろうが。 (2021-10-17 22:54:42)
寧ろ、あの戦いで減った貴族の数を気にしたほうがいい。 (2021-10-17 23:36:03)
ヴィルはロゼマからレシピを買ってないし、自身の料理人を持ってなさげだけど、ゲルラッハ行くときにジルから料理人を下げ渡ししてもらえるのだろうか。でもジルの料理人の下げ渡しの対象は、次期アウブになりそうだから、ゲルラッハ行くヴィルに下げ渡しできないのだろうか (2021-10-24 07:22:21)
レシピ買うような歳じゃなかったしね。 描写されてないだけで専属料理人は居るだろう。その料理人はきっとジルやフロの料理人の弟子とかで、ロゼマ式レシピも修行済みじゃろ (2021-10-24 09:37:59)
273話でヴィルにもシャルにも専属料理人がいること書かれてるよ。当時はロゼマのお菓子のレシピを知らなかったみたいだけど今はアウブが買い取った分ぐらいは知ってるのかな? (2021-10-24 10:29:12)
弟子にレシピを教えたら契約魔術にひっかかる件。フーゴが彼女にふられて城の料理人になってやる!と自棄になってたときに、ロゼマの料理人にならないと下働きからやり直しになり、ロゼマレシピを作るの禁じられるという説明が原作にあった。「ジル様」が買ったレシピはジル様が食べる分とオマケでその家族や下げ渡される側近も食べられるという契約なのでは?なのでカルが買ったレシピはエルヴーラ達も食べられる。でも、ジル様がいないゲルラッハで作るヴィルの料理人は、ロゼマのレシピを使えない (2021-10-28 13:16:25)
ハンネ8話で新しい曲やレシピをジルからヴィルに譲ってるって書かれてる。ジルが新しい曲を望むと思えないから主にレシピを譲り受けてたと思われる。買い取ったレシピをガンガン広めたら買い取った意味なくなるから契約で縛らなくても買い取った側が秘匿するもんなんじゃない?料理人経由で漏れるかもしれないから人は契約で縛るけど取引材料にするために本とか紙媒体のレシピを譲るのはOKしてるとか。あとはロゼマ自身が料理の発展を願ってるから過度な縛りで阻害されるのを嫌った可能性もあるか (2021-10-28 13:43:08)
5年制以降は結局オズの考えに汚染されたままなのかな?成果の横取りしかしないままなのか、それともちょっとでも勉強して成長してるのか (2021-10-25 11:11:45)
元々ヴィルは成果横取りには反対だったよ。レスの指摘やオルトとの会話、ライゼから嫌味攻撃でグレてたけど、本来は「弟妹から成果を横取りなんてカッコ悪い」派だった。憑き物が落ちたヴィルが弟妹に成果寄越せと言う理由はもう無い。次期領主を降りギーベに内定してるから、側近達もシャル・メルヒへ成果献上しろなんて言わない(つか言えない)。 (2021-10-25 15:33:43)
ただ、ヴィルも貴族の普通という基準がわかっていないからまた誰かに唆されそうではあると思う (2021-10-26 10:03:08)
もう唆すような人間もいないだろうから大丈夫じゃない?次期領主でなくなったヴィルに利用価値があると思う人間はいないでしょ。 (2021-10-26 12:55:25)
単純なお金目当ては集まるだろうね (2021-10-26 17:37:15)
別にヴィルは特別大金持ちというわけじゃないし、小金目当ての人間は余計なトラブルに巻き込まれる可能性のある領主の息子になんか近づかないかと。 (2021-10-26 22:19:26)
ライゼガングに匹敵する大領地ギーベ家に金が集まらない訳が無いよ (2021-10-27 00:47:19)
ライゼガングが豊かなのは長年に渡り穀倉地帯としての運営を重ねてきたからだぞ。むしろしばらくは戦後復興のために魔力を含めて持ち出しの方が多いだろ。豊かになるとしても数十年は先のことと思われる。 (2021-10-27 08:32:38)
旧ヴェロ派およびゲオ派領地がそれなりに運営できていたのは、ベーゼ前々神殿長が魔力優遇し、賄賂を得ていたからだろう。にも関わらず穀倉地帯が、魔力優遇されてた旧ヴェロ派領地ではなくライゼ派領地だったということは、それだけ旧ヴェロ派領地運営能力が低いと見るべきなのでは。ベーゼ失脚後は、平等に魔力を聖杯に配っているだろうし。聖杯に入れる魔力量の上限があるので、領地広いからといってもゲルラッハが豊かになるとは思えないな。結局は連脈されてきた土着貴族の執務能力による (2021-10-28 13:08:39)
ヴィルを煽ってアウブ一族と揉めさせ、漁夫の利を得ようとする第三者はいると思うよ。 (2021-10-26 22:56:49)
エーレンにそんな勢力存在するのか?いたとしてヴィルを担ぐメリットなんてなにもないだろ。地球だったら嫡男というだけで意味があるけどあの世界にはそんなものない。 (2021-10-27 08:28:35)
ヴェローニカの血と育成を受けた領主候補生。さらにいろいろと傷持ちなため弱みなどにも漬け込みやすい。そしてエーレンの端にある領地だから暗躍しやすい。条件的にはありえるとは思うけどどうだろう (2021-10-27 09:25:48)
ヴィル本人も自分がエーレンの弱点になりかねない自覚があるから、時かけハンネさんにNOと言えた。ちゃんとわかってるよヴィルは。 (2021-10-27 09:35:15)
ヴェロが幽閉されているとはいえ生きているからそれに希望を抱いているヴェロ派(主にオズたち)は唆す可能性はあるのでは? (2021-10-27 17:08:37)
例えば?正直、エーレンフェスト周辺でそんなちょっかいかけてくる領地なんていないと思うぞ。 (2021-10-27 11:43:53)
例えばの話。ライゼガングは隣に3つ分の広さを持つ領地が新設され、そのトップが旧ヴェロ派の領主候補生であることに警戒感をもつはず。境界門を持つライゼと親しいガルドゥーンも、アウブがヴィルを贔屓して「境界門をゲルラッハに移す」と言い出したら経済的に困る、と疑心暗鬼になりそう。ヴィルが派手なミスしたりアウブに不敬を働いたりすれば、新ゲルラッハの株が下がって自分達が楽になると考えて、自分達に火の粉が降りかからないような煽り方はするかも。 (2021-10-27 16:59:20)
あくまで例えばの話だけど、権力志向が強いクラッセンブルクあたりならダンケルフェルガーに対抗してエーレンフェストに影響力を持つために娘を送り込んで勢力争いとかやりそうな気も…… (2021-10-28 01:42:45)
ヴィルが領主一族として中央に残る選択をしたならその可能性もあったかもね。あの世界は養子にも抵抗がなくて血筋に対するこだわりも弱いからアウブの息子といってもギーベになった時点で政治的な価値はないものと思われる。本編終了時点ならむしろメルヒオールを狙うんじゃないか? (2021-10-28 08:40:51)
そこらへんの大領地が参入する場合オワコン反体制派の旧ヴェロ派は完全に蚊帳の外になるんじゃない?仮にヴィルに近づくとしてもエーレン首脳部やアウブアレキとの接点持つことが目的になるだろうからむしろ家族と仲良くする方に誘導するかと。 (2021-10-28 11:28:02)
クラセンが地方左遷される傍系領主一族に高魔力の娘を嫁がせるわけがない。ベンノに平民嫁候補をあてがわせようとしたのは、ベンノが平民流行の要だからだ。つまりクラセンが謀略するなら神殿長で次期アウブ候補有力なメルヒを狙うよ (2021-10-28 12:51:08)
普通に考えて狙うならメルヒか末娘だろうな、普通に考えて左遷される長男狙わんわな、次期領主以外との縁組みを狙うとしてもローゼマイン・メルヒオール・シャルロッテの側近や側近の親族よりも優先順位低いんじゃないかなヴィルフリート (2021-10-28 13:03:59)
そもそも論として、貴族社会の政略結婚の打診って二股はしない印象。第一希望のこの人ダメだったときのためにあっちの人もそっちの人もキープしよう、ということはせず、第一希望のこの人はダメだったので次に第二希望のあっちの人へ打診しよう、としないと二股は相手側に失礼になる。万が一、2ヵ所ともからOKされたら、打診した側の癖にお断りしないとならないから。なので、家柄や魔力や成績や容姿など優遇される立場の女性は、自領地の明らかな上位者あるいは貴族院で他領地の条件いい男性を第一希望にし政略結婚の打診をし、卒業まで魔力釣り合わなかったりいい返事をもらえないようなら自領地で相手を探す流れになると思う。読者視点で条件悪すぎるヴィル(前科あり、派閥落ち目、アレキアウブおよび次期エーレンアウブと派閥違い、ロゼマ流行から疎遠な立場、地方左遷、自領地侵略補助という犯罪者を生み出した土地、ヴィルも上級落ちの可能性アリ、なのに嫁に求める条件は大領地ダンケルの上級貴族並みの魔力でギーベ知識)を第一希望にする娘はいない、というか、そんな娘がいたら驚く。自領地の男の子どんだけダメダメなのと問いたい (2021-10-30 11:49:08)
クラッセンブルクはエグ姫やその側近から情報を得ているはずなので、本命はアレキサンドリアのロゼマの実兄に行く。次点でエーレンの次期アウブなメルヒ、アウブ補佐候補のシャル、大穴でランプ。もちろんヴィルが左遷されることを知らない間はモーションかけるかもしれんが、交渉時に左遷と知れば速攻スルーするだろう (2021-10-28 12:55:12)
権力志向が強いからこそ、少ない出費で大きな利益を狙うと思われる。上級貴族の娘を嫁がせるなら、アウブアレキサンドリアの実兄のエッグランプコルが狙い目。高魔力の娘を嫁がせるならメルヒだ。あとはフェルに第二第三夫人や愛肖。地方に飛ばされるヴィルに嫁がせるのは、大きな出費で小さい利益になってしまう。そんな無駄なことしないからこそ策士領地なのでは (2021-10-28 13:00:30)
エックハルトとコルネリウスは婚約したばかりで数年は無理。女性アウブに婿入りするフェルディナンドが第二、第三夫人を娶ることはない、とハンネ五1話で明言されている。ヴィルに瑕疵があることやギーベ落ちが決まっていることは直接打ち明けられたハンネとオルト以外に漏れている描写は今のところない。ついでにクラッセンブルクが策士領地という記述もない。 (2021-10-29 01:51:00)
消去法でランプが残ってるぞ (2021-10-29 18:50:51)
他の大領地が領主候補生とお付き合いしているのにクラッセンブルグはギーベとお付き合いしているんですって(クスクス (2021-10-28 13:01:35)
直接アレキサンドリアとの繋がりを持つのが難しいため、ローゼマイン様の実家であるエーレンフェストの領主候補生と、親友である其方に縁談が殺到することになったのだからな。少しでもローゼマイン様との縁を繋ぎ、領地の神殿改革に協力させるために……だぞ(ハン5一話)目的が神殿改革ならメルヒ嫁狙いでは遅い。メルヒ嫁は今後のエーレンに価値があると見越した領地が狙ってるのであって、ヴィルとの比較対象にはならない。ギーベになるヴィルに他領が価値を見出すかどうかは良くも悪くもソースなし。エーレンがヴィルをギーベにする事を明かさない限り他領の反応はわからない。時の女神の降臨と嫁盗りディッターに話題が攫われる上に、神殿改革が進み、アレキとの繋がりが強いダンケル視点でヴィルの価値が低いから、ハンネ視点で気づかない間にヴィルの嫁が決まってたとかなっても驚かない。 (2021-10-28 16:58:11)
↑のクスクスはギーベになった後に後輩達が言われて馬鹿にされるネタにもなりそう (2021-10-28 17:44:08)
ハンネ12話見りゃわかるけど、長男で肉体的にも魔力的にも問題無いのに次期領主から外されギーベになる内定が下されるのは「そんな……。それでは、まるでヴィルフリート様が罪でも犯したような扱いではありませんか」とハンネローレに面と向かって言われるぐらいには瑕疵が付いてると判断されるぐらいのことやろ、対外的に見てロゼマに逃げられ次期領主からも引きずり下ろされ領主の座を弟に奪われたヴィルでも良いからお近付きになりたい領地だと相当下位だろうし、その領地の上級貴族だと魔力的にヴィルと釣り合うのか微妙だろう。かといってアウブから上級貴族から探せと言われてるのに他領の領主一族と縁組みするとも思えんし。 (2021-10-28 21:27:25)
他領に嫁ぐのにちゃんとした情報収集もしないで、上っ面の情報と噂を鵜呑みにするようなのははじめから論外でしょ。ガブリエーレかよ。エーレン側も下手に情報隠して結婚してから発覚したら領地間の問題になりかねないんだから、ヴィルの問題や置かれてる立場はできるだけ正確に相手に伝えるべき。ヴィルの話を聞いたハンネはヴィルへの気持ちは変わらなかったし、1年前のヴィルを見た後でもヴィルを見下したりはしていない。そう言う相手もいる。恋愛フィルターが剥がれたのもあるけど、ハンネは最終的に自分が利を配れないと判断した。ハンネ自身やダンケルの利はあると考えてた。相手側が何をどこまで求めるかやヴィルやエーレンがどこまでできるかが明確にされない限り、他の領地相手の利があるともないとも断言できない。 (2021-10-28 23:26:31)
あーごめん、エーレンのギーベにダンケルの領主候補生が嫁ぐ利はない。同階級どうしで領地の縁を繋ぐ利はあるってことです。 (2021-10-28 23:43:09)
詳しく情報収集すればするほどヴィルフリートと婚姻するメリットないと思うんだけど、白の塔に侵入するという反逆罪に等しい大罪を犯してることが判明するし対外的には罰は保留扱い、そこまでわかって尚ヴィルフリートとの婚姻に価値があると判断する領地が上位や中位の領地がするとはとても思えんのだけど。そもそもエーレンフェストのギーベと結び付くにしてもヴィルである必要性皆無だし神殿改革したいならヴィルフリートよりも神殿長のメルヒオールやローゼマインと良好な関係のシャルロッテの側近との結び付きを狙った方がどう考えても良いし、ローゼマインとの結び付きを考慮してもヴィルフリートよりもローゼマインと良好な関係にあるシャルロッテの側近とかリンクベルク家の親戚筋と結び付いた方がどう考えても良いわけで、下位領地でもない限りわざわざヴィルフリートと結びつくメリットなんもないでしょ。情報収集を詳しくするなら次期アウブを外される主な原因となった白の塔の事件のことはわかるしアウブ・アレキサンドリアに対して幾度も非礼な態度を取ってることはわかるしなんなら婚約期間中にロゼマに対して取ってた態度もわかるかもしれんし、調べないなら調べないでメルヒオール・シャルロッテ・ローゼマインと関わりの深いエーレンフェストの貴族を差し置いて対外的に見てローゼマインと関係があまり良好じゃなく長男なのに次期アウブでなくなるほど瑕疵のあるヴィルフリートと婚姻するメリットってむしろなにがあんの?瑕疵たっぷりの歩く地雷原だから競争率低そうとか? (2021-10-29 03:40:10)
ガブリエーレの時のように情報収集しない領地がいるなら、次期アウブはヴィルだ嫁の席が空いたと勘違いして先走りして婚約打診してそうだけどね。もちろん送り出される嫁は領主候補生。なのでジルがちゃんと相手に説明できるかが鍵になる。身内への保身で説明グダグダになったら後を引きそう (2021-10-29 07:06:53)
普通に考えて説明しないで婚約してギーベ落ちしたらエーレンフェスト側の過失扱いで婚約破棄して違約金払わされて終わりでしょ、そもそもギーベになるのは確定してるんだからそれを相手に伝えずにエーレンフェスト外の貴族と婚約して違約金を支払うリスクや関係悪化に繋がるようなリスクは負わん。つかなんだ説明できるかどうかって、君の頭の中じゃジルベスターは自由研究の発表の時に緊張でどもって失敗する小学生と同レベルなのか? (2021-10-29 11:15:06)
いくらジルでも上位領地の領主候補生の嫁は承認しないだろ。上位ならギーべ出身の上級貴族か下位領地の領主候補生辺りしか認めんだろ。現実的にはフレベのギーべ出身の上級貴族が無難じゃね? (2021-10-29 12:17:45)
フレーベルタークはワンチャンあるかも知れないけど、上位領地の上級貴族のギーベ一族も無理でしょそれだけ優秀ならロゼマの繋がり重視するにしても他を狙った方が良いし、そんな良い人材を大きな傷だらけで落ち目の派閥に属しその派閥と関連が深い土地を納めることになるいつ崩壊するかわからん危険物に嫁がせるメリットが見当たらん、ギリギリ上級ぐらいのほとんど中級と変わらんぐらいの土地なし貴族ならあるかもしれんけど魔力釣り合わんだろうし。 (2021-10-29 14:53:06)
ジルが認める条件であってそれで嫁に来るかどうかは相手次第。疵持ちでもエーレンと繋がり持ちたかったら来るかも?まぁそんな相手ほとんどいないと思うけど… (2021-10-29 17:06:29)
疵持ちでもいい立ち位置の領地は、旧アーレン重鎮の娘でアレキサンドリアに居場所ないと感じている娘とかかな。でもアウブの実家領地の嫁入りは監査が入るから、きな臭い立場のアーレン娘をエーレンに送るわけないから阻止されるよね。あとはトラ元王を毛嫌いするベルケ貴族が娘を逃すために。でもこれもエーレンに侵略した領地だからさすがにジルがストップかけるよね。作中描写のない犯罪歴ある娘は、あるいはと思ったが、そもそもユルゲン貴族の常識では犯罪してたら即貴族籍の抹消か処分だよね。犯罪歴あるのに領主候補生やってるヴィルとそれを許してるエーレンがおかしいんだよなぁ (2021-10-30 11:15:45)
フレベはしたたかな領地のイメージだから、魔力不足の昨今、いくら神殿ブーストを得たとしても上級貴族な娘をくれてやるとは思えないな。エーレンには姉兄という親族の縁をアピールすればジルからむしり取り放題だもの。婚姻の利を得るなら5年待ってエーレンからの嫁や婿をもらおうと画策してそう。ヴィルに釣り合う魔力の娘をやるなんて勿体ないよ。そんな高物件女子がいるならフレベに残す (2021-10-29 18:56:15)
「ネチネチと長年謝罪を要求して賠償をむしり取り続けるクラッセンブルク」というハンネ評をみると、上級落ち予定のヴィルにそれに気づかないふりで娘を娶せ、「わざとギーベに落としたのだから賠償せよ」って持ち掛ける? ガブリエーレの二の舞だな。 (2021-10-29 08:37:52)
そっちの可能性もあるけど、上位大領地クラセンから嫁をやるのだからヴィルを次期アウブにしろと圧力かける可能性も微有 (2021-10-29 18:59:01)
クラセンの傀儡アウブの誕生か (2021-10-29 18:59:44)
上でも議論されてる通りロゼマと縁が深くて神殿改革のためにすぐにでも結婚か婚約できる人が少ないのがネックなのでは?メルヒはまだ入学してないし、ハルトムートの後任神官長は成人してて貴族院で接触しづらい可能性高い。他領が情報掴みやすくて接触しやすいのは4年次に神事研究の発表したと思われるヴィルシャル本人と側近文官になるんじゃない?メリットで他領からわかりやすいのはこの研究発表やったのと貴族院の奉納式で神殿長役をこなしたこと、花捧げ以外では神殿に立ち入らないような改革が始まってすらいない領地なら魅力はあるかと。デメリットでアウブアレキへの態度あげてるけどロゼマ本人が気にしてないしドレファン降臨時は1位領地のケントリプスがむしろ評価してるからそこまで傷にはならないのでは?ギーベ落ち、魔力ある女性の放出と入学前から神事やってるヴィルの知識、瑕疵あるヴィルに嫁がせることでエーレンに売れる恩を比較してまだ利があると考える領地があるかどうかの問題になるんじゃない? (2021-10-29 20:17:18)
エグランティーヌが「領地の順位に従い、公私を分け、感情を抑えることは貴族として基本中の基本です」って言うぐらいだし、ヴィルフリートは貴族として基本中の基本ができてない人って評価には少なくともなるがそれが君の中では致命的ではないと思うならそうなんじゃないか?大勢の他領の生徒やアレキサンドリアの生徒が居るなかで、アウブ・アレキサンドリアに対して不躾な態度をとってるからかなり致命的だと思うし少なくともアレキサンドリアの親アウブ派の人間からは良い印象持たれないだろうけど、アレキサンドリアとの繋がりを求める貴族がそんなヴィルフリートでも良いと思うぐらい図太い神経をお持ちのお方ならあるかもね。何度も言うけど神殿改革するにしてもアレキサンドリアとの繋がりを求めるにしても別にメルヒオールやシャルロッテ本人じゃなくても側近と繋がりを持てば問題ないし、なんならローゼマインの親族・親戚やローゼマインの側近の親族・親戚筋狙った方がよっぽど良いんでヴィルフリートはそれらよりも明らかに優先順位低い。 (2021-10-29 20:58:05)
"メルヒオールやシャルロッテ本人じゃなくても側近と繋がりを持てば問題ないし、なんならローゼマインの親族・親戚やローゼマインの側近の親族・親戚筋狙った方がよっぽど良い"←この狙ったほうがいいという人材で神事に詳しくて現実的にすぐ結婚できる頭数が絶望的に少ないという話をしてるんだが…ヴィルの態度に関してはあなたの推測のように思ってる貴族もいるかもしれないけど、作中の人物(ケントリプス)の意見なんでそこに文句をつけられても困るし、エグの注意はハンネが過去に戻った時に告白した心すさんでるヴィルに対してで、5年時のヴィルの態度に対してではないよ (2021-10-30 00:22:34)
>>人材で神事に詳しくて現実的にすぐ結婚できる頭数が絶望的に少ないという話はどこ情報?ヴィルフリート成人まであと1年あるからヴィルフリートが成人したときにはローゼマイン達からメルヒオール達が神殿業務引き継いで3年、神事ぐらいしか関わってきてないヴィルよりはよっぽど詳しいと思うが?そもそも知りたいのは神殿の改革や運営で神事じゃないでしょ?改革方法や運営方法を全く知らないヴィルフリートと結びついてもなんも得るもの無いし(というか神殿の運営方法目当てならメルヒオールの関係者以外狙う必要性皆無、シャルロッテがローゼマインが居なくなったあとに運営に携わってる可能性はあるけど不明)>>5年時のヴィルの態度に対してではないよ・・・・そんなのわかってるよその言葉が当てはまるような言動をヴィルフリートがしてるから引用してるだけ、緊急時とは言え貴族の常識から外れて目上の相手に対して感情的に接し礼節を欠いた言動をする次期領主から完全に外されるような瑕疵のあるやつに嫁がせようとする領地がないよって話なんだけども、緊急事態の当事者で冷静に考えることができてないケントリプスですら不敬な言動と認識するような言動をしてるのに部外者がそんな好意的にとる可能性のが低いと思うし、いくら緊急時でも礼節を欠いた言動をする必要性は無いし、なんなら到着した目上の相手であるローゼマインに対して上から目線で「ローゼマイン、其方に巻き込まれてハンネローレ様が大変なことになっている。早く何とかせよ」とか命令するバカな行為してるしその行為と次期領主から外される情報を照らし合わせたら好意的にヴィルフリートみるやつ居らんでしょ。つかケントリプスですらお馬鹿な命令より前の言動の段階で不敬な言動にあたると認識してるから、普通に考えて好意的に見る人のが少ないと思うが (2021-10-30 02:35:18)
少なくともヴィルは、アレキサンドリアとの仲は取り持ってもらえない政略結婚だよね (2021-10-30 04:54:17)
現時点で人数も実態もわからない名前すらでてないメルヒの側近を数に入れてる時点で人数不足は明白だと思います。逆に可能性の高い具体名を多数挙げられますか?ハンネ過去編のヴィルの態度と5年時のそれが同質ではないと思うのでここは見解の違いですね。これ以上は物語が進んでないため判断材料が少なく不毛な議論で無駄に文字数消化するだけになりそうだから、現時点では見解の違いで自分のような意見もあるってことで終わりにしませんか? (2021-10-30 11:35:51)
メルヒオールの側近の名前の情報っている?名前がなけりゃ居ないのと同じ扱いなら城はすっからかんだし貴族院の生徒は全領地合わせても100人より少なくなるけど?他のアウブ一族関係者以外でもローゼマインに優先的に製紙業・印刷業を広められた(対外的に見て優遇された)土地の貴族との縁談もアレキサンドリアとのパイプになるし産業の情報が手に入るから、処刑・幽閉の処罰に該当する罪を犯しローゼマインに捨てられ神殿の運営や改革に関する知識を持たず次期領主から完全に外され次期アウブの補佐として城に残ることもないヴィルフリートよりは確実に狙い目だよね。それでも人数不足を理由に中位・上位領地の上級貴族と縁組みさせる価値があると?それとも君の頭の中じゃ全領地が未婚で成人済みの貴族を全てエーレンフェストに嫁入り・婿入りさせようとしてるのかな?そこまで行くと完全に妄想だよね。 (2021-10-30 15:08:42)
議論の前提として現状でてる情報からというのは当然のことだと思いますよ。仮定や推測、不確かな情報を根拠にするのが有りならお互いの意見にいくらでも反論できてしまうし、議論は噛み合わないのでこのへんでやめておきましょう (2021-10-30 17:25:46)
既存情報を見たらヴィルフリートに順位の高い領地が魔力の多い上級貴族を嫁がせる価値が無いって話なんだけど、妄想膨らませて既存情報にないこと言ってたの君じゃないかな?これ以上君の妄言に付き合いたくないからもうやめとくけど。 (2021-10-30 17:37:03)
他領地からすると、高魔力の嫁をやらなければならず、僻地に飛ばされるので得られる情報は遅い。政略結婚の嫁に求める条件は厳しいくせに、嫁を出す領地側の実入りが少ない。直接アレキサンドリアの中級側近に中級貴族娘を斡旋して、仲人失敗したとしてもそれをきっかけに領地間交流するの狙った方が損失少ないよ。ヴィルに嫁をやるのは大損すぎる (2021-10-30 04:52:13)
エーレンが特殊なだけで、犯罪歴ある貴族は貴族籍の抹消か処分だよね。この点だけでも、ヴィルに釣り合う女性なんていない件。いたらカーオサイファ案件だ。ヤベーのを押し付けられてまたガブリエーレの災厄が起きる (2021-10-30 11:53:46)
犯罪歴ある貴族は貴族籍の抹消か処分、なんて作中で明言されたっけ? (2021-10-30 12:11:01)
明言されてなくても普通は表に出せないよ。一族の恥にしかならないもの。シキコーザの扱いがデフォであり、しかも一族郎党連座処分が当たり前。巻き込まれたダームエルの恩赦ですら、被害者に庇われたからとはいえ過去にあり得ないレベルの特例なのだから、犯罪犯したヴィルがにうのうと領主候補生やってるの頭おかしい。よくてあの場で上級落ち、最悪は処分か下働きとして貴族籍抹消になっていて当然の案件 (2021-10-30 14:14:05)
法律の書という魔術具があるのに、何でもかんでも貴族籍の抹消か処分になんてなるわけ無いでしょ。明言されてないなら、只の妄想。逆に作中で軽犯罪者は罰金刑や魔力の提供で済んでる記述があるんだから、それが普通と見るべき。ヴィルフリートの処分は領地の都合から特殊な結果だけど、本来は廃嫡か白の塔で魔力ポッドなのはあってる。その犯罪歴についても今後広がるのかは不明だけど、少なくともハンネとオルトは広めたりはしないだろうね。 (2021-10-30 16:28:30)
白の塔への不法侵入は重犯罪だろ (2021-10-30 16:35:16)
フェルディナンドが「今回は廃嫡にして神殿に入れるか、祖母と同じく塔に幽閉するのが本来の処分だろう」と言ってるよ (2021-10-30 16:58:30)
だからそう書いてるけど、何か? (2021-10-30 20:26:38)
つまり貴族籍の剥奪か白の塔行きの重犯罪者ってことだよね。そんなのと結婚してくれる娘がいるわけがない (2021-10-30 22:30:01)
そこしか見てないからそういうふうに思うのでは?実際のところ醜聞は隠すでしょうし、一応罰は受けたんだけど。 (2021-10-31 07:05:44)
そりゃ領主会議中の社交でお話し合いの最中では、アウブの側近しか連れていないので隠し通せるけど。嫁入りした後はそれぞれ思惑違う貴族が雑多にいるので、ヴィルの犯罪歴を親切めかしてバラす意地の悪いやつ普通にいるだろう。記憶読まれる魔術具を使われることで白の塔潜入の重犯罪の恩赦に値するかどうかは、貴族達の価値観による。前例のない恩赦だからこそ、その程度で無罪放免かと不満に思う人は一定数生まれるものだよ。あくまで親切ぶっての告げ口をやらかして、不満の捌け口にする貴族は数人いると思う。 (2021-10-31 08:08:08)
そうやって領地内で不和を撒き散らすものは領主に潰されるんだけどね。ヴィルの恩赦に不満を持ってわざわざ口にするいるのは、大体ライゼガングの古老だけだし、これ以上やらかすのはギーべ・ライゼガングが許さないでしょ。 (2021-10-31 17:38:10)
十中八九広まると思うが8位の領地の次期領主と目されてた人物が城から遠ざけられギーベになるわけだから 情報収集をしない領地なんてまず無いし縁談を狙ってるなら余計に調べる。というか相手に伝えず婚約しその後発覚して婚約破棄なんてなったら違約金がっぽり取られるのはわかりきってるしエーレンフェスト側の過失による離婚理由にもなるから伝えない方がリスクあるから伝えるでしょ、伝えた上で来る嫁がいるかは知らんけど。 (2021-10-30 17:32:59)
ジルとフェルみたいに嫁ラブになる相手がヴィルに出来れば、何がなんでも守り抜くとは思うけど果たして・・・。 (2021-10-30 17:57:04)
ラブなお相手が見つかるならコメント欄の盛り上がりも鎮圧するんだろうけどね。ヴィルに好きな娘できたのなら、政略結婚相手のロゼマにヤツアタリしたDV男のようなふるまいはないだろう。おばあ様やD嬢のような好意を向けた相手がヴィルの前に現れたら、相手を尊重するふるまいができると思われる。精神的に追い詰められてなければ、優しくなれる男だと思うから。ただし問題は、ヴィルが好きな娘に出会う場面がない点にある。領主候補生は側近ゾロゾロ連れ歩く身分なので、会話する相手が側近(大半が男)と親族(結婚対象外)と他領地の領主候補生(ギーベになるヴィルには分不相応)のみになる。他領地の上級貴族娘と出会う機会がないのよね。誰かの紹介がない限り。紹介の伝となるその誰かさんは、まずは側近だけどヴィルのギーベ落ちによって立場が変わる側近自身も自分のことで忙しいだろうからヴィルの仲人やってる状況じゃない。次点で弟妹の紹介だけど、ロゼマは5年生時に時かけ忙しいから無理、シャルはヴィルのために骨を折る情がない、メルヒは紹介する伝がない。最後に他領地の領主候補生からの紹介だけど、オルトくらいしか懇意の貴族いない件。ヴィルのエーレンでの立ち位置を知ったオルトが世話を焼くと思えないので、ここも無理。ヴィルが誰かに一目惚れしない限り、好きな娘ができる可能性ゼロだと思うよ (2021-10-30 18:42:56)
ケヴィンネン大好きヴィルフリートにそんな相手いるとは思えんなぁ、ハンネローレ以外にヴィルフリートと縁のある女性貴族もおらんから、ヴィルフリートに想いを寄せてる他領の貴族がいるとも思えないし。3年時のダンケルフェルガーとのディッターやターニスベファレン討伐では活躍とか四年生での祈念式見てなんて可能性が無いわけではないけどそんな描写ないし (2021-10-30 18:49:20)
ヴィルの次期アウブ候補脱落&ギーベ就任予定の情報公開をいつやるつもりなんだろうな。4年生の領主会議でロゼマのアウブ就任&婚約者フェルに変更を周知。(現在)5年生貴族院ではハンネとオルトに聞かれてようやく話した。他学生の間では、ロゼマに捨てられはしても領主候補生のままで次期アウブ候補のままの認識だよね。だとするならば、第一夫人が空いた次期アウブ候補のヴィルへの嫁入り打診は領主候補生娘になるはず。間違ってもギーベ上級貴族娘をお薦めする領地はいないはず。だとするならば発表会で各領地アウブが領主候補生娘を伴ってエーレンのブースへ赴き、打診するのかな。そこでジルから、ヴィルのギーベ落ちを公表する流れか (2021-10-30 18:25:28)
カリキュラムの変更などでそれぞれの領地でも次期は新しいカリキュラムを受けた人にするか今のままかどうするって議論が起きてるみたいだしエグのツェント就任式でメルヒが神殿長の衣装を着ていたのを見て察しの良いアウブは次はメルヒかもって思ってそうではあるけどね (2021-10-30 18:37:34)
次期アウブ候補から降りても、まさかギーベになると思う他領地はいなさそう (2021-10-30 18:53:25)
「アウブになる弟を領主一族として支えていく兄」というのが他領から見たヴィルの将来っぽいよね (2021-10-30 19:26:19)
大きな傷のある今の状態で結婚させるよりはより良い相手と結婚をさせるためにギーベとしてある程度実績を積ませてから結婚させるつもりとかかね、ジルの中ではアレキサンドリアとの窓口にする予定みたいだし。結婚が遅れるけど白の塔で受けた傷のことを考えるとそこまで痛くないし、名誉挽回させてから探そうって可能性もあるにはある。 (2021-10-30 19:11:08)
その場合は領地内の立場悪いから嫁のあてがないし、学生の頃の縁がない限り他領地からギーベへの嫁入りも難しい。卒業したら嫁を得る手段がなくなるぞ (2021-10-30 19:33:29)
既にエーレン⇔アレキ間の窓口のギーベ領地があるのに、ゲルラッハを窓口にする利がアレキサンドリア側にないぞ (2021-10-30 19:35:23)
何の問題も起こしてないギーベガルドゥーンの門があるのに、ゲルラッハを窓口にできる訳がない件。通行料で利を得ているギーベガルドゥーンの反発食らうぞ。ガルドゥーンはライゼ派寄りの領地だ。あと、アレキサンドリアは、ガルドゥーンに隣接するギーベ領地の通行料利益を損ね、代わりにギーベビンデバルトに利を与えるわけがない件 (2021-10-30 19:43:57)
ハンネ12話に「ハンネローレ様がダンケルフェルガーの騎士達を率いて赴いたゲルラッハは、隣接するライゼガングと昔からそりの合わない土地でした。復興のためにライゼガング系の貴族を入れても、下の者が動かないのです。また、ギーベの館を修理したり、アレキサンドリアとの窓口になったり、領地の南側に目を光らせたりするために、領主候補生である私がギーベに任じられました」とあるからジルヴェスターがヴィルフリートの領地をアレキサンドリアとの交流の窓口にするつもりなのは事実やぞ。 (2021-10-30 20:00:18)
ジルはヴィルがそのつもりでもそれはエーレン側の主張であり、アレキサンドリアの意見ではない。ゲルラッハがアレキサンドリアとの窓口になれば、ロゼマとフェルにとって因縁ありまくりのビンデバルトがアレキサンドリア側の窓口になるってことだぞ。いくらなんでもそれはない (2021-10-30 22:26:14)
逆にギーベ・ガルドゥーンが作中で空気=ロゼマとその側近たちとあんまり接点ないから、窓口は荷が重いと判断されてる可能性もある。 (2021-10-30 20:29:30)
宿泊施設や貸倉庫などを多く作って商人が立ち寄る物流拠点みたいなのを作りたいだけで、境界門を移動させて文字通り窓口にするって話ではない気もする。汚名を帳消しにはできないけど、成功すれば実績にはなるし・・・成功すれば。 (2021-10-30 21:38:34)
商人が向かうのは首都エーレンだよ。ガルドゥーン門から入って、わざわざゲルラッハ経由の遠回りしたら旅費が無駄にかかる件 (2021-10-30 22:32:35)
安全な道=最短距離ではないからね。何かちゃんとした理由があるのかもよ。例えば、道中にちゃんとした宿泊施設が少ないとか。 (2021-10-31 07:11:03)
すでに確立している道があるのだから、そこが安全な道だろう。ガルドゥーンがライゼ派寄りの立ち位置なのは、安全な道とやらがギーベライゼを突っ切る形であるからだと思う。ならば宿泊施設はギーベガルドゥーン、ギーベライゼに作る方が効率的。わざわざ新しくゲルラッハルートを開拓する必要がない (2021-10-31 08:11:06)
門があるガルドゥーンはライゼ派寄りの土地。表向きヴェロ派実質ゲオ派領地だったゲルラッハに道を作っても安全な道になるわけがない (2021-10-31 13:43:01)
道が一本だけあればいいわけではないし、エーレンフェスト城下町に行くまでの間のギーベ領で商売する算段もあるでしょう。もしかしたら、南の方にもグレッシェルのように改革する計画もあるのかもしれない。メリットがないってことはない。 (2021-11-02 08:15:27)
貸倉庫をゲルラッハに作っても、利用する平民がガルドゥーンの門を利用するならゲルラッハ⇔ガルドゥーンの移動で経費が無駄にかかる。貸倉庫はガルドゥーンに作った方がよくね? (2021-10-31 08:14:22)
確かに貸倉庫みたいなのを作るならガルドゥーンのが良いね、ガルドゥーンにも宿泊施設つくって、そこから馬車で半日以上かかる距離で直轄地に向かう道にあるヴィルフリートの土地に宿町おいて安全なルートを作ってライゼガングを迂回させたいんじゃないかな、あからさまではあるけどライゼガングは広大な農地を抱える食料庫だからそういうの作るのに向いてないし、商売っ気が少なく農業に全力みたいだから宿泊施設とかは少ないだろうし (2021-10-31 17:10:04)
ロゼマの接点はイルクナーなので、イルクナー周辺ギーベ領に便宜を図る可能性。ゲルラッハではイルクナーに遠すぎる (2021-10-30 22:15:53)
アウブアレキサンドリアに命令口調タメ口するギーベなんかに窓口できるわけがない件。エーレンとアレキの関係悪化する (2021-10-31 08:15:59)
?公的な場ではちゃんとしてたでしょ。何言ってるの? (2021-10-31 17:34:30)
なにいってんだ?貴族院にある東屋の前は不特定多数の人の目にとまる公的な場だけど?公的な場の意味勘違いしてない? (2021-10-31 19:35:14)
東屋での女神様降臨事件時は緊急事態なんだから公的な場とは言えんでしょ。 公共の場と公的な場は違う (2021-10-31 20:07:54)
横から失礼。貴族院は領地の縮図で、更に領主候補生はアウブの代理という認識だったのですが、貴族院でのエーレンの実質的トップはヴィル。そのヴィルが上位領地のアウブに対して命令口調だったのは、アウブの代理がアレキを下に見てるという事にはならないのでしょうか?これは公的、私的関係ないと思うんですけど。因みに付け加えるなら、恐らくアレキの自室、私的な場でお叱りオルドナンツを受け取った時のロゼマ側近はどう思ったのか。 (2021-10-31 20:19:47)
え?公共の場と意味は一緒ですけど? (2021-10-31 20:20:30)
公的は「おおやけ」って意味なので人の目がある場所は全て「公的な場」ですね、領主候補生の職務とは関係ない場と言いたいのかな? (2021-10-31 20:24:22)
公的ってのは儀式とか式典とかの改まった場でしょ。 (2021-10-31 23:41:11)
最初の2021-10-31 08:15:59は「公的」とか何も使っていない。アウブアレキサンドリア相手の態度と口調の話。あの場所には他領の人も多くいるし、神に呼ばれたのはヴィルの妹としてのロゼマではないので、私的な場では全くないので、ちゃんとしてるなんて明らかに間違い。 (2021-10-31 23:52:13)
違いますね、公的な場と言うのは公園や学校などを指す言葉なので、式典を行う場を等を公的な場には含んでも其だけを指す言葉じゃないですね。自室や自宅・自身が所有し管理する土地以外は全て公的な場です。貴族院で言えば寮の自室は私的な場と言えるけど、東屋の前は自身以外の不特定多数の人間が目撃し知ることができる公的な場です。 (2021-11-01 00:06:19)
貴族の場合だと自室も側近の目があるから、自身と家族しか入れない隠し部屋以外は公的な場になるかな、作中でもそのような描写あるし。 (2021-11-01 00:15:29)
社会的や社交的と公的を間違えて使ってね?それか「公的な場」を「公的行事」を指す言葉と勘違いして使ってるか (2021-11-01 00:33:36)
外交も公的な場だよ (2021-11-01 06:55:49)
公共の場は貴族院のエーレン内の建物の共用部屋、公的な場はそれ以外の貴族院。 (2021-11-01 00:38:49)
貴族院は言うなれば不特定多数の人間が利用する公共施設だから、基本的には個人しか入れない場所以外は公共の場だね (2021-11-01 01:24:28)
緊急時にこういう難癖つける頭の固い人物はこの先やっていけないね。あの場では神の要請に即座に動けた上、長ったらしくて面倒な貴族のやり取りを排除して緊急事態を告げることが出来たのは、むしろ称賛されるべき。 (2021-11-01 08:57:59)
あの時って、人間であるローゼマインを下げて呼ぶことで「女神の化身」を上げる尊敬表現のように読んでた(日本語的敬語表現)。だから斟酌したいとは思うけど、平時に戻ってからそれに文句をつける奴は絶対いる。その時にヴィルが上手く対処できるとは思えないんだよな…。 (2021-11-01 09:07:34)
ローゼマイン本人に対して言った「ローゼマイン、其方に巻き込まれてハンネローレ様が大変なことになっている。早く何とかせよ」は人間であるローゼマインを下げて呼ぶことで「女神の化身」を上げる尊敬表現には当たらないと思うが?読んでるのはハンネローレじゃなくてドレッファングーアだしドレッファングーア様が~って言い回しならその言い分もまだわからなくもないけどそうじゃなく「お前のせいでハンネローレが大変な目にあってるから、早く何とかしろ」と言ってるだけだよね?状況を説明するにしても最後の命令は確実に不要だし、ローゼマインが反論したように事態の責任を押し付けるような言い種だしそもそも事態の説明になってないから文句を言ってるだけにしか見えないし。貴族の長ったらしい挨拶をしろって話じゃないんだよね、緊急時でも払えるような最低限の礼節すら省き敬意を払わず事態の解決のために訪れたアウブ・アレキサンドリアに対して責任を押し付け更にはエーレンフェスト領主候補生より下に見るような発言をして名誉を傷つける暴言を吐いてるのと同じ訳で緊急時だから許されるとかの話じゃないよね。 (2021-11-01 10:44:11)
つか、ローゼマインも女神の化身として扱われてるのに女神のドレッファングーア本人ならともかく同じ化身扱いのハンネローレを上げるのは不自然じゃね? メスティオノーラよりドレッファングーアのが格が上とかって訳でもないし (2021-11-01 10:52:26)
8位の領主候補生でアウブアレキの義兄に当事者でもなく事情も詳しくないのに文句つけられるやつなんていなくないか?前後の状況もわからないし、魔力の壁で近寄れた人数は多くないだろうし。下位領地上級のリュールラディですらインメルディンクがエーレンにちょっかいだして評価下げたの知ってたから言動だけ取り上げて下手に手をだしたら文句つけた側にダメージくる気がするんだけど。 (2021-11-01 12:17:08)
文句つけれるつけれないの話じゃなくね?対外的に見てどう評価されるかの話で、事情に詳しくなければないほど当事者以外からすれば「他領の6位の領地のアウブを呼び出し、無礼な態度を取った8位の領地の領主候補生」という酷いものだし、アレキサンドリアの貴族からしたら更に酷いね「新領地を興した直後で戦後処理もあるただでさえ多忙の自領のアウブを呼び出し、責任転嫁した上に暴言吐いた自領よりも下位の領地」なんだからローゼマインのみが訪れるならまだしも他のアレキサンドリアの貴族も訪れるようになるかもしれないのに窓口なんてできないよね (2021-11-01 12:36:37)
文句言うやつがいるってのに疑問感じただけなんで。窓口は平民商人に対してのものじゃないの?交易路って何かあったら困るから複数あったほうがいいし、平民は境界門通らなくていいなら通りやすいところに(イルクナーは山国だから平民にはきつそう)道作って交易網の構築して道沿いの領民が富むようにするのはヴィルのためじゃなくて領民のためにロゼマならやりそうだと思うし、ヴィル嫌いでもヴィルフリート様が嫌いだからそんな道いりませんっていうバカ正直な貴族はアレキにいないでしょ (2021-11-01 14:49:20)
平民から慕われてるローゼマインに対してそんな事をしたとわかったら商人も寄り付かんと思うが?ヴィルフリートに対して敵意がある貴族ならそういった噂を広める可能性は十分にあるしそんななめ腐った奴を窓口にしようとしたエーレンフェスト自体に良い感情は抱かないだろうし、アレキサンドリア含む他領の商人としてもそんな大領地の民や貴族から嫌悪されてるギーベを抱える領地なんて関わりたくないだろうし、それにローゼマインがアレキサンドリアにいるしアレキサンドリアとしてはエーレンフェストと貿易する価値って殆ど無いよな、過去に底辺うろついてたことを考えるとめぼしい特産品があるとも思えないし本は転送があるから別にゲルラッハ通る必要ないし、強いて言えばブレンリュースの実と紙の原料になる魔木ぐらいか?ブレンリュースの実は輸出できるほど生産できるようになるか知らんけど。 (2021-11-01 16:02:56)
商人が利益じゃなくて好き嫌いでルートを選びますかね?貴族も他の街道より荒廃するのも構わずその道使うなと命じないと思いますよ。ヴィル相手に商売したくなければ通り抜けるだけでいいと思います。仮に通行税がかかって(ロゼマは撤廃しそう)それすら払いたくないほどまでヴィル嫌いな商人なら無駄な費用払って遠回りするかもしれませんが。本の転送に関しては納本制度用で商売用は普通の輸送手段ですよ。製紙工房と印刷工房が複数完成してて恋愛物が毎年出版されて将来的には国境門が開く可能性もあるエーレンが貿易価値がほとんどないは無理がありますよ (2021-11-01 17:33:12)
需要がなけりゃ売れないし仕入れる意味も無いでしょ、窓口にそんなやつを置くような恥知らずの領地から仕入れた品物ってアレキサンドリアで売れるかな?それに国境門があるのって別にエーレンフェストだけじゃないしアレキサンドリアとしてもランツェナーヴェ以外に国境門開く可能性もあるからそこまで強みにならんかと外国から仕入れた商品で勝負するのも難しいんじゃないかな?唯一国境門開き砂糖を仕入れてたアーレンスバッハの順位が6位止まりだったことを考えても、国境門の有無だけで圧倒的に有利とまでは行かないかと (2021-11-01 18:09:44)
恥知らずの領地ってアウブ夫妻のゲドゥルリーヒだよ?ロゼマの意向も聞かずに養父であるアウブエーレンが許可して生母が中心になって作った商品どころかエーレン自体拒絶するような振る舞いしたらアウブアレキ夫妻が激怒するでしょ。国境門に関しては全部同じ国に繋がってるなら意味ないけどアレキとエーレンで違う国に繋げられるし隣の領地にあるんだから意味はあると思います。アーレンが6位になったのは領主一族が激減したせいとちゃんと書かれてますよ。ランツェ貿易は魔石で有利な交易できるからむしろ6位で踏みとどまれる要因なのでは? (2021-11-01 19:47:02)
必要ないから買わないのにアウブの命令で無理矢理購入させんの?本気でいってる?外国から輸入されるものがエーレンフェストが交易をもつ外国からしか手に入らず代用品がないなら商品価値もあるだろうけど、 (2021-11-01 19:59:44)
必要ないから買わないって国境門の外から来るもののことを言ってるの?買う価値ないもの買えなんて言ってないし、エーレン国境門が珍しいものが輸入できなくて利益がでない国と繋がったなら次の年から違う国に変えてほしいってツェントに願い出るだけの話では? (2021-11-01 20:30:19)
んー、貴族や平民がエーレンフェストへの不買活動をしたとして何を理由にお叱りを受けるの?って話だけど、「エーレンフェストからの物」は入らないと個人個人で判断して商人が運んできた物を買わない選択をしたとしても、それをアウブとはいえ咎める権利なくないかな?商人に圧力をかけて輸入を止めるわけでもなく、ただただ自己判断で購入しないだけ (2021-11-01 20:51:20)
うちのアウブにとんでもないことしてくれた領主候補生とそれを許してるどころか境界に配置するエーレンフェストって国は許せない!不買運動だ!って意味なのね。ならその考え方とロゼマの意向(思考)がぜんぜん違うから咎められなかったとしても何やってんだうちの貴族と領民ってならない?ロゼマは別にヴィルの態度に激怒してないしジルがヴィルをゲルラッハ周辺のギーべにしても何も思わないと考えられるけど、あなたはそうは思ってないってこと?仮に問題がでかくなってヴィルが謝罪してロゼマなら受け入れるとなったら、そこまでロゼマ好きな貴族と領民がヴィルは知らんけどロゼマの母国に対して冷たい態度を取り続けることはないのでは? (2021-11-01 21:28:32)
なるだろうけど、でも止めれることじゃないよね?ローゼマインだけでエーレンフェストから運ばれる商品をすべて買える訳でもないからローゼマインが冷たい態度を取らなくても、エーレンフェストの態度に納得がいかず不買活動してる貴族の影響力が大きければアレキサンドリア全体に広がる可能性は十分考えられるし、その貴族が他の領地と繋がりがあればそこから他領の貴族も同調し始めるかもしれない、それによって損額が大きくなればエーレンフェスト内からヴィルフリートをゲルラッハ近辺のギーベに任命したジルヴェスターの責任を追求するものも現れるかもしれない。だからと言ってローゼマインがなにかを言えばなんとかなる人もいるかもしれないけど、優しい聖女様に付け入って好き放題してるとエーレンフェストに対して更に憤る人が居るかもしれないし、エーレンフェストに対して全面降伏の低姿勢なのは可笑しいとローゼマインに不満を持つ人もいるかもしれないから下手に止めることもできない。そういうことを考えるとヴィルフリートをゲルラッハ近辺のギーベに任命して窓口にしようとするのは悪手じゃない? (2021-11-01 21:53:23)
そこまで事態が進行するまでロゼマと周囲が手をこまねいてるとは思えない。不買運動自体がロゼマを悲しませることを理解しているロゼマ命のフェルとハルクラ夫妻、面白がってるユストクスに事前につぶされるだけでは?ロゼマ信仰者の貴族だろうと普通の貴族だろうと洗脳したハルクラ夫妻を含むこの4人の工作突破できるわけがないし (2021-11-01 22:43:55)
ハルクラ夫妻やユストクス、フェルディナンドならアレキサンドリア内の親ローゼマイン派の憤ってる貴族に工作しかけるより、ヴィルフリートのこと亡きものにしそうだけどな (2021-11-01 22:53:17)
ジルとエーレンに迷惑かけるのをあれだけ避けてたフェルが魔力豊富なヴィルを排除してエーレンにダメージ与える選択はしないし、ヴィルをアウブ候補から引きずり下ろしたいけど余計なことしてばれた時のロゼマの怒りを恐れてヴィルに近づかないのが一番って言ってたハルトムートがギーベ落ちするヴィルにはわざわざちょっかいださないよ (2021-11-01 23:37:51)
ロゼマはヴィルに全く興味ないから手を煩わされても今までなら我慢していたけれど、領民およびアウブアレキに汚名をつける言動を取れば、スパッと手を引くと思いますよ。アウブエーレンには良好的だけども、婚約解消の話のときにヴィルに暴言吐かれた時点で眼中外になってますから。 (2021-11-01 23:56:28)
なら、ゴタついてるアレキサンドリアでわざわざ親ローゼマイン派とも言えるヴィルフリートに憤りを覚えてる貴族に対して工作なんて仕掛けないんじゃないかな?それにいくら魔力が多いと言えど、不用意な言動で不和をもたらし度々エーレンフェストの危機を招いてるヴァルフリートを生かしておく方がエーレンフェストのダメージ大きそうだし。その前に事態を把握してるならジルヴェスターに対してヴィルフリートをギーベにするのはやめろと忠告しそうだけどな (2021-11-02 00:42:03)
ギーべに任じたのはアウブエーレンで、承諾したのはヴィル。アレキから要請や止めておけとは言うことは内政干渉になります。それこそヴェロとゲオというガブリエーレの系譜と同じように。アレキは成り行きを見るだけに止めとくだけです。最もデマなど、ありもしない事や、アレキに不利益が被れば領主会議か領地対抗戦で抗議くらいはするでしょうけど。今回の場合は後者、アレキに不利益があった場合なので裁定を下すのは、アウブアレキではなく、アウブエーレンになりますね。 (2021-11-02 01:36:52)
どちらにしろヴィルフリートなんかのためにハルトムートやフェルディナンドがマインの実の両親や姉弟や大切な幼馴染(義兄予定)が暮らしエーレンフェストにはなかったマインが実の家族と家族として接する機会があるアレキサンドリアの不利益になるような工作を実行するとは思えないがな、ヴィルフリート自身の責任なのにローゼマインのことを思って憤ってる貴族を罠に嵌めるようなことをして、ローゼマインの味方を減らすような真似をするとも思えないし。それよりはいくら魔力があろうと問題児のヴィルフリート自体を消すか、ジルヴェスターが配慮してヴィルフリートを最初からゲルラッハをアレキサンドリアと隣接しないように3分の1ぐらい切り取ってそこのギーベを任せた方が良いんじゃないの、その領地にはヴィルフリートの巣として白の小塔でも設置をして周辺領地への魔力提供もしてもらえば、ヴィルフリートの無駄に多い魔力も無駄にならないしやったね!残りの土地は中立派の貴族に任せればok、反発される?させとけさせとけそもそも領主に反発する旧ヴェロの絞りカスにそんな配慮してる意味がわからん。拘束して魔力だけ搾りとっとけ (2021-11-02 01:45:48)
ちょっと落ち着いてwこのまま外伝と本編続くとヴィルが普通にギーべになりそうだけど、そうなるとエーレンに対して不買運動が起こるって本気で考えてるの?エーレンと共に栄えていきたい協力したいって本編最後で宣言したロゼマが悲しんだり怒ったりする可能性無視してお伺いもせずに勝手な忖度してアウブ夫妻の母国に暴走するアホな貴族なんてアレキにいないでしょ?仮にいたとして本関連のロゼマ言動知ってる周囲が本の交易含むエーレンとの不買運動を支援したり傍観することもありえないよ、ロゼマがブチ切れる前に絶対やめさせるでしょ。説明して止めるだけならアレキに不利な工作にならんし (2021-11-02 07:53:11)
なんか論点ずれてんだよな。ハンネ16話でハンネローレとエグランティーヌのやり取りで「それでも、上位領地の領主候補生として指摘すべきことを放置してはなりません。今のヴィルフリート様の言動を受け入れることは、悪い意味での甘やかしになります。仮に、ダンケルフェルガーの学生の前で同じことが行われたら、自領の領主候補生が貶められたと感じる者もいたでしょう。線引きはきっちりとしてくださいませ。中途半端な優しさは誰にとっても良い結果にはなりませんよ」「はい。とても危険性は高かったので領地間の問題に発展せずに済んでよかったです。エグランティーヌ先生、本当にありがとう存じます」って言うのがあるんだけど、下の順位の領地の領主候補生がアウブをコケにした時点でローゼマインの意思がどうであろうと関係ないよ、エーレンフェストとアレキサンドリアが共に栄えていくのはローゼマインの意思かも知れないけど、ヴィルフリートを窓口にするのはエーレンフェスト側が勝手にすること、いくらローゼマインが気にしなくても現実で例えれば公の場で自分達の国を侮辱し冒涜した外交官をあろうことか大使に任命しその国に派遣してるようなもんでしょ?ここで甘い対応をしたら、ローゼマインがいくら望もうが悲しもうが力で押さえつけようとしようが上位の領地としてアレキサンドリアの代表としてエーレンフェストにきちんと指摘しなかったローゼマインはアレキサンドリア貴族の名誉を傷つけた愚かな領主と評価されかねないしエーレンフェストはそんなバカ領主相手に好き放題してる領地ってなるだけで誰も得しない (2021-11-02 11:03:13)
なんでなんの対応もしないことが前提になってるの?ロゼマが本とか大事なもの関係で暴走する前にフェルと側近たちが対策を取るという視点が抜けてませんか?ヴィルが謝罪しないことに不満が溜まってるなら正式な場で謝罪させるし、それでも足りないならジルがロゼマに領主会議で直接謝罪してもいい。仲悪い領地ならいざ知らず、事前交渉もできるのに関係を悪化させるだけというのはありえないでしょ (2021-11-02 18:32:22)
分かりやすく言えば、エーレンフェスト側に非があるのにローゼマインが指摘せずに放置したり、エーレンフェスト側が更にアレキサンドリア貴族を挑発するような行為=ヴィルフリートをアレキサンドリアとの交流で重用しようとすることが問題なんだよ、ローゼマインが気にする気にしない悲しむ怒るとか関係ないし、怒ったところでアウブとしてするべきこともせず自分の思い通りにならなかったら癇癪起こすディートリンデと同格扱いされそうだね。 (2021-11-02 11:20:13)
とりあえずお前はエーレンの地図を見てから書き込め。アレキサンドリア⇔ゲルラッハ⇔エーレン首都より、アレキサンドリア⇔ガルドゥーン⇔エーレン首都の方が近道だ。ゲルラッハ使うと遠回りになる (2021-11-01 19:13:30)
道を増やすか交易網を作ろうとしてるんじゃないの?最短距離だけでいいならそもそもゲルラッハに窓口という話自体がでないのでは? (2021-11-01 19:53:25)
何かあったら困るから門は領地間1つだけにしてるんだと思うけど。そもそも複数門を管理する分散警備できるほどの人口がエーレンにはない。これまで管理してたガルドゥーン、安定ギーベ運営してきたグレッシェルならできるけど、ゲルラッハは無理だろ (2021-11-01 19:20:21)
つかそもそも緊急事態で当事者でもケントリプスとオルトヴィーンはローゼマインに対して必要最低限の礼儀を尽くしてるし、あの場でローゼマインに対して無礼な態度を取り続けてるヴィルフリートは異常だよ (2021-11-01 13:39:53)
で、作中でそれを問題視しているキャラは居るのかな?これから出るとかいう妄想はやめてね。実際に作者さんがそういう話書いたなら認めるけど。 (2021-11-01 19:00:54)
それを妄想とか言っちゃうと君の緊急時の発言だから問題視する領地は居ないってのも妄想になっちゃうけど、ブーメラン投げるの好きなの? (2021-11-01 19:42:50)
0か100かじゃなくて問題視する者もいれば問題視しない者もいるってのはダメなの?さすがに全貴族が問題視してるしてないで割れてるわけじゃないでしょ?最初から逆方向に走るから終わりが見えないよ。 (2021-11-01 20:46:11)
ん、いや、問題視する貴族や領地がある時点で問題あるんじゃないかな? 常識的に考えて (2021-11-01 21:02:27)
そういう考え方なのね、問題視しないやつがいるわけないだろってスタンスかと思ってたわ (2021-11-01 21:39:22)
事情がわからない第三者から見ると、怒鳴るヴィルのふるまいが不躾で貴族的に見えないという話だろう。というかあの場にヴィルではなく別の人物がアウブアレキに物申すとしても怒鳴るのではなく、ハンネが神降臨した、という風にただの説明だけで済ませると思う。怒鳴る、という行為がNG (2021-11-01 19:42:31)
緊急時だから無礼な言動でも許されるが完全に妄想だよね、ヴィルフリートの貴族としての礼節に欠いた言動は今までの作中描写から考えると問題視される可能性が高いし許されるとする根拠が一切無いし、なんの根拠があって許されると言い張ってるんだろうね (2021-11-01 19:51:44)
嫁の実家領地へもたらされる利(神殿知識、エーレン流行、アレキサンドリアへの仲介)は政略結婚の交渉時に重要視されるけど、嫁がされる娘とその側仕えにとってはギーベ領地の施政のが重要だよね。条件悪いとこにドナドナされたがる上級貴族なんているわけないんだから。ギーベ娘なら、地元に居残って近場の男の嫁になる方が、家族が近くにいる分、安心感が段違い。にも関わらずエーレン僻地のよく知らないギーベ地に嫁ぐからには、その土地の魅力が必要。/ でも与えられるゲルラッハは外観誘致やらかしたゲオルギーネの忠臣がいた地で、周辺ギーベ(ライゼ派)と折り合いが悪い土着貴族がいて、ヴィル自身も周辺ギーベと折り合いが悪い。アレキサンドリアとの門は隣のギーベガルドゥーンが開いているのでゲルラッハに門を開発するには金がかかり、主要産業は特になく、農耕文化も隣のギーベライゼの本領。製紙業はガルドゥーン挟んで反対側のイルクナーが、アウブアレキサンドリアの元忠臣のいる土地にあり、希望して誘致してもらうにせよ一から始めなければならず、印刷業も同上。ゲルラッハにも門を作ってもらいたくても、ゲルラッハ隣のアレキサンドリア領ギーベは、ロゼマを誘拐しようとしたビンデバルトなので、フェルの監査が厳しく許可が下りるのかなり時間かかると思う。旧ゲルラッハ時代に許可証出さず門を通らず領地間越境する平民は、神殿で戸籍登録してない旅商人か銀の布をまとった人達と思われるので、門設立無許可のままでは大きな利益を得ると思えない。髪飾りやリンシャンなど女性が好む流行は、エーレン首都にある元祖ギルベルタ商会によるので、冬の社交時期にまとめ買いしないとならない。同じく女性が好む恋物語の流行は、フロ派の中のエルヴィーラが中核人物。だが、あの有能なエルヴィーラが、ロゼマやランプに対するヴィルの蛮行を知らん訳がないので、ヴィル嫁になっても派閥に入れると思えない。ので恋物語流行からも疎遠になる。/ ゲルラッハがエーレンで一番大きなギーベ領地ですよ、ヴィルは元領主候補生なので魔力高く、子供も高魔力になる可能性高いですよ、カトルカールなどのお菓子のレシピ持ってますよ、くらいしか嫁へのアピールポイントない。砂糖は買わないとないけど (2021-10-31 11:16:42)
なんだかんだあっても、伯爵ギーべは貴族社会で領主候補生に次ぐ高い地位。ヴィルがギーべに着任し、彼の地位が周囲の目からも安定したあとでないと、嫁選びは無理ではないかな。 (2021-10-31 11:49:42)
嫁側の立場で言えば、執政が安定しない初期に嫁ぎたくないよね。ただ、その場合ジルが「ギーベ娘」に限定した理由が分からなくなる。ヴィルが嫁とその親族をあてにせず自力でゲルラッハを治められるならば、嫁はギーベ娘と限定せずに城勤め誰かの娘でも誰かの側仕えでもいいはず。わざわざバックグラウンドを言及したということは、ジルが嫁とその実家の助けを得てゲルラッハを治めよという意図だったと思われる。ジルの見立てでは、ヴィルにギーベ運営は無理という意味じゃないの? (2021-10-31 12:01:11)
ギーべ領初期統治の時点から付き添ってくれる嫁は、夫でなく自分が統治の実権を握るつもりの野心ある人物になる。つまり、嫁の実家の思惑でなく、嫁の個性の問題。物語未登場人物だろうね。 (2021-10-31 12:19:09)
安定化できるかな。新卒の頃に親のコネで市長やれと言われてなるようなものだろう。いくら大学で政経習ったとしても実際に統治できるかどうかは別だろう。 (2021-10-31 12:30:07)
安定のために重要なのは収穫量で魔力に左右されるからヴィルの魔力なら大失敗はないかな?旧ヴェロ、ゲオ派がヴィルに素直に仕えるかはちょっと疑問だけど、文官も旧来の能力あれば問題はなさそうだし。向上とか新しい産業、流行を生み出すのは厳しいと思うけどね。ギーべがどんだけ多忙か知らんけど、時間あるなら吹っ切れてロゼマみたいに自分の好きなこと突き詰めて例えば無駄にかっこいいのを目指すっていうので新しいことに挑戦して、失敗してもいいし、成功して新しいもの生み出せたらいいと思うけど、自分の道選べないあたりそこまでの思い切りの良さがなさそうだよね… (2021-10-31 14:31:22)
独身のまま10年くらい頑張って治めて、ヴェロ由来のヘイトが収まったころに改めて結婚でもいいんじゃないかな。 (2021-10-31 17:24:21)
ギーベ運営が万が一うまくいき、ヘイトが収まった頃に嫁いでくる嫁は漁夫の利を狙ったヤベー女になるような気がする (2021-10-31 17:34:41)
そのころになればヴィル自身もいい大人になって成人したての小娘くらい掌で転がせるようになってるでしょ。なってなくても10年間の実戦経験を経た家臣団がうまくやる (2021-10-31 20:10:36)
ヴィル信者ってジル並みに楽観的だな (2021-11-01 00:33:43)
208話の焼き直しに見えるなw 「義母様に任せた結果がこの有様ですか? このまま領主になっても、ヴィルフリートを誰が支えてくださると言うのです?」「兄様には目標と真剣さと環境が足りないのではないか」ここから進歩してない (2021-11-01 02:21:52)
逆にアンチは悲観的だね。どっちも意見が極端。似た者同士。これは同族嫌悪かな? (2021-11-01 09:04:26)
悲観的ではなく原作情報に基づいた推測だろう。「10年間の実戦経験を経た家臣団」がヴィルのために動くという考えが安直だもの。ギーベの第一夫人は、ギーベ内に於いてその家臣団より格上の存在になる。10年も嫁なしで過ごさせるなら、言いなりになる娘をあてがい、子は養子とらせるのでは。ポッと出の小娘に甘い汁吸わせるのを許容できると思えないな (2021-11-01 17:14:28)
原作情報に基づいた推測、ヴィル信者と同じこと言ってるな。やっぱり同類だな。 (2021-11-01 18:58:23)
ヴィル信者は原作情報すら基づいてない妄想だから同類にするのは違うくね? (2021-11-01 19:21:50)
信者は妄想で有る事無い事語るから議論にならない、アンチはあらゆる考察を頭ごなしで否定して議論にならない、傍から見たら同じだよ。どっちも要らない。 (2021-11-02 08:18:45)
リュールラディとヴィルフリートのカップリングは考察じゃなくて妄想だと思うが (2021-11-02 17:18:37)
他領地の上級貴族リュールとエーレン領主候補生ヴィルの接点は皆無だもんな。話しかけるどころか顔を会わせる機会すらなさげ。ヴィルはリュールのことを存在自体知らなさそう (2021-11-03 08:35:30)
領主に潰される理由がない。領地内で不和を撒き散らすというが、口止めされてない事実を言うだけならセーフでしょ。なら廃嫡か白の塔行きの犯罪を犯したのはヴィル一人だけなのに、領主一族の独断で記憶読まれただけで大した罰もなく無罪放免というのは如何なものか。お宅の旦那さん、白の塔に無断侵入した犯罪者なのに恩赦で許されたんですよ、あのアウブアレキサンドリアの元婚約者としてエーレンの次期アウブの座を掠め取ろうとしていたんですよ、ロゼマに逃げられた今は領地で最も大きなギーベ領地を賜って随分な身分ですね、犯罪者なのに(笑) こういった噂話をアウブが言論封殺して処分したら、逆にアウブが反発食らう。エーレン内の事実として認識されてることだもの (2021-11-01 09:17:43)
製紙業や印刷業は首都から遠いギーベでもライゼ派姫のロゼマと縁を結べる事業だから、ライゼ派が順番待ちしてそう。ヴィルがギーベゲルラッハとして順番抜かししたら炎上するだろ (2021-10-31 13:40:27)
ロゼマはジルとの養子縁組を解消してないから、経緯はどうあれギーベとして赴任する義理の兄を、血縁だけのライゼより優先してもおかしくない。 ライゼ系ならハルデンツェルあたりからから教えてもらうほうがいいんじゃね? (2021-10-31 17:16:31)
単純に疑問なんだけど、アウブであるロゼマが何故にギーべになるヴィルに助言しなければならないの?新領地で政治基盤を確率しなければならない忙しい時期に。 (2021-10-31 17:27:54)
親族優先ではなく、平民を使い潰さない土地優先にしないと、ロゼマの反感買うと思うけど。戸籍上の親族だからというだけでヴィルを優先したらダメだと思う。ハッセはロゼマの教材、イルクナーは未知の事業に最初に立候補した実験都市、ハデンツェルはグーテンベルクのベンノと顔合わせしていて実務能力あるエルヴィーラの実家でありフェルが補佐にはいったからできたこと、グレッシェルはロゼマから忠言を得やすいロゼマ側近の故郷だ。ロゼマいなくなったエーレンで製紙業や印刷業を治めたいなら、成功したこのギーベ領地から師事されつつエーレンに残ったグーテンベルクに指導してもらわなければならない。要は、文官エルヴィーラの言伝てが必要。執務できてない状態で、印刷業製紙業の知識のないヴィルがロゼマの親族コネしかない状態で事業優先してもらおうと考えること事態誤り。 (2021-10-31 17:48:58)
公式に他領の人間になっている。アウブとの交渉以外で他領の人間へ融通だのなんだのすると事は無いよ (2021-11-01 16:28:25)
そもそも領内に魔力の釣り合う結婚相手がいるのかね?ロゼマ式の圧縮もないのにどうするんだろうか (2021-10-31 18:21:35)
劣化してないシュタープ世代がこれからできるから、その上級貴族なら釣り合うのでは?ライゼ派ばかりの上級貴族でヴィルに嫁いでくれる娘いるか知らんけど (2021-10-31 18:43:13)
上にも書かれてるけど、名前が挙がってる範囲でロゼマ式を習って魔力と年齢がちょうどいい女の子はいない。そもそもエーレンフェストは上級貴族のギーベ自体が少なくて、作中で名前が出ていてフリーなのはベルティルデだけ。さらにロゼマ式を習えたのはフロレンティア派だから旧ヴェロ派は釣り合う娘は絶望的。また、ライゼ系のギーベにちょうどいい娘がいたとしてそれを第一夫人に迎えるとライゼと折り合いの悪い土地って問題がある。だから、これだけ議論がループし続けている (2021-10-31 18:51:07)
ライゼガング裏切ってヴェローニカ派についた上級貴族がいるからその娘が魔力高めなら奇跡的に釣り合う可能性もあるのかもしれないね、旧ヴェローニカ派がほぼ壊滅状態だからって今更ライゼガングに戻ることもできないだろうし。もう一生独身でも良い気はする (2021-10-31 20:59:53)
ヴェロ派に寝返った上級貴族がって、それはキーラントの家みたいなヴェローニカがいる時代の話だろ? エーレンフェスト内で上級貴族のギーベは中立を表明してるキルンベルガ以外ライゼガングと血縁関係にあるから裏切ったのはギーベ以外の上級貴族だと思われるから、ギーベの娘って条件を満たさない。 (2021-11-01 03:07:32)
上級貴族がギーベの可能性があるヘルツフェルトの詳細が不明だから居ないと断言できんと思うけどなぁ、まぁ可能性は低いけど (2021-11-01 11:38:06)
ヘルツフェルトって有志が算出してくれた面積でゲルラッハ(中級)以上グレッシェル(上級)以下って要素以外に上級を臭わせる要素あったっけ? (2021-11-01 20:12:26)
あくまでも可能性で上級に近い中級貴族で三属性のゲルラッハよりも広大な土地を治めてるし、大きな面積を納めるならそれだけ魔力的な負担も大きいだろうから上級の可能性は十分考えられるのでは?ってだけだよ、判明してる分だと面積2~6位:上級貴族(伯爵)、8位・9位・11位・12位・15位・18位・20位:中級貴族(子爵)、28位・29位:下級貴族(男爵)だし、詳細がわからんとなんとも言えないけど、可能性はあるって話。 (2021-11-01 20:39:21)
貴族院は領地の縮図で領地の代表となるヴィルフリートの言動は全てエーレンフェストの総意・責任となる場所なので、領主候補生の職務と無関係になる場所は自室に自分一人か居ても側近しか居ないって以外は全て職務の場になるからね。あと公私に緊急事態とか関係ないですね (2021-10-31 20:30:00)
上へのコメ返しですかね。悪い意味でヴィルは公私がないのかと。執務中にボニに文句を言うくらいなので。 (2021-10-31 20:40:53)
ヴィルは嫁を得るためにも学生の内から上級落ちして、出会いの場を得るべきだと思う。領主候補生のままだと側近ゾロゾロしてて邪魔だから、上級貴族女性に話しかけにくい。領主候補生の嫁をもらうつもりなら、領主候補生の地位のままでもいいんだけどさ。このままだと情報収集がダンケルやドレヴァン並みの領地は、ヴィルがギーベ親族持ちの上級貴族女性を望んでると気づけない。そしてヴィルが望んでない領主候補生娘からの婚約打診が生じかねない。もちろんその娘は次期アウブ候補ヴィルの嫁の座狙い。さっさと訂正しないと6年生しか出会いの場がなくなる (2021-11-01 19:29:30)
これまで複数の側近に傅かれ、世話してもらってた領主候補生の立場のヴィルが、上級貴族落ちして、成人側仕え1人だけを雇って生活するのキツイとは思うけど。でも今やらないと領地内から嫁もらうのムリポだもの。嫁候補が可視化してる貴族院の間でこそやらないと、選択肢のない領地に戻ってからとのんびりしてたら取り返しがつかない (2021-11-01 19:35:18)
上級落ちの生活に関してはカルパパが既にやってる。多少不自由でもできないことはないはず。ライゼ派から嫁のあてがあったカルパパと違って、ヴィルは仲人してくれる派閥がないんだから自力で頑張らないと (2021-11-01 19:37:33)
カルステッドの場合は洗礼式時点で領主の子に男子がいなかったため領主候補生として洗礼式を受けたが、アーレンスバッハがヴェローニカの後ろ盾になることを表明したり、ジルヴェスターが生まれたりといった状況の変化があった上での上級落ちだから、ヴィルを上級落ちさせるには相応の理由がないとジルヴェスターにまた悪評が立ちかねないし、瑕疵があることを公表すると今度は嫁探しが難しくなるよね (2021-11-01 20:03:53)
表向きは、劣化してないシュタープ世代の男児メルヒが神殿長ブーストで入学するから、メルヒが次期アウブ。ヴィルは派閥違うから上級落ちです。と言えば一定数の理解を得られるのではないかと。あとはゲオルギーネにギーベ貴族殺されて大ギーベ領地がトップなし空白地帯になってて、人材足りないから高魔力ヴィルが任命されました、という説明でどうにかなると思う。ヴィルがバカ正直に事実をハンネとオルトにばらしてしまったけど、それ以外の領地には表向きの理由で、上級落ちの説明がつくはすま (2021-11-01 20:58:29)
前科を隠して婚約や結婚なんてしたらバレたら婚約破棄・離婚ものじゃね?離婚とか婚約破棄になったら故意にその事実を隠してたエーレンフェスト側が慰謝料払うことになると思うんだけど、下手したら金粉の二の舞じゃない? (2021-11-01 22:03:00)
打ち明けたとき次期アウブ候補から外されるだけでも罪を犯した者に対するような扱いだってハンネが言ってるのに、在学中に上級落ちなんてとてもじゃないが理解得られないし、理解を得るためには瑕疵があることを公表するしかない。 (2021-11-02 01:38:47)
一応言っとくとギーベ落ちは成人(≒卒業)後な。領主候補生として卒業してギーベに就職。当然嫁迎えるなら伝えておかないと大問題ってのは変わらんが (2021-11-02 02:25:39)
本編では卒業後ってことはわかってる。この木が在学中に上級落ちした方がいいのではって話だったから、在学中ってことで話を進めただけ (2021-11-02 02:57:22)
学生の間も領主候補生のままでは、第一~第三夫人枠が空いてるヴィルの嫁の立候補が領主候補生ばかりになる。ちゃんと説明しないと無駄に5年生婚活期を過ごすことになる。ちゃんと周りにギーベ落ちになること説明してるなら、上級貴族が立候補してくれるかもだけど。説明しない、領主候補生のまま、では他領地から嫁もらうなんて無理 (2021-11-02 07:07:52)
ギーベ就任の件が公表もしくは説明されている、されていない描写ってされてるっけ。 東屋でのハンネさん相手に説明したのが最初っぽいし、これから周知なのかしら。 (2021-11-02 12:17:16)
多分そこの描写が初で、ヴィルの態度からして裏で周知して嫁探しとかやってるようには見えない。アウブからすれば上級ギーベの娘を娶れと命令出して終わってる話なので、ヴィルがやるべき事をやってないだけじゃないですかね? (2021-11-02 13:09:03)
ジルなら本人の意思を尊重したつもりで放置しかねないけど、瑕疵の問題やギーベ落ちを打ち明けるのか、隠すのか、打ち明けるならどのようにどこまでとか色々難しいヴィルの嫁探しを放任してるとしたらマジヤバい (2021-11-02 18:45:38)
今回の貴族院ではヴィルに自分で探させて、次の春の領主会議でジルから斡旋依頼とかかね。フロはフロでちゃんと動いてそう (2021-11-02 19:42:05)
戦乱で荒れた土地の、それも従来の3つを合わせた広さの新ギーベとして相当の魔力量を持つ人間が必要だから、で理由としては問題ないんじゃない?次期アウブが決まったら同世代は全部上級落ちとかやってたアーレンみたいなのに比べたら合理的で納得できる理由かと。 (2021-11-02 08:59:05)
前科隠して結婚相手探すのはリスク大きすぎるって (2021-11-02 10:34:20)
在学中は領主候補生だけど卒業後はギーべになると今から公表しとけば、領主候補生同士の社交で後ろに付き添っている側近上級娘が、ヴィルならチョロい、嫁になれば牛耳れる、と思ってくれる確率がかなりあるよ。 (2021-11-02 11:49:22)
レスティ、ハンネ、オルトの側近には、ヴィルはチョロいとバレまくりだよね。 (2021-11-02 12:07:29)
でも、いくらチョロいと思っても大罪人に嫁ごうとするかな ? (2021-11-02 12:25:48)
別に大罪人じゃないだろ。子供の頃に唆されて白の塔に無断侵入したというだけで、それに対してのアウブからの処分も済んでるんだから。次期アウブを目指す上では問題になるけどギーベとして生きていく上では何の問題もないよ。 (2021-11-02 12:49:14)
本来なら幽閉されるべき大罪人ですけど (2021-11-02 12:53:05)
あと処分は保留扱いだから済んでない扱いだし、だからこそライゼガングは旧ヴェロ派を粛清したときに白の塔に侵入した犯罪者であるヴィルフリートも処分しろと言えたわけで、それに状況が整理できるまでの現状維持という名目での保留だったからアーレンスバッハが潰えた今となっては何時でも処分される可能性のある状態だよ、魔力不足という名目で上級貴族降格程度で納めるつもりかもしれないけど本来の罰から考えたら軽すぎるし (2021-11-02 13:01:34)
「ヴィルフリート、其方を重大な罪を犯した者として扱い、魔術具を使い、記憶を探る。同時に、次期領主の内定を取り消す。これを今回の処分とする。」なので白の塔の件は完結済み。以後は前科者だからという理屈で責められているのであって処分保留の要素はない (2021-11-02 13:14:36)
前科者になったら罪人じゃなくなるわけじゃないと思うが (2021-11-02 13:25:48)
重大な犯罪を犯したという事実はある。しかし「アウブ」が①記憶読む処分と②次期アウブの立場からただの領主候補生の地位に降格の2つで刑期満了扱いになった。アウブの判断には逆らえないので、エーレン内においてヴィルは犯罪への償いは終わりましたよ、という立ち位置になってる。なので処分内容に不満を抱く貴族がいたとしても、アウブ命に逆らえないので、ヴィルを犯罪者扱いにはできない。ヴェロがあの公文書偽造事件より前まであからさまな背任行為しまくってたのに、アウブの許可がないから罰を受けてなかったのと同じ理屈かと。アウブの判断でヴェロはこれまで犯罪に関与してなかったから黙認され、アウブの判断でヴィルは記憶読む&次期の肩書きがなくなることで罪を相殺とされた。身分社会でアウブの意図とその権限は、太陽が西から昇るに同意するのと同じくらい重い (2021-11-03 11:44:29)
今ギーベになるため上級落ちするのは、残る2年の学生中は色めがねで見られて針の筵になり苦しい立場になるけど、そこで支えてくれるという気概ある女の子と出会う機会を得られるなら、長期的に見ればヴィルのためになると思うんだけどな。これまで通りに領主候補生やってるから、他の人は卒業後も領主候補生として城に残るという推測のもと、干渉されてないけど。出会いがないヴィルの場合、干渉されない状況こそが将来厳しい立場になる原点になってしまってる。わかりやすく学生の間に上級落ちしたら、野次馬根性で事情聞き出す輩が現れ、出会いのきっかけになるのだけれど。短絡的にジルが、将来上級落ちになりギーベやらなければならないなんて可哀想ではないか、学生の間くらいは苦労なく過ごさせてやりたい、という余計なお世話で領主候補生の地位の維持をしているような気がする。本当にヴィルのためを思うなら、残る学生期間から上級落ちさせるとともに、過去の犯罪歴を隠すようにエーレン貴族に根回ししつつ、ヴィルに上級落ちギーベ左遷されるのにふさわしい言い訳…建前を言うように指示すべきなんじゃないかな。ギーベやって欲しいな、嫁はギーベからもらえよ、だけでは指示が不十分。おそらくアウブという上位者でしかできない根回しや親としてヴィルにどのような建前をすべきかの指示がないままだから、ハンネ編でハンネとオルトに実情を正直にばらしてしまった。ヴィルの正直なの美徳かもしれないが、ここで実情ばらすの領地の歪みを他領地に晒すこととなるのでよくないだろう (2021-11-02 18:54:58)
学生中、領主候補生のままでいるヴィルの利は何だろう。針の筵な追求からの回避?領主候補生のオルトとのお茶会で、ドレヴァンの上級ギーベ貴族娘を嫁として斡旋してもらえやう取り計らってもらえる、かもしれないってこと?でもハンネ編でオルトにヴィルの立ち位置バラしちゃったから、紹介してもらうのも無理だよね。領主候補生しか使えない魔術をギーベになっても使えることか?ギーベの館などを作らないとならないしな。いやでもそれって、アウブであるジルがやればいいのか、金粉をロゼマからもらったろうし。ヴィルの嫁をもらえる機会を捨てて、将来をふいにしてまで領主候補生の魔術習得を優先させるべきなのかな (2021-11-02 20:44:51)
どっちにしろ処罰を受けてようが大罪人には変わらんくね?刑に服してようが罰を受けてようが罪人の定義には関係ないし (2021-11-02 13:23:11)
大罪人? どこが? 罪人かどうかの決定権はご領主様つまり親父のジルのもので、それを変えられるのはツェントのみ、という貴族社会のお約束を忘れちゃいかん。ネチネチ裏で言われるのは、罪ではなくただの弱みにすぎない。 (2021-11-02 14:07:25)
ヴェローニカが現在も罪人であり続けていて白の塔に監禁中というのも、旧ヴェローニカ派で罰金のみで終わった者が再登用の芽があるから働くようにと言われているのも、全てはご領主様のおぼしめしだよ。 (2021-11-02 14:23:05)
その後の処置でも重大な罪を犯した犯罪者と同じように記憶を読まれてるのに大罪人じゃないはちょっと無いかな (2021-11-02 16:04:21)
白の塔の件でフロレンツィアが「えぇ、そうです。ヴェローニカ様のいらっしゃる塔は、領主一族の中でも深刻な罪を犯した者を幽閉しておくための塔です。アウブ・エーレンフェストの許可なく入ってはならないのです。無断で立ち入った者は、領主への反乱や罪人の逃亡幇助に問われます」って言い切るぐらいだから、普通にツェントかアウブが重罪として決めてるものだと思うが罰の裁量の決定権はあるだろうけど、もしかして受けた罰が軽いから大罪じゃないと言いたいのか?罰の重い軽い関係ないよ?反乱や罪人の逃亡幇助が軽い罪ならそうかもしれないけど、違うみたいだし普通に大罪だよね (2021-11-02 15:59:37)
少し上で引用された「ヴィルフリート、其方を重大な罪を犯した者として扱い、魔術具を使い、記憶を探る。同時に、次期領主の内定を取り消す。これを今回の処分とする。以後、迂闊な行動はとらず、側仕えと護衛騎士を側から決して離さぬように」の台詞のなかで、アウブ自らヴィルフリートを重大な罪を犯した者として扱うと宣言してるじゃん (2021-11-02 16:26:36)
「白の塔に勝手に侵入する」は、アウブの裁定に異議を唱えるようなもの。「公文書偽造」したヴェロが白の塔へ封じられたのも、アウブの権利を偽造したからだろう。あの世界の階級制度、なんだかんだ言っても厳しいから。白の塔に無断侵入したと知った直後の、側近やジルフロの雰囲気から即白の塔逝きになって当然の激ヤバ案件なのだと思う。扇動したヴェロ派(のふりしたゲオ派)を泳がせるという目的があったから、ヴィルを記憶読む処分だけで恩赦にしたけど、前科者であることは変わらない。 (2021-11-02 19:07:25)
罪に伴う罰はすでに終了済みで、かつて罪を犯した者という悪評が残っているだけ。現時点の罪人ではないよ。 (2021-11-02 14:12:54)
かつて罪を犯した者という点は、ダームエルと同じ。 (2021-11-02 14:15:46)
シキコーザは上位者(領主候補生のフェル)の指示に反したから処分。ダームエルは青色巫女見習いが守ろうとしてくれたと弁護してくれたので、上位者(領主候補生)の指示に従おうとしたが、下級貴族で実力不足だったので罰金&左遷の恩赦になった。2人の判定の差は、階級制度が罰則の判定の根幹にあるからだと思う。上位者の言が大事 (2021-11-02 19:16:35)
一度の失敗が一生ついてまわる貴族社会なのに、ヴィルはそれを受け止める忍耐力がないってだけかと。 (2021-11-02 14:19:35)
成人したばかりの若手時代に罪を犯したダームエルは、真面目な勤務を続けることでボニ爺から目をかけてもらえる人材という評価に復帰した。ヴィルも悪評を跳ね返すハンデがあるので、不貞腐れた態度はまずいと理解しなくちゃいかん。悪評を (2021-11-02 14:34:07)
忍耐力ではなく、数刻の軽罰だけで重大な犯罪がなあなあで済まされ、挙げ句に次期アウブに復活だから、どれだけヤベーことしたか実感わいてないんだと思う。側近が揃いも揃って、派閥バランスの関係上でヴェロ派これ以上締め付けられることはないでしょう的な楽観的思考の人達ばかりだったし。ヴェロの犯罪を黙認されるの見続けてたのが側近の中心にいたから、危機感ないのよね。白の塔侵入したと聞いた直後は絶望してたみたいだが、喉元過ぎればなんとやら (2021-11-03 20:33:37)
現実社会で言う罪人ってのは法律的・道徳的に罪を犯した人を指す言葉だから刑罰を受けたとか関係ないけど? 刑罰を受けることは償うこと=罪が消えるって意味じゃないし (2021-11-02 15:04:25)
本人が罪を罪として認識せず、全ては周囲に嵌められたから自分は被害者だ。で、周囲も本人は罪を犯したけれど、根は優しいから周りの環境が悪いだけだ。これってヴィルに更生の余地を与えずに全ては周りが悪いだけっていう、ただの甘やかしに思えるのは気のせいだろうか。 (2021-11-02 16:44:27)
作中でもアウブが重大な罪を犯したものとして扱うと言ってるし、作中だと一部のヴィルの側近とヴィル以外はヴィルのことを大罪人として認識してると思うよ。それにしても与えた刑罰が軽すぎるというか次期領主剥奪が2年後に次期領主として復活したせいでローゼマインとの婚約が破棄されるまで刑罰が殆ど意味をなさないものと化してたのはどうなのかなという感じだけ。 (2021-11-02 17:07:34)
更生の余地とはいっても、罪を償わせるならば終身刑で表舞台に出られないレベルの犯罪だからなぁ。領主候補生のままアウブ夫婦の子のままなのは甘やかしだと思うが。領主候補生で置きたいなら、ボニの養子にしてアウブ位を狙えない立ち位置にする程度の処分は必要だった気がするよね。ジルフロの子ではなくなるけど顔会わせる機会がないわけではないからまだマシだろう。ヴェロの孫で犯罪歴あるヴィルをライゼ派寄りの立ち位置にすると反発も起きそうだが、派閥内で内部分裂もしそうだから結果オーライ? (2021-11-03 09:40:25)
現実社会で前科者を他人様を罪人呼ばわりしたら、名誉毀損で告訴される可能性あり。気をつけるように。 (2021-11-02 16:59:13)
いや普通に書かないし言わないよ。今回は名前を出さなきゃ論点がズレるからワザと出しただけですよ。 (2021-11-02 17:07:36)
名誉毀損になるから違うと言いたいのかもしれないが、名誉毀損は真実でも成立するからな (2021-11-02 17:10:27)
トルデリーデは刑期中こそ罪人だが、刑期を終えれば罪人ではなくなり、騎士団長第2夫人の地位とニコラウスの親権を回復する。そういう世界観なので、罰の執行が完了済みのヴィルは罪人たり得ない。前科があるという悪評を受けるだけである。 (2021-11-02 18:22:02)
第2夫人の地位に戻れることと親権が回復することと罪人であるか否かは全く無関係だけど何言ってんだ? (2021-11-02 18:27:11)
私の罪人の定義では、刑期を終えて禊ぎを終えた後の人物はすでに罪人でない。あなたの定義の罪人は、前科者は終身罪人であって、ダームエルやヴィルは終身罪人となる。定義違いだよ。 (2021-11-02 18:47:25)
海外の人が翻訳ソフト使って書かれてるのかな?受け答えが成立してないし、存在しない言葉が使われてて何を言ってるのかわからないよ (2021-11-02 19:19:39)
終身罪人は、処分あるいは白の塔へ送られるレベルの罪人のこと。騎士団の指示に反したシキコーザ、アウブの書類偽造したヴェローニカ、アウブに無断で白の塔侵入したヴィルは終身罪人。トルデリーデの立ち位置では、上位者は先代アウブ夫人で上級貴族のヴェローニカだから、終身罪人とまではいかず刑期満了したら出所できる前科者になる。ダームエルは実力不足で騎士団の指示に従えなかっただけなので、罰金と平民の護衛に左遷で済んだ (2021-11-02 19:26:16)
ごめん、どや顔で新しい言葉作らないでくれ (2021-11-02 19:27:13)
ニュアンスで理解してやれよ。漢字だから字面でなんとなく言いたいこと分かるだろ (2021-11-02 20:35:50)
なんでわざわざ個人が作った造語のついて、こちらで理解してやらないといけないのだろう・・・。そもそもそれであっているのか不明だし。 (2021-11-02 21:05:03)
なんとなくわかる気がするけど言ってる内容がおかしいから駄目だと思うわw 判決の内容じゃなくて罪の内容で終身とか勝手に言ってるって事だろ。お前は裁く権限持ってねーよ (2021-11-02 21:11:58)
終身刑を受けた囚人のことかと思ったら別にそう言うわけでも無いしな (2021-11-02 21:23:16)
終身罪人という用語は良くない。一度罪人になって刑期を終えた前科者の罪人というレッテルが剥がれるのか、罪人のレッテルが終身ついてまわるのかの、違い。 (2021-11-02 22:18:32)
とりあえずは使ってる翻訳ソフト変えた方が良いじゃないかな? (2021-11-02 22:29:22)
ユルゲンではどうかは知らんが、日本では刑期を終えて出所した人を罪人と蔑むのは、偏見や差別に当たるので要注意ね。 (2021-11-03 00:06:08)
差別や偏見以前に事実だろうと人に直接言ったら名誉毀損だが、あと刑期を終えても罪を犯した事実は一生というか死んでも無くならないから残念ながら刑期を終えてる人が罪人なのは偏見ではないよ。 (2021-11-03 02:29:56)
罪を犯した事実は一生消えないというのは精神論でしかない。刑法の話で悪いけど、刑の消滅という規定があって現実ではちゃんとリセットされる法が定められている。そういう人に罪人というのはNGだよ。名誉毀損で訴えられたら確実に負けて、下手したら自分が罪人になるからね。 (2021-11-03 08:30:39)
は?刑と罪は別だが何言ってんの?てか法律的にも刑を終えてもその罪は消滅しないし、そうじゃないと累犯は成立しないんだが (2021-11-03 13:34:59)
累犯はそのリセットが行われる前に再度犯罪を犯した場合でしょ。ちゃんと犯罪者名簿から削除する法もあるよ。ちゃんと勉強してね?君が言う罪は精神論でしかなく、実際に被害を受けた人たちが考えることで、ここで君たちが償った償っていないを議論する資格はないよ。 (2021-11-03 19:23:03)
それ刑の消滅は刑の言い渡しの効力が消えるだけで犯歴つまりは罪を犯した事実は残るけど?犯罪をしても立件されなければ罪人じゃないとか言ってる感じ?何度も言うけど刑と罪は別だけど? (2021-11-03 22:42:12)
君が言ってることを要約すれば刑罰を受けてる最中でなければ罪は存在しないってことだよね、つまり物を盗んでも人を殺しても強姦をしても詐欺を行っても、刑罰を受けるまでは罪を犯したことにはならないと言ってるんだよね?目の前で物を盗んだり、人を殺したり、物を盗んでるやつが居てもそいつは君の目から見たら刑罰を受けるまで何の罪も犯してない人と同じってことだよね?だって刑を受けてる時以外は罪は存在しないんだもん (2021-11-03 22:56:03)
本編と全く関係のない話はTwitterとかDMでやればよろしいのではありませんか。 (2021-11-03 23:09:16)
白の塔へアウブの許可なく侵入した罪は、本来なら終身刑(廃嫡=貴族籍の剥奪、あるいは白の塔送り)になる。そうした本来の刑期を全うせずに別の罰をちょこっと与え、その後は貴族どころか尊ばれる領主候補生の地位のままなあなあで済ませてるから、ヴィルはまだ罪人扱いになる。本来の刑事罰を受けてないもの (2021-11-03 07:37:02)
俺が納得できる罰じゃないから罰を受けたと認めない。すごい事を言うなと思ったらいつものヴィルアンチか (2021-11-03 08:00:44)
アンチレッテルを貼れば批判コメントを黙らせられるという思い上がりがヴィルにそっくりですね (2021-11-03 08:38:04)
本来なら「終身」刑だけど、情状酌量で檻の外に出歩けるようになった「罪人」という意味なのでは?自白剤(記憶読む魔術具)で領地を混乱させる不穏分子(ゲオ派に扇動された下っぱヴェロ派)を洗い出すことができたので、情状酌量と見なされただけかと (2021-11-03 07:32:01)
てかこれだとダームエルは本来シキコーザと同じ処刑される筈がマインが庇ったから減給と見習い騎士への降格で済んだだけだから、終身罪人がイマイチどういう意味かわからないけど 終身罪人じゃないのか?たぶん、、、たぶん? (2021-11-02 22:21:59)
ダームエルは、マインが庇ったことによって領主候補生であり騎士団の指揮を取ってるフェルに逆らった訳ではないと証明されたので、罰金&降格で済んだんだよ。シキコーザは上位者に逆らった&騎士団に余計な仕事を増やしたから、処分(終身刑) (2021-11-04 09:45:06)
終身刑じゃなくて死刑だよ。費用弁済した等で実家の面目だけは立ったけど。 (2021-11-04 11:05:38)
>>終身罪人は、処分あるいは白の塔へ送られるレベルの罪人のこと。騎士団の指示に反したシキコーザ、アウブの書類偽造したヴェローニカ、アウブに無断で白の塔侵入したヴィルは終身罪人。とあるから彼のなかでは死刑も終身罪人扱いみたいだけど (2021-11-04 13:53:53)
体面が重視されるユルゲン社会だから、生物学的な死(処分)も社会的な死(白の塔、終身刑魔力電池)もある意味同じようなこと。処分or白の塔=終身刑レベルの犯罪を犯したのに、その後、普通に生活できてるヴィルってすごいな。いくら記憶読まれる刑罰受けたとはいえ。身分社会の忖度ヤベーし、ヤベーことしたのにいまいち罪悪感感じず過ごせるヴィルのメンタルもヤベーわ。原凶はだいたいオズとジルだけど (2021-11-04 14:05:09)
ヴィルは白の塔送りか貴族籍の剥奪されて当然の終身刑レベルの犯罪を犯しました、でもアウブの裁定で記憶読まれた後は無罪放免になりました、ってことだからな。もちろん上位者であるアウブのそうした甘い裁定に逆らえば、そいつもヴィルと同様の犯罪者になる。なので、ヴィルの恩赦に関して批判の動き、つまりヴィルを今も犯罪者扱いすることは起きないと思う。ただし、「過去に白の塔に無断侵入したことがあるんですよ、でもアウブの裁定で無罪となり学生期間は領主候補生の扱いのままなんですよ」といった発言は起こり得るんだよね。この事実を伝え聞いた嫁候補がどう思うのか怖いものがある。罪を償ったとエーレンアウブの裁定あるとはいえ、過去に特大犯罪を犯した事実は変わりない。体面重視される貴族社会に於いて、過去のやらかしを許せるものなのだろうか。他領地からの嫁の場合、領地内で忌避される問題児の人身御供にされたとショック受ける状況になりそう (2021-11-03 08:51:35)
レッテルが剥がれるか剥がれないかの違いで説明された気になられても困るんだがな (2021-11-02 23:06:55)
しかし、結論なんて絶対に出ないのに、こんなやり取りを定期的に続けてる気がするが、みんなよく飽きないな。 (2021-11-03 08:35:54)
隔離病棟なので。 (2021-11-03 09:31:49)
混沌の女神に魅入られてる、と。なるほど、 (2021-11-03 19:24:04)
独り言乙 (2021-11-03 20:20:44)
ライゼ派ギーベ代理を受け入れないヴェロ派と思われてるゲルラッハにヴィルを派遣するということは、アウブ自らヴィルをヴェロ派と認めてることになるのかな。アウブのヒモ付きの息子だからと派遣しただけだろうけど、端からみたらやはりヴィルはヴェロ派かよと色メガネで見られると思うんだけど (2021-11-06 07:36:22)
学生の間、中立の側近を増やしてヴェロ派の印象を薄めていたのに、ゲルラッハとその周辺をまとめたギーベに就任。これまでのこと全部無駄になっちゃったな (2021-11-06 12:44:13)
それ次期である為の偽装工作だから (2021-11-06 13:27:31)
本編終了時では粛清とアーレンスバッハの消滅でヴェロ派なんて壊滅してるんだから関係ないよ。仮にヴェロ自身が白の塔出れた所で誰にも相手されない状況になってる。 (2021-11-06 14:03:38)
コロナで、私が住む市の市長が県知事と派閥違うし仲が悪いしで、ワクチン配分少なかったので。政治は横繋がりが重要なんだなと感じた昨今。ヴェロ派の主だった者は高みで、裾野の下っ端はゲルラッハ+αのどこかに住んでるだろうから、横繋がりの人脈がないヴィルは苦労するだろう。せめて学生の間に、ヴェロではなく中立に印象操作できていれば、中立のギーベ辺りの協力を得られただろうなね (2021-11-06 14:52:58)
ハンネ5編で、ヴィルはハンネとオルトに自身の立場を話したよね。ハンネは初恋だったこともあり、疎遠にはならなさそうだけど、次期アウブを目指すオルトは友達続けてくれるのだろうか。これまでオルトがヴィルと友達できてたのは、オルトが次期アウブになることに必死さが足りないため、気楽に話せる同世代の存在を貴重に感じていたからだと思う。でもアドル様が離婚し出戻りして立場を悪くしてから、甘い考えで限られた社交日数を消費するわけにはいかなさそう。授業中は仲良くしてても、社交はしなさそう (2021-11-06 15:38:53)
そもそも本当の意味での友達付き合いなんて領主候補生の、ましてや次期アウブを目指すとなると望むべくもない。オルトはそもそもヴィルとお気楽なオトモダチ付き合いしてたワケじゃない。女キョウダイに振り回されるもの同士の親近感はあったけどね。 (2021-11-06 17:04:48)
オルトからすれば、ヴィルの値打ちは低下したけどギーべというある程度の政治的存在である訳で、自分から表面的友好関係を打ち切る必要も無い。 (2021-11-06 18:12:46)
ギーベは領地内では政治的価値はあるけど、領地間では何の権限も持たないから値打ちがなくなったとみるべきなのでは。城勤めで成人後も領主会議に出てくる立場なら、値打ち低下と言って差し支えないがギーベは低下と評するには過大評価だ (2021-11-06 20:21:33)
内政は外交に反映するのは普遍的道理。外交では使えるネタは全て利用しようと好きのも道理についてよって、将来的に使えるネタになる可能性を潰すなんて、そんなもったいないことを政治的人間であるオルトが選ぶはずがない。したがって、オルト的にはヴィルに割く労力を節約するが、友好は維持するだろう。 (2021-11-06 21:33:40)
利用するのも道理なので (2021-11-06 21:36:08)
優先度は下がるけど積極的に縁切りはしないのでは?メルヒ入学まではエーレン唯一の男子領主候補生だし、せっかくの同級生。しかも迂闊だからエーレンの内情ポロポロしてくれる。卒業までは気楽な情報源として交流するでしょ。卒業後は知らん。 (2021-11-06 22:00:01)
俺もこれかな。元々ロゼマの情報引っ張ってくるのに丁度よかったから声かけただけだけど、今まで情報を引っ張るために掛けた時間もあるし体裁的にいきなり切るのは悪い。一応エーレンは中領地にしては順位高いし、紙や髪飾りや料理など欲しい情報は持ってるから友好的にする価値はある。ただ次期アウブ同士という対等に近い関係では居られないから、嫁探しや交流する優先度とかですれ違いは増えるんじゃないかな。ヴィルの現状を知ってるし将来的にはドレヴァンのギーべの娘で売れ残り気味の人とか見繕って、恩売ったり情報収集したりするんじゃないかな? (2021-11-06 22:56:35)
放っておいても貴族院卒業と同時に全く合う機会が無くなる相手なんだから態々波風立てる必要は無いよ (2021-11-07 07:34:17)
それもそうか。せいぜい社交費用の無駄になるだけの損害なら、メルヒまでの繋ぎとしての価値はあるか (2021-11-07 09:03:33)
そうそう。わざわざヴィルを切り捨ててメルヒに擦り寄るより、兄の親友として紹介してもらった方が印象も良い。エーレンの情報や次期領主候補とのパイプを得られるなら、ヴィルとの社交経費も無駄ではないよ。オルトが領主の座を狙うなら確保しとしてもまあ損はない駒でしょ。 (2021-11-07 09:49:19)
メルヒが入学するのは来年の6年生時か。オルトにとってはメルヒと懇意の関係を1年(1季節)で築かなければならないから、オルト6年生のスケジュールはメルヒ優先になるだろうね。可能性低いけど、ヴィルがオルトのツテでドレヴァンから上級貴族ギーベの娘を紹介してもらうには、やはり5年生の今しかなさそうだな (2021-11-07 10:48:02)
オズヴァルトって解雇されたけど、ゲルラッハ行くヴィルが再雇用する可能性ないのかな。10年近く子守りしていた男が他に城の業務していたと思えないので、ほぼ無職なのでは。 (2021-11-07 09:46:14)
貴族に無職・ニートはいない(はみ出しコピペ2)。ヴィルの側仕えを辞めた後は城のフリー側仕えとして働いてるか、他家に仕えているのでは?ヴィルに仕えるか否かは、ヴィル本人がオズを今でも信用しているか否か、またはオズがギーベ落ちするヴィルに価値を感じてるか否かの問題じゃない?まあ成人してもオズの問題点を認識できず再雇用したがるのは成長してないと思われるだろうが。 (2021-11-07 09:59:08)
前職が次期アウブの側仕えで、実質解雇状態のオズヴァルトに勤め先あるのかな。とりあえずフロ派ライゼ派の側仕えはできないよね、例えフリーで安くても食事などの生活任せるには信用できないもの。でも主だったヴェロ派は粛清されてるので、雇用先は何の権限もない下級貴族か、世俗に疎い使えないタイプの中立派か、ゲルラッハ+αのαに住むヴェロ派か。上級貴族の側仕えを雇うかなぁ (2021-11-07 10:42:27)
城には誰にも仕えてない側仕えも働いてるからオズもそんな感じじゃないかな。 (2021-11-07 11:23:55)
その場合、お給料もらえるのだろうか (2021-11-07 13:41:44)
役職名は無くても、働いているという事実があれば城から給料は貰えるでしょう (2021-11-07 14:13:38)
領主一族の側近じゃなくなっただけで、オズ自体は上級側仕えなんだから城にいくらでも仕事がある。 政治的に重用できないだけの有能な貴族を遊ばせておく余裕は昨今のユルゲンには無い。 (2021-11-07 19:54:13)
バルトルトの裏切りをヴィルフリートがどう知ったか。そしてヴェローニカに名捧げしたままのオズヴァルトが、白の塔から遠ざかるようなゲルラッハ行きを望むか。そこが不明だよね。 (2021-11-07 11:44:17)
無職だと思ってたけど、ヴィルと一緒にロゼマの風評被害を城内で広めてるから、城付きの側仕えになったのかなとは。 (2021-11-07 11:10:16)
城に残ってるのか。文官なら採用枠ありそうだけど、領主候補生の側仕えクビになった上級貴族側仕えって扱いに困るやつ。刑事罰で捕まってるヴェロ派貴族の生活の世話のようにやりたがらない仕事してるのかと思ったけど、内通されると面倒だし、中枢でないならロゼマヘイトを撒き散らせないから違うか。イベント会社で会場抑えたり設営したり人員調整したり、側仕えはありそうだけど。そういうのの主だったものはフロ派お茶会や恋物語の集いが主だから、毒ばらまきそうなヴェロ派オズヴァルトをスタッフにできないよな。この人、城で何の仕事できるの (2021-11-07 14:13:15)
備品の点検とかリネンの管理とか、消耗品の帳簿付けでもやらせてるかな? ナイフやフォークを一本一本数えさせられてるとか。 (2021-11-07 17:53:05)
魔力使わない仕事は下働きや下級貴族の仕事だろ。それを上級貴族が奪うのは越権になりそう。 (2021-11-07 22:46:49)
そこまで考えたなら逆に城の魔術具に魔力を注ぐ簡単なお仕事を想定すればいいんじゃないかな (2021-11-08 12:47:26)
オズヴァルト雇っても功績は上に譲れな方針だから、ゲルラッハ現地貴族ともめるね。さすがに悟り世代になったヴィルもオズヴァルトのやり口に疑問持ったろうから反発するだろうし。オズヴァルト雇ったら内戦フラグだよ (2021-11-07 14:16:33)
ギーベの場合、「配下の手柄は自分の手柄」は正しい。だけど手柄をもたらした配下に十分報いるのが必至。ヴィル達はそれをやって来なかったからねぇ。「手柄をもたらしたこと自体が名誉ではないのか?」って思ってそう。 (2021-11-09 07:32:32)
なんだろう……。メルヒの後釜の神殿長として神殿に送ったほうが良い気さえしてきたぞ。 (2021-11-12 16:34:06)
神殿長は礎に直結してる聖典の鍵持ち。シュタープ持ったまま神殿長にすることは次期アウブと言ってるようなもので、これは全領地が知っている。シュタープなしでも誰かに利用されて漏らしたり渡したりする可能性の高い馬鹿に神殿長の鍵は託せないので、駄目。 (2021-11-12 17:46:35)
ヴィルに文官仕事ができるなら神官長やれたんだろうけど、メルヒのやり手の側近が神官長やるっぽいしな。神殿はメルヒのテリトリーだからヴィルの居場所はなさそう (2021-11-13 14:48:23)
エーレンがドレヴァンへの協力はエーレンの総意なのかヴィルの単独なのか。ハンネさんの婚約者を勝手に決めてる事実に気づいてないのか・・・。はぁーどちらにしても頭が痛い。 (2021-11-12 17:57:52)
やべえなこれ。この期間でアウブと話し合って領地としての立場を決めてきたならまだいいけど、独断っぽいよなぁ。 (2021-11-12 18:20:52)
発言のヤバさを怒られた後、魔術具を使った内緒話だから~で許してもらいに行ってハンネさんに断罪されればいいよ (2021-11-12 18:29:54)
ハンネだけに謝れば済む問題ではなくなりそうだがな。ハンネは、求婚して来ない領地が敵対領地に肩入れしてディッター協力体制をとるかもしれないと危惧し、貴族院で大規模な情報収集をさせるはずだもの。ハンネ視点ではヴィルがオルトに肩入れするという認識なので、ダンケル本国にヴィル(エーレン)が仮想敵領地になったとして報告しかねない。もちろんシャルが、ヴィルのその発言が領地を代表する意見ではないと否定してくれそうだが、ヴィル個人の発言だとしてもハンネとダンケルとケントラザンを侮辱した発言になるので、ごめんなさいで済む話ではなくなる (2021-11-12 22:16:28)
エーレンがドレヴァンに肩入れしダンケルの婚約に横槍を入れるメリットが無い。せっかくダンケルと友好的なのに、ハンネを振ったヴィルがそのハンネの婚約に口出ししダンケルと敵対するとか悪夢でしょ。友好のきっかけであるロゼマが既に居ない以上、いつ切られてもおかしくない。完全にヴィルの独断…というかヴィル自身も「協力」の意味を理解してないと思われてる。 (2021-11-12 19:34:16)
ハンネ様はシャルに確認をとろうとしている辺り、ヴィルの発言が貴族的ではない失言であるとうっすら分かっていそう。信用されてないことを良かったとみるべきか (2021-11-13 07:56:35)
信用っていうか、領主候補生の発言の重みを理解してないヴィルの発言はエーレンで共有されているのかの確認じゃないだろうか。何だかんだ言っても、第一領地の姫なのだから「エーレンの領主候補生から宣戦布告頂いたのですが、シャルロッテ様はご存知で?」という確認と脅しみたいな。 (2021-11-13 12:52:23)
シャルが可哀想過ぎて可哀想過ぎて本クソヴィルいい加減にしろや (2021-11-13 14:18:19)
シャル「ハンネ様からお茶会のお誘いがきましたね。神々とお義姉様のことを教えて貰えるのかしら」ハンネ「実はヴィル様が先日お話ししていたことなのですが(後略)」シャル「?!?」」 (2021-11-14 08:58:50)
ディッター脳になりつつあるハンネと、ヴィルの考えている協力の規模が違うだけだね。ヴィルは多分「個人的」に協力するって話で、実際に一緒に戦うつもりはないでしょう。 (2021-11-12 19:38:50)
領主候補生が協力するって、側近も動かざるを得ないだろ?予算的にもどこから出んのよ?領地が協力するのとほとんど同義であることにヴィルが気付かずに、勝手に自分一人がやるだけなんだから領地関係ないと思い込んでるとしか。 (2021-11-12 19:47:09)
同義かな?ヴィルの協力発言は迂闊だけど、ハンネの連合組むもかなりぶっ飛んだ思考、というか普段のハンネらしくないかな。脳内がディッター仕様っていうのはこういうことか・・・。 (2021-11-12 19:51:23)
"迂闊"だけで済めば良いよ。嫁取りでも嫁盗りでも、アレはアウブダンケルの考えに、エーレンの領主候補生が異議を唱えた宣戦布告と捉えられても仕方がないよ。 (2021-11-12 20:06:36)
発言元がヴィルってのもヤバそう。ダンケルから見れば、ヴィルはハンネを奪いながら嫁入りを拒否した卑怯な恥知らず。そのヴィルがハンネの婚約に首を突っ込み他領に加勢すると取れる発言。ダンケラー共が知ったらハンネへの侮辱と見做すのでは? (2021-11-12 20:21:28)
「ダンケルフェルガーにとって宣戦布告してきた排除すべき敵」と言った直後にヴィルのあの発言だしな。盗聴防止してたから他領地に失言したこと知られずに済むけど、ハンネは求婚してこない領地対策としてダンケルに報告するはず。その時に実例としてドレヴァンの味方するというヴィルの名を挙げると、ダンケルの敵=金粉領地=ドレヴァン≧エーレン、になる。 (2021-11-12 21:53:13)
静観すると思われた領地のエーレンなのに、ダンケルに宣戦布告したドレヴァンに味方をするとヴィルに言われたら危機感持つの当然だと思うよ。ぶっちゃけダンケル視点ではエーレンはディッターの好敵手と書いて友と呼ぶ関係だったのに、敵領地に与するなら裏切りに等しい振る舞いだもの (2021-11-12 22:20:52)
側近を排した領主候補生の講義で、ハンネにしか聞こえない盗聴防止魔術具使った上での発言だぞ。ヴィルが側近に相談しない限り、側近はダンケルVSドレヴァンVS金粉の抗争に割り込んだことを知らないと思う。そしてヴィルが側近に相談するとは思えない、なぜならエーレンとしての総意を言ったわけではなくヴィルが個人的にお友達(ハンネ)を思いやってお友達(オルト)の恋路を応援したというだけの話だから。領地間の影響を意図していないので、側近に相談する理由がない (2021-11-13 07:49:01)
側近はヴィルが失言したことに気付かない、ジル達本国の人達も知らない。そんな中、武装化モードのハンネ様はシャルに事情を聞くのか。寝耳に水のシャルが可哀想すぎる (2021-11-13 13:10:20)
シャルとジルの胃痛が心配される。ジル至っては吐血ではなかろうか。 (2021-11-13 13:15:27)
シャルはハンネとの緊急お茶会で事態を把握、ジルはそのシャルからの報告書で事態を把握になるのかな。しかし今回ハンネとヴィルは盗聴防止してたので、次回更新のツェントからの連絡はディッター参加領地のみにだろうし、アナがヴィルの発言を把握していないのでエーレンにツェントの連絡は来ないだろう。ハンネの緊急お茶会はいつになるのかな。いつもの間が悪いムーヴ来たら取り返しつかない状況になりそう。ハンネの筆頭側仕えコルドゥラがアンチヴィルだから、シャルに手紙で事態を記した連絡もできないだろうし (2021-11-14 08:56:07)
「個人的」な協力?ヴィルに何ができるの。個人的にドレヴァンのディッターに戦闘員として参戦するのか?ダンケル騎士の反感が、金粉とヴィルに二分されそうだな。ダンケルからの好感度が地に落ちてる2人だもの。わあ、オルトが漁夫の利になりそう (2021-11-12 22:31:33)
ヴィルは個人参戦して叩きのめされれば過去のことまで見ずに流してもらえるんじゃないか?ディッターが終わればノーサイドよ。 (2021-11-12 22:38:39)
殺しあい有のディッターだよ。ロゼマが婚約者だったころの嫁取りディッターではハンネの嫁入り拒否して侮辱して、アウブダンケルが決めた婚約者に異を唱えて嫁盗りディッターを申し込んできたオルトを協力すると表明して。相当恨み買ってそうだけど、生き残れたらいいね (2021-11-12 23:38:13)
ヴィルと側近が参戦するのはジルが全力で止めるし、オルトからしても迷惑でしょ。ハンネがヴィルと話ししたいって言った時にオルトのために東屋行こうって誘ったのと同じ軽い感覚で協力って言っちゃってるんじゃない?それでもうかつだけど。他に協力っていったら側近動員して過去のディッターの情報流したり、素材集めたり、回復薬とか魔術具作って提供するとかかな。それもハンネからシャルに探り入ったらやめさせられるだろうし… (2021-11-12 23:46:23)
オルトが迷惑かどうかわからない。利に聡いドレヴァンなら使えるものは何でも使うし、使えなかったらさようなら。それにヴィルが今回ハンネに言ったことは、ケントリプス視点で、東屋の側でオルトに同じこと言ってるんだよね。14日経ってるのにヴィルの考えが変わらない所を見るに、あまり重大な内容だと理解していない節が。エーレンから何も言われてないのか、知らせてないのか・・・・・・。 (2021-11-13 01:25:17)
⇒まあそれを大元であるダンケルの姫に言ってしまったことがヤバいんだよね--;) (2021-11-13 01:47:02)
直接参戦は疑似戦争で不確定要素が紛れ込むのを大領地のオルトが許容しないんじゃない?ヴィルに友情はあるかもしれないけど戦力として信用するかは別問題になるし。ハンネが本物のディッター参戦できたのはエーレンからの要請とアウブダンケルの了解、ハイスヒッツェが目付けと訓練された精鋭の実質的な指揮をとってたから。ヴィルはどの条件も満たせなさそうだし、仮に参戦しても前面にだして再起不能になられたら困るから役に立つとしたら本陣で魔術具への魔力供給役くらいになりそう、護衛騎士に参戦命じてもダンケル騎士と違ってモチベーションはゼロだろうから足引っ張りかねない。 (2021-11-13 07:24:42)
ヴィルが個人的にのつもりでいてもオルトは利用できるものは何でも利用しそうな瀬戸際だからエーレンの領主候補生として発言なのだからエーレンの領主候補生として協力してくれとゴリ押された時に断れば友情もEND (2021-11-13 05:39:07)
「お姉様がいないのにこんな大騒ぎに巻き込まれるなんて……(頭を抱える妹)」「ローゼマインがいないのに何故こんな事になってるのだ!?(頭の痛い報告書5年編)」 (2021-11-12 20:44:26)
ロゼマがいないから、トラブルシューティングもなくなっただけな件 (2021-11-13 06:21:53)
ヴィルが原因のやらかしも、ロゼマが矢面になていたから、ヴィルの所為と気づかれていないだけで、ロゼマがいなくてもヴィルがいる以上、問題がなくなるわけがない。 それにシャルはヴィルの社交はダメとはっきり認識している人物だから、ロゼマがいなくなったのに起こると頭を抱える際の中身は、トラブル発生者がいなくなったのに起こった、ではなく、トラブルを収拾してくれるひとがいなくなってるのに起こしやがったの方だと思う。 (2021-11-13 08:57:39)
アレキに残ってる元エーレンで意識ある人はロゼマ側近だしな。ヴィル嫌悪しまくってる彼らがエーレンのヴィルの尻拭いを手伝ってくれると思えないな。ロゼマいたらシャルのために手伝ってたかもしれんが (2021-11-13 13:06:28)
フェ「できる限りの範囲は、君にできる限り何でも、ではなく、アウブ・アレキサンドリアとして可能な範囲だ。今のアレキサンドリアが不利益を被るような事態にアウブである君が首を突っ込むのは非常に困る。友人だからと君が個人的に引き受けたことでも、周囲からは異なって見える可能性は高い。(中略)君の言動がアレキサンドリアの領民全ての生活を左右することになるという自覚は持つように」と。ロゼマも自覚してるので、どんなにシャルから懇願されようが、いち領地のアウブは動けない。ましてやエーレンに不和の種をばら撒きにいってるのはエーレンの領主候補生なので尚更。 (2021-11-13 21:27:59)
東屋騒動からハンネが復帰するまで二週間あったのに、エーレンから何のお咎めも無かったのだろうか?事態の把握でヴィルの東屋でのロゼマに対する不敬のこととか。ヴィルのエーレンへの報告が、またロゼマに巻き込まれて大変だった以上、とかないよね・・・・・・。 (2021-11-14 19:31:40)
エーレンの総意ではないだろう。1位領地に楯突く理由はないし、例えオルトが勝ったとしてもエーレンの利はなきに等しい。もちろんヴィルがギーベになる上でドレヴァンから嫁を貰えるなら利になるけど、そういった打算がヴィルにあると思えないので、ヴィルのあの発言は傍迷惑な善意の押し付け (2021-11-12 21:48:18)
エーレンのジルの立場なら中立を選ぶだろう。わざわざダンケルに敵対する理由がない。やっぱヴィルの独断の発言で、個人的にオルトに協力するって意味だと思うよ。ロゼマいないとディッター勝てたことないヴィルが個人的に協力したところでオルトの利になるとも思えんけと (2021-11-13 07:04:29)
作者先生、炎上すると分かってるかのようなネタぶっ混んできたな。現代社会でなら、あるいはユルゲンでも政治が絡まない地位の立場なら起こり得る、女心わかってないデリカシーゼロ男の傍迷惑な優しさ。ダームエル辺りなら今回のヴィルと似たようなことを告白前のフィリーネにやらかしてそうなんだよね、ローデリヒはいい男だよ、みたいな失言。でも、表向きまだ領主候補生のヴィルが他領地の姫に、しかも告白してきた娘にやらかすのほんともう…。告白してきたハンネ、娘の婚約を整えたアウブダンケル、婚約者の立場のケント達、彼らに発言の経緯を知られた後のエーレン特に後始末に追われるシャルとジル、ダンケルに痛くもない腹を探られる蚊帳のそとの領地学生、全方位に失礼すぎてツッコミ追い付かない (2021-11-13 12:46:36)
ドレヴァンの味方をする理由がエーレンにはないよ。せっかく侵略防衛戦でダンケルアレキ連合の末端に入れてもらえた勝ち組なのに、ダンケルの結婚事情に介入して反感を買う理由がないもの。和解の仲介してくれそうなアレキはトップ2人がユレーヴェと神々召還なので不在。ジルが胃の痛くなるような事態にエーレン単独で介入するわけがない (2021-11-13 13:03:54)
ロゼマの洗礼式で顔面すりおろしたことを謝罪したので禊終了、白の塔に侵入しても記憶読まれて一時次期アウブの次期の字が消えただけで終了、婚約解消時に側近その他を排した場で八つ当たり暴言しまくった後に兄妹ならいいよと割りきり謝罪ないまま終了。この辺りの相手への気遣い皆無の自己完結な思考が影響してるのよな。告白されたのついこないだやん。断ったらそれで終わりかよ。気まずさ皆無ってありえんわ。オルトはいい男だよ、程度で収めておけば済んだのに何で協力するなんて言えるんだよ。ハンネが恋心消化済みだから良かったものの、過去に行っていなかったらハンネ泣いちゃうのでは (2021-11-13 13:17:50)
盗聴防止の魔術具を使っているシーン。読者はヴィルの発言のヤバさを読めるので炎上盛り上がってるけど、盗聴防止してたことも考慮すべきだと思う。側近いない場で2人きりで会話って、ハンネの外聞が悪くなってる件。しかも優しげに微笑んでるので、他領地の連中は勘違いしてるだろう。ロゼマと髪飾りお揃いなのは音楽の授業で示しただけなので、ヴィルからの婚約打診の贈り物と勘違いしたままの所もあるだろうし (2021-11-13 22:09:39)
フェルは貴族院時代にダンケルとディッターやって、巻き上げた素材で魔術具作ってディッターで使う悪辣魔術具にしたり、ドレヴァンに売りさばいて巨万の富を得ていたけど。ダンケル側からみれば、知の領地ドレヴァンに依頼して作って貰った悪辣魔術具でディッター勝利してたようにも見えるんだよな。ダンケルとはディッター好敵手、ドレヴァンとは研究者仲間。ヴィルがドレヴァンのオルトの味方するぞ!と言ったのをダンケル大人に知られたらフェルのことを思い出して、打倒ヴィル!と熱しそうな気がする (2021-11-13 22:25:53)
どうせヴィルはオルトヴィーンにいいように踊らされてるんだろうな・・・。なんだかんだ言って思慮が浅く感情で動くヴィル。貴族の資質が足りな過ぎるんじゃない? (2021-11-14 21:32:13)
今回の発言はロゼマがシャルに言った味方するってのと同じくらい自身の影響力が分かってないな。しかも領内で身内内で完結する話じゃなくて他領の領主候補生に言うという空気の読めなさ。本編で言われてたかどうか忘れたが、ヴィルの方がロゼマより社交危ういよな。 (2021-11-13 01:27:01)
D嬢とヴィルの従兄弟会でヴィルの社交のマズさは分かっていたが、王族や大領地を釣るロゼマの派手さが隠れ蓑になってたせいで、ヴィルのこれまで社交のマズさをあまり深刻に見てこなかったことが影響してるんだよね。オルト側が不快に思ってないから問題視されてないが、1年生からのドレヴァンとの社交もおかし食べてゲームで遊ぶだけ情報収集なし、も領地の金を使って豪遊しただけなので褒められたものでもないし。 (2021-11-13 06:20:21)
まあ、一年生のときはまだ一年目からね。社交に金がかかるのは仕方ないし、今までのエーレンフェストから考えたら上位領地と交流のきっかけを持っただけでも十分な成果だったはず。問題は指導すべき年上の側近たちが情報収集も、流行発信も促さなかったことの方。 (2021-11-13 21:14:01)
ロゼマは自分が社交下手な自覚があり、社交で失敗してもリカバーするだけの知恵と財力と話題性を持ってるから何とかなったんだよね一応。リスクがデカイけどリターンもデカイ。しかしヴィルは自分で自分の尻を拭えないし、リスクに対してリターンがショボい。ロゼマと違い「エーレンフェストのヴィルフリート」に周囲はそこまで価値を見出して無いから、失敗すれば簡単に切り捨てられてしまう。 (2021-11-13 07:23:43)
ロゼマの社交苦手は婉曲表現の解釈力と貴族の常識が欠如してる所為で相手の望みや意図を汲み取るスキルはあったから綱渡りでもギリギリ大問題には発展しなかったけど、ヴィルの場合は貴族の常識は下位領地相応のもの、婉曲表現の解釈力はロゼマ以下、相手の意図を汲み取る能力も欠如していると補うものがないもんなぁ~ (2021-11-13 21:29:29)
ハンネが足払い告白したのは2週間前。たった2週間で忘却の彼方か。ヴィルはロゼマ以下のニブさじゃないか。オルトを勧めるまではいいが、協力はあかんやろ (2021-11-13 15:17:55)
ヴィルが勝手にオルトヴィーンをすすめるのも駄目。ハンネさんにはアウブダンケルが選んだ婚約者候補がちゃんといるのだから。オルトをすすめる=アウブダンケルに異議有りになる (2021-11-13 15:43:30)
続)上でも散々言われてるけど、領主候補生の言葉は領地の意見。つまりアウブエーレンがドレヴァンの領主候補生がダンケルの姫と縁付くのが良いと言ってるのと同じ。色んな領地から押されてアーレンに行ったフェルにしたことを、ヴィルは知らず知らずにしてるんだよ。 (2021-11-13 15:50:46)
ヴィルの言うオルトへの協力ってどの程度のことを指すのだろう (2021-11-13 16:59:40)
①「オルトはいい男だぞ!お勧めするぞ!」「オルト頑張れ!」声掛けだけの応援。え、いやまさかそんな。でもヴィルだからあり得る気がする (2021-11-13 17:00:29)
平和ボケお花畑なヴィルならあり得るけど道化が過ぎる。エーレンが参戦するかもしれんぞ!と盛り上がるダンケル( ゚д゚)ポカーン (2021-11-13 17:01:11)
ロゼマも1年の時にエグ様に味方しますと言っちゃってるんだよね。ただし今回のヴィルと1年のロゼマの大きな違いは、当事者の心証。ツェント第一夫人と目されていたエグの味方なら婚約者が王子のどっちに転んでも連座リスクはないし、結果として金粉に次期ツェント&アナに婚約者エグ&エグに平穏を与える流れにしたから三方丸く収まってるのでやはりエーレン連座リスクはない。ヴィルは、アウブダンケルが指名した婚約者に反しているし、婚約者達には上級では女神の化身を護れないと見下し同然の発言になってるし、当事者ハンネは恋情切り捨てて政略結婚しろと初恋の男に言われるし、エーレンはダンケルを敵に回す状況に追いやってるし、ドレヴァンは味方がエーレンではなくヴィルだけという肩透かしを食らうことになる。どこにも利がないし、救いもない (2021-11-13 20:50:11)
それ以前に前提条件が全く違うと思う。 ロゼマの時:領地の順位上げ&流行発信をしろと領主命令を受けている身で、領地の順位上げ&流行発信の為には上位領地の領主候補生についた方が良いと認識した上で、それにふさわしい相手と思われる相手本人に、味方します宣言をする(常識不足で先走りになったけど、領主命令に応えようとして行った行為、かつ、説明したら納得されるような行為) ヴィルの時:ダンケルがこのディッターを挑む行為はダンケルへの宣戦布告に等しいとハンネ(ダンケル領主候補生)が公言した直後に、公言をした場で、ハンネに対して、あなたの領地に宣戦布告している人物に味方をすると宣言する=自分も宣戦布告する≒エーレンもダンケルに宣戦布告すると解釈可能な発言をする(領地の利や領主の意向は全く考えてないだろうし、説明しても納得されないであろう行為) (2021-11-13 22:38:05)
ハンネローレがオルトに心移りしてくれれば「嫁取り」的になって、ドレヴァンヒェル有利になる。それと引き換えにオルトヴィーンがヴィルにギーベの娘を紹介してくれるとか? (2021-11-14 09:32:59)
ケントに心移りしてるっぽいしダンケルの女として迎撃する気満々なんだよなぁ。オルトは告白してくれたけどいいお友達のままで終わりそう。オルトの求婚はもうダンケルにもハンネにも利がないもの (2021-11-14 11:39:10)
ドレヴァンヒエルと縁戚関係になる、とアウブ・アレキサンドリアの親友を領主一族に置いておく、どちらがダンケルフェルガーにとってより利益になるかにもよるよね (2021-11-14 23:16:12)
ディッター最重要項目のダンケルにとってフェルとロゼマがいるアレキサンドリアとの交流の方が利益あるに決まってる。ハンネの反応を見る限り、ドレヴァンはディッター強者ではないのだよ。しかも本物のディッターに参加すらしていない (2021-11-15 20:06:28)
②レスからの嫁盗りディッター経験者ゆえにオルトに助言。だが勝因ロゼマの神具と魔力量と劇マズ回復薬。中央乱入からのどさくさ紛れの避難指示による勝利。まるで参考にならない件。基本的な嫁盗りディッター情報はドレヴァン領地の大人から得られるので素人ヴィルが役立てる情報はなさげ (2021-11-13 17:01:52)
③ディッター経験者としてドレヴァンに参戦。防衛戦で替え玉やっつけた自信ゆえに。しかし側近の援護あっての勝利。もちろん火力があるからトドメはヴィルだろうけど、側近の援護なけれぱ勝つの無理だったと思う。つまり単独の参戦では無意味。 (2021-11-13 17:02:36)
では側近を従えての参戦ならばどうか。いや側近は何のために戦うんだ。ドレヴァンに女神の嫁を宛がうため?いや、ドレヴァンだけでやれよ、何でエーレン次期ギーベのヴィルの側近がやらねばならないんだ。つーかヴィルはオルトの嫁事情におせっかいかいてる場合か… (2021-11-13 17:03:50)
④エーレン領地としての参戦。シャルが社交笑顔のまま顔面筋肉痛になり、ジルが吐血するやつ。勝利したらドレヴァンが女神の嫁を貰える。エーレンの利とは… (2021-11-13 17:04:34)
エーレンはダンケルとドレヴァンという2つの大領地からディッター参加料という利を取るために、ヴィルとその側近がドレヴァン、シャルロッテとその側近がダンケル陣営に参戦。合成的には中立、という解決策もあり得るよ。 (2021-11-13 18:09:22)
シャルロッテが乗りこみ型騎獣で高空から爆撃とか。読みたい気はする。 (2021-11-13 18:14:16)
参加料と引き換えに、エーレンは将来ダンケルからの評価が底辺になるリスクが生じる。ハンネを嫁に欲しいと願うわけでもなく、ただ一時の金を欲しさに、ハンネの将来を危険にさらすわけだからな。ただのディッターならばともかく、これは嫁盗りディッターだ。信用と引き換えにえる金が欲しいか? (2021-11-13 18:32:42)
卒業後も領主候補生に残るシャルロッテがダンケル、卒業後に上級に降りるヴィルがドレヴァンに味方だと、エーレン全体では中立でなくダンケル寄りに見えるのではないか? (2021-11-13 21:18:01)
エーレン寮がヴィルとシャルに割れたら面白いけどジルが方針示せばそれまでだからなぁ。 (2021-11-13 21:27:00)
そもそも現エーレン寮にヴィルを支持する層なんているのか?前科持ち。後ろ盾派閥は瓦解。ロゼマに逃げられ次期領主は白紙。さらにはギーベ落ち確定。側近達はしぶしぶ従うだろうけど、大半の学生はシャルに従うでしょ。エーレンの利にもならないディッターに付き合う筋合い無いし。下手すりゃ側近達からも総スカンかも。 (2021-11-14 09:09:34)
もし動く側近がいるなら、ヴィルをハンネの婿にしようとする勢かな。ヴィルが婿に行くならば領主候補生から上級貴族に落とせないし、側近として付いて行けるならばエーレンで就職先喪失も回避できる。ヴィルの側近は、次期アウブの側近の肩書きなくなり平(ひら)になるのを嫌がる者は一定数いると思う (2021-11-14 09:51:24)
今回の失態で、ヴィルは在学中の上級貴族落ちがあるのかな? (2021-11-14 09:16:56)
過去のツリーで何度も、ヴィルが学生中に上級貴族落ちしないと嫁を見繕えないと話題になってたけど。今回の失態の後に上級貴族落ちしたら嫁の来手がますますなくなりそう (2021-11-14 09:40:45)
ジルの方針が貴族院に送られるまで、二つにわかれるよね (2021-11-14 09:52:33)
政変みたいになってるな。これって中立静観が無難なのでは (2021-11-14 13:36:12)
エーレンが直接協力可能となったら、逆にハンネローレがロゼマにお願いしたらロゼマもフェルディナンドもダンケル側として参加可能という阿鼻叫喚のディッター祭りが始まるぞ・・・ (2021-11-14 21:21:56)
まあ、帰ってくるのが間に合えばの話だが (2021-11-14 21:23:34)
ロゼマに敵対しない契約魔術発動⇒開戦前にエーレンで死者多数⇒[完] (2021-11-14 21:43:18)
そう考えると名捧げよりヤバいことしたんじゃないか?ロゼマって・・・。 (2021-11-14 22:42:26)
まぁ本来は他領に出る予定なんて皆無だったし、自領の領主一族に敵対なんて普通はしないしね。 (2021-11-15 18:24:46)
ロゼマは公開を嫌がったのだから取引項目にしたアウブの自業自得だな (2021-11-15 20:01:36)
先ずありえないけどロゼマがエーレンに宣戦布告してきたら絶対服従か反抗して契約で即死なアウブ一族ってもうだめすぎるんじゃないか?アレキの属国じゃない? まあアレキに吸収されるのを期待してそうなエーレン貴族も多そうだけど (2021-11-16 21:51:49)
ヴィル「個人的にオルトヴィーンを応援したい」→ハンネ「エーレンが参戦!?シャルに相談しないと」→シャル「大変なことになった、ロゼマが帰ってきてから相談したら?」とアドバイス→ハンネ「ロゼマに相談だ」→ロゼマ「友達の為に一肌脱ぎたいんです」→フェル 嫁の希望ならしかたない (2021-11-14 21:39:16)
こうして一仕事終えて帰ってきた本編主人公&嫁ナンデスが参戦決定と (2021-11-14 21:41:08)
既に他領籍なロゼマにエーレンの問題を相談するのはおかしい。自領の不始末は自領で片付けないとアレキに内政干渉させる理由を与えてしまう。しかもロゼマはいつ帰還するか不明。昨年のメス書取得には季節ひとつ分かかったから、今回もそのくらいは想定すべきでしょ。 (2021-11-14 23:50:37)
エーレンの寄り親がアレキだとすれば、ダンケルがアレキに抗議とか連絡すること自体はおかしくない。もちろんトップツーがいてこそだけど。 (2021-11-15 06:57:32)
ダンケルがアレキに抗議する、またはエーレンがアレキに仲介役になってくれと言ったら、アレキとエーレンの外交が破談する。新建領で忙しいのに、エーレンの領主候補生の尻拭いの為だけに割く人為はアレキにはないと思われる。 (2021-11-15 07:34:55)
つーかトップ2が不在の時期あるので、戻ってきても自領の執務で忙しいからヴィルの尻拭いしている暇はないと思う (2021-11-15 19:59:39)
ハン5『相談』。ロゼマ「個人的にヴィルフリート兄様に対して何かするつもりはありませ (2021-11-15 20:02:25)
迂闊な言動したのはヴィルフリートなんだから自分でケツを拭くべきだな (2021-11-15 20:07:45)
ゲオルギーネの罠に引っかかっても被害が少なく見えるヴィルフリート、斜め上思考で罠をすり抜けてるのに、他からのとばっちりで全被害を被るローゼマイン――が、まさにその通り(2017年 06月08日 活動報告 2017/06/21感想返し)と作者に言われているような関係性だし……きっと、ロゼマはとばっちりを受けるのだろうなと思う。 (2021-11-15 22:24:23)
どっちかというと、シャルが相談して、妹の為に肌を脱ぐという流れの方がありそう。 (2021-11-15 22:26:00)
またアーレン領主一族の血脈が他領に迷惑かけるの?ロゼマが引き受けてしまったら、アレキ貴族からとんでもない反感くらうと思うのだけど (2021-11-15 22:43:40)
ダンケルフェルガーなら喜ぶ可能性もあるけど、防衛戦でゲルラッハに援軍を出してくれたダンケルフェルガーへの宣戦布告を応援するって恩を仇で返してるよね (2021-11-16 02:34:06)
……どっちかというと、ヴィルの発言をうまくひっこめて落としどころを作る為の、ハンネへの弁解と調整の場を設けることに関する相談だと思うのだけど……<シャルのロゼマへの相談 (2021-11-16 06:04:22)
その結果、シャルを中心としたエーレンとロゼマを中心としたアレキはハンネをバックアップ。ヴィルとその側近の一部は、対コリンツはダンケルを応援し、対ドレヴァンは静観することで、ドレヴァンをサポートしたと放言という感じになるのかも? 多分、ロゼマの友情&エーレンの心境的にはその辺りが無難な気がする。 (2021-11-16 06:13:46)
シャルはお義姉さまに迷惑をかける相談すると思えない。もちろんどうしようもない事態なら相談するけど、ヴィルのせいでの騒動はエーレン内で解決する問題だから、というかエーレンで解決できる問題だから、ロゼマを頼れない。ジルがヴィル連れてダンケルに平謝りして賠償すれば済む話 (2021-11-16 07:36:03)
相談したところでアレキがエーレンにしてやれることは特にないな。せいぜい謝罪の場に立ち会うくらい? (2021-11-16 08:26:11)
相手が絶拒姿勢なら仲を取り持つかもしれないけれど話せば(謝罪と賠償をすれば)わかってくれる相手にそれはないよ (2021-11-16 10:02:04)
ロゼマと違って、シャルはハンネとの接点ほとんどないと思う。(ロゼマが積極的に対応している分余計に) なので、ヴィルのやらかしに対して、ハンネがどう思っているのか、どう行動するのかを、シャル一人で判断しきれなくて、相談する程度なら有りだと思うよ? (2021-11-16 20:05:40)
相談して何になるの。ダンケルとエーレンの政略交渉に介入しろと?ヴィルを野放しにしていたエーレンの自業自得なんだからエーレンで処理しろよ (2021-11-16 20:09:23)
いや、そういうのではなく。ハンネにこういう話をしても大丈夫だろうか?とか、どういう風に話を持っていくと逆鱗に触れることなく話を聞いてもらえるだろうか?とかいう、ハンネの人柄確認的な相談。 ヴィルがロゼマに聞いたらNGだけど、ヴィルに迷惑をかけられた妹が、姉に、姉の親しい友人の情報を教えて貰いにいく程度は大目に見てあげようよ……。 (2021-11-16 20:15:46)
勿論、ハンネのシャルへの確認が素直かつスムーズに行われて、そこで解決すれば問題ないけど。 ハンネの間の悪さ?的な特性から、ハンネがシャルに確認をする前に大事になってしまって、ハンネの話を聞く前に、中途半端にシャルが事情を知ってしまって焦りまくるという状況が起こる可能性も十分あると思うから、そういう時は、ロゼマに相談したいと考えても仕方がないと思う。 勿論、ロゼマがその時すでに目覚めているのが大前提だけど。 (2021-11-16 20:21:16)
前提が違う。『ハンネの人柄確認的な相談』とあるが、シャルがそれを確認するためはまず、ハンネとのお茶会の前に、"ヴィルがダンケルに宣戦布告したこと"を知っていなければならない。宣戦布告を知らない状態のシャルは、ダンケルからのお茶会のお誘いが来た場合、その目的は時かけロゼマに関する情報の下げ渡しだと勘違いする。というか現時点でそれ以外にダンケル⇔エーレンのお茶会の目的がない。お茶会を開いて、ハンネからヴィルの宣戦布告を聞くという順序になる。その後、ロゼマにハンネの人柄を聞いたところで対応が遅いので無意味。ロゼマがこの時間軸に帰ってきてるかも不明だしな。もちろんハンネシャルのお茶会前に、ヴィル本人がダンケルに宣戦布告したことをエーレンの誰かに話したならば、ハンネの人柄確認するのだろうけど。ヴィルはエーレンの誰かに報告すると思えないよ。一応あれでもハンネやオルトを気遣っていたからこそ、盗聴防止の魔術具を使用したのだろうし。 (2021-11-16 21:13:40)
ハンネは迂闊なところがそれなりにあるから、ハンネがハンネの側近に、ちょこっと漏らしたら、そこからダンケルが大暴走の可能性は十分あると思う(図書館シュミルディッターの時のように)し、 ヴィルは瞬間的には気を遣うけど、寮内で何かしらの話題の中でふと漏らしたり、側近達に何かしらの指示をしたりすることは、これまた十分あると思う(かつて、ロゼマの側近達の前で愚痴ったり、勝手に指示したりした時や、王族マル秘案件を、オルトに漏らしたりした時のように)。 (2021-11-16 21:34:48)
ハンネは迂闊なところがあるけれど、ダンケル内でのヴィルの評価が最低辺であることを理解している。ヴィルが盗聴防止で話した内容は、エーレンが敵になるかもしれないというデリケートな内容なので、シャルに盗聴防止で確認するまで他の側近に話せると思えない。うっかり話したら、エーレン=敵と見なされダンケルがヒートアップする。シャルがどうにかできる事態ではなくなる (2021-11-16 21:47:35)
領主候補生の授業が終わったらハンネの様子がおかしい → 側近に突っ込みまくられる → ヴィルが発言したことは伏せて、ドレヴァンに嫁ぐことの利を指摘されたと告げどう思うかと側近に問う → 状況から、そういう発言をするのは誰か?とあたりをつけた上で、授業の様子を親ダンケル派の領地の領主候補生やその側近から聞きだす → ヴィルがハンネと盗聴防止で話していたという情報を仕入れて確信する → 確信をした側近他が暴走しそうになり、止めようとして、ヴィルの発言であったことの言質を取られる ……という流れがあってもおかしくないと思う。<ハンネサイド。 そしてヴィルサイドはもっと普通に寮内暴露してそう(ヴィルは自分の発言が問題発言と気づいていなさそうなので)。 (2021-11-17 07:07:31)
シャルが容易にどうこうできる話ではなくなるからこそ、そして場が子供達で何とかするのが建前な貴族院だからこそ、更にはヴィルが諸悪の根源で全くあてにならないからこそ。シャルは、ハンネはどういう人柄で、どうコンタクトをし、どう弁明するのと話が出来そうか?という相談をロゼマにしたくなるのでは?と思う。 (2021-11-17 07:12:04)
会話通じてないのかな。ハンネがヴィルとエーレンの真意を訪ねるお茶会を開くとしたら近日中だよ。ロゼマはまだこの時間軸に帰還してない。いない人物に相談できるわけがないと言っている (2021-11-17 07:23:34)
だから、近日中に成功したら問題ない。トラブルが起こって、近日中にセッティングできなくなる可能性がそれなりにあり、その間にロゼマが帰還していたら、相談に行きそうだと言っている。 (2021-11-17 07:27:24)
時かけで糸を切られた箇所がいくつあるか不明だが、フェル貴族院生の3日間にロゼマがいたのはハンネが時かけして帰還するまでの2週間かかってる。貴族院3日間が終わったにも関わらずロゼマは帰還していないことから、別の糸を補修しに行っていると思われる。なのでエーレンの危機回避までにロゼマが帰ってくる可能性低いよ。というかハン5というタイトルである以上、嫁盗りディッター済んでから帰還する可能性の方が高い。ロゼマがいたら強権過ぎるもの。ハンネとその婚約者の存在感が霞み、外伝主人公として立つ瀬ない (2021-11-18 07:28:53)
ハンネの様子がおかしい>臨戦態勢になったハンネは、ダンケルなら許容範囲だろう。朝のぽややんとした危機感のなさの方がダンケルではおかしいのだから。オルトに何か言われて戦う決意したとしか見えないよ。ヴィルに足払いメッサー(告白)のことを気にして貰えなくてウジウジしていたら、おかしいと判断し側近の質問責めがあると思うが、そうでないのだから求婚者オルトが原因として見る。万が一、側近の質問責めがあり、ハンネがヴィルとの会話をゲロったとしたら、シャルに確認するまでもなくエーレンもダンケルの敵認定になるだろうけどね。レスの時の嫁盗りディッターでの、ヴィルの態度の悪さがダンケルではまだ尾が引いてるから (2021-11-17 07:19:19)
さすがにハンネがヴィル発言を即行で告げることはないと思う。むしろ、そこにたどり着くまでにある程度時間がかかるからこそ、余計にややこしくなるポテンシャルがあると思う。 (2021-11-17 07:34:28)
領主候補生の授業前はどうしよう?と頭を抱えているような状態だったハンネが、授業が終わったら妙に緊張した様子に変わり、コリンツ他からの求婚モドキの話題を愚痴るのだろうという側近達の当初予想に反して、それらをスルーした上で、即行でシャルとの面談をセッティングしようとした時点で、エーレン(ヴィル)と何かあった?と疑われておかしくないだろうし……。 (2021-11-17 07:25:55)
ハンネはエーレンの総意でヴィルが話したのではないと疑っているからこそ、急ぎシャルとのお茶会で確認しようとしている。大事にしないためには、お茶会までヴィルの発言を伏せてシャルに盗聴防止で確認する流れとなる。例えハンネの側近が不審に思ったとしてもハンネが口を割らない以上、『ヴィルがハンネと盗聴防止で会話していた』としか分からないよ。普通ならエーレンも敵になるという想像を広げられない。せいぜい『エーレンが何らかの情報を手に入れ、ヴィルがオルドナンツとなった。女性同士のお茶会で長時間お話しできるエーレンのシャルに詳しく聞こうとしている』という想像になると思うぞ。ダンケルとアレキのおこぼれで勝ち組になったエーレンが、ダンケルに敵対行動をとるとは普通思わないよ (2021-11-17 07:39:14)
普通ではないのがダンケルであり、ハンネの間の悪さだと思っているだけの話だから、常識的にうまくいけば問題はないと思う。 (2021-11-17 07:47:03)
(ヴィルは自分の発言が問題発言と気づいていなさそうなので)>その認識がおかしい。ヴィルはハンネとオルトのプライベートな話と認識しているからこそ、盗聴防止の魔術具を使った。ならばギーベ落ちで疎遠になりかけている側近達を信用して、他領地の領主候補生のプライベートネタを晒すわけがない件 (2021-11-17 07:31:39)
ここでの問題認識は、プライベート内容につき他言無用という問題意識ではなく、領地としてダンケルに喧嘩を売ったと取られるような発言だったという認識の有無ね。 でもってヴィルでも認識しているであろう、プライベート関係に限定した場合、他領地の領主候補生に聞かれるのはまずいと判断して行動することは出来ていると思うよ? でも自領地の、しかも寮内の身内と認識している相手でも、他領の人間のプライベートの事だからと沈黙するほど、徹底しているキャラどいう確信はないかな。 良いことをしたと自認していると身内に自慢したがりそうだし、魔術具製作は文官の仕事と考えているから文官に協力の為の相談をしそうだし。 (2021-11-17 07:45:01)
例えダンケルがどこかで誰かから情報を得たとしても、ハンネが臨戦態勢になってること&シャルにお茶会という名の事情聴取しようとしているので側近の勝手で動くことはないんじゃないかな (2021-11-17 16:34:32)
ディッター申し込みしていない領地も警戒する必要がある→側近に調べさせる→ヴィルの発言がエーレンの総意か確認するため急ぎシャルとお茶会することにする→ヴィルは友情のための応援なので自領地に報告していないorしたとしても事後報告なので後手に回る→ここでハンネのお茶会のお誘い→シャルがヴィルの発言を知らないならば、お茶会の話題は時かけロゼマお義姉さまについて。シャルがヴィルの発言を事後報告で知ったのならば、直ぐに弁明しなければならないので即お茶会。どちらにせよ、シャルはロゼマに助言を貰えないままハンネとのお茶会になる (2021-11-17 20:30:39)
うっかりダンケル貴族院でハンネが側近に、ヴィルの参戦もどき発言がバレた場合、エーレンのシャルとのお茶会も禁止されるのでは?なぜなら、ヴィルの嫁盗りディッター参戦もどき発言の後、エーレンのシャルとお茶会したら、ディッター前哨戦でハンネがエーレンを選んだように見えるから。まだ勘違いしてるかもなケントは身を引きかねないけど、他のダンケル勢はヴィルを警戒するはず。ヴィルの妹と仲良くお喋りなんて許される所業ではない (2021-11-17 20:15:03)
相談=迷惑をかける (2021-11-16 20:10:22)
ロゼマにとってこの世界よりも最優先がフェルなので、時かけから戻ってもフェルの安否が最優先。ディッターならダンケルが負ける訳ないので、他所に嫁入りしたいならハンネがダンケルを説得するしかないし、ダンケル残るつもりなら何処が相手でも複数領地が相手でも順当に蹴散らす。蹴散らされる領地の中にエーレンが含まれていたとしても、フェルより優先されるものではない。勝手にディッターやってろという話だ (2021-11-17 17:34:11)
神々に呼ばれて、糸を切られ不可抗力で死にかけているフェルを助けるため時かけしているロゼマが、帰ってきたらダンケルに宣戦布告してディッター参加するかもしれないエーレンがダンケルと敵対領地になるかもしれない、どうしようと相談してもだから何って感じだろう。自分で喧嘩ふっ掛けて自分で死地に向かってるんじゃん。これの後始末をロゼマにさせるの?アレキサンドリアの側近が総出で止めて放置する案件だろ (2021-11-17 17:52:33)
ロゼマ時かけ、フェル半透明、レティまだ1年生となると、アレキ領地の音頭取りはハルトムートがやってるはず。となれば、原作中であからさまなヴィルアンチのハルトムートが、ヴィルのせいで拗れたダンケルとエーレンの問題解決は後回しにして領地の仕事を優先的に報告すると思う。報告するとしても後回しにしていい案件。元婚約者のロゼマが介入すると、かえって拗れる。ダンケルにエーレンが平謝りするか敵対領地に勝手になればいい (2021-11-16 17:07:22)
本人の意思に関係なく周囲が勝手に、婿だ嫁だと騒ぎ立て押し売りしてくる輩等、ロゼマもフェルも嫌悪するタイプだろ。そうした第三者の押し売りのせいで、フェルは毒盛られ死にかけたんだし。なので金粉領地もドレヴァンオルトもエーレンヴィルも、アレキ2人にとって嫌悪対象になると思う。かといってハンネに味方するかというのも違う。ダンケル領地内の政治が絡むからね。ハンネの将来に責任とる立場でない第三者アレキが、中途半端に介入する訳にいかんのよ。だってあの2人は発言に責任と力がある大領地アウブとアウブ配だもの (2021-11-16 20:07:15)
ヴィルがオルトの言葉巧みに誘導させられたと想定して、エーレンに利があることをオルトが提示した場合、ヴィルにドレヴァンから嫁をあてがうくらい?両領地の関係性上ヴィルがオルトに協力するの意味合いが成立するけど、オルトがエーレンを自陣営につけて、ダンケルとアレキを敵に回すような言動を取るとは考えにくいんだよね。 (2021-11-17 14:52:39)
追⇒嫁盗りディッター申し込んでる時点でドレヴァンはダンケルに宣戦布告してるんだったんだわ。ヴィルがオルトに協力すると言ったからややこしくなったのか。 (2021-11-17 16:27:33)
ヴィルの利を考えた場合、ドレヴァンからヴィルに嫁を打診して貰うことが考えられる。しかし、それはエーレン領地全体がダンケルの敵になることと引き換えの利だよ。ヴィル個人の利のために領地全体を危険に晒すなんて選択ありえないよ。というかヴィルは、ギーベに落ちる何の権限もない自分だから、領地関係なく友情だけで語った言葉だと思うし。立場をわきまえていないものの純粋な応援と心配の感情を、嫁を貰うためという打算と引き換えにする正確ではないと思う (2021-11-17 16:41:28)
本好き界のうっかり八兵衛ことイージドールはヴィルより2歳年上なので、既に見習いではないのだな。城の仕事に就いているのだろうか。だとするならばギーベに道連れされる可能性低い? (2021-11-30 23:32:28)
イージドール? イグナーツのことではなく?? イージドールが何かうっかりしたことしてたっけ? 成人してたって、側近の側仕えのままなら、ヴィル側近業のまま変わってないかと。ただイージドールの実家は、08年冬・旧ヴェロ派⇒11年冬・(既に)中立派に移してロゼマ圧縮法を教えて貰うような、機をきちんと見る家だから、ヴィルのギーベ落ちに同行する場合は、100%本人の都合&意志な気がする。 (2021-12-01 06:01:33)
イグナーツの間違いだったスマン (2021-12-01 07:29:48)
イグナーツもねぇ……。実家の意志なのか、本人の意志なのかは知らないけど、ロゼマがユレーヴェに浸かって一年以上経ち、ヴィルが次期領主に近づいてから側近になったという経緯から考えると、ヴィルが成人するまでの間に、情や利をよっぽど示さないと、ギーベ領にはついていかなそうな気がする……。 (2021-12-01 21:43:42)
ヴェロ排除後に、ヴィルの側近であることを選んだ理由と、彼らの親の考え方(側近のあるべき姿とは何ぞや)を考えると、ヴィルが大事にすべき、かつ、そうすれば確実についてきてくれそうなのは、ランプとアレクシスなのかなと思う。 純粋に、仕える続けることを望まれるか否かで判断しそうだし。 (2021-12-01 21:55:59)
誠意だけで見るならその2人しかいなさそう。ただ問題なのは実家の立ち位置から、その2人は『領主候補生の側近』なのよな。エーレン首都でカルの部下として騎士団所属しそうな若手上級貴族が、その2人しか残ってない。フェルおよびエッグハルト、ロゼマ側近護衛騎士がごっそり消えた騎士団で、戦力になる2人をギーベにやれないだろう。冬の主討伐どうすんのって話だもの (2021-12-01 23:29:31)
討伐の援護として、派遣するのでは? ハルデンツェルの騎士も討伐に参加しているみたいだし(第326話)。 主の冬の社交に同行させれば、すぐに参加できるだろうしね。 (2021-12-01 23:48:53)
領主候補生が上級に落ちると側近は解散。上級なら尚更(出典はアウレーリア) (2021-12-01 23:56:55)
アウレーリア&アーレンは結構特殊ケースな上に、ヴィルの場合は単なる上級貴族ではなくギーベ予定だから同列にはならないかと。ギーベは、ギーベに仕える騎士団とか、ギーベに仕える文官とかを雇うのが普通なので、そこに所属してくれることを打診して答えるというやりとりは普通に発生すると思う。 (2021-12-02 00:02:17)
ヴィルに、自分の側近に打診するという発想やら配慮やらが生じるかどうかは別として。ギーベ落ちする領主候補生が、自分の側近に打診するというやりとり自体は結構普通に起こりうると思う。(ドレヴァンはごく普通に。初代ギーベ・グレッシェルも恐らくそうしたと思う<でないと領地運営が回らない) (2021-12-02 00:10:04)
コルネリウス・レオノーレ・マティアスは貴族院ディッターで指揮に頭角を現していた。そのメンバーがごっそりいなくなって、同世代での有力騎士が減りアウブ騎士団で出世するチャンスが増えたわけだから、自分の将来の地位をギーベ騎士団と比較するのならば付いて行かない選択をする可能性は高いと思う。 (2021-12-02 07:37:59)
近場なら派遣するだろうけど…。例えばハルデンツェル付近で冬の主が出現したとき、ゲルラッハから派遣するの?って話だ。遠すぎるし、伝令で手間かかる分、迅速に動けないから可及的速やかに対処しないとならない冬の主対策ができなくなる (2021-12-02 08:43:54)
冬の社交時期にギーベ領にいる貴族の方が少数派だと思うけど……。多分、冬の主が出没する頃は、城下町か城にいるのでは? そこが起点の場合は、城の騎士達と距離的な差はないと思う。 (2021-12-02 20:13:08)
とりあえず、後に列挙する本編の描写から考えるに、エーレン領全体の春の時期を決める行為なので、城の騎士団に所属する騎士も各ギーベ騎士団(南方にある旧ヴェロ派のギーベ領の騎士団も含めて)に所属する騎士も、エーレンの(成人かつ現役の)騎士達は、ほぼ全員が集結して冬の主討伐にあたっているのだと思う。 (2021-12-02 20:35:45)
エーレンフェストに常駐している騎士は五十名ほどだと聞いているが、今日は地方を守っている騎士も集合しているため、ざっと見回しただけでも二百五十人くらいはいると思う。(第224話) 狩らなければ、春の訪れが遅れますから、出現すると同時に、最低限の騎士を城に残して、騎士団総出で狩る(第224話) 冬の主の討伐に向かうのは成人した騎士ばかりだ。(第324話) 騎士団の大半が討伐に向かうと、護衛の数が減るため、討伐完了までわたしやシャルロッテは結界のある北の離れから出ることを禁じられることになっている。(第324話) 戦力が減るので冬の主の討伐が終わった後で粛清を行うと決まっている。(第455話) (2021-12-02 20:38:12)
……ナターリエ(シャル側近の上級騎士・ロゼマ圧縮法習得)が見込んでいる期間がどの程度かは置いておくとしても、グレゴール(ヴィル側近の上級騎士・ロゼマ圧縮法習得)も、メルヒオールの護衛騎士(ぎりぎり教わっていそう)もいるかと。 後、さりげなくスルーされているトラウゴットもロゼマ圧縮法を習得している上級騎士だよ?w (2021-12-01 23:57:03)
修正:×見込んでいる期間 〇未婚でいる期間 (2021-12-02 00:06:12)
冬は全貴族が貴族街に集結する。冬の主討伐はすべての騎士で当たる。 (2021-12-02 21:23:24)
そう断言はできない。冬の主警戒のため、北部のギーベ騎士団は交代制でギーベ領の哨戒に当たっていただろうし、夏の館留守居に最小限の貴族は残っているんじゃないの? 子供を産んだばかりの人とかも。冬の主討伐にはほぼすべての騎士が参加するとは思うけど、城とか境界門の警備を0にするかは不明。 (2021-12-20 08:59:35)
エーレンフェストの貴族街にすべての貴族の冬の館があるとは思えないし、前ギーベ・ライゼガングのような高齢者は移動するのも大変だろうから、ギーベ領に残る貴族は一定数いると思うよ。 (2021-12-20 11:02:01)
いや本編にそう書いてあるんだが。 (2021-12-20 17:04:21)
じゃあ、それがどこにあるか教えてあげれば解決だね。 (2021-12-20 18:50:54)
「全ての貴族が集まる中で、貴族の仲間入りをする子供が紹介されるのだ。(第219話)」かな。家に関しては、第174話で、冬の社交時しか貴族街に戻らない貴族達の家は庭が小さいとあるから、そこで街の総敷地面積問題を解消しているのだろうね。<冬の社交時に全貴族が集まる / ただ城に残る騎士がいるから冬の主討伐は全騎士ではないかな(第224話、第324話)。 (2021-12-20 19:02:09)
ただスレの発端は、南方のギーベ領のギーベ騎士団所属騎士になった貴族は、冬の主討伐の参加対象から外れるか否かだから、妊婦や要介護老人等が冬に貴族街に来ているかどうかは、どうでも良いというか、本筋から思いっきり外れてると思う……。ついでに言えば、平民でも送れる魔法の手紙があるので、平民の兵でも冬の主出没の監視・報告役は務まると思う。(250人以上で討伐するのが基本なので、貴族の騎士が数人残っていたところで城への発生報告しかできないし) (2021-12-20 19:39:06)
北部は積雪が凄いのに、平民が館を遠く離れて(でなければ館が襲われてそう)冬の主の監視ができるとは考えにくいけど。冬の主がどこに出現するか分からないんだから、迎撃のため発生報告は重要だよ。寒さを感じない全身鎧を付けて、吹雪の中でも騎獣で遠くまで飛べる騎士じゃないと偵察は難しいと思う。 (2021-12-20 20:20:40)
冬の館に塔を建てればええやんけ。なんでわざわざ騎獣も使えぬ平民に地表をうろつかせようとするのか。騎士による警戒は領都と起点としてパトロール班を巡回させればいいのでは。日帰りじゃ辛いだろうけど。 雪深い中、警戒のために貴族の生活拠点をいくつか稼働しつづけるよりは楽かもしれぬ。 (2021-12-21 01:51:37)
冬の主が暴れる頃は吹雪が酷く視界も悪いの、そこら中に建てなければ塔では役に立たないだろう。 (2021-12-21 07:03:30)
むしろその環境下では、騎士が騎獣で広い領地のあちこちを飛んで状況把握する方がよっぽどハードル高いと思うよ? (2021-12-21 07:12:28)
平民から冬の主らしきものが発生!という連絡を受け、偵察の騎士が先んじて駆けつけて確認し、正しく冬の主だと判断したら、城にいる本隊に報告する――的な流れではないかな。多分。 (2021-12-21 07:19:34)
そんな感じじゃないかなと思うけど。偵察の騎士はギーベ領の者か、アウブ騎士団の偵察隊かってわからないのが枝元の疑問だよね。平民情報が直接アウブ騎士団に届く仕組み…てのが考えにくいし、ギーベ不在のギーベ領にアウブ騎士団の騎士が自由に出入りできるっていうのも変だから、ギーベ領には(交代で)留守番貴族がいるんじゃないか?って現実的には思うけど。「冬の始まりの宴には貴族全員が集まる」けど、必要な場合は欠席もあり得るのは当たり前だろう。 (2021-12-21 07:38:14)
留守番役がいてもおかしくはないけど、ギーベの冬の館やギーベ騎士団長の冬の館に届くように調整した、鳥になる手紙の魔術具を平民に預けていれば、ギーベの館にいる側仕え→城にいるギーベ→貴族街に来ていたギーベ騎士への伝達ということもできるから、それだけで騎士の所在は判断できないかなとは思う。 (2021-12-21 21:56:09)
ハルデンツェルにはあったね。「城で最も高い、周囲を見回す塔がある」 (2021-12-21 07:51:38)
晴れの日は問題ないけど、吹雪の時は騎獣で飛んでいて前方がほとんど見えないという環境下で、人口の1割しかいない貴族の、その内の半数に至らない人数の騎士が、広い領地の津々浦々を騎獣で飛び回って状況把握するより、領地に点在する平民達の町にある冬の館に高い物見棟を建てて、そこで監視・報告をさせた方が、確実に効率は良いだろうね。 極少人数の騎士が全負担をしたら、調査飛行をしている最中に天気が崩れて遭難するリスクもそれなりに高くなるだろうし……多拠点ある安全な場所で、沢山いる平民達に監視させる方が建設的かと。 (2021-12-21 07:08:54)
騎士には魔力による探査能力があるようなので、視程がなくても問題ない。相手は魔力ある獣だしね。 少なくとも神殿から城へは問題なくロゼマを案内できたし、かなり探査範囲があるんだろう (2021-12-21 09:21:42)
神殿から城への移動の時は、何を指針にして飛んでいたか分からないから、如何とも……。護衛任務に際して、城と神殿の間の方向感覚を鍛えまくっていたのかもしれないし、前を飛んでいるフェルの騎獣から発する魔力を目印にしていたのかもしれないし……。 魔力感知は上限も下限もあるから、冬の主の成長度合いによっては、下級~下位中級は冬の主の魔力を感知できないとか、逆に上級が感知できないとかいうこともあるかもしれないので、個人の魔力感知のみを頼りにしているとは思い難いかな。 (2021-12-21 21:37:28)
伯爵領のハルデンツェルはともかく、それ以外の北方の領地は、子爵領~男爵領であろうサイズなので、そこで(特に男爵領で)上位中級~上級貴族しか感知できないような冬の主が発生したら、ギーベ領騎士団のメンバーは全員魔力検知外です!、瞬間的に大きな魔力を感じたけど、どこにいるか判断する前に検知できなくなりました!とかいう事態も起こるかもしれないし……。(第214話の急成長ぶりを考えるに) 個人の魔力検知能力以外の監視手段をきっちり備えていると思う。 (2021-12-21 21:51:05)
騎士コースで習得する、吹雪の中でも目標を見失わない魔力ナビがあるそうな。ふぁんぶっくのどれで言及されていたかは忘れた。 また、思春期以降に発現する魔力感知とは別技能の、魔力ソナー的技能も騎士コースで習得するそうな(聖典入れ替え事件時にフェルから教わってロゼマさんがやってたヤツ)。 この魔力ソナーは同格魔力量に反応するのではなく、自分とは異質な魔力に反応するので、魔力もつ獣である冬の主探知にも使えるだろう。 拉致られた灰色神官追跡時にダームエルが探知役をやったように、精度や感度は魔力量や技能による差やがありそうだけどね。 (2021-12-22 00:29:21)
ロゼマが聖典感知で使っていたのって、実際にやってたときの描写から考えると、屋外の超広域感知に使えるとは思いにくいのだけど……(範囲的にも検出対象の多さ的にも)。 固定点で集中して実行、かつ、ある程度狭い範囲なら有効だろうけど。 指摘の通り、ダームエルは特殊だ優秀だと重宝されていたから、誰でもどの魔力範囲でもではないだろうね。 (2021-12-22 06:29:40)
ふぁんぶっく2Q&Aかな。ただ、それを読む限り、城の方向を見失わないものも、魔物検出も、色合わせの魔力感知と同じものを使ってるね。感知の反応速度を磨いている位で。 (2021-12-22 06:59:42)
聖典を探したときの魔力感知は、成人騎士のコルも、目を瞬きながらフェルの説明を聞いた上に、フェルに対し、フェルはよくそのような魔力の使い方を知っていると驚きの声をかけてた(第446話)位だから、騎士コースでは習わない、普通の騎士は使わない方法な気がするのだけど、どの辺りで騎士コースで習うと出ていたの? ふぁんぶっくかな?? (2021-12-22 07:08:37)
晴れの日でも、ハルデンツェルの塔でロゼマは視力強化してた。貴族じゃない魔力持ちが見張ってれば別かもしれないけど、塔で吹雪の中、平民ではどの程度見張りができるものか…。強い魔力を持つ物がギーベ領の境界に近づくとギーベが探知できる?とかいう魔術があると、便利だろうね。 (2021-12-21 15:58:49)
北方のギーベの礎にセンサーとかあってもおかしくないね。防御障壁にはならないけど大魔力を探知できる小さめの祠的なものでピケットライン形成してあるとか (2021-12-21 20:48:21)
身体強化ができる騎士は少ないらしいから、視力で確認する場合の能力は騎士と平民で大差ないかと。 魔力検知と言ったって、魔獣はそれなりの数いるし、好き勝手に動く魔獣の配置で方向確認する訳にもいかないから、飛び回って様子確認は厳しいだろうし、魔力検知の範囲は個人(階級)で異なるから、魔力だけを当てにするわけにもいかないかと。 冬の主がいる場所は吹雪が酷くなるということから、逆に言えば局所的な猛吹雪が発生している箇所があるという情報でも、有用な情報になりうるし、魔力を感知する魔導具を冬の館に置かせて、それが閾値を超えたら連絡しろという手も考えられる。(子供の魔力量を量る魔術具も、子供の魔力を勝手に吸い取る魔術具もあるのだから、周囲の魔力濃度をはかる魔術具も作れるだろうし……) 地方のギーベ領の方が平民と貴族の関係性も良いし、連携取れることはきちんと連携している気がする。 (2021-12-21 21:27:56)
ロゼマの読書週間+全体的に脆弱な筋肉的に、ロゼマの素の視力が、平民と比較して近視寄りな可能性も否定できないかと(汗) 素のロゼマの視力:0.8、エーレン北方の現地平民の視力:2以上的な可能性も……(地球でもマサイ族の推測値は3~8程度。TV番組計測結果は12.0とかだったりするし)。 (2021-12-22 08:06:48)
修正:×週間 〇習慣 (2021-12-22 08:08:00)
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「過去ログ5」をウィキ内検索
最終更新:2022年05月10日 19:31