『Fate/Apocrypha』から参戦の、赤のセイバーことモードレッド。
本作では第4特異点より登場。ピックアップ外でも排出される可能性がある恒常☆5セイバー。

設定上の理由で、性能は父上ことアルトリア・ペンドラゴンを意識したものとなっている。
ステータスはATK寄り。★5セイバー12騎内ではHPが6位、ATKが7位と平均的。
カード構成はQAABBのセイバーに多いバランス型。
Q:2hit、A:3hit、B:1hit、EX:4hit。父上よりはヒット数が多いが、NP効率はあちらが上。

クラススキルは「対魔力 B」と「騎乗 B」。父上より若干「対魔力」が下がっている。
属性は「混沌・中庸・地」。特性は〔竜〕〔アルトリア顔〕を持つ。

スキル

内2つが父上と同じスキル。
支援系スキルも押さえていた父上とは異なり、自己強化に寄っている。

【スキル1】魔力放出 A → 赤雷の騎士 A+ CT:7-5
1TのBuster強化を得るスキル。主に宝具に合わせて使用する。
スキル2強化後ならばバスタークリティカルに合わせる使い方も強力。

強化クエストクリア後はBuster強化が3T・3回の回数化し、3TのBusterクリティカル強化と攻撃力アップが追加。
Busterを複数ターンに分けて使用しても強化できるようになり、攻撃力アップで全てのカードの基礎ダメージも向上する。
Busterクリティカル威力強化は、スキル2とも相性が良いため、さらなる高火力クリティカルを狙える。

【スキル2】直感 B → シガレット・ライオン B+ CT:7-5
スターを4~14個獲得するスキル。父上より若干ランクが下がっている。
強化クエストをクリアする事で、自身のBusterカードのスター集中度アップ(1T)とクリティカル威力アップ(3回・3T)の効果が追加される。
また、スターの獲得量もわずかに上昇する。
全ての効果が自己完結しており、強力なバスタークリティカルを叩きこむことができる。
宝具の特攻の入らない相手や、高HPの単体相手に対する追撃として有効。
スキル1と合わせて、できれば宝具からのバスターブレイブチェインを狙っていきたいところ。

【スキル3】 不貞隠しの兜 (シークレット・オブ・ペディグリー) EX CT:8-6
自身の弱体状態を解除し、「1Tの防御力アップ」「NP10-30%」を得るスキル。
セイバーとしては若干貴重なNP獲得系スキルで、宝具発動を早めることが可能。
また防御力アップは最大50%とかなりの倍率で、マシュベディの防御力アップや、
柳但の攻撃力ダウンと併せると、防御無視系でなければ宝具を耐えることも可能。
弱体解除も、特に高難易度では有用。
他のスキルと比べるとCTが1長いので注意。

宝具「 我が麗しき父への叛逆 (クラレント・ブラッドアーサー)

Buster属性の全体攻撃宝具。〔アーサー〕特攻。副次効果としてNPを獲得する(OC依存、最低10%)。
幕間の物語*1クリアで強化され、威力の向上に加えNP量が+10%される。
特攻対象はかなり狭いが特攻倍率は最低180%(OCで上昇)と高めで、 またアーサー、アルトリア系はメインストーリーやイベントでボスとして多く登場するため、案外出番はある。
ランサーの黒い父上白い父上や、バーサーカーのえっちゃんには特に有効。

なお、宝具強化後であればNP獲得は最低20%になるが、OCごとの獲得量アップは5%刻みのため、
父上とは異なり、魔性菩薩エジソンを使ったOC500%での宝具でも40%しか獲得出来ないので注意。
また全体に5hitするため、スター発生率アップ効果を受けているとそれなりに星を出せる。

〔アルトリア顔〕とは対象が異なるので注意。

総評

「魔力放出」を乗せた強化済みの宝具を叩き込む全体一掃能力と、「不貞隠しの兜」の防御力を兼ね備えたアタッカー。

以前は全体宝具セイバーで唯一のNP30%チャージスキル持ちだったが、
現在は父上がスキル強化でNP獲得スキルを得て、またあちらは高ランクの「カリスマ」を持っているため、周回性能では若干あちらが上。

また〔アーサー〕系はほぼ全員が〔竜〕特性持ちのため、シグルドジークフリートが競合対象になる。
単体宝具のシグルドはさておき、全体宝具のジークフリートは敵が〔竜〕でなければ途端に火力・耐久力が落ちるため、
〔アーサー〕の混ざったボスラッシュ系の高難易度だと最も活躍出来る。

相性の良い仲間サーヴァント

鉄板だが、まず孔明マーリンシェイクスピア
特にマーリンとシェイクスピアは、宝具時に「幻術」や「国王一座」のバフを得ていると星を出せる。

父上と比べると、ヒット数が全体的に増えているのが差別化ポイントで、
術ギルと組むとArts、EXで殴りながら星を出し、NPを貯めることが出来る。

相性の良い礼装

NP30%を獲得するスキルを持つため、仲間からのサポートと併せてNPを100%に出来る初期50%系と相性が良い。
その中で強いて挙げると、自前で持たない攻撃力アップ系のゴールデン相撲~岩場所~、B強化と宝具威力アップを兼ねたエアリアル・ドライブ等。
またカレイドスコープを持たせると、父上と同様に宝具を連発させる周回PTが構築可能。詳細は下の折り畳みを参照。

また、スキル2強化後は狙ってバスタークリティカルを出せるため、ラウンド・アンド・ラウンドスターリー・ナイツのようなクリティカルバフを混じえた礼装も扱いやすくなる。

運用

+ 編成例:NPリチャージを活かした周回向けパーティー

スタートメンバー:

控えメンバー、マスター礼装は任意。
凸カレスコが無い場合、「任意のサブアタッカー」枠をNP20%配布スキル持ちにするか、マスター礼装を「魔術協会制服」にする必要がある。具体的にはシェイクスピア等。

主な戦闘の流れは以下の通り。

  1. 1waveをモードレッドの宝具で倒す。
  2. 孔明のスキル3つ(とサブアタッカーのスキル)を使用してモードレッドのNPを70、サブアタッカーのNPを100に。2waveをサブアタッカーの宝具で倒す。
  3. 「魔力放出」「不貞隠しの兜」を使用してから3waveをモードレッドの宝具で倒す。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年05月05日 18:51

*1 第4特異点クリア、第1再臨が条件