EXPERTリャンフーについて

サストを超える逸材である彼女ですが、EXPERTでは特に育成したほうが攻略に役立つ場合が多いです。技術さえ伸ばしてしまえばあとはガンガン蹴散らすユニットに早変わりするはずです。
まずは技術→速さを上昇させて命中率を安定させてから力を上昇させるのがベターな育成法です。ザーベルクタワーで精神訓練をして精神ポイントを直感にぶち込んでおけば「タクティカルアタック」発動率も上がるのでコンビネーションキャラとして扱いやすくなるでしょう。
サストよりもコンビネーションを扱うユニットとして優秀です(技術を上げるのが条件ですが……)。意外とガス欠しやすいのでコンビネーション中心にする場合はSP上昇も忘れずに。
おすすめ装備
☆マーシナリーアーマー
序盤はパッとしないアーマーですが、ステージ3から「アクションチェンジ」が可能になりますし、力・技術が上昇するなかなかデキるアーマーです。リャンフーはミドルレンジが3〼あるので「アクションチェンジ」で臨機応変に技を切り替えてバシバシ地雷ができるようになります。ステージ3強化ができるまではほかのアーマー(防人など}で攻略し、ステージ3からマーシナリーアーマーに切り替えるのがベストです。守備性能が低いのが欠点ですが、HP成長は苦になりませんので体で受け止めましょう。
☆薄桜の籠手
ルイマヅ非公式戦1にて手に入る籠手です。技術上昇に命中SP回復効果があるため、序盤最重要アイテムといって過言ではありません(ほかのキャラでもガントレットが装備できないキャラで扱います}。
☆ガントレット系
中盤から終盤にかけて、うまく技術を育て上げたリャンフーに装備させたいアイテムです。序盤は↑の籠手でいいですが、中盤からは命中率が高くなって苦しくなる局面が多いので「受け流し」で回避したいことが多い上に地雷戦法が安定して行えます。いずれにせよ技術はガンガンあげておきましょう。
☆ターボコア(ツインターボコア}
優先度は下がりますが、SP・移動力が欲しい場合はこのアクセサリーでしょう。コンビネーション主体で戦っている場合はターンリカバリーが欲しいところです。多少能力が下がるものもありますが、育成で補っておけば問題はないはずです。
序盤はパッとしないアーマーですが、ステージ3から「アクションチェンジ」が可能になりますし、力・技術が上昇するなかなかデキるアーマーです。リャンフーはミドルレンジが3〼あるので「アクションチェンジ」で臨機応変に技を切り替えてバシバシ地雷ができるようになります。ステージ3強化ができるまではほかのアーマー(防人など}で攻略し、ステージ3からマーシナリーアーマーに切り替えるのがベストです。守備性能が低いのが欠点ですが、HP成長は苦になりませんので体で受け止めましょう。
☆薄桜の籠手
ルイマヅ非公式戦1にて手に入る籠手です。技術上昇に命中SP回復効果があるため、序盤最重要アイテムといって過言ではありません(ほかのキャラでもガントレットが装備できないキャラで扱います}。
☆ガントレット系
中盤から終盤にかけて、うまく技術を育て上げたリャンフーに装備させたいアイテムです。序盤は↑の籠手でいいですが、中盤からは命中率が高くなって苦しくなる局面が多いので「受け流し」で回避したいことが多い上に地雷戦法が安定して行えます。いずれにせよ技術はガンガンあげておきましょう。
☆ターボコア(ツインターボコア}
優先度は下がりますが、SP・移動力が欲しい場合はこのアクセサリーでしょう。コンビネーション主体で戦っている場合はターンリカバリーが欲しいところです。多少能力が下がるものもありますが、育成で補っておけば問題はないはずです。
