ガンダムX

「ガンダムX」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ガンダムX - (2013/12/31 (火) 13:51:54) の編集履歴(バックアップ)



「月は出ているか?」

「は?」

「月は出ているかと聞いている!」

サンライズのロボットアニメ『機動新世紀ガンダムX』に登場するモビルスーツ。
パイロットは主人公のガロード・ラン及びジャミル・ニート、そしてガロードの嫁ティファ・アディール。
外伝の漫画では他に2名のパイロットが搭乗する。
ファンからの愛称は劇中でも度々使われる「GX(ジーエックス)」。

あなたに、概要を…

旧地球連邦軍によって開発された決戦兵器「ガンダム」のうちの一機。形式番号GX-9900。
「フラッシュシステム」(宇宙世紀で言うサイコミュみたいなもの)により多数の無人モビルスーツ「Gビット」を遠隔操作できる。
またこの機体独自の仕様として「サテライトシステム」が搭載されており、月からマイクロウェーブの送信を受ける事で
コロニーすら破壊する大量破壊兵器「サテライトキャノン」を使用することが出来る。
その他の武装はビームライフルに展開式装甲を増設してシールド機能も持たせたシールドバスターライフル、
モビルスーツを簡単に両断できるほどの大型ビームソード、胸部のバルカンが主な装備となっている。
肩部に「ショルダーバルカン」腰に「Xグレネーダー」なる追加装備もあるのだが、
ショルダーバルカンは追加した直後の戦闘で破壊されて以降出番がなかったり、
グレネーダーはディバイダーの1/100プラモにしか付かなかったりと扱いが悪い。
ゲーム等では常設装備扱いにしている場合もあるが。

設定上では三機がロールアウト。二号機はジャミルの乗機として活躍、大破して地球に戻って放棄されていたが
新連邦が回収し強化改修機「ガンダムダブルエックス」用の技術参考用のベース機とされた。
一号機は終戦のごたごたで所在不明となっていたところをガロードに発見され、三号機は完全に行方不明。
(外伝作品の機体とする意見が多いがそれらを明確にする描写や設定記述は無い)

道中、ニュータイプ専用機との戦いで中破、完全に破壊されたサテライトキャノンを廃止し改修した「GXディバイダー」としてパワーアップ。
サテライトキャノンは無くなったので最大火力は下がっているが、取り回しや機体性能自体はアップし、
大型シールド、ブースター、対MS用多連装ビーム砲(通称:ハモニカ砲)を複合して作られた盾「ディバイダー」や、
戦艦の主砲を手持ち武器に改造したビームマシンガン(ライフルとしても運用可能)が追加装備となっている。
一応ハイパーバズーカの水中用改造版を使用している為一部ゲームでは通常仕様のハイパーバズーカを採用している場合もある。

こうした改修が成されたのはサテライトキャノンの使い勝手が良くないという理由もあるが
そもそもサテライトキャノン自体が「使ってはいけない兵器」として扱われていたのもある。
後述の地球荒廃の原因となった事、一つのMSが持つには余りにも強大すぎる威力などもあり
敵のみならずガロードやその仲間達ですら恐れる「禁断の兵器」であるとされていた。
その為、ガンダムXの象徴的兵器でありながら全39話中、使用されたのはたったの7回、未遂を含めても10回しかない。
強大な力を持ったからこそ、その力の行使に大きな責任が伴う、それこそがサテライトキャノンなのである。

+ マイクロウェーブ、くる!
月面に建設された発電施設より発せられたマイクロウェーブ(正式名称「スーパーマイクロウェーブ」)を、
GXの背中に取り付けられたリフレクターで受信しサテライトキャノン用のエネルギーに変換し、発射するもの。
その破壊力は単機でコロニーを破壊し得る(かつMS用ビーム兵器としては珍しく戦略レベルの長距離での使用がメイン)程。

それだけでも十分な脅威であるが、最大の脅威は前述の無人モビルスーツ「G-bit(ジービット)」
(操作するガンダムごとにGビットの装備が違い、GX用のものはGXビットと呼ばれる)にも
同様にサテライトキャノンが搭載されている事。
作中において語られる第7次宇宙大戦においては、GX本体+GXビット12体による一斉サテライトキャノンで
絶大な戦果を挙げるに至ったが、同時にコレが地球を世紀末へ追いやる悲劇の要因になっている。
尚、主人公ガロードはサテライトキャノンの発射シークエンス等を応用し、
サテライトキャノンのシステムを使いながらも被害を最小限に抑える独創的な戦術を、劇中にて披露している。
因みに前大戦中は多数の中継衛星を経由することでマイクロウェーブを受信出来たため、
時間や場所を問わずサテライトキャノンが発射出来た。
が、中継衛星は本編時点で全て破壊されており、そのため「月が見えた」状態でなければ使えなくなっている。
また、攻撃用途以外にも受信したマイクロウェーブを機体各所に設置された
コンダクターと呼ばれるコンデンサに充填する事で機体の駆動力や武装のエネルギーとして使用出来、
背部のリフレクターを展開してエネルギーを放出する事でホバリングも可能としている等、単純な大量破壊兵器ではない一面も持つ。

が、サテライトキャノンこそがGXの肝であるため、ビームライフルなどはあくまで自衛用である。
その為か、装甲は凄まじく頑丈だが機体性能そのものはそこまで高くなく、
(サテキャ装備で本来のスペックを殺されている部分は有るが)
劇中では機動力・運動性の面で押される描写が多かったがDVに改修して以降は
機体の本来の汎用性と殺されていた機動・運動面の性能も取り戻され高い性能を発揮している。
また、サテライトキャノンを外して高機動スラスターパックを装備した機体ものが前日譚に登場している。

プロローグでGXに乗った少年時代のジャミルがコロニーを落とすと脅しをかける宇宙軍へと
サテライトキャノンの引き金を引き、その結果破壊しきれないようにと無数のコロニーが用意され地球に落着、
地球宇宙共に甚大な被害を被る……という衝撃的なシーンから始まる。
その後、ならず者がモビルスーツで町を襲い、町の住人が銃火器で応戦するという
世紀末もかくやという荒野になった地球で逞しく生きる少年ガロードが、
謎の少女ティファの導きによりGXを発見(先述の通りこの機体はジャミル機とは別機体)。
以降ガロードの愛機として、幾多の戦いを繰り広げながら後継機のダブルエックス(DX)が登場するまで乗り続ける事になる。
一度競売で売られそうになったりしたけどな!
ガロードが乗り換えた後はパイロットとして復帰したジャミルの乗機として最終決戦まで戦い抜いている。
またこれらの機体の他にももう一機、後日譚外伝に黒いGXが登場している。

+ パイロットについて、三名分

ガロード・ラン


「ガンダム、売るよ!」

『機動新世紀ガンダムX』の主人公。担当声優は高木渉氏。
戦後に生まれた15歳の少年。自称「天下無敵のモビルスーツ乗り」、「炎のモビルスーツ乗り」。
高松信司監督曰く、「最もガンダムの主人公らしくない主人公」。
ファンからの愛称はまんま「ガロード」。環境が激変した地球でも逞しく生きるバイタリティ溢れる少年で、
武装したMSに単身挑み、MSを強奪するという離れ業もやってのける程高い身体能力を持つ。
また、バカっぽくはあるが頭自体はよく、飲み込みも早い。
両親を幼い頃に亡くして以来一人で生きてきた為、物語の当初は仲間との触れ合い方が分からずいざこざを起こし、
脱走した挙句GXを売ろうとする等問題行動もあったが、努力と持ち前の明るさで徐々に克服していった。
ティファに出会い一目惚れして以降はティファ一筋を貫き、ニュータイプである彼女と自分との「違い」に悩んだり、
ティファのために命をかける等恋愛に関しては極めて一途で純情。
しかし年上のヤンデレに言い寄られたり宇宙育ちの巨乳に二度も顔面ダイブするなど
実は結構女性関係に恵まれていたりいなかったり。カリスが女の子なら完璧だった
ちなみに、名前は「我が道を走る(我 Load Run)」をもじったもの。

モビルスーツの操縦技術はかなりのもので、特に機体の癖や動かすコツを掴む事に長けていて、初見のGXを見事に乗りこなし
サテライトキャノンによる長距離狙撃も(サポートがあったとはいえ)ぶっつけ本番でやってのけた。
ビット兵器を操るMS「ベルティゴ」とそれを駆る人工ニュータイプ「カリス・ノーティラス」に一度惨敗した後、
猛特訓の末にビットを撃墜出来る様になる等努力も怠らない。
その為「ガンダムシリーズでNTなどの特殊能力に頼らない純粋なパイロット技能が高いのは誰か」という話題になった時は
ザクマシンガンを生身で避けるシロー・アマダ等と共に名前が挙がることがある。

ティファ・アディール


「あなたに、力を……」

担当声優はかないみか氏。ガロードと同じく15歳の少女。彼女じゃない。
ファンからの愛称は専ら「ティファ」だが、稀に「ガロードの嫁」と言われる(理由は後述)。
高松信司監督曰く、「ガンダムの象徴たるニュータイプ能力を持った、ガンダムシリーズらしいヒロイン」。
「ニュータイプは宇宙環境に適応した新人類」という前提を根本から覆す、
地球生まれ・地球育ちで強力なニュータイプ能力を持って生まれた美少女。
ニュータイプ能力として、映像の形で垣間見る未来予知と、相手の心の在り方すら感じ取れる神がかり的な感知能力を持つ。
(尤もNTの代名詞たるアムロも地球産まれで(幼少期のみだが)地球育ちだったりする)
その能力故に昔から「人間」として見られる事が少なく、物語開始時点では研究対象として兵器会社に軟禁されていた程。
そのため、他者に対しても心を閉ざしていたのだが、自分を特別視せず「普通の女の子」として接してくるガロードの明るさと
彼女を保護したフリーデン・クルーたちとの共同生活の中で徐々に心を開き、終盤からは笑顔も見せるようなった。
というかガロードとの関係は終盤からは完全にバカップルで、
その純情で甘過ぎる恋愛模様故に多くの視聴者から「ガロードの嫁」と認知されている。
だから、『ティファは俺の嫁』とか言うんじゃねーよ!「ガロードの嫁」だっつってんだろ!

パイロットと扱われることが多いが、彼女がMSを操縦したことはない
しかし、ガロードと一緒にGXに乗って回避を指示したり、サポートをする場面もあり、
外部出演でもサブパイロットとして乗り込むことも多い。

尚、背が低いイメージのある彼女だが、設定上はヒイロたちより背が高い(157cm)*1
主要登場人物中では二番目に背が低いので、背が低いイメージがあるのは間違ってはいないのだが。
(一番低いのは12歳でフリーデンのチーフメカニックを務めるキッドの135cm。年齢を考えれば妥当である)

ジャミル・ニート


「この手で、再び銃爪を…引くしかないというのか…!」
後半からのパイロットで、元々はフリーデン艦長。担当声優は堀内賢雄氏。愛称は「ジャミル」。
放映当時はニートという名前は特に違和感はなかったのだが、「働く意欲のない人」を指す
「NEET」という言葉が生まれてからは、ネタで「ニート」と呼ばれたり。
尚、ジャミル・ニートはJamil Neateと書くのでNEETとは関係ないし、
ネタとしてもあんまりNEETNEET言うと怒る人もいるので気をつけよう

15年前の戦争でGXのサテライトキャノンを用いて悲劇の引き金を引いた張本人であり、
そのことが原因でニュータイプ能力を失い、コクピット恐怖症となってしまった。
尤も、MSに乗れずとも指揮官としては優秀でフリーデンクルーからの人望のみならず、
他の武装ジャンク屋集団、通称「バルチャー」達からも信頼されている。
過去の苦い経験からNTの軍事利用を阻止するべく、NTの保護を目的に旅をしていた所、
ガロードとティファと出会い二人を守り導きながら、自分自身も二人の影響で過去と向き合う様になる。
中盤でコクピット恐怖症を克服し、自らの過去に決着をつけて以降はDXのパイロットとなったガロードに代わり、
GX(正しくは、序盤で大破した後に改修されたGX-9900-DVガンダムXディバイダー)で出撃する様になる。
前大戦のエースパイロットだった実力は伊達ではなく、連れ去られたティファとガロードを救出する際に
人工NTであるカリスと戦った時には、長いブランクがあったにも拘らず難なくビットを撃ち落していた。
更にはジャミルのGXと戦ったフロスト兄弟が「いつものGXより強い」と評するなど作中で度々その実力を見せ付けている。

ジャミルとそのライバルであるランスローは第一話での戦闘から判るように
アムロとシャアのオマージュが強く、「NT能力を失ったアムロ」と言われる事もある。
最終話以外ではサングラス常備であり、「GXの仮面キャラ」と言えなくもない。
若しくは、クワトロ・バジーナのオマージュも混じっているからだろうか。
名前は「邪を見るニュータイプ」をもじったものになっている。

+ 評価とかそういうの
荒廃した地球で逞しく生き抜く少年と、ニュータイプとしての強い力を持ってしまったゆえに苦しむ
少女のボーイミーツガールを主軸に、様々な困難や問題に前向きに取り組んでゆくフリーデンメンバーという、
王道を行く良作である。

……が、放送当時、この作品が真っ当に評価されたとは言いがたい。
制作サイドのゴタゴタが元で全39話に圧縮され、しかも途中から日曜午前6時に放送時間が変更された
(更に時間変更に関しては公式でのアナウンスがなかった)という点から、
「打ち切り作品」というイメージがつきまとったというのも大きい*2
ただ、そればかりでなく富野作品以外で「ニュータイプ」という存在を登場させ、
それとどう向き合うかというテーマに所謂アナザーガンダムの中で唯一挑戦した作品でもある。
最終的にガロード達はある存在から「ニュータイプであるかどうかよりも、世界を変えるための行動こそが大事だ*3
という答えを得るが、結局ニュータイプの否定と言える結末だったことに反発した宇宙世紀作品のファンも多い。
参考動画。最終回のネタバレ注意
この場合の「NT」は「ガンダム」の意訳であるが、
本作はアナザーガンダムの中でもNTや世界観等既存のガンダムのフォーマットに比較的近い作品であった為に、
この結末から得られる目新しさの点が前二作の程なく浮き足立つものが少なかったという声も。

また、明るく力強い主人公と、少女の能力に依存しているという構図、頼りになる大人達、
苦しい世界ながらも真っ直ぐな人々という明るい作風が、
言ってしまえば捻くれたストーリーの多いガンダムの中でも異質であることは間違いない。
更に言うならば、ガンダムでプロレスをやってのけた『Gガンダム』や
いきなりヒロインに「お前を殺す」と宣う主人公を始めとするかなり濃いキャラが多い『ガンダムW』等と比べると
どうしても地味だった印象も否めない。
キャラはともかく、ライバルたちとの戦闘の流れ等は単純で角がない為、現在もその辺りを指摘される事は多い。
更に、文明崩壊後という世界観からかスパロボ等の外部出演にも中々恵まれず、ガンプラの種類も非常に少ない。

近年ではスパロボ等への外部出演や再放送等から、その作風が理解されファンも多いが、
ガンダムブランドの中では苦難の歴史を歩んだ作品なのは間違い無いだろう。

『スーパーロボット大戦』や『Gジェネレーション』などのクロスオーバー作品にも度々出演。
原作世界観の兼ね合いから、作品によって未来世界だったり戦後の現代だったりと扱いは様々。
ディバイダーが参戦している場合、原作と違い自由に換装できるようになっている場合が多い。
+ 他ゲームでのGX
+ 『Gジェネレーション』
流石に主人公機だけあって皆勤賞となっている機体。(宇宙世紀オンリー作品の『スピリット』を除く)

初登場の『Gジェネ』無印では、MAP兵器のサテライトキャノンは
広範囲攻撃&回避不能&防御不能&最強ユニットをオーバーキルという究極兵器。
当時最強の「ハロ」(現在での「サイコ・ハロ」のポジションの機体)のHPが25000。サテライトキャノンの威力は26600固定。
まさに最強最大の攻撃力だった。石破天驚拳はこれを上回る35000もの威力を持つが、
なぜか射程範囲が斜め方向限定という意味不明な措置により非常に使いにくかった。
つまり、広範囲攻撃力においてGX(と後継機のガンダムDX)に勝る機体は無い。
そしてサテライトキャノンに耐えられる機体は無い(威力42000のアトミックバズーカすら耐えるガーダーを除いて)。
まさに最強ユニットの一角として名を連ねていた。

……だが、戦闘システムに「テンション」「超強気」「改造」「ボーナスステップ」などが加わり、
現行Gジェネの基本を作った『ZERO』で話は大きく変わる。
  • テンション:敵を倒し続けると(Gガンで言う)スーパーモード「超強気」開始。クリティカル発生率100%に。
  • 改造:機体の性能を強化できる。ザクのヒートホークがサテライトキャノンより強くなる程に。
  • ボーナスステップ:敵機を撃墜できたら再行動。つまり1ターンに複数の敵を攻撃可能。
    MAP兵器の広域攻撃の存在意義消滅。
そして、いくら機体を成長させてもMAP兵器の威力は全く変わらない。加えて、MAP兵器で撃墜した場合は経験値が入らず
そもそもサテライトキャノンのような広範囲MAP兵器を活用できるようなシーンは非常に限られている。
このようにMAP兵器の存在意義が急変してしまったのに、前作で「最強武器はMAP兵器になっている」という設定のユニット
(前作ではMAP兵器が強かった為、F91のヴェスバー、V2の光の翼など、良いユニットほどそういう傾向にあった)は
戦闘システムの変化を考慮せずに、ほぼ前作のまんまコピペされてしまった。
かくしてMAP兵器メインの機体は、MAP兵器の存在意義消滅に伴い、機体の存在意義そのものが消滅した……。

だが、GXは死滅していなかった!!
『F』で待望の原作ステージを獲得。歴史順に進めれば(∀を除いて)最終ステージにあたるポジションを与えられ
機体のバリエーションも「Gファルコン」との合体例を数多く取りそろえた豪華仕様に。
前作で刻の涙を見たMAP兵器は、無印の「一撃で多数の敵を消滅させる最強の大技」から、
「多くの敵をぎりぎり殺さないように削っておき、ボーナスステップの準備段階にするもの」という新たな役割を獲得していた。
この役割になぜか威力8000まで低下させられたGXのサテライトキャノンがバッチリ最適。
まずサテライトキャノンで敵の体力をぎりぎりまで消耗させ、本命のユニットが燃費のいいバルカンで撃墜。
そして超強気に突入、ボーナスステップで無双開始……と、
「サテライトキャノン+他のユニット」が猛威を振るう事になったのだ。
ついでにその役目はガンダムX関係という設定のオリジナルユニット「ガンダム・ベルフェゴール」が最適。
……え?サテライトキャノンって原作じゃそんな使い方しない?GXの出番は削り役だけ?
そのうちベルフェゴールが強くなったらGXで削らなくても一撃で敵を落とせるようになる?
MAP兵器担当は経験値が一切入らないから他のユニットがどんどん強くなってもGXだけレベル1のまま?
やはり哀しみを背負うしかないのか。

……ただ、全く使い勝手が悪いのかというと、そうとも言い切れない。
ハイパーモードになれば強いが射程は短いし、ゴッドフィンガー使うとハイパーモードが切れるから使うに使えない
そもそも必殺技属性自体が異常に扱いが悪いので必然的に扱いの悪いゴッド
火力はアホみたいに高いが原作通りバスターライフル3回でエネルギーがすっからかんになるウイングと比べ
GXの売りはそのバランスの良さにある。
Gジェネでは攻めるよりも、まずは守りに入って接近してくる敵を各個撃破して、
まず誰か一人を超強気に持っていくのが基本戦術となる為、GXはその良好なバランスによる戦線の維持が主任務となる。
地味な要素だがビームサーベルとシールドと飛行能力さえあればなんとかなっちゃうので、
この条件を満たすGXはぎりぎり一軍に踏み留まれる。
Iフィールドとかファンネルとかビームシールドとかはあるに越した事はないが、必須条件ではない。
普通に敵の攻撃を持ちこたえる事ならできる、味方を超強気にする条件を整えやすい、
そして超強気になって敵を蹴散らす切り込み役になる為の最低限の武装は揃っている。
なんとかしようと思えばなんとかなるのだ。
さらに後継機のDXなら、トップクラスの機体性能もあって、サポート役から敵陣への切り込み役まで幅広い活躍が見込めるだろう。
更に更に設計でGファルコンとの合体状態「GファルコンDX」を作ると、MAP兵器から通常戦闘用兵器に転身した
ツインサテライトビームとゲームシステムの恩恵を多大に受けたミサイルで通常戦闘でのパンチ力が一気に上がる。

また、『ウォーズ』からはサテライトキャノンが通常武器としても使用できるようになった為、
上記の役割+ボスキラーとしての大火力を持つ最強クラスの一角となった(その代わりGファルコンDXはなくなったが)。
ただし、サテライトキャノンは燃費が悪い上にビーム兵器ではなく特殊射撃なので、
OPで攻撃力の底上げを計ろうにも、そのOPを入手出来る時期があまりにも遅い。
逆に言えば、Iフィールド陽電子リフレクターもこいつの前では無力であるし、
素の攻撃力が無茶苦茶高いから底上げしなくてもどうにでもなるが。
その『ウォーズ』では、 一般兵が搭乗したGXが6体のGXビットを引き連れて敵として現れる ステージがある。
くれぐれもMAP兵器の範囲に入らない様に。

そして、『OVER WORLD』にてついにGファルコンDXが復活。
武器に関するシステムの変更によりミサイルが以前より大幅弱体化したものの、軒並み武装の威力が下げられた機体が多い中
DXはビームライフルとツインサテライトキャノンの威力が普通に強化されていた
おまけに燃費が改善され、サテライトキャノンが1発多く撃てるようになってる始末。
さらにはOPでサテライトキャノンの威力を補強できる様になったので扱いはよくなっている。
それだけでなく序盤でガンダムXが捕獲できるので開発させていけばGファルコンDXにすることも可能
ちなみにツインサテライトがこいつの核ミサイルと同威力同射程同属性なのだが、
燃費と命中率に絶望的な差があるため使い勝手はツインサテライト>(超えられない壁)>核ミサイルである。
まぁ、マスタースキルで命中率は解決できるし、そもそもあいつには本作で超強化された月光蝶あるから核ミサイルなくてもいいけどな!

また、携帯機での別シリーズ『ギャザービート』の方では、
一作目では ガロードがガンダムMk-IIに乗ってくる という謎の展開でハブられた。
このゲームは相当容量がきつかったらしく、無理な設定・展開が多く見られ、被害者はGXばかりではない。
その割にライバルのフロスト兄弟は主人公機を差し置き専用機共々参戦し、しかもラスボスポジという優遇っぷり。
そんな『ギャザービート』の方でも二作目以降は無事に出場している。
更に『ギャザービート』のリメイク的な『GジェネDS』でも登場。
サテライトキャノンはハイパーモード時に撃てる(使用条件はIDコマンドSP7でハイパー化)が、
出せるのは1発のみ(フル改造すると2発に)だが、敵全体(1組最大3ユニット)を攻撃する事が出来る。
DX? んなもんねぇよ。
さらに2周目以降のスペシャルモードのみティファもパイロットになりGXに乗せることが出来る(サテライトキャノンも撃てる)。
ただニュータイプの割には戦闘向きではなく(IDコマンドはそこそこ使えるが)GXは1機しかないので、
ガロードを他のユニットに乗せるか(味方をかばうIDコマンドがあり、ダメージ耐性・強もある)、
ティファを優秀なニュータイプ対応機に乗せて後方に下がらせるといい。
ちなみに他のキャラクターやユニットが出なくてもガロードとティファ(あとGXやDX)が出る事は多い。

+ 『ガンダムvsガンダム』
ガロードとティファの二人が乗っている状態で登場。
最高コストの3000GPで、隙は大きいが絶大な威力を誇るサテライトキャノンと高火力のビームライフルを持つ。
アシストはGX-bit。二機出現し、命中率の高いビームライフルで援護してくれる。
ビームライフルで着実にダメージを与えつつ、チャンスがあればサテライトキャノンを撃ち込む、というのが主な戦法となる。

……が、正直言って弱機体である。
機動力が重要なこのゲームにおいて、最高コストにも関わらず「中コスト並み」と評される機動力、
単発ダウンでコンボに向かない格闘攻撃、性能そのものは高いが無暗に撃つには心許ない弾数のビームライフル、
おまけに原作再現でシールド防御でシールドが壊れると、ビームライフルが使えなくなる
また、アシストのG-bitは性能自体は高性能なのだが、コンボ補正が極端に悪く、コンボには向かない。
冗談交じりで「GXのコストの内訳は、サテライトが500で、ティファが2500」と言われる始末。
尚、冗談抜きでも「サテライト以外はコスト2000並み」とされており、
その肝心のサテライトも、対人戦で直撃させるのは至難の技。
(初心者でも、「サテライト見てから対処余裕でした」が可能な程発動が遅く、銃口補正も低い)。
原作設定で「戦略兵器であるため、本来MSの主目的である高機動白兵戦には向かない」という点を
忠実に再現されてしまった。そんなトコを再現しなくても……。
それでも、全国のティファファンサテライトキャノンという博打要素に魅入られたプレイヤーは多く、使用率はそこそこあった。
CPU戦では最大同時に三機ものGXが敵として出現。CPU特権である超反応に加えて本作特有のCPU補正で
攻撃力が上がっている為、即死級のサテライトが三方向から迫ることも。

次作、『~NEXT』にも後継機のDXと共に登場。 コストは2機とも3000。
サテイライトの威力は落ちたものの、銃口補正が強化された。
ディバイダーモードに換装する能力も獲得し、白兵戦にも対応できるように。
そのディバイダーモードなのだが、
  • ブーストダッシュが扱いにくい地走型。
  • ディバイダーモード中はサテライトキャノンの残弾がチャージされない。
  • サブ射撃のハモニカ砲、ハモニカブレードの操作が複雑。
……と、弱い訳ではないのだが非常に癖が強く、扱いに慣れが必要な形態となっている。

換装とサテライトを放つタイミングを的確に見極めると非常に強いのだが、
いかんせんプレーヤーに要求する部分が多く、後継機のDXと同じく玄人向けの機体となっている。
『~EXTREME VS』では折角コスト2500枠が追加されたにも関わらずリストラされ、DXに席を譲った状態になった。
家庭版での出演アナウンスも無かったが、最新作『~FULL BOOST』のムービーに登場し、プレイアブル開放も確定。
パイロットはジャミルになった。……情報が出た当初は彼の設定を見るに
サテライトキャノンは絶望的との声もあったが(画像もディバイダーのもの)、
9/11に一部ステージで敵CPUとして先行登場した際、
覚醒技でGビットと共にサテライトキャノンを撃つ事が判明(この時換装もしている)。
しかしちゃんとサテライトが搭載されてたけどパイロットがジャミル故に複雑な心境との声も少なくない。
稼働後はジャミルが「サテライトキャノンだ!」と妙にノリノリで叫んでいたが

肝心の性能はというと現状ではかなり良好である。
格闘は2500としてはややしょっぱいが優秀な各種射撃に恵まれ、赤ロック圏内ではどこでも戦える。
メインのビームマシンガンはリロードが遅めなことを除けば誘導弾速共に優秀で、
後サブの曲射バズーカはものすごい速度で相手に飛んでいく。
特射のハモニカ砲は発生弾速銃口補正が優秀で中距離硬直狙いだけでなく格闘迎撃にも使える。
特格のハモニカブレードも幅が広く銃口補正が発射直前まで付くので使い所がかなり多い。
格闘チャージでアシストのG-bitがサテライトを使う等一発武器もある。
弱点は上記の通り格闘が微妙なのと火力が伸び悩む事、そして立体機動力の無さである。
この機体はブーストダッシュがモビルファイターと同様の地走なのだがジャンプが出来ない。
なのでその面々以上にファンネル等の面制圧射撃が非常に苦手。ゴトラタンのサブ射撃なんかは論外である。
しかしその短所を上回る程射撃戦が強く、平面機動力が相当高いので大した問題にはなっていなかったりする。

+ 『スーパーロボット大戦』シリーズ
『スーパーロボット大戦α外伝』で初参戦。他作品のガンダムを始め、マジンガーゲッターと共演を果たしている。
通常版Xのサテライトキャノンは、初登場の『α外伝』と『Z』シリーズにおいては
夜間・宇宙MAP限定尚且つ発射までに3ターン必要となっており、
『R』においても3ターン(DXは4ターン)のチャージが必要な武装となっている。
(ただRでは中継衛星が無事なので『夜間・宇宙MAP限定』の要素が排除されている)
しかしMAP兵器版の射程が∞だったり、通常版も味方の中で1、2を争う高威力の武器でもあり、
後継機ガンダムダブルエックスとの合体攻撃「ダブルサテライトキャノン」があったりとロマン性は高い
シナリオにおいても、前大戦の脅威を知る敵が、二機のサテライトキャノン搭載機を警戒して、
日中よりも夜間の方を警戒している場面もある。

なお、隠し条件でティファがサブパイロットになった場合、基本的に前述のGビットが武装追加され純粋に強化される。
おまけにRの場合ガロードにはティファのニュータイプ技能が反映されるため回避・命中面もさらに強化される。
α外伝でつかなかったのはガロードが最初から強力な技能「ガッツ」を持っている為だろう。
(具体的にはHPが25%未満でクリティカル、命中回避+50%)
この技能のおかげで運用を間違えなければ、最初から最後の最後までエースとして、
場合によってはニュータイプ以上に使える為、α外伝とRどちらのガロードが強いかは甲乙付けがたい。

また、ディバイダーの方に換装すると、チャージ制限がなくなるので普通のMSと同じ感覚で扱える。
…というか月がない場合こっちの方が火力が高い(Rでは月が関係ないのでノーマルのほうが強いが)。
特にα外伝のディバイダーは、同クラスの「数撃てる 中威力長射程武器(例:Ζのハイパーメガランチャー)」よりも
フル改造時の威力が遥かに高い(他4000前後、ディバイダー4600)。

総じて、スパロボシリーズでは登場すれば性能・戦闘アニメーション共に中々の優遇を受けており、
ストーリーでも空気扱いされる事は少ない等、作品ごとスパロボスタッフからは愛されているようである。
特に援護防御を貫通する手段が、自爆とMAP兵器のみなので待ちゲー&MAP兵器が有利な『α外伝』では通常、ディバイダー共に優秀。
…が、ファンからは昨今の作品ではサテライトシステムの仕様により「スパロボに愛されていない」と評する声もあったりする。
というのも、『Z』シリーズだと、各種技能による行動回数のインフレにより1度しか使えない攻撃が俄然不利になったことと、
低ターンクリアが各種ポイント取得条件であることが多くなったことで、連発できる強力な武器が使いやすくなり
ターンで補充して超強力な1発という要素が完全に裏目に出てしまったため、優秀なユニットとは言い難くなってしまった。
それが原作再現(下記のACE3記事参照)でなくスパロボ版の仕様による弊害であり、
他の部分もそこまで強力でないことが余計に悲しみを誘うことから、「愛されてない説」が出ている。
+ 『Another Century's Episode 3』
制作会社である変態企業フロムソフトウェアの愛を一身に受けたとも言えるユニット。
ガンダムX、Xディバイダー、DX、DX(Gファルコン付)と完全網羅。
加えてサテライトキャノン機構やディバイダー時のブーストギミック等の高レベル再現という好待遇である。
(流石にマイクロウェーブ受信を避けることによる攻撃は使用できないが)
初登場ミッション

平行世界が舞台の今作においては、異世界(『交響詩篇エウレカセブン』や『キングゲイナー』達と同じ世界)
のガンダムとして活躍する。
また、フロスト兄弟の暗躍や本世界(シナリオ上で最初に活動する世界)のアムロがD.O.M.Eと出会い、
NTについて考えるシーンなどメインシナリオの一つとして扱われている。
今作屈指の名(迷)シーンと名高いゲイナーの大告白イベントにも参加。
ゲイナーと同じく世界三大恥ずかしい告白シーンに名を連ねるレントンと共に自身の嫁(ティファ)への愛を叫ぶ姿は
王道ボーイミーツガール路線を歩んだ作品の主人公として恥じない姿である。

肝心の使い勝手だが、三段階チャージによりホーミング、ホーミング(威力アップ)、
扇状拡散貫通レーザーと使い分けられ威力も並以上、弾回復もそこそこ
なハモニカ砲が使えるディバイダーが非常に便利。
一方、サテライトキャノンは作中トップクラスの威力と射程距離で、
ツインサテライトに至ってはロック距離外からでも届く長距離武器。……なのだが、完全再現してしまった結果、
「羽展開→マイクロウェーブ送信要請(ちゃんと月の方に機体を向ける)→受信→ようやく発射」という仕様に。
(ロック距離ギリギリまで敵を引き離して準備を始め、なんとかNPC相手なら当たるかな?というレベル)
シリーズ最高峰・高速戦闘ここに極まると言わんばかりの高機動戦が可能な本作において、
6秒前後身動き不能というのは致命的である。
更に、サテライトキャノンには「ロックオンしていない場合は必ず月の方向を向いて撃つ」という特徴がある。
要するに真正面ではなく、あさっての方向を向いたまま撃つ。
月の位置をわかっていれば敵機が反応する前からチャージして当てることも可能だが、
分かっていないとノーロックで当てるのは不可能。
一応、Xのサテライトキャノンに関してはこの技能はまだ「あったほうが使いやすい」レベルだが……

SDガンダム三国伝では主役の一人である曹操ガンダムが最初からガンダムDXでのため、ガンダムXは彼の息子の曹丕を演じている。
理想のためとはいえ戦にあけくれ、母親が死んだ時すら帰ってこない父親より育ての親である司馬懿サザビーを信頼している(コミックワールド版)。
・・・なのだが何故かプラモの紹介コーナーでは司馬懿に勧められてシス○リをやっている。

2013年10月から放映の『ガンダムビルドファイターズ』にてガンダムXの改造機が登場。
その名も『ガンダムX魔王』。
自分の目を疑った貴方、大丈夫。貴方は正常です。
このガンプラを作ったのはヤサカ・マオ。だから「まおう」なのね……って納得できるかい。
ちなみに男。「なんだ男か」と言ってはいけない。立派な男性名である。
発音は可愛いかもしれないが、漢字で「真央」だとしても「世界の中心」と意味である(「大物になれ」と言う願いだろう)*4

『模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG』と同じく、ガンプラ(特に改造)を題材とした作品である為に
X魔王もベース機とは異なる部分が多々ある。
特に顕著なのがサテライトキャノンで、手持ち式に変更されているうえに破壊力を上げた「ハイパーサテライトキャノン」となっている。


MUGENに出ているか!?

スパロボドットキャラの製作に定評のあるZ.A.I.氏によるものが公開されている。
元となったスプライトは『スーパーロボット大戦Z』の物。その為かスパロボZで使用していない武装は再現されていない。
通常のGXの武装の他、ディバイダーで使用していた武装も同時に使用する。
特別バッティングする武装はあまり無いものの原作ではサテキャ仕様とディバイダー仕様の装備は
同時に存在する事は無かった為、この同時使用可能な仕様自体はゲーム作品系のオリジナル設定である。
相手の体力が一定以下の時のみサテライトキャノンも使用可能。

AIは標準では搭載されていないが、ABAB氏によるAIパッチが公開されている。

チャージして放つ強力な砲撃というコンセプトはインパクトが大きいのか、
以前はパロディを搭載したキャラが代行していた。
+ 大会ネタバレ
クラス対抗!学級崩壊バトル2に2学期より5組の転校生として参戦。
2学期中は勝ち数自体は取り立てて多くないものの、勝利した相手を全てゲージ技でKOしたのが功を奏し、
多くのポイントを獲得しチームに貢献。2学期の成績上位者に表彰された。

続く3学期では体育委員として朧ビシャモンとタッグを結成。
相方の外見やガンダムXのモチーフから「武者ガンダム」などと呼称された。

相方のゲージ10本の恩恵を多大に受け、3学期でもゲージ技を用いて勝利した試合のほぼ全ての対戦相手をKOしてきた。
特に同大会の最終回の奮戦ぶりは目覚しく、僅か36ポイントしかなかった5組の獲得ポイントを
たった3勝で37ポイント獲得して一気に約2倍の73ポイントにまで押し上げることに成功。

人数及びポイントを一気に逆転し、最終決戦を大いに盛り上げた。

この際に勝利した際のタイムがぞろ目であるとポイントが追加されるラッキー賞、
及び超ラッキー賞を3連続で獲得し続けたことから、「精神コマンド:幸運」と言われたり、
試合中にサテライトキャノンが発射された際には、同作の最終回タイトルをもじって
「“ツキ”はいつもそこにある」等と言われていた。

(5:30~ 「ツキが見えた!」)

また、同大会においてガロードがゲージ技で相手に止めを刺さなかったのはたった1回だけである。

出場大会



*1
平成22年度の15歳日本人女性の平均身長が157.1cmなので、むしろヒイロ達の背が低過ぎである(男性の平均身長は168.2cm)。
ちなみに作中で身長をネタにされた1stシーズン刹那も流石に彼女よりは背が高い。やっぱりヒイロ達の(ry
ヒイロたちは訓練を受けたガチのテロリストな訳だが、過酷な訓練が成長の妨げになっているのだろうか。

*2
尚、当初は「四回で一つの話」というコンセプトで進んでいたものを、文字通り圧縮しただけなので、
ストーリーの大筋そのものは当初の予定通り進み、伏線も全て回収して完結している。
故に、後半からは前半のペースから想像出来ない程スピーディな展開になっており、
「前半のスローペースは嫌だけど、後半のペースは好き」と評する人もいる。
尤も、大筋のストーリーに変更が無かったとは言え、細かい部分ではフロスト兄弟の過去や
ティファの母親の話なども予定されていたらしく、それらがカットされてしまったのはやはり残念ではあるのだが。
因みに制作スタッフにも何か思う所はあった様で、後に同じ脚本家が手掛けた『機動戦艦ナデシコ』のとあるエピソードにて
本作の制作状況への皮肉ともいうべき話が展開された事がある。

*3
尚、『ガンダムX』とほぼ同時期に連載が終了した漫画『機動戦士クロスボーン・ガンダム』の終盤でも
ニュータイプは宇宙世紀作品で示された人の革新等ではなく、
「宇宙という環境に適応しただけのオールドタイプと同じただの人間」という
「ニュータイプ≠人類の革新」とも受け取れるテーマが作中で挙げられていた。
なお『クロスボーン』の原作は1stガンダムを作った富野由悠季氏。
「角とモノアイが2つついてれば、マスコミがみんなガンダムにしちまうのさ」という台詞に代表される様に、
現状のガンダムに対するメッセージとも取れる描写が暫し見受けられる。

ちなみに、ガンダムXのスタッフロールには「設定協力:長谷川裕一」の文字があるが、
これはガンダムXより先に「クロスボーンガンダムX1」が登場している為、関連性が無い事を示す為に載せたもので
(要するにぶっちゃけパクリではないことを証明する為)、本作に長谷川裕一氏は関わっていないらしい。

*3
ちなみに昔は男性名だったのが今では女性名になってしまったものには他にも
宮本武蔵の弟子(当然男)の名前でもあった伊織とか、
本来は仏教用語で弘法大師空海(当然男)の幼名でもあった真魚(まな)とか
息子・息女から判るように本来は男性名の「~子」(実際は男女両方に使われたらしいが)等の例がある。