Cコンボ
ノーゲージ どこでも
| レシピ | ||||
| 5A×2>5B>2B>5C>3C>JB>JC>空ダJB>JC>jc>JB>JC>空投げ | ||||
| 開始ゲージ100%時 | 83%回収(合計183%) | シエル | 4429 | |
| 解説 | ||||
| JB>JCを三回当てるエリアルの基礎コン、BEJCを使わないならこのつなぎが安定して高火力が取れる。しゃがみヒットの場合は5Cが浮きヒットとなるので3Cを抜かして後のエリアルにつなげばOK。 | ||||
| レシピ | ||||
| 5A×2>5B>2B>5C>JA>ディレイB>ディレイJC>着地>JB>JC>jc>JB>JC>空ダJC>J623B | ||||
| 開始ゲージ100%時 | 109%回収(合計209%) | シエル | 4471 | |
| 解説 | ||||
| 5C浮きヒットを利用したしゃがみくらいでの着地コン。高度の関係で昇竜〆となるので空中受身後を狙いに行きましょう。もし空投げ〆にしたいなら着地後のエリアル部分を着地>JB>JC>jc>JB>JC>空投げ〆とする。 | ||||
| レシピ | ||||
| 5A×2>5B>2B>5C>3C>前ジャンプBEJC>垂直ジャンプ後ろレバー入れBEJC>J214A>着地>JB>JC>jc>JB>JC>空ダJC>空投げ | ||||
| 開始ゲージ100%時 | 96%回収(合計196%) | シエル | 4823 | |
| 解説 | ||||
| BEJCコンの基本ルート、Fでも同じエリアルが可能。3Cからの前ジャンプBEJCが若干難しいがBEJCコンはシオンの生命線なので是非習得したいところ。 | ||||
| レシピ | ||||
| 5A×2>5B>2B>5C>JB>ディレイJC>jc>BEJC>微ディレイ空ダ>BEJC>J214A>着地>JB>JC>jc>JB>JC>空ダJC>空投げ | ||||
| 開始ゲージ100%時 | 106%回収(合計206%) | シエル | 4901 | |
| 解説 | ||||
| しゃがみくらいでのBEJCコンの基本ルート、微ディレイ空ダBEJCに慣れるまでが難しいので要練習。 | ||||
| レシピ | ||||
| 5A×2>5B>2B>5C>3C>前ジャンプBEJC>ディレイ空ダ>BEJC>垂直ジャンプ後ろレバー入れBEJC>J214A>着地>JB>JC>jc>BEJC>ディレイ空ダBEJC>JA×2>JB>空投げ | ||||
| 開始ゲージ100%時 | 112%回収(合計212%) | シエル | 5233 | |
| 解説 | ||||
| 中央ノーゲージ高火力のコンボ、この火力で場所を問わずコンボが決められるのはかなりの魅力となるが非常に難しいコンボなので練習量が物を言うことになるでしょう。エリアルの〆方は空投げ・空中Bエテエア(J623B)・EXスラエアの三種類ある中で、ゲージに余裕があるならEXスラエアを選択しておきたい。EXスラエア〆のルートはエリアル最後の部分をディレイ空ダBEJC>JA>JB>J623A>J214Cとする。 | ||||
| レシピ | ||||
| 5A×2>5B>2B>5C>JB>ディレイJC>jc>BEJC>微ディレイ空ダ>BEJC>J214A>着地>JB>JC>jc>BEJC>ディレイ空ダBEJC>JA×2>JB>空投げ | ||||
| 開始ゲージ100%時 | 121%回収(合計212%) | シエル | 5024 | |
| 解説 | ||||
| しゃがみくらいでのBEJCコンの基本ルートの着地後にまたBEJCを2発叩き込む、基本的なコンボ構成は同じなのでそこまで苦労することはない | ||||
| レシピ | ||||
| 5A×2>5B>2B>5C>3C>前ジャンプBEJC>ディレイ空ダ>BEJC>垂直ジャンプ後ろレバー入れBEJC>J214A>着地>(JB)>JC>jc>BEJC>微ディレイ空ダ>BEJC>J214A>着地>JB>JC>jc>BEJC>ディレイ空ダBEJC>JA×2>JB>空投げ | ||||
| 開始ゲージ100%時 | 142%回収(合計242%) | シエル | 5659 | |
| 解説 | ||||
| 中央ノーゲージ最大火力のBEJCを7回も叩き込むコンボ、6B中段始動ならば6B>5A×2>5B>2B>3C>前ジャンプBEJC~とつなげばOK。場所を問わずコンボが決められるのは一緒だが安定といった言葉とは無縁なとてつもなく難しいコンボ。壁際になるとJC>jc>BEJC>空ダBEJC>J214Aの連携の空ダBEJCを追い越さなくなるため多少難易度が下がるもののそれでも難しい、壁際だと一度目の着地からJB>JC>jc>BEJC>微ディレイ空ダ>BEJC~とつなぐことが可能 | ||||
| レシピ | ||||
| 2C>[ダッシュ2B>5B>236A]×2>ダッシュ5A>5C>JB>JC>jc>BEJC>空ダ>BEJC>J214A>着地>JB>JC>jc>BEJC>ディレイ空ダBEJC>JA>JB>空投げ | ||||
| 開始ゲージ100%時 | 94.9%回収(合計194.9%) | シエル | 3159 | |
| 解説 | ||||
| ダウン追い打ちでA射撃が当たるキャラ限定の運びコン、中央くらいからならエリアルにも移行できる。中央よりも後ろだった場合は[ダッシュ2B>5B>236A]×2で〆ておいてダッシュ横押しで画面端まで追いやる | ||||
| ダッシュ2B>5B>5C(1HIT)>236A | ダッシュ2A>5B>5C(1HIT)>236A | ダッシュ2A>2B>5C(1HIT)>236A |
| シエル・ワラキア・さつき・聖典 | 秋葉・ロア・制服・両ネコ | 軋間 |
ノーゲージ 壁際
| レシピ | ||||
| 2C>ダッシュ236A>5B>5C>JB>JC>jc>BEJC>空ダ>BEJC>J214A>着地>JB>JC>jc>BEJC>ディレイ空ダBEJC>JA>JB>空投げ | ||||
| 開始ゲージ100%時 | 78.7%回収(合計178.7%) | シエル | 4036 | |
| 解説 | ||||
| 壁際でのA射撃引きはがしルート、引きはがしからとは思えぬ火力が出るがダッシュ波動のコマンドが慣れないと難しい。 | ||||
| レシピ | ||||
| 2C>ダッシュ2B>5B>236A>5B>5C>JB>JC>jc>BEJC>空ダ>BEJC>J214A>着地>JB>JC>jc>BEJC>ディレイ空ダBEJC>JA>JB>空投げ | ||||
| 開始ゲージ100%時 | 88.7%回収(合計188.7%) | シエル | 4116 | |
| 解説 | ||||
| 壁際でのA射撃キャラ限引きはがしルート、上記のものとほぼ同じだがダッシュ波動がない分幾分か難易度が低い。 | ||||
ゲージ使用
| レシピ | ||||
| 5A>5B>2B>5C>2C>214C>ダッシュ5A×2>5B>2B>5C>2C>214A | ||||
| 開始ゲージ100%時 | 54.1%回収 | シエル | 4285 | |
| 解説 | ||||
| 昔からあるエテグラコン、今でもまだまだ使うことはできるがEXエテグラの補正がきつくなったので火力が伸びなくなった。ノーゲージで高火力コンがあるので陰に隠れてはいるがお手軽という部分では今も変わらずこのコンボの強みである。火力には期待できないので基本的にエリアルのいくのではなくAエテグラ〆から表裏に持っていったほうが効果的だと考える。 | ||||
| レシピ | ||||
| 5A>5B>2B>5C>2C>214C>5B>2B>5C>3C>前ジャンプBEJC>ディレイ空ダ>BEJC>垂直ジャンプ後ろレバー入れBEJC>J214A>着地>214A | ||||
| 開始ゲージ100%時 | 62.2%回収 | シエル | 4584 | |
| 解説 | ||||
| 中央でBEJCを組み込んだコンボ、ヒット数を増やしすぎるとBEJCが受身を取られてしまうのであまり刻み過ぎないようにすること。 | ||||
| レシピ | ||||
| 5A×2>5B>2B>5C>3C>前ジャンプBEJC>ディレイ空ダ>BEJC>垂直ジャンプ後ろレバー入れBEJC>J214C>着地>BEJC>ディレイ空ダ>BEJC>垂直ジャンプ後ろレバー入れBEJC>J214A>着地>JB>JC>jc>BEJC>ディレイ空ダBEJC>J214A>着地>JB>JC>空ダJA>JC>jc>JB>JC>空投げ | ||||
| 開始ゲージ100%時 | 110.8%回収 | シエル | 6068 | |
| 解説 | ||||
| EXスラエアを当てるのではなく着地キャンセルに使うことでBEJCをより多く当てることができる、小パン始動かつ場所を選ばないコンボなのに非常にダメージが高いがそれなりに難易度が高い。もちろん中段始動も6B>5A×2>5B>2B>3C>前ジャンプBEJC~とつなげばOK | ||||
| レシピ | ||||
| 2A×2>5B>2B>5C>3C>421C>J214A>着地>BE5C>微ディレイBE6B>ディレイ214B>ダッシュ5A×2>5B>2B>5C(1HIT)>BE236B>ノーキャン2A>2B>5C(1HIT)2C>214A or 236C or BE236B(2HIT)>ダッシュ5A>5B>623A>236C | ||||
| 開始ゲージ100%時 | 3.5%回収 | シエル | 4275 | |
| 解説 | ||||
| 通称「真紅(しんく)コン」と呼ばれる壁際のコンボ、こちらもエテグラコンと同様昔からあるコンボの一つ。昔は銃弾を補充しながらの高火力コンだったが、今はEXシンクの補正がきつくなって火力は大幅に下がってしまった、とはいえ壁際で確定ダウンが取れるルートとして今でも使われる。BE6BがBE5Cの当てる高さによってあたり方が変わる、BE5Cが低ければ普通のヒットとなるが少し高めになると裏当てになってコマンドが逆になる、なのでBE6Bの当たり方に注意しながらコンボをつなげましょう。BE236B>ノーキャン2Aの目押しが慣れるまでは難しいので省いてしまってもかまわない、因みにBE236B>ノーキャン2Aの目押しを省いて236Cで〆る場合2Cからそのままつなぐのであれば問題ないが、BE236B(2HIT)>ダッシュ5A>5B>623A>236Cのルートは残段数11発以下ならサーキットブレイクになる最終段が当たりやすくなる。〆の種類がいくつかあるが特に何もなければ214Aで表裏起き攻め、サーキットブレイク狙いなら236Cで〆るようにする。 | ||||
| レシピ | ||||
| 2A×2>5B>2B>5C>3C>421C>J214A>着地>BE5C>微ディレイBE6B>ディレイ421B>前ジャンプBEJC>ディレイ空ダ>BEJC>垂直ジャンプ後ろレバー入れBEJC>J214A>着地>214A | ||||
| 開始ゲージ100%時 | 64.5%回収 | シエル | 4462 | |
| 解説 | ||||
| BEJCコンに移行することにより214A〆にする場合は上記のものよりこちらの方が火力が高い。 | ||||
| レシピ | ||||
| :5A×2>5B>2B>5C>3C>前ジャンプBEJC>ディレイ空ダ>BEJC>垂直ジャンプ後ろレバー入れBEJC>J214C>着地後即421C>J214A>着地>BE5C>微ディレBE6B>ディレイ214B>ダッシュ5A×2>5B>2B>5C(1HIT)>BE236B>ノーキャン2A>2B>5C(1HIT)2C>214A | ||||
| 開始ゲージMAX時 | 167.1%回収(合計267.1%) | シエル | 5411 | |
| 解説 | ||||
| ゲージMAX時に狙うシンクコンの高火力ルート、MAX中にEXスラエアから続けてEXシンクにつなぐことで時間をかけずに効率よくゲージの使用ができるのが利点。その後のルートは上記のルートと同じなので状況によって〆方を選ぶだけ | ||||
空投げ・カウンター始動
| レシピ | ||||
| 生空投げ or CH>ダッシュ2B>5B>5C>JB>JC>空ダJB>JC>jc>JB>JC>J623B | ||||
| 開始ゲージ100%時 | 100%回収(合計200%) | シエル | 5222 | |
| 解説文 | ||||
| 割と簡単な拾いではあるがそこそこの火力が出る拾い。シオンの生空投げや空中カウンター始動のコンボは基本しゃがみくらい始動のコンボにつなげていく形となる。 | ||||
| レシピ | ||||
| 生空投げ or CH>ダッシュ2B>(5B)>5C>JB>JC>jc>BEJC>微ディレイ空ダ>BEJC>J214A>着地>JB>JC>jc>BEJC>ディレイ空ダBEJC>JA>JB>空投げ | ||||
| 開始ゲージ100%時 | 113%回収(合計213%) | シエル | 6103 | |
| 解説文 | ||||
| JBかJCカウンター始動となるとかなりのダメージが叩き出せるコンボ。(5B)を入れると高度が上がり猶予が少なくなるがカウンター始動ならば一応入れることはできる、しかし生空投げはヒット数の関係で(5B)を入れると受け身を取られてしまうので注意。 | ||||
| レシピ | ||||
| EXシールド>5A(CH)>BE6B>ダッシュ2B>(5B)>5C>JB>JC>jc>BEJC>微ディレイ空ダ>BEJC>J214A>着地>JB>JC>jc>BEJC>ディレイ空ダBEJC>JA>JB>空投げ | ||||
| 開始ゲージ100%時 | 118%回収(合計218%) | シエル | 3831 | |
| 解説文 | ||||
| カウンターを利用してBE6Bを挟むことができるコンボ、その後は上記と同じコンボルート。 | ||||