基礎コン
基本的にはCと同じ通常技を持っているのでCのコンボの流用が可能、ここではHならではのワンツースリーや6Cを用いたコンボを紹介していきたい(それでも内容は被るが)。
Cと違いワンツースリーやBE6Cといった攻撃があるので拾いなおしコンボやCではつながらないような技がつながるようになった、その点ではコンボに幅や違いは生まれたものの
BEJCがないせいでガリコンができなくなっている点が非常に痛いが火力という面では負けてはいない。
エリアル
5B派生の打ち上げを使ったときの基本エリアル。ホーミングジャンプからしっかりディレイをかけてJBを当てないと高度的に空投げまでいけないので少し慣れが必要。
ホーミングジャンプを使わず5Cや6Cなど単発ヒットで浮かせてエリアルにいった場合に使うことが多いエリアル、高度も抑えつつそこそこの火力が出るエリアルルートだが
空中くらい判定が薄いキャラにはスカる事が多いので注意。
ホーミングジャンプからの高度調整や5B派生>5A(スカ)>エリアルなどのルートの場合に主に使っていくエリアル、高さで判断して(JA)は省いてもいい。
JB>JC>jc>JA>JB>JC>空投げよりも火力が出るルートですが直前にRBを使いまくっているとこのルートは火力が下がる。
エリアル構成の中では最大火力のエリアル、上記と同じく直前のRBが多いと火力が下がる。
ノーゲージ どこでも
Cの基礎コン1~2・ダブル肘コンは流用可能、他のレシピも使う技が違うだけでほぼ同じ構成になっている。Hならではのワンツースリーコンが魅力だが、
6Cが乗算85%、5Cとツー(6AA)がともに乗算80%なので組み合わせるとダメージが下がってしまう点に注意。火力を出すためにはいかにして乗算補正を避けて
コンボを構成するかにかかっている。
基礎コン1
| 2A×2>2B>5C>ディレイ2C>微タメ6C>5B>5B派生>垂直ホーミングジャンプキャンセル>JB>JC>jc>JA>JB>JC>空投げ |
| 開始ゲージ100%時 |
71.4%回収(合計171.4%) |
Vシオン |
3977 |
基本コンボ、垂直ホーミングジャンプキャンセルは真上にレバーを入れる。Cの基礎コン5の微タメ6Bが微タメ6Cに変わっただけのコンボ。
実は6C(乗算85%)を挟まない方が火力が高いが、6C一発分のゲージ回収とたとえ距離が離れても6Cの前進距離でカバーできる安定性を重視したコンボ。
Hの6CはCでいうところの6Bと同じと思ってもらってもいい。
基礎コン2
| 2A×2>5B>2B>5C>ディレイ2C>6C>JA>JB>JC>jc>JA>JB>JC>空投げ |
| 開始ゲージ100%時 |
67.2%回収(合計167.2%) |
Vシオン |
3950 |
こちらもCの基礎コン4の微タメ6Bが微タメ6Cに変わっただけのコンボ。
5Bを使ってた時用。6Cはディレイjcにすると前進慣性が付くので繋ぎやすい。
基礎コン3 ワンツースリーコン
| 2A×2>5B>2B>6C>5A(スカ)>6A>6A>ノーキャン5A>2B>5B>5B派生>垂直ホーミングジャンプキャンセル>JB>JC>jc>JA>JB>JC>空投げ |
| 開始ゲージ100%時 |
79.1%回収(合計179.1%) |
Vシオン |
4132 |
基本的にどこでも入るワンツースリーコンの基本形、中央だとワンツースリー後に裏周るので注意が必要。
地上連携で5Cを使うよりも2Bと6Cを取り入れた方が補正的に火力が出る模様、6C>5A(スカ)>6A>6Aのあたりは最速入力なので6C後は連打でOK。
基礎コン3 ワンツースリーコン美脚拾い
| 2A×2>5B>2B>6C>5A(スカ)>6A>6A>ノーキャン5A>2C>ディレイ2B>5B>5B派生>垂直ホーミングジャンプキャンセル>JB>JC>jc>JA>JB>JC>空投げ |
| 開始ゲージ100%時 |
85.4%回収(合計185.4%) |
青子 |
4363 |
美脚拾いのルート、少し低めに5Aで拾うことがポイント。美脚対応キャラには狙っていきたいところ。
対応キャラ:青子・聖典・[[シエル]]・琥珀・志貴・都古・両ネコ
基礎コン4 BE6C低ダコン
| 2A×2>5B>5A>6A>6A>BE6C>低ダJC>着地>5B>5B派生>5A(スカ)>JC>JB>jc>JB>JC>空投げ |
| 開始ゲージ100%時 |
81.2%回収(合計181.2%) |
Vシオン |
4591 |
見た目がとてもかっこいいコンボ、火力もそこそこ出るので狙う価値あり。
基礎コン3と同様に地上連携で5Cを挟むよりも5Bからそのままワンツースリー>BE6Cにつないだ方が補正的に火力が出る模様。
5Bまでにヒット確認をしたいところと、低ダJCで拾う部分が難しいのと、着地してから5Bを早く仕込みすぎてRB判定にならないように注意。
基礎コン4 BE6C美脚拾いコン
| 2A×2>5B>5A>6A>6A>BE6C>ノーキャン5A>2C>ディレイ2B>5B>5B派生>垂直ホーミングジャンプキャンセル>JB>JC>jc>JA>JB>JC>空投げ |
| 開始ゲージ100%時 |
87.5%回収(合計187.5%) |
青子 |
4780 |
基礎コン5 5B派生(地上HIT)>微ディレイBE6Cコン
| 2A×2>2B>5B>5B派生>微ディレイBE6C>5A(スカ)>ノーキャン5B>5B派生>垂直ホーミングジャンプキャンセル>JB>JC>jc>JC>JA>JB>空投げ |
| 開始ゲージ100%時 |
70.7%回収(合計170.7%) |
Vシオン |
4681 |
5B派生の空中受身不能時間を利用してBE6Cを当てるコンボ、乗算補正が多いHの攻撃の中で乗算補正を全く使わないので火力が高い。
5A(スカ)がなくても実はノーキャン5Bがつながるのだが安定を取ってスカしを入れている、不思議なことにRBがかかっているのもかかわらず5A(スカ)を
入れても入れなくても火力は変わらない、ただし直前までRB補正が残っている状態なら5A(スカ)を入れないほうが火力は下がりにくいだろう。
5B派生(地上HIT)>微ディレイBE6Cの感覚さえ掴んでしまえば上記のBE6C低ダコンよりも簡単な上に火力が高いので是非習得したいところ。
※5B派生(地上HIT)>微ディレイBE6C対応ヒット数、5B派生ヒットまでの最低ヒット数
| 1HIT |
ネコアルク |
ネコカオス |
4HIT |
秋葉 |
赤主 |
| 2HIT |
翡翠 |
メカ |
志貴 |
七夜 |
| 都古 |
レン |
制服 |
| 青子 |
白レン |
5HIT |
琥珀 |
シエル |
| リーズ |
ロア |
さつき |
| 両儀 |
聖典 |
6HIT |
ネロ |
| 姫アルク |
7HIT |
アルク |
| 3HIT |
シオン |
Vシオン |
8HIT |
ワルク |
ワラキア |
|
10HIT |
軋間 |
基礎コン5 5B派生(地上HIT)>微ディレイBE6Cコン+ワンツースリーコン
| 2A×2>2B>(5C)>(ディレイ)5B>5B派生>微ディレイBE6C>5A(スカ)>6A(スカ)>6A>ノーキャン5B(中央)orノーキャン2B>5B(壁際)>5B>5B派生>垂直ホーミングジャンプキャンセル>JB>JC>jc>JC>JA>JB>空投げ |
| 開始ゲージ100%時 |
中央:77.7%回収(合計177.7%) 壁際:81.9%回収(合計181.9%) |
Vシオン |
中央:4950 壁際:5072 |
ノーゲージ最大ルートのキャラ限コンボ、ノーゲージの割りにかなりのダメージが取れるので狙えるならこちらを狙っていきたいところ。
中央だと2Bを入れるとノックバックで5B派生が当たらないが(ただしさつきは当たる)、壁際だと離れずにノーキャン2B>5B>5B派生が当たるので火力も少し上がる。
壁際で2B>5B拾いでのダメージはなんとEXスラBE5B派生コンよりもダメージが高いという恐るべきノーゲージコン。
ワンツースリー後に裏周るので注意が必要、壁際付近などでもし裏周りたくないのなら上記のコンボを選択しましょう。
上記の表に書いてある通りキャラによってヒット数との相談が必要だが上記のレシピならば、5B派生ヒットまでの最低ヒット数6HIT以内までのキャラまでカバーできる。
火力の関係上2A×2>2B~としているがヒット確認ややりやすさ優先で2A×3に変えても問題なし。
7HIT以降のキャラは地上連携ではあまり現実的でないので、壁際でのEXスラコンでヒット数を増やした時に対応できるキャラと捉えておいた方がいいでしょう。
キャラによっては5Cを入れないと決まらないキャラもいれば、逆に5Cを入れるとワンツースリーが入らないキャラもいるので注意。
火力の面で言えば5Cを挟まずに2A×2>2B>5B>5B派生>微ディレイBE6C>5A(スカ)>6A(スカ)>6A~とつないだ方がダメージが出る。
微ディレイBE6C>5A(スカ)>6A(スカ)>6Aが当たるキャラ(中央)/(壁際)
各連携種類:①2A×2>2B>5B>5B派生~ ②2A×2>2B>5C>ディレイ5B>5B派生~
|
① |
② |
|
① |
② |
| 中央 |
壁際 |
中央 |
壁際 |
中央 |
壁際 |
中央 |
壁際 |
| シオン |
※1 |
○ |
× |
× |
ネロ |
× |
× |
○ |
○ |
| Vシオン |
○ |
○ |
× |
× |
レン |
× |
○ |
○ |
○ |
| アルク |
× |
× |
× |
× |
さつき |
○ |
○ |
○ |
○ |
| ワルク |
× |
× |
× |
× |
軋間 |
× |
× |
× |
× |
| 秋葉 |
○ |
○ |
○ |
○ |
青子 |
× |
○ |
○ |
○ |
| 赤主 |
○ |
○ |
○ |
○ |
白レン |
× |
○ |
○ |
○ |
| 翡翠 |
× |
× |
× |
× |
リーズ |
× |
× |
× |
○ |
| 琥珀 |
○ |
○ |
○ |
○ |
ロア |
× |
× |
× |
× |
| メカ |
× |
× |
× |
× |
両儀 |
× |
× |
○ |
○ |
| 志貴 |
× |
○ |
○ |
○ |
制服 |
○ |
○ |
○ |
○ |
| 七夜 |
× |
○ |
○ |
○ |
聖典 |
× |
× |
× |
× |
| シエル |
× |
※2 |
○ |
○ |
姫アルク |
× |
× |
× |
× |
| 都古 |
× |
× |
× |
○ |
ネコアルク |
○ |
× |
○ |
× |
| ワラキア |
× |
× |
× |
× |
ネコカオス |
○ |
× |
○ |
× |
※1
シオンは5B派生が入らない、両
シオンは5C挟むと入らない ※2スリーは当たるが、5B派生が当たらない。
両翡翠・聖典はBE6Cヒット時に8HITならスリーが当たる、志貴は中央の場合の条件はBE6Cが8HIT。
ノーゲージ 壁際
壁際22A蹴りコン1
| 2A×2>5B>2B>5C>ディレイ2C>微タメ6C>22A>JA>JB>JC>jc>JA>JB>JC>空投げ |
| 開始ゲージ100%時 |
74.2%回収(合計174.2%) |
Vシオン |
4172 |
Cの22A蹴りコンと同じで6C代用でA蹴りコンができる。
壁際22A蹴りコン2
| 2A×2>5B>2B>6C>5A(スカ)>6A>6A>微タメ22A>2B>5B>5B派生>垂直ホーミングジャンプキャンセル>JB>JC>jc>JA>JB>JC>空投げ |
| 開始ゲージ100%時 |
83.3%回収(合計183.3%) |
Vシオン |
4312 |
基礎コン3の地上連携からのコンボ、微タメ22Aが結構難しいので要練習。22A最速キャンセルだと高めに浮いてしまうので2B>5B~が入らない
よってしっかりとためて遅らせることが重要。
壁際22A蹴りコン3
| 2A×2>5B>5A>6A>6A>BE6C>BE22A>2B>5B>5B派生>垂直ホーミングジャンプキャンセル>JB>JC>jc>JA>JB>JC>空投げ |
| 開始ゲージ100%時 |
85.4%回収(合計185.4%) |
Vシオン |
4725 |
基礎コン4の地上連携からBE22Aにつなげたもの、お手軽な割りに結構火力が出るのでオススメ。
中央でのBE5B始動安定コン。ガードされたらスラでもしとく。
端でのBE6C安定コン。22AがBEでも良かったりガード確認から22Dにできたりするのでお得。BE6Cをちょっと離れたところで当てると22A後に反撃を受けづらい。
ゲージ使用 壁際
EXスラコン
HのEXスラコンのレシピはBEJCがないのでCのEXスラからのガリコン前までの連携は一緒なので流用可能、ガリスラ2ゲージBE5B派生裏当てキャラ限ルート②が大いに活躍する。
美脚コンやガリスラ22Aルートなど基本はCと同じコンボレシピで構成される。ここに書くのはそれ以外のHならではのEXスラコンとなる。
EXスラコン1 BE5B派生+BE6Cコン
| 2A×2>2B>5C>2C>214C>5B(スカ)>微ディレイBE5B派生(裏当て)>5A(スカ)>前ダッシュ2C>5B(スカ)>5B派生>微ディレイBE6C>5A(スカ)>6A(スカ)>6A>ノーキャン2B>5B>5B派生>垂直ホーミングジャンプキャンセル>JB>JC>jc>JA>JB>JC>空投げ |
| 開始ゲージ100%時 |
65%回収 |
Vシオン |
5384 |
EXスラBE5B派生コンに地上連携の最大コンである「基礎コン5 5B派生(地上HIT)>微ディレイBE6Cコン」を組み合わせたコンボとなる。
Cのガリスラ基本ルートと比べるとゲージ回収こそ劣るものの、ダメージでいったらこちらの方がわずかに高い。
| 対応キャラ |
シオン・Vシオン・ワルク・秋葉・赤主・翡翠・琥珀・メカ・七夜・リーズ・ロア・両儀・制服・姫アルク |
| 非対応キャラ |
アルク・志貴・シエル・都古・ワラ・ネロ・レン・さつき・軋間・青子・白レン・聖典・ネコアルク・ネコカオス |
EXスラコン1 BE5B派生+BE6Cコン 非対応キャラ用
| 2A×3>5C>2C>微ディレイ2B>214C>5B(スカ)>微ディレイBE5B派生(裏当て)>5A(スカ)>前ダッシュ2C>5B(スカ)>5B派生>微ディレイBE6C>5A(スカ)>6A(スカ)>6A>ノーキャン2B>5B>5B派生>垂直ホーミングジャンプキャンセル>JB>JC>jc>JA>JB>JC>空投げ |
| 開始ゲージ100%時 |
67.5%回収(合計67.5%) |
ワラキア |
5762 |
上記の非対応キャラ用のコンボ、2C後にディレイ2Bを入れることによって高度が上がり微ディレイBE5B派生(裏当て)が当たるようになる。
小パンの数を増やしRBも多くなっているので 上記のコンボよりも当然火力は低くなるもののEXスラBE5B派生コンよりは火力は高い。
非対応キャラは空中のくらい判定が横に拾いキャラが多いので前ダッシュ2C>5Bで距離が近いと5Bがヒットしてしまうことが多くなるので注意が必要
さらにヒット数も増えたのでワンツースリー後の2B拾いの猶予が若干短くなっているので少しでもタイミングをミスると受身を取られてしまう。
- 適当~2C>EX切り札そのに>5A空振り>BE6C>ノーキャン2C6C>BB>エリアル
5Aを使っていなければこれがおすすめ。ダメージは下がるが、BE6Cの後にBEA構えも入る。
- 適当~2C>EXスラ>(5Aスカ>)5Bスカ>BE5B>22D>2C>6C>5B・B>エリアル
BE5Bの後は適当に
キャラと距離によっては5Aが当たってしまうので注意
- 2A>5C>6C>5B>2B>2C>Exスラ>jc>後ろ低ダJCスカシ>着地2C>1スカ23>BE6C>A本気の構え>エリアル
某青切符志貴使いが使ってたコンボ。かなり高火力。
12の補正がきつくなったのでこちらもどうぞ。
<空中CH拾い>
Cと同じなので安定しやすい。
火力は低いが安定した拾いができる。
高ダメージ?
プレイヤー性能のある方はBE6Cで拾ったりするといいかもw
安定かつ高ダメージ。
最大ダメージの拾い。高さになれないと拾いが安定しない。
<ダウン追い討ち>
~中央~
2Aリバースからダッシュ受身狩りや、B本気の構えの表裏。
~端~
前受け身は見てから2Aで狩れる。他にもレシピは色々あります。
最終更新:2018年09月01日 22:07