蒸気都市の サタン |
蒸気都市の アコール先生 |
 |
 |
レアリティ |
★6~★7 |
タイプ |
各自・単体 |
Lスキル |
各自 |
スキル |
各自 |
Bスキル |
なし |
コスト |
52,64 |
概要
2021/09/06からのフルパワーガチャでアコール先生が登場。
2021/11/11からのフルパワーガチャでサタンが登場。
ステータス
★6 Lv.99
キャラクター |
タイプ |
たいりょく |
こうげき |
かいふく |
蒸気都市のサタン |
たいりょく |
5320 |
3010 |
270 |
蒸気都市のアコール先生 |
こうげき |
4260 |
3340 |
270 |
★7 Lv.120
キャラクター |
タイプ |
たいりょく |
こうげき |
かいふく |
蒸気都市のサタン |
たいりょく |
9044 |
4063 |
364 |
蒸気都市のアコール先生 |
こうげき |
6284 |
5344 |
331 |
☆7でのステータスは、体力値は緑属性にふさわしい高さをもち、こうげきも
蒸気りすくまと同じ高さがある。
(もっとも、
蒸気ポポイは体力が低く、こうげきが高いはずの紫なのに、こちらより体力は高く、攻撃が低いという特殊なステータスを持っており、
蒸気セリリは緑黄よりもこうげきが高いはずなのにこうげきがこちらより低いなど、単色フルパワーにおいて属性によるステータス補正はアテにならないかもしれないが)
リーダースキル
攻撃力をn倍、体力をm倍にし、
スタメンの属性数が5の場合、受けるダメージを20%軽減し、8個以上の同時消しでネクストぷよをランダムでx個チャンスぷよに変える
☆6では、攻撃力4倍・体力3.2倍、8個以上同時消しで2個変換。
☆7では、攻撃力5倍・体力3.5倍、8個以上同時消しで3個変換。
ネクストぷよをチャンスぷよに変換するキャラには、ほかに
もっとあやしいクルークや
エミリア&パック、
きらぼしのレムレスなどがいるが、
5属性を満たした場合の加速性能は、その2つを上回る。
逆に言えば5属性を満たさないとダメージ軽減もチャンスぷよ変換も発生せず、ぷよフェスキャラより少し強い程度に留まってしまう点に注意。
ただし、攻撃と体力の増加効果そのものは5属性そろっていなくても発生するので、スライド後などであとは殴るだけ、という状況でもリーダー適性は高い方。そういう意味では自由度は低くないと言える。
ダメージ軽減効果は
蒸気ポポイなどと同じもので、「ハートBOXを消すとダメージを受ける
ステージ効果による無属性ダメージ」なども軽減できる。
蒸気すずらんと違って主属性は一つにできなくもないので、幅広い活躍が期待できる。
味方全体のステータスを強化し、
スタメンのタイプ数が1種類の場合、攻撃力倍率、体力倍率、回復力倍率をさらにプラス。
さらに相手のターン終了時フィールド上にチャンスぷよがない場合、
色ぷよをランダムでN個チャンスぷよに変える
☆6では、全能力1.2倍、
タイプ数が1種類のとき、さらにステータスに強化倍率がプラスされる(下表参照)
チャンスぷよ変換は1個。
☆7では、全能力1.5倍、
タイプ数が1種類のとき、さらにステータスに強化倍率がプラスされる(下表参照)
チャンスぷよ変換は2個。
レアリティ |
攻撃力プラス倍率 |
体力プラス倍率 |
回復力プラス倍率 |
★6 |
3.3倍(合計4.5倍) |
1.8倍(合計3.0倍) |
-(合計1.2倍) |
★7 |
4.0倍(合計5.5倍) |
2.0倍(合計3.5倍) |
-(合計1.5倍) |
スキル
2ターンの間、味方全体の通常攻撃を「こうげき」×nの2連続攻撃にする
さらに連続攻撃倍率を相手全体の
状態異常の種類×15%アップする(最大90%まで)
☆6では「こうげき」×1.5の2連続攻撃、☆7では「こうげき」×2の2連続攻撃。
必要ぷよ消し数は40個。
スキルを発動せずにさらにぷよ消し数を貯めるとフルパワースキルになり、より強力な効果を発揮する。
☆6では「こうげき」×2の2連続攻撃、☆7では「こうげき」×2.5の2連続攻撃となる。
必要ぷよ消し数は55個。
ショータイムのフルシュ、
おおきいポポイ、
ルリシアなどと同じ、全体連撃スキル。
合計倍率自体はノーマル☆6で3倍、☆7で4倍であり、これだけを見るとそれらの全体連撃フェスカード群より劣る倍率だが、
「連続攻撃倍率を相手全体の状態異常の種類×15%アップする(最大90%まで)」
という効果は目新しいものである。
一方で敵の状態異常耐性が多いと、それだけこの効果が活かせず単純に上記のぷよフェスキャラを使う方が有効になることが多い。当然だが通常攻撃無効のステージ効果にも敵わないため、ギルドイベントなどで活躍できない可能性が少なからずある。
2ターンの間、こうげきタイプの攻撃力と回復力を強化し、
さらに3ターンの間、こうげきタイプにこのカードの「かいふく」×nの自動回復。
☆6では強化倍率4倍、自動回復は3倍。
☆6フルパワーで強化倍率5倍、自動回復は5倍。
☆7では強化倍率5倍、自動回復は3倍。
☆7フルパワーで強化倍率6倍、自動回復は5倍。
必要ぷよ消し数は40個、フルパワーまでは55個。
攻撃タイプの回復値は素が低く、回復を生かした効果を持つキャラも少ないため基本的に攻撃力アップのエンハンスとして使うことになるだろう。
自動回復で持久戦を狙えなくはないが、倍率でそのまま押し切る運用がメインになることや攻撃タイプだけでの長期戦は運用上不向きであること、回復が絡むのにアコール本人の回復値も特別高いものにされていない点など複数の要素が絡み、回復量に期待するものではないと割り切った方が良いだろう。
回復量確保の為に特訓を回復に特化させるのは高い攻撃を殺すことになるため、おすすめしない。
逆転で使う場合は自動回復が生きるが、攻撃タイプで統一する必要があるためその後に繋ぐスキルをどうするかを考える必要がある。
コンビネーション
「各カード詳細」を参照。
デッキ考察
リーダースキルは属性を問わず攻撃5倍、体力3.5倍(☆6でも攻撃力4倍、体力3.2倍)という高倍率なものであるが、
このカードのポテンシャルを最大限活かすためには、
- (リーダーの場合)属性を5つ揃える
- 状態異常を可能な限り重ねがけする
必要があるだろう。
しかし、状態異常を与えるためだけに枠を割いてもデッキ全体の火力が下がってしまうだけなので、火力を維持するには状態異常を伴う火力上昇スキルが欲しくなる。
以上のことや、このカードが体力タイプであることを加味すると、
大自然を巡る熱砂の旅と非常に相性が良いことが分かる。
大自然を巡る熱砂の旅はそれだけで3つの状態異常を与えられるため、連撃の倍率はノーマルスキルでも、4×(1+0.15×3)=4×1.45=5.8倍連撃になる。
さらに
怪盗マドレーヌの混乱、
蒸気りすくまの脱力も有効ならば、
連撃の倍率は4×(1+0.15×5)=4×1.75=7倍連撃になる。
もしスライドデッキなどで、あらかじめまやかしや封印をした状態だったらば、
連撃の倍率は最大値の、4×(1+0.15×6)=4×1.9=7.6倍連撃になる。
次点では封印と宿り木を同時に付与する
おしゃべり帽子や、
封印と条件エンハを兼ねる
ロキアーが有効か
蒸気都市のアコール先生の場合、こうげきタイプのみでデッキを構成すれば、☆6の場合攻撃力が4.5倍、体力が3倍に、☆7の場合攻撃力が5.5倍、体力が3.5倍になり、スキルの効果も味方全体に行き渡るようになる。攻撃力5.5倍というのは、リーダースキル単体によるステータスアップ倍率としては破格のもので、
蒸気都市のりんご系の「攻撃力5.4倍」を凌ぐものとなる。ちなみに、これより高い攻撃力倍率のリーダースキルは
まものシリーズや
かどめくデーモンサーバント、
セーラーサターン及び
射手座の星矢が持っているが、いずれも本人のみにかかる効果になっている。
評価
そのポテンシャルを最大限に引き出すには多色での運用が不可避であり
デッキ構築の難易度も低くはないが、
この連撃の倍率は未曾有のものである。
大自然を巡る熱砂の旅や
蒸気ポポイなどを所持していて、満足いけるデッキを組めるようならば、
ぜひとも欲しい1枚である。
キャラ詳細
蒸気都市のサタン |
 |
 |
コンビネーションは、「ボーイズ」「蒸気都市」「めがね」「つの」「はばたき」。
蒸気都市のアコール先生 |
 |
 |
コンビネーションは、「蒸気都市」「ガールズ」「めがね」「ナゾ多き」「トラベラー」。
最終更新:2023年11月18日 11:37