最新のページコメント
-
東神奈川全番線
同じホームで良く被る&湘南新宿ライン、横須賀、東海道線の音がよくかぶる -
八幡宿 スピーカーが共用
甲府 立ち番の駅員さんがよく喋り被りやすい -
中央本線の相模湖〜大月のE233系、青梅線、五日市線の半自動放送も追加お願いします。
-
対向の到着放送や到着予告放送、メロディが被りやすいですよね(そして6番線は鳴りにくい…)
-
すいません、成田駅のページに駅員放送のことかいたのは僕なのですが、あれは時間によって駅員放送のかかるホームが変わるとのことなので、一応省いておきます。ただページ整理後に追加するかもしれないので、宜しくお願い致します。他は明日午後に追加します
-
西立川
ドアの半自動放送&スピが高い -
小淵沢
駅員さんの放送がとても被りやすい。
品川9 10 13 14
大網1 2
水上1
立ち番が出るため駅員さんの放送がとても被りやすい。
成田3
成田空港行きは、駅員さん渾身の「ここは成田空港ではありません」が被りやすい。 -
西船橋武蔵野線ホーム
武蔵野線は10分に1回なのでめちゃくちゃ混むスピーカー周辺も同じ環境&車掌交代の時間ほぼない&遅れ多数 -
ありがとうございます。順次追加しますので少々お待ちください🙇
追記:すみません。今路線方面別にそれらを整理するので、押しボタン式のところだけ追加が後になってしまいます。申し訳ないのですが、それまでお待ちください。 -
常磐線 土浦〜いわき E531系運用
東北本線 小金井〜宇都宮 E233系運用
高崎線系統 籠原〜前橋 E233系運用
押しボタン式であることを案内する放送が車外スピーカーから流れて雑音となる。 -
小机2
平日は全て夜間音量、土日も早い方の便は夜間音量。まともな音量で収録できる本数はとても少ない。 -
逗子 立ち番が終日出てしかもよく喋る。鳴りやすいが無被りはとても困難。
御茶ノ水2 土日日中には、パターンダイヤと啓発放送のタイミングが一致しており無被りが困難。
笹子 列車の停車中「足元にご注意ください」が頻繁に流れる。スピーカーが共用。 -
大船7 8
ほぼ終日立ち番が出るため駅員放送が被りやすい
大船9 10
スピーカーが共用(追加) -
友部
到着放送に詳細な乗換案内が付帯しており放送被りは必至 -
茅ヶ崎5·6
スピーカー兼用
119.174.242.218