グライガー とは、ポケットモンスターシリーズのキャラクター。
グライガー |
||
![]() |
他言語 |
Gligar(英語) |
---|---|---|
全国図鑑 |
0207 | |
ジョウト図鑑 |
193 | |
分類 |
とびさそりポケモン | |
高さ |
1.1m | |
重さ |
64.8kg | |
初登場 |
【ポケットモンスター 金・銀】 | |
前のポケモン |
【ノコッチ】 | |
次のポケモン |
【ハガネール】 |
顔面めがけて飛んでくる。張り付かれた獲物が驚くあいだに毒針を刺し込む。
発見された当初は進化先が存在しなかったが、シンオウ地方で【グライオン】という進化した姿が発見された。
ステータス |
|||
タイプ |
じめん ひこう |
タマゴ |
むし |
---|---|---|---|
とくせい |
かいりきバサミ すながくれ |
隠れ特性 |
めんえき |
HP |
65 |
とくこう |
35 |
こうげき |
75 |
とくぼう |
65 |
ぼうぎょ |
105 |
すばやさ |
85 |
『金』限定で45番道路に野生で出現。捕捉率は低めなので捕まえるのは少々難しい。
『銀』限定で45番道路に出るポケモンは【エアームド】だが、新型図鑑の番号から見るに本作の時点では【デリバード】の対のような扱いである。
サファリゾーンの追加エリアに出現する。
なお、第三世代からグライガーはわざマシンで「じしん」を習得できるようになった。
進化先に【グライオン】が追加。また、レベルアップと物理特殊の整理で覚えられるわざが大きく見直され、今までの貧相さが嘘のように使いやすくなった。
ただしグライガー自体はストーリー中には登場せず、エメラルドのダブルスロット時にのみ206・207・214・215・227番道路・ハードマウンテンといった場所に出現する。
シンオウ図鑑に載るようになった。206番道路で普通に野生で出現。
なぜか本作のみ極端に肌の色が青に近くなっているので、初めて出てきた際に色違いを疑った人も多いのではないだろうか。
19番道路に群れバトルで出現。
『ブリリアントダイヤモンド』限定で地下大洞窟に出現。殿堂入り前から入手が可能になった。
しかし原作に準拠しすぎたせいか、グライオンへ進化する際に必要な「するどいキバ」が殿堂入り前は通信以外の方法では入手できない。
そのため、グライオンを旅パで使おうとすると殿堂入り後まで進化出来ないため、泣きを見ることになる。1個くらい地下大洞窟のどこかに置いとけよ…
天冠の山麓の崖登り崖・カミナギ寺院跡・笠雲の切り通し・太古の洞穴、純白の凍土の氷河の段丘・戦場への道に登場。
大大大発生では、天冠の山麓に出現。
DLC「ゼロの秘宝 前編・碧の仮面」のアップデート後から転送可能。
本作では【エイパム】と対になっており、キタカミの里では『スカーレット』限定で、鬼角峡谷・楽土の荒地・キタカミ原生地域に出現。
『スカーレット』限定で★3のテラレイドバトルにも出てくる。
裏モードの「ライバルをたおせ」をクリアすると、当時では覚えられなかった「じしん」を覚えたグライガーがもらえる。
アンダーの地下鉄で待ち構える【ハンター】のヘシティからスナッチできるダークポケモンとして登場。
しかし初期わざは「すなかけ」「どくばり」「きりさく」「だましうち」と、ロクな攻撃わざが無い上、レベルアップでも大したわざを覚えない。
「すなかけ」はダークポケモンの「ダークラッシュ」を外させて反動による自滅を遅らせるといった使い方が可能ではある。
アタッカーとして使いたい場合はわざマシンで強化する必要があるが、エンディング前だと「めざめるパワー」以外だとじめんわざは「じしん」しか選択肢がなく、ひこうわざに至っては一切覚えられない(「あなをほる」「つばめがえし」は覚えられるが、収録されている「わざマシン28・40」はコロシアム本編では出現しない)。
「あなをほる」「つばめがえし」や、タマゴわざの「つばさでうつ」くらい初期わざに入れておいて欲しかったと言わざるを得ない。
ポケスポットの岩場に野生ポケモンとして出現する。
しかし覚えるわざの貧相さは何一つ変わっておらず、主力で使うには極めて難がある。
本作ではエンディング前でもひこうわざが使えなくもないのだが、バトル山のエリア9初回突破時に貰える「つばめがえし」のわざマシンを必要とする。
このエリア9はレベル60台のポケモンを使うトレーナーがわんさかいるため、それを突破できる頃にはもうエンディング後か、それに近しいところまで進んでいる事だろう。
なお、じめんわざは本作でも「じしん」しか選択肢がない。使わせる気があるのだろうか…?
スペシャルエピソードの「ビッパのねがいごと」の盗賊団「アクトーズ」の一人として登場。
「グハハハ!」という笑い方をする。
同じメンバーの【タツベイ】らと共に芝居をして【ビッパ】を騙してほしのどうくつにおびき寄せるが、彼らの正体を見抜いていた【プクリン】たちがギルドのメンバーを率いて参上し、同じメンバーの【タツベイ】と【ユキカブリ】と共に逆に成敗され、逃げていった。
つながりオーブで【ドゴーム】と【ビッパ】を仲間にすると、【ビッパ】から派生。
大切なものを失くしてしまったようで、見つけてあげると仲間になる。
盗賊団「アクトーズ」の事は言及していないが、ギルドの【ビッパ】や盗賊団「アクトーズ」のリーダーである【ユキカブリ】♂と繋がっていることから、盗賊団「アクトーズ」の【グライガー】と同一人物であると思われる。
「グハハハハッ!」という笑い方をする。
グライオンに率いられた野生のグライガー軍団が登場する。
グライガー軍団のうち一匹が【サトシ】にゲットされる。非常に泣き虫であったが、進化しグライオンになるととても好戦的になる。
グライガー軍団の親玉であるグライオンは【シンジ】にゲットされる。
オープニングにのみ登場。