+
|
ヘリで空母に直接向かう方法の詳細 |
- ミッション・ロウ警察署の屋上に非武装バザードやポリス・マベリックが出現していることがあり、バイクのスタントやヴィジランテのブーストを駆使することで屋上に到達し入手ができ、これを使用すればディンギーを無視して南東の空母に直接向かうことも出来る。
- 空母まである程度近づくと「船(空母)のところへ行け」という指示に切り変わり、甲板に直接到達するので内部での戦闘をスキップでき、かなりの時短となる。
- ヘリの出現と入手法は以下の通り。
- 通常の乗り物と同じく、乗り物の出現場所(この場合はミッション・ロウ警察署)に近付けば自然に出現するわけだが、重要な前提として、ストーリーモードで「見つかった男」以降までクリアしているデータをロードしている状態のプレイヤーではないとミッション・ロウ警察署に近付いてもヘリは出現しない。
- 「屋上に到達したが肝心のヘリが出現していなかった」という状況では困るので、基本的にはプレイヤーがヘリの出現を誘発させ、屋上のヘリがあることを視認してから屋上に向かうということが望ましい。
+
|
出現法と確認の一例 |
- 一例としては、まず警察署北の橋から、警察署屋上にヘリが出現しているかを目視で確認する(以下の画像では何も出現していない)。

ヘリが出現していない場合、橋と服屋の間の道路を一往復し、橋の同じところまで戻る。
 
大抵の場合、これで屋上のヘリが出現し、目視ができる(以下の画像ではバザードが出現している)。

|
- 以上の出現法、入手法はフリーモードでもほぼ同じなので、フリーモード内で練習するとよい。
- ヘリで空母に向かう場合、空母の対空ミサイルに注意する必要がある。
- 対空ミサイルの性能としては、LSAオペレーションの直接行動
やかつてビジネスバトル
のパターンで登場していた空母の対空防衛システムのようなものではなく、脱獄大作戦のフィナーレにて刑務所に航空機で近づいた時に撃たれるミサイルと同じかそれ以下の低誘導性能である。
すなわち、こちらが余程静止していない限りはまず当たらない。- とはいえ、空母にヘリが着艦して乗員が降りる隙に撃ちこまれればひとたまりもないので、上空でヘリを乗り捨て、パラシュート降下でササッと甲板に到達するのが基本となる。
- 甲板に到達した後は銃を撃って空母内部の敵を戦闘状態にさせ、空母内部へと通じる階段部分のマーカーへ向かい、ミッションを次の段階に進め、「ハイドラを盗め」と指示が出るまで階段部分のマーカーで待機する(敵の出現に注意)。この時点で階段部分及び甲板に敵が出現し、対空ミサイルは無効化される。以降の攻略は通常時と同じ。
|