名探偵コナンシリーズ
少年探偵団 |
服部 平次 |
毛利 蘭 |
世良 真純 |
灰原 哀 |
 |
 |
 |
 |
 |
犯人(赤) |
犯人(青) |
犯人(緑) |
犯人(黄) |
犯人(紫) |
 |
 |
 |
 |
 |
レアリティ |
各自 |
タイプ |
各自・単体 |
スキル |
各自 |
リーダースキル |
各自 |
コスト |
各自 |
へんしん合成 |
江戸川コナン ★4→★5:【★5】探偵団バッジ×5 ★5→★6:【★6】キック力増強シューズ×5 |
CV |
江戸川 コナン:高山 みなみ 工藤 新一・怪盗キッド:山口 勝平 毛利 蘭:山崎 和佳奈 灰原 哀:林原 めぐみ 小嶋 元太:高木 渉 円谷 光彦:大谷 育江 吉田 歩美:岩居 由希子 世良 真純:日髙 のり子 服部 平次:堀川 りょう 安室 透:古谷 徹 |
概要
2017年9月の「名探偵コナンコラボ」で登場し、コラボキャラで初めて★7が実装された。
「江戸川コナン」はコラボイベント報酬、「犯人」はコラボイベント報酬・
ガチャおまけ、その他はコラボガチャで入手できる。
「犯人」は最大レベル1、育成素材カードで、取得できる経験値は王冠ぷよと同じ90000。
「安室透」は、2017年12月の第2弾、「工藤新一」「服部平次」「世良真純」は2018年10月の第3弾で登場した。
また、第3弾と同時に犯人を除く、全キャラに
ボイスが実装された。
ステータス
キャラクター |
タイプ |
コスト |
たいりょく |
こうげき |
かいふく |
江戸川コナン |
バランス |
10,16,24,36 |
4620 |
2354 |
491 |
怪盗キッド |
こうげき |
40,54 |
5348 |
3447 |
367 |
少年探偵団 |
バランス |
26 |
3306 |
1802 |
603 |
毛利蘭 |
たいりょく |
30 |
4937 |
1757 |
351 |
灰原哀 |
かいふく |
28 |
3992 |
1274 |
1592 |
犯人 |
バランス |
16 |
2811 |
1095 |
712 |
安室透 |
バランス |
34,46 |
5767 |
2972 |
1121 |
工藤新一 |
こうげき |
40,54 |
5764 |
3525 |
315 |
服部平次 |
バランス |
30 |
3752 |
1870 |
749 |
世良真純 |
こうげき |
30 |
3671 |
2089 |
197 |
最高レアリティ(Lv.MAX)のもの。
※犯人は属性によって異なるので中間値
スキル
江戸川コナン
敵単体に「こうげき」×nの属性攻撃を与え、さらに相手を3ターン「麻痺」状態にする。
☆6でn=10、☆7でn=16。必要ぷよ消し数は40個。
この
スキルを使う際の注意事項については、
状態異常に関する解説も参照。
怪盗キッド
3ターンの間、青属性のみワイルド状態になる(通常攻撃のみ)
必要ぷよ消し数は☆6は55個、☆7は50個。
特訓で獲得できる
スキルがない点を除くと
ユーリと同一の
スキル。
アインとは☆6時は同一だが、☆7ではあちらと違いチャンスぷよ生成がない下位互換となる。
少年探偵団
1ターンの間、このカードとこのカードに隣接するカードの攻撃力が3倍になる。
必要ぷよ消し数は40個。
ブリキの音楽隊と同一の
スキル。
毛利蘭
3ターンの間、このカードの通常攻撃を 「こうげき」×2の3連続攻撃にする。
必要ぷよ消し数は40個。
ビャッコと同一の
スキル。
本人が体力タイプなので相対的に火力はやや落ちる。
工藤新一
フィールド上の色ぷよとハートBOXを色ぷよ(5色)とハートBOXに変化させる。
必要ぷよ消し数は☆6では40個、☆7では35個。
☆6時および、☆7特訓の
はりきるドラコと同一の
スキル。
うららとは☆6時は同一だが、☆7では☆6の
ラフィソルと同じ
スキルとなり、別方向に強化される(
スキル砲は火力が求められるケースが多いため実質下位互換)。
服部平次
フィールド上の好きな場所の色ぷよとハートBOXを12個までみどりぷよに塗り替える。
必要ぷよ消し数は40個。
すましたクルークの緑版。
犯人シリーズ
相手単体に無属性攻撃
☆5で10000ダメージ。必要ぷよ消し数は30個。
リーダースキル
江戸川コナン |
味方全体の攻撃力と体力を2(1.8,1.5,1.3)倍にし、クエスト開始時の1ターン目のみネクストぷよをすべてあかぷよにする |
怪盗キッド |
青属性の攻撃力を2.5(2)倍、体力を2.8(2.3)倍にし、味方ターン終了時に攻撃力×2の追加全体攻撃 |
少年探偵団 |
味方全体の能力値が1.4倍 |
毛利蘭 |
黄属性の攻撃力を2.6倍にし、体力MAXの時に限りタフネス発動 |
灰原哀 |
紫属性の体力が2倍、回復力2.8倍 |
安室透 |
黄属性カードの攻撃力を3.2(2.4)倍、体力を2.6(2.4)倍にし、クエスト開始時の1ターン目のみネクストぷよをすべてきいろぷよにする |
工藤新一 |
赤属性カードの攻撃力を3.4(3)倍、体力を2.6(2.4)倍にし クエスト開始時にランダムで色ぷよ3(1)個をチャンスぷよに変える |
服部平次 |
緑属性の攻撃力2.4倍、体力を1.5倍にして 3連鎖以上で1ターンの間、次に緑属性が受けるダメージを50%カット |
世良真純 |
黄属性の攻撃力が3倍、体力が2倍 |
犯人シリーズ |
自属性の攻撃力1.5倍 |
※()内は☆6以下の時の数字
江戸川コナンは一見、
くろいキキーモラの完全下位互換版に見えてしまうが、属性に関係なく味方全体の攻撃力と体力をUPさせる。
敵が青属性メインでないのであれば、かなり使えそうなカードであると言える。
入手し易い特典カードであることを踏まえれば十分な
リーダースキル。
怪盗キッドは、
アインと比較して攻撃力が下がるものの追加攻撃時の攻撃力はUPする。
追加攻撃自体だけ見ると4倍となり、
アインの3.91倍を超える。
☆7では、攻撃・体力倍率ともに☆6魔人シリーズを上回り、追加攻撃倍率が5倍になるが、現在では魔人シリーズにも☆7が実装されたためあちらの下位互換となった。
毛利蘭は
ソラの上位互換。
(攻撃力UP値がソラの2.4倍に対して蘭は2.6倍)
詳しくは
ソラを参照のこと。
☆7がないので最終的にあちらに見劣りする他、本人が体力タイプなのを踏まえるとあまり相性は良くない
リーダースキルと言える。
コンビネーション
犯人は「ナゾ多き」が乗る。男女でシルエットに大差はないため「ボーイズ」や「ガールズ」は乗らない。
それ以外は各カード詳細を参照。
デッキ考察
評価
江戸川コナン
初手のネクストを赤色に変換する点が注目点。
リーダースキルのバフは全ての属性に掛かるが、この点を考えると基本は
赤単色か赤疑似単色で扱う事になると思われる。
能力アップの倍率はやや心許ないが、イベント報酬カードにしては中々の性能。
怪盗キッド
青属性の全体追撃持ちとしては
アイン以上の火力を誇り、クエスト周回におすすめ。
青・紫属性の
副属性持ちとしてもワイルド化の
スキルが便利で、青の疑似単色デッキのスタメン候補としても有用。
☆7時では1回分の追撃でも多大なダメージを与えられる。クエストの周回に加え、
バトルでも非常に優秀なアタッカーとして
期待が出来る。
バトル起用の際は他のカードとコンビネーションを合わせるとなお頼もしくなる。
少年探偵団
ステータスは良くコンビネーションの汎用性も「ボーイズ」「ガールズ」を備えコンビネーション重視では使いやすい。
しかし
スキル、
リーダースキルは微妙な所で、スキルや
リーダースキル面が重視される昨今の風潮では扱い辛さが残る。
毛利蘭
リーダースキルだけで言えば
ソラの上位互換であり、ステータスもよい。しかし、
スキルの性質があちらと全く異なる為、
無限タフネス戦法等で用いる場合は他のカードとの
スキルの兼ね合いも考えて起用していきたい。
灰原哀
リーダースキルは攻撃回復逆転ステージとの噛み合いが良く、
スキルも回復面にもバフが掛かりギルイベ等でも活躍が
出来る場面が考えられる。特に昨今では紫属性にも
マジカル・シャルル等攻撃・回復両方の値を参照した攻撃
スキル持ちが
現れた為、そういったカードとの組み合わせで力を発揮出来る様になったのも大きい。
安室透
中々の倍率が掛かる
リーダースキルに加え、初手のネクスト変換が非常に便利。
スキルもなぞり消し数を増やすもので、
単純に黄属性のリーダーとしてはそれらをこのカード一つで賄える為非常に強力。
★7になれば実力もフェスカードに匹敵する。入手の価値は高いと言えるだろう。
工藤新一
赤属性に有用な
リーダースキルを持ち、且つ初手でチャンスぷよを生成できる為、
スキルの性質も考えると赤疑似単色の
デッキでの運用が最も力を発揮出来る。
★7化では更にチャンスぷよの初手生成数も増え、倍率も安室透に匹敵するものとなりより汎用性が高まる。
服部平次
世良真純
癖の少ない黄単色or黄疑似単色の
リーダースキルに、攻撃デバフも付加された利便性の高い攻撃エンハンス
スキル。
黄単色or黄疑似単色デッキに於いて、リーダーでもスタメンでも堅実な活躍が見込める。
備考
余談
コナンのアニメを制作しているTMSこと「トムス・エンタテインメント」は現在セガサミーグループに属している。アニメ版経由でのコラボになったのもそのためかもしれない。
各カード詳細
(犯人シリーズは除く)
コンビネーションとして「ボーイズ」「めがね」をもつ。
原作では灰原哀と共に正体に謎があるのだが、コナンのコラボカードには「ナゾ多き」コンビネーションは設定されていない。
コラボカードの中では初の☆7である。
怪盗キッド |
 |
 |
「ボーイズ」「めがね」「ナゾ多き」を持つ。
「怪盗は創造的な芸術家」と本人のセリフで言っているが、「芸術家」コンビは乗らない。
奇しくも
クロードと主属性が同一となり、その亜種である
変装のクロード・Sとは
副属性も一致している。
ただしクロードの方は「ナゾ多き」は乗らないのでコンビネーションを考える場合は注意。
ちなみにコラボ以外の通常キャラも含めて、
副属性を持っているキャラで最初に☆7が実装されたのは意外にもこのキャラである。
少年探偵団 |
 |
左から順に歩美、元太、光彦(星6の場合)。「ボーイズ」「ガールズ」「ヘビー級」を持つ。ヘビー級は元太由来なのは言うまでもないだろう。
ユウちゃん&レイくんや
ジェイ&エルに続く3枚目のボーイズとガールズを同時に持つカードになる。
毛利蘭 |
 |
「ヒロイン」「ガールズ」を持つ。
髪型が色々と言われているが「つの」コンビは乗らない。
灰原哀 |
 |
「ガールズ」「ナゾ多き」を持つ。
安室透 |
 |
 |
「ボーイズ」「ナゾ多き」を持つ。
初登場時から☆7があるカードはこれが初である。
工藤新一 |
 |
 |
「ボーイズ」を持つ。
服部平次 |
 |
「ボーイズ」を持つ。
世良真純 |
 |
「ボーイズ」「ガールズ」を持つ。
最終更新:2024年10月02日 19:00