デリバード とは、ポケットモンスターシリーズのキャラクター。
デリバード |
||
![]() |
他言語 |
Delibird (英語) |
---|---|---|
全国図鑑 |
0225 | |
ジョウト図鑑 |
194 | |
分類 |
はこびやポケモン | |
高さ |
0.9m | |
重さ |
16.0kg | |
初登場 |
【ポケットモンスター 金・銀】 | |
前のポケモン |
【オクタン】 | |
次のポケモン |
【マンタイン】 |
尻尾でエサを包み持ち運ぶ【ポケモン】。
デリバードにエサを分けてもらったおかげでエベレストを登りきれた冒険家がいた。
ただ、意外にも雑食のようで間違えて虫ポケモンを渡してしまうこともある。
ステータス |
|||
タイプ |
こおり ひこう |
タマゴ |
りくじょう すいちゅう1 |
---|---|---|---|
とくせい |
やるき はりきり |
隠れ特性 |
ふみん |
HP |
45 |
とくこう |
65 |
こうげき |
55 |
とくぼう |
45 |
ぼうぎょ |
45 |
すばやさ |
75 |
こおりのぬけみちで野生で出現。銀・クリスタル限定。逃げる事が多い。
クリスタルでは夜にしか出現しない。
新型図鑑から見るに、この時点では【グライガー】と対の扱いであった。
ファイアレッドのみ、いてだきのどうくつで野生で出現。
本作では【ニューラ】と対である。
216番道路で大量発生することがある。
217番道路で大量発生することがある。
金・銀と同じく、ソウルシルバー限定でこおりのぬけみちに出現する。
ジャイアントホールで出現する。
今作から隠れ特性が追加されたのだが、こいつの隠れ特性は「ふみん」に設定されており「やるき」と被っている(厳密にはフィールドでの効果の有無があるのだが、戦闘では全く同じの効果)
22番道路・ジャイアントホールで出現する。
17ばんどうろで野生で出現。フレンドサファリのこおり枠として出現することがある。
なんと「みちづれ」を習得。
生態変化後に浅瀬の洞穴に出現。この時までは、レベルアップで覚えられるわざは「プレゼント」しか存在しなかった。
クリスマスの時期にPGLでインターネット大会か開催された際、「こだいのきんか」を持った個体が配布されていた。
3ばんどうろで野生で出現。レベルアップで覚える技に「ドリルくちばし」が追加された。
明らかに涼しくなさそうな場所に出現するが、『サン』の図鑑説明文によれば、アローラの個体はある程度暑い気候でも耐えられると解説されている。
出現場所が変わり、海繋ぎの洞穴で野生で出現。
ワイルドエリアで野生で出現。「ブレイブバード」と「つららばり」を習得。
実用性はともかく、世代を追うごとに順調に有用な技を習得している。
ナッペ山に登場。
ポケモンのおとしものは「デリバードのにもつ」。
パラドックスポケモンとして、このポケモンを模した超未来ポケモン・【テツノツツミ】が登場。
2022/12/23にはクリスマスイベントとして、テラレイドバトルに★1~5で登場。★5でもそこまで手強い相手ではない。撃破すると様々なテラピースが手に入る。
2023/12/23では期間限定で大量発生する。最強テラレイドはテツノツツミ、テラピースやけいけんアメのテラレイドは【ハピナス】に譲る形となったが、「デリバードのにもつ」がどうぐプリンター効率の良い優秀なおとしもののため、これはこれで嬉しい大量発生となっている。
ミニゲーム「はこんでデリバード」で操作キャラクターとして登場。
「そらをとぶ」を使った時のモーションでは、片方の翼を羽ばたかせて上空を飛んでいる。
ダークポケモンの一匹として登場する。【シャドー戦闘員】のザイルが所持。
レベルアップで覚えるわざが無い上に、わざマシンで覚えるわざも少ないので使うのは厳しい。
北風の大地に登場。本作の「プレゼント」は、40・80・120の固定ダメージを与えるか、HPを最大値の25%回復するという効果。最大値の120を引くと即死級なので要注意。
吹雪の島、クレバスの洞窟、なだれ山、ゼロの島 北部・東部・西部に登場。
『ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊・赤の救助隊』でやりすぎだったためか、本作の「プレゼント」は、25・50・75の固定ダメージか25%回復の効果にナーフされている。
レベル引き継ぎダンジョンでは即死とはいかないのでそこまで気を張らずとも良いが、レベルリセットダンジョンのゼロの島 東部・西部では普通に即死するのでやっぱり注意。
2017/12/22から実装。2020/12/22からはリボンを着けた姿も登場した。
サンタのイメージからか、基本的にクリスマスの期間限定でしか出て来ない。
当初の捕獲時の「ほしのすな」は100と他の大多数のポケモンと同じ値だったが、2020/12/02のアップデート以降は500に増えた。ポケットモンスターシリーズ本編で換金アイテムを持っているポケモンでは無いが、サンタのイメージとしては適切だろう。
【メイ】(19シーズン)のバディーズ。本作では期間限定の★5(最高レアリティ)という事もあって普通に戦える。
睡眠 | タイプ | メインスキル | 得意 |
---|---|---|---|
うとうと | ひこう | 食材ゲットS | 食材 |
きのみ | 食材 | お手伝い時間 | 所持数 |
シーヤのみ |
とくせんエッグ(確定) とくせんリンゴ リラックスカカオ |
00:41:40 | 20個 |
進化条件一覧 | |||
なし | |||
生息場所 | 実装 | ||
ワカクサ本島 ウノハナ雪原 |
2023/12/18 |
2023/12/18開催の「ホリデー2023:ダブルゆめのかけらリサーチ」で実装。
こおりタイプではなく、ひこうタイプの食材得意枠となっている。
『ポケットモンスターシリーズ』本編の素早さ種族値と、睡眠に関するトリプル特性であったためか、本作ではお手伝い時間が非常に高く、更に食材得意では珍しい「とくせんエッグ」と「とくせんリンゴ」を調達してくれるというとても優秀なポケモン。
メインスキルが「食材ゲットS」である点も嬉しい。
特にデザート・ドリンク週で活躍を見込める。
強力だが、必要なフレンドポイントが16と多めなのが欠点。
ロケット団の運搬係を担当している。
【ムサシ】らへっぽこロケット団には借金取りとしてもつきまとう。
本作でもロケット団の配給担当をしている。
ただし少しおっちょこちょいなようで、本来ヤマトや【コサブロウ】に手配されるべきポケモンをムサシと【コジロウ】に渡してしまったり、チケット取得の許可をおろしてしまうこともある。間違えて手配したポケモンは回収し、使ってしまったチケットに関してはムサシらの借金としてツケておくなどかなりあくどい。しかも笑顔で報告してくる。
鬼かお前
ムサシが手に入れた【ヤンヤンマ】を【サカキ】へ送るため呼び出されるが、すでに大量捕獲していたサカキから不要と判断されたためそのまま送り返しに来た。