登録日:2009/12/14 Mon 00:02:36
更新日:2025/03/28 Fri 16:04:58
所要時間:約 5 分で読めます
●目次
【プロフィール】
本名:アルビダ
異名:金棒のアルビダ
所属:アルビダ海賊団船長→バギー&アルビダ連合→バギーズデリバリー幹部→
CROSSGUILD幹部
所属船:Missラブ・ダック号→ビッグトップ号
懸賞金額:元500万ベリー→不明
悪魔の実:なし→スベスベの実(
超人系)
身長:198cm
年齢:25歳(超新星編)→27歳(新世界編)
誕生日:3月14日
星座:魚座
血液型:S型(現実だとO型)
初登場:単行本1巻・第2話・『その男"麦わらのルフィ"』
出身地:
東の海
好物:美肌効果のあるベリーやベリー酒
CV:松岡洋子
【概要】
東の海で活動するアルビダ海賊団の船長。
海に出た
ルフィが最初に出会って撃退した
海賊。
初登場時はブヨブヨと太った非常に醜い姿で、ルフィからは
「いかついオバサン」呼ばわりされていたが、スベスベの実を食べた事で、跡形もない
絶世の美女へと変貌した。
変貌前は普通の海賊らしい姿をしていたが、コンプレックスのそばかすが無くなってからはビキニにレギンス、紫ジャケットと露出度の高い衣装を着ている。
ルフィに殴られたことで彼にほれ込み、再登場後は
道化のバギーと
海賊同盟を組んで彼を追っている。
名前は5世紀に北欧で暴れまわったとされる「海賊女王」アルビルダ(本当に元王族だった)に由来。
古すぎて伝承によっても名は様々であり、『ワンピース』でアルビダが登場した後は、
アルビルダをモチーフとした創作キャラが「アルビダ」表記になっていることもある。
【人物】
極度の
ナルシストであり、自分が世界一美しい存在だと自負して刃向かう者や異議を唱える者は容赦なく始末していた。
欲張りで潔癖症であり、船に埃の一つでもあれば部下を殴打するほどの奇麗好き。
なお、これは元々の性格で、
悪魔の実を食べて自分の容姿に自信が付いたからそうなった訳では無い。
とはいえ、初登場時の荒れっぷりから比較すると落ち着いた性格にはなっており、少なくとも癇癪で部下を金棒で殴る事はしなくなった。
スベスベの実の効果で性格の角も取れたのだろうか?
殴り飛ばされたことでルフィに惚れてしまうあたり、マゾヒストの気もあるかもしれない。また海賊をはじめとするルフィと対峙する敵の多くがルフィのことを異名である「麦わら」と呼ぶ中、ルフィのことを名前で呼ぶ数少ない人物である。
財宝などにはあまり興味がないらしく(アニメ版では客船を襲い金品を奪っていたが)、ここら辺はバギーとは対照的。
バギー海賊団とは同盟を組んでいるが、かつての彼女の部下は率いてないようなので実質バギー海賊団に仲間入りしたようなもの。
だが、当のバギー海賊団のことは割と客観的に見ている模様。
【戦闘能力】
平均懸賞金額300万ベリーの東の海で、500万ベリーという平均ちょい上の賞金首である辺り、実力は決して低くはないようだが、初登場時は海に出たばかりのルフィに1回でやられる完全なやられ役であった。
再登場時には
超人系悪魔の実「スベスベの実」の能力者となっている。
自分の体に対して発生する「摩擦」を極限まで軽減、あるいは無効化する事までできる摩擦0のスベスベ人間。
例え巨大な石の塊が凄まじい勢いで飛んできたとしても、アルビダの体に触れた瞬間にスリップし、その勢いのままあらぬ方向に飛んで行ってしまう。
そしてアルビダ本人は当然のように無傷。
「摩擦」が発生する物理攻撃はほぼ効かないという高い防御力を誇り、大砲の弾も滑って当たらない。
また、足の摩擦を0にする事で滑るような高速移動も可能。摩擦が0になっているので、物理的な妨害が無い限りスピードが落ちない。
実は基本的に打撃・投げ以外に攻撃手段がないルフィにとっては相性最悪の能力だったりする。…というか、刃物や
飛び道具を使わない
サンジ、
チョッパー、
ロビン辺りも軽く詰むため、何気に
麦わらの一味の半数近くにとって天敵である(サンジは戦闘スタイルの相性以前の問題だが)。
まあアルビダ側にも決定打がないし、新世界編以降は覇気を習得しているのでルフィの打撃も通るだろうが。
どうやって服を着ているのかは気になるところだが、恐らくオンオフの切り替えが可能なのだろう。
体の脂肪なども全て落ちる。実を食った直後の様子を見てみたかった。グロ画像かもしれんが。…そう考えると胸の脂肪も例外なく極限まで落ちるはずだが…まぁ考えるのはやめておこう
攻撃には向かない防御型の能力の為か、普段から異名の由来である金棒を携えており、戦闘では能力を得た後でも変わらず武器として使用している。
見た目は細くなっても腕力は全く変わっていないということだろう。
威力は投げつけただけで家一軒破壊するなど低くはないが、棘がそこまで鋭利ではなかったのでルフィには通用しなかった。
というか、アルビダ自身の出番が少ないため、
即席のスロープを摩擦0の足裏で滑り加速する
「スベスベシュプール」くらいしか技は確認されておらず(しかもスモーカーに妨害された)、
現時点では
ベラミーのバネバネの実に並ぶ一発能力という印象が拭えない。
「主人公に執着する美女」という美味しい立場も、
ハンコックの登場により危うくなってきている…。
しかし、バギー不在のバギー海賊団をインペルダウンのすぐそばまで一人も欠ける事なく航海出来るあたり、指揮官としては作中でもトップクラスかも知れない。
まったく関係ないが、アルビダと
カリファが戦ったらどうなるかが個人的に気になってしかたない。
技
履物を脱いで素足のまま坂を滑り降り、そのスピードを維持したまま高速で移動する。
摩擦を0にする事で平地でもスピードを維持し続けることが可能。
完全な平地では使用が難しいため、部下に「ゲレンデ」と呼ばれる足場を用意させてその上から滑り落ちて発動させることもある。
『グランドバトル』シリーズにおけるアルビダのオリジナル最強技。そもそも戦闘描写がろくにないアルビダを参戦させること自体無理があった
相手の攻撃をスベスベの能力で滑らせて無効化し、その隙を突いて金棒でホームランする。
『1』ではその描写通りのカウンター技で、構えを取っているところに相手の攻撃が来ると成立。しかし、『2』では謎の球体を飛ばすタメ技になっている。当てやすくはなったが、技の演出自体は『1』とほぼ同じなので、何もしていない相手がいきなり急回転しだしてホームランされるというなんともシュールな技になっている。
【来歴】
東の海で自身の率いるアルビダ海賊団と共に海賊行為をはたらいていた。
当時は、
コビー曰く
世界で一番イカついクソババアだったが、美しさにこだわり世界で一番美しいのは自分であると豪語。
意にそぐわないものは全て金棒の錆にしてきた。
二年前に誤って乗り込んでしまったコビーを雑用係兼航海士としてこき使っていた。
部下が拾い上げた樽に入っていた
ルフィに「
誰だこのイカついおばさん」と言われ、
コビーにも「
世界で一番イカついくそばばあ」と言われてブチ切れ、
金棒でルフィに殴りかかったが、ゴム人間だったので全く通じず、返り討ちで顔を殴られ吹っ飛ばされる。
…金棒のトゲの部分が刺さっているように見えるがケロリとしていた。
その後詳しい経緯は不明だが、スベスベの実を食べ脂肪やソバカスが落ち、
絶世の美女となる。
その美貌たるや群衆(女性含む)は愚か捕まえに来た警官や海兵まで一目で籠絡し、
あらゆるキャラから美女扱いされる
ロビンや
ハンコックに対してもそれほど反応しなかったルフィですら美女と評するほど。
自分の美貌を殴り飛ばしたルフィにシビれ(後期ではルフィに執着している描写はない)、行方を追っていた道中でパーツを奪われた
ミニバギーを救出。
共通の目的のため同盟を組み、彼が部下たちと合流するのに協力。
ローグタウンでついにルフィを追い詰めるが、荒れる天候と海軍本部大佐の
白猟のスモーカーの介入で惜しくも逃す。
それでも執念深くルフィを追い
偉大なる航路に突入する。
バギーが
海軍に捕らえられ
インペルダウンに収容された後は、なす術なく
凪の帯周辺をうろついていたバギー海賊団を、もっともらしい理屈をつけ、元々及び腰だった海賊団をあっさり納得させて船を引かせた。
マリンフォード頂上戦争の終了後は
Mr.3をはじめとする脱獄囚をゴッソリ引き連れてきたバギーと無事に合流を果たした。
この時、明らかに自身より実力でも懸賞金でも格上の囚人たちを従えるバギーと、そんな彼を見捨てた事をあっさり棚に上げて感涙する船員たちに呆れた目を向けていた。
2年後はトレードマークの白いハットの代わりにサーカスハットをかぶった姿で久々に登場しており、
Mr.3らと共にバギーの経営する海賊派遣会社
「バギーズデリバリー」の幹部として贅沢な暮らしをしていた。
世界会議にて
王下七武海制度の廃止が突如として決定し、アルビダはバギー共々ただの「海賊」として海軍に追われる身へと戻ってしまった為、バギーズデリバリーを吸収する形で発足した新組織「
クロスギルド」へと身を寄せる事となる。
クロスギルドは発起人である
サー・クロコダイルが
ジュラキュール・ミホークと共にトップへ立ち、借金の返済代わりに下働きを申し出たバギーを加えて発足する予定だったのだが、バギーを慕いまくる旧バギーズデリバリーの部下達に宣伝広告を任せたばっかりに、何故かバギーがトップとしか思えない形で全世界に公表されてしまう結果に。
当然激怒したクロコダイルとミホークに、バギーは殺されかけてしまう。
旧バギー海賊団時代からの幹部達はバギーが実力不相応に持ち上げられている事実を知っているだけに、バギーの命運もここまでと早々に見限り、嬲られているバギーを背後に処刑後の身の振り方を淡々と話し合う始末。
その様子を見ていたアルビダも「せちがらい世の中になったね」と呆れ半分で笑うのだった。
【余談】
ルフィやコビーから「オバサン」だの「くそばばあ」だの言われていたように、初登場時はその評価にふさわしい容姿と貫禄の持ち主であったが、上記のプロフィール欄の通り当時の年齢は
なんと25歳。
ニコ・ロビン(28歳)や
ボア・ハンコック(29歳)や
ヤマト(26歳)よりも歳下なのである。
フケ顔…
かつてアルビダの元で雑用として虐げられていたコビーも、海兵となった後に偉大なる航路入り。
2年後には大佐の地位にまで昇り詰め、本編ではむしろアルビダよりも目覚ましい活躍を見せている。
それ故に、現在のコビーとアルビダが再会したら互いにどういう反応を見せるのか、気になっている読者もそれなりにいる模様。
バギーが七武海に就任した時点でアルビダも傘下として恩赦を受ける身となり、コビーとは立場は違えど一応同じ政府側の人間となった為、対等に会話する機会もあるんじゃないかと期待した読者もいたようだが、王下七武海制度廃止に伴いご破算となった。
しかし物語も終盤に近付きつつあるエッグヘッド編にてコビーはさらに活躍の場を増やしつつある上、アルビダの所属するクロスギルドもONE PIECE争奪戦へ名乗りを上げている。
この先、両者が遭遇し得る土壌は出来上がりつつあると言え、今後も展開に目が離せない。
ちなみにアルビダは元七武海傘下という立場、コビーは世間で"英雄"と呼ばれるほど知名度のある海兵なので、両者共に顔を合わせていなくともお互いの動向は把握していると思われる。
もっとも、何の偶然かアルビダもコビーも船長と部下の関係だった頃より容姿が激変しているという奇妙な共通点がある為、互いに他人の空似だと思っている可能性も無くは無いが…。
なお、何気に海軍の英雄となったコビーを一撃で失脚させうるジョーカー(コビーは元海賊船の雑用係)を握っている数少ない人物である(他はルフィ)。信頼されるかどうかは別とはいえ、スキャンダルとしての話題性は抜群なので、アルビダはコビーにとって最大級の爆弾となりうるかもしれない…。
ワノ国編が終了し、ONE PIECE本編もついに佳境へと突入する中、読者の間では
ルフィと最後に戦うラスボス予想も激化。
不動の本命「黒ひげティーチ」、
ルフィの目標「赤髪のシャンクス」、
兄の仇「海軍元帥"赤犬"」、
世界政府の黒幕「唯一王」などの一般的な有力候補から、
実は生きていた「初代海賊王ゴール・D・ロジャー」や
ルフィに宿る「ゴムゴムの実そのもの」といった変化球に至るまで様々な予想が提示されている。
その中で、実は
金棒のアルビダがルフィの前に立ちはだかる最後の敵じゃないかという予想も存在。
理由としては、やはりアルビダはルフィが海へ出て最初に戦った海賊である為、最後の敵に抜擢すると物語が綺麗に収まる事。
さらに前述のコビーとルフィが最終決戦で共闘する熱い展開となった場合、両者とはこれ以上ないくらい因縁深い接点のある敵である事もあげられる。
無論、
復活の「山賊ヒグマ」だとか
リベンジ・オブ・「近海の主」だとかいう
荒唐無稽にも程があるラスボス予想に毛が生えた程度のマウントを取れるくらいの根拠でしかない為、ほぼネタ予想の範疇に過ぎないのだが…。
一方でバギー以外の東の海編の敵が物語から軒並みフェードアウトしている中、アルビダはバギーのおまけ状態とはいえ本編のストーリーラインに追従している事は事実なので、ラスボスは言い過ぎでも終盤に何かしら印象的な活躍の場が用意されているのではないかと予想する向きもある。
中の人はかつて『
ゲゲゲの鬼太郎(第4シリーズ)』(アニメ版の制作会社が同じ)の
鬼太郎役で、バギーの中の人が
ねずみ男役だったため「鬼太郎とねずみ男がタッグを組んだ」ことになってしまった。
恐らく中の人同士が同じ「81プロデュース」所属だったことによる偶然だろうが、こうくると考えさせられるものがある。
また、松岡女史はかつて特撮作品『ロボット8ちゃん』2クール以降で
「バラバラマン」「バラバラギャル」なる二つ名を名乗るロボをバラバラに解体するのが仕事の公務員達に狙われる主役ロボを演じており、本作では逆にバラバラになるバギーと手を組む事になった
「あんたたち、あたしの美点を一つでも追記・修正し損ねたらどうなるかわかってるんでしょうね!」
- 中の人はスタートレック・ヴォイジャーの艦長だったりする。 -- 名無しさん (2013-06-24 15:24:52)
- 悪魔の実食ってからは読者の金棒を枯らしてしまう棒枯らしのアルビダってことで。 -- 名無しさん (2013-06-24 18:33:03)
- 今登場するとしたらやっぱりバギーの右腕だったりするのかな? -- 名無しさん (2014-02-19 09:39:02)
- 今コビーと再会したら互いに誰だかわからないだろうな -- 名無しさん (2014-05-06 10:35:54)
- 指揮官としての能力を見れば、ワンピの中では五指に入りそうだ。 -- 名無しさん (2014-07-18 01:41:11)
- ↑2 これは作中で実際に合わせるだろうな。互いの反応が気になる -- 名無しさん (2014-08-06 20:53:30)
- 脂肪や垢など不要物を落とせるとなると、滑り落とせるものは自分で選べるのだろうか -- 名無しさん (2014-09-05 14:37:54)
- アワアワvsスベスベか…確かに気になるな -- 名無しさん (2014-09-09 10:34:13)
- 今現在の地位を想像すると七武海(バギー)の右腕的存在として扱われてそうだな。 -- 名無しさん (2014-09-25 10:45:47)
- ビフォーアフターを見るとスベスベの実が実際欲しくなる。 -- 名無しさん (2014-09-25 11:17:40)
- 中の人でいうと鬼太郎でバギーがネズミ男だったりする。 -- 名無しさん (2014-10-07 20:56:44)
- 何気に主人公が初戦で女をぶん殴るって相当凄い様な・・・・・・ -- 名無しさん (2014-10-08 16:13:03)
- ↑最初 松岡洋子だっけ? -- 名無しさん (2014-10-08 16:33:27)
- 自分がスベスベの実を食べたことをルフィに明かして「まぁ、変わっていないのはこの美貌だけ」といったときに思いっきり手でルフィに否定されていた。 -- 名無しさん (2014-10-08 16:59:01)
- 3D2Yに出なかったなー…今何してるんだろ -- 名無しさん (2014-10-08 17:19:33)
- 終始上半身ビキニスタイルなんで、蛇姫様よりもセクシーに見える…。 -- 名無しさん (2014-10-24 22:23:53)
- 持ってる金棒がMr4の4tバットより重そう -- 名無しさん (2014-11-28 00:16:07)
- コビーとの再会はあり得そう。お互い気付かないままとか -- 名無しさん (2014-11-28 03:02:54)
- >どうやって服を着ているのかは気にしてはいけない。
キロキロの実のように摩擦をコントロールできんじゃないのかな、足の裏だけ摩擦なくすとか -- 名無しさん (2014-12-02 01:06:26)
- ↑×8 初代ネズミ男は海賊王なんだぜ -- 名無しさん (2014-12-02 01:29:42)
- 金棒じゃない。穴だ -- 名無しさん (2014-12-02 01:49:47)
- アワアワの実でも同じことできそう… -- 名無しさん (2014-12-19 21:06:12)
- 美しくなってからは船に埃があるだけで殴るような潔癖症ではなくなった気がする -- 名無しさん (2016-07-01 21:05:05)
- バギーズデリバリーではバギーに次ぐナンバー2ポジションなのかな? -- 名無しさん (2016-07-20 22:15:54)
- 摩擦操作は極めたら落第騎士の隻腕の剣聖(笑)さんみたいに物理無効+防御無視のチート能力になるぞ -- 名無しさん (2016-08-02 22:21:47)
- >グロ画像 脂肪が滑り落ちるのは怖すぎるから、「実を食べる→アルビダが急に下痢」 -- 名無しさん (2016-08-03 14:01:14)
- 下痢が出そうになってトイレに駆け込む→トイレから出てきたら劇的ビフォーアフター」って感じでお願いします。 -- 名無しさん (2016-08-03 14:02:37)
- ハンコックの下位互換になってしまわれたお方 -- 名無しさん (2016-08-15 19:24:08)
- 実を食ってからは性格も以前ほど潔癖症じゃなくなってるよね。昔は少量の埃だけで金棒の刑だったのに -- 名無しさん (2016-08-15 19:54:05)
- 以前の手下は本当にどうしたんだろう。元々求心力あったように見えなかったから、ルフィに負けた時点でそのまま瓦解したというのがありそうな線か -- 名無しさん (2016-10-04 17:41:11)
- ↑そのままバギー海賊団にいるんじゃないの? -- 名無しさん (2016-10-04 18:09:34)
- ↑バギー助けたときの船がどう見ても部下もいるような船じゃなくて小舟だったから別れた可能性のが高い。案外コビー以外は以前のアルビダのが趣味な集団だったのかも -- 名無しさん (2016-10-04 18:22:37)
- あるびださんの物理無効はどれくらいのレベルなのか・・・ -- 名無しさん (2017-02-10 06:27:08)
- ↑5 身体と一緒に性格もスベスベになった(=角が取れた)という説 -- 名無しさん (2017-07-19 18:20:31)
- この人の能力はバギー同様結構応用力高いと思う。 摩擦零のボディをカタパルトの様に扱えば色んな物を加速して打ち出せそう。物体を -- 名無しさん (2017-07-22 20:26:09)
- 悪魔の実を食べる前の服のまま美人になったってのもよさそうだよな。 -- 名無しさん (2017-12-21 01:42:56)
- 『覚醒』なんて設定もでてきたし、周囲一帯の足場が摩擦ゼロでゾオンだろうがパラミシアだろうがすってんころりん。それどころかロギアの攻撃だろうが、武装色の覇気だろうがすべらせられる可能性がある。ポテンシャルやばい。 -- 名無しさん (2018-02-13 17:14:10)
- バギーがルフィを処刑にしようとした時「ここまでか」と言ってた。愛しの男が殺されるというのに心配どころか何とも思ってない態度だったな。 -- 名無しさん (2018-03-19 19:36:57)
- ↑好きではあるけどそこまで固執してもいねえんだろ -- 名無しさん (2018-03-19 19:44:02)
- 金棒を片手で扱う素敵な姐ちゃんだけど、新世界ではそれだけじゃ明らかに力不足。鍛錬とかするタイプとは思えないし再登場しても魅せ場があるか心配 -- 名無しさん (2018-07-06 14:52:36)
- 本人はそばかすがなくなっただけとしか思い込んでいないあたりもなかなか -- 名無しさん (2018-09-03 19:42:32)
- ↑3 ハンコックに会ったら「好きなら相手が死んでもいいやくらいの勢いで相手が屈服するまで追いかけろよ」とか、ろくでもないアドバイスをしそうである -- 名無しさん (2018-11-17 14:34:54)
- 年齢は25歳→27歳。コビーをガキ呼ばわりしてたけど結構若い。実はバギーより10歳以上も年下 -- 名無しさん (2019-08-09 00:59:30)
- 上4 雷鳴八卦を覚えさせよう(提案) -- 名無しさん (2019-09-26 21:44:00)
- 敵の中で唯一ルフィを「麦わら」と呼ばず名前で呼んでる -- 名無しさん (2019-12-27 14:21:44)
- dデータ放送でのボスバトルで初めて気付いた( ただ自分が忘れてたかも知れませんが、 )....アルビダ....ルフィに惹かれていたんだ....「 殴られてぶっ飛ばされたことを恨んでいる 」かと思ってた。 -- 名無しさん (2020-12-06 09:47:40)
- ずっとバギー達とわちゃわちゃやってるとこ見たい。 -- 名無しさん (2022-01-06 22:03:14)
- 最初に比べてアルビダもコビーも劇的に変わってて薄い本が出来そうだな -- 名無しさん (2022-01-07 01:27:11)
- 事実上バギーの腰巾着になりつつあるような… -- 名無しさん (2022-07-19 12:09:33)
- 覇気がない2年前時点のルフィ完封出来る数少ない能力 今だったらお察しだが -- 名無しさん (2022-08-03 23:46:30)
- ↑3 クロス・ギルド結成が明らかになった週から「コビーはアルビダの私怨でやたら高額な懸賞金懸けられてるんじゃ……」なんて話があったり、案の定「海兵の身柄を狙う側と夢を叶え海兵となっている側」で「もしコビーがクロス・ギルドに捕まり、アルビダと再会を果たしたら」なんてファンアートも作られていたりしたなあ -- 名無しさん (2022-10-02 19:11:55)
- ↑「イイ男になったねコビー? この世で一番美しいものは何だい?」「さぁ…? この世で一番イカついクソババアなら知ってますけどね?」みたいなのなら俺も見た。 -- 名無しさん (2022-10-02 19:21:05)
- ルフィの海賊としての旅の始まりが「海に出た直後渦に呑まれ一か八か樽に閉じ籠ったら、幸いアルビダのいた島に漂着し成り行きでコビー共々アルビダをブン殴った後降参した手下から頂いたボートでコビーの助けを借りゾロの捕まっていた街に着いた」という経緯だったのを振り返った時、「ある意味ルフィの旅の恩人だったんじゃ……」とか言われてて吹いた。……振り返ると麦わらの一味、「船長は航海術も知らないし航海の計画を考えるのも苦手(食糧も仲間達の助けがなければすく食べ尽くす)」、「最初の仲間も“海に出たら帰れなくなった”くらいには航海下手の方向音痴」とかーなーりスレスレのライン渡ってんな…… -- 名無しさん (2022-10-02 19:34:25)
- ↑×3 「海軍大佐コビー」と「レディアルビダ」がそれぞれ「あのコビー」と「あのアルビダ」だってお互いちゃんと知ってるのかが個人的な疑問。ビフォーアフター両方知ってるのルフィだけだし。むしろお互い正体に気付かなくてアンジャッシュ状態になってるのが見たい。 -- 名無しさん (2022-10-02 23:52:25)
- 第2話の時点で25歳だったのに「イカついクソババア」呼ばわり…どんだけ老け顔だったんだ -- 名無しさん (2023-05-25 22:39:56)
- ↑亀だけど、あの顔なら当然の評価かと。 -- 名無しさん (2023-10-14 12:17:59)
- ↑2「クソババア」って実年齢は関係なくて同い年か年上のムカつく女に使う言葉だろ(年下ならクソガキ)。 -- 名無しさん (2023-10-14 16:29:49)
- バギーが覇気に関係なく斬撃を無効化できるのなら、アルビダは物理攻撃全般を完全無効化にできる可能性があるな。もっとも、戦闘能力を鍛えてないとバギー同様に宝の持ち腐れだけど。 -- 名無しさん (2024-07-09 08:28:12)
- 「そばかすは大した問題じゃねーよ」とは言うけど、実際コンプレックスが消えて精神的にゆとり持ってるようになったってのはありそうな気する -- 名無しさん (2024-08-25 17:33:27)
- ↑2 何故かルフィは覇気による殴りは軽減されてるぽいけど効いてるけどアレはゴムが完全耐性持ちじゃ無いからで説明つくし今のところはアルビダは熱や毒とか以外一切通じないであってそう この二つも解釈次第で普通に無効出来そうだし掴めないからヤミヤミの能力封じも無効だし覚醒したらヤバそうだし結構当たりの実と言える -- 名無しさん (2024-10-03 12:24:03)
- バギーの謎持ち上げられのように、アルビダも『あのバギーが初めに海賊同盟を組んだ相手であり、たった2年前には今の海軍の英雄であるコビー大佐を完全に隷属させていた冷酷な海賊女帝』と見做されててもおかしくなさそう -- 名無しさん (2025-01-31 03:18:36)
- 防御だったらそこそこだけど初期の超人系ってことで発展の余地があんまりなさそうなのがね。覚醒まで到達するほど鍛錬するタイプでもないだろうし。今じゃ、金棒持ったワンピの女性キャラでアルビダを一番に思い浮かべる人がどんだけいるか -- 名無しさん (2025-03-11 09:50:48)
- ラスボス候補に挙がってるのは『統べる』と掛けてるのもある? バギー海賊団を全員無事でインペルダウンまで連れてく辺りとかその片鱗と言えるかも? -- 名無しさん (2025-03-11 11:49:34)
- 余分な脂肪とかソバカスなんかも落ちるというサプライズが嬉しい能力 肌もスベスベになるし -- 名無しさん (2025-03-24 22:19:25)
最終更新:2025年03月28日 16:04