登録日:2014/07/10 Thu 20:00:00
更新日:2024/09/16 Mon 16:27:19
所要時間:約 10 分で読めます
■概要
外見は口元が完全に隠れるほど大きなマスクをした若い女性であり、遭遇した子供に「私、綺麗?」と問いかける。
子供が「綺麗」と答えると、マスクを外して耳まで裂けた口を見せて「これでも?」と再度訊ねかけ、もう一度「綺麗」と答えると女と同じように口を裂かれてしまう。
かといって、女の問いかけに「綺麗じゃない」と答えたり、逃げ出すと殺されてしまうとされ、基本的に遭遇してしまった時点でほぼ死を避けられない。
上記が『口裂け女』の基本的な特徴だが、噂によって赤いコートに白いパンタロン、三のつく地名に出没、赤いスポーツカーに乗っている、などの特徴が加えられていたりする。
■歴史
『口裂け女』のルーツに関しては様々なものがあり、平安時代の武士に浮気がバレて口を裂かれた妻の怨霊だとか、
江戸時代の『吉原の怪女(絵本小夜時雨)』や『狐鬼女に化し話(怪談老の杖)』にある若い女の後ろ姿に声を掛けたら振り返ったのは口裂け女だったとか、
(前者は
化け猫、後者は
化け狐が正体ではないかと語られている)
明治時代、恋人の所に通う際に暗い山道で襲われないよう、丑の刻参りの格好に人参を咥えて走っていた女性を口裂け女と見間違えたとか、
実に多彩なバリエーションがあるが、
都市伝説の発祥は1970年代末の
岐阜県とされる。
口伝えのため正確な発祥はわからないが、最初に記録が残っている新聞によれば1978年10月、「子供が怖がって塾に行きたがらないが、口裂け女が出るというのは本当か」という問い合わせが警察に殺到したという。
この時の噂の詳細は定かでないが、1978年12月初めの噂は「物陰に人がいるのに気づいてよく見ると口が裂けていた」というもので、初期は江戸時代と同じ「口裂け女に声をかける」話であったと思われる。
次に記録が残っている1979年1月には現在主流の「口裂け女から声をかけられる」話でマスクで口を隠すようにもなっているが、
同時に「中年の美人で目元は女優の山本陽子にそっくり」という特徴が付け加えられており、
この時期に彼女がマスクで顔を隠してマスコミに出ていたことの影響を指摘する声もある。
しかしこの時点ではまだ「私、綺麗?」とは聞かず肩を叩いて振り向くといきなり口を見せてくる話であり、
聞いてくるようになった理由は不明だが、1970年代初め、アメリカの都市伝説
ブラッディ・マリーの変化の影響という説の他、
1972年に『
週刊少年ジャンプ』で開始してから1985年まで
移籍連載を繰り返し「学校図書館で読める唯一の漫画」として小学生に抜群の知名度を誇った『
はだしのゲン』に登場する大原夏江の初登場シーンの影響との説もある。
案外、実際にマスクで外出して通りがかりの子供に自分の顔がおかしくないか尋ねる女性がいたのかもしれない。
2012年4月28日放送の「所さんの目がテン!」
岐阜県特集では実験が行われ、1979年当時流行っていた赤い口紅をした女性がマスクをせずに挨拶した場合、その子供に後で描いてもらった似顔絵は普通だったが、
同じ口紅の女性がマスクをして
ゆっくりと外しながら挨拶をした場合、子供が描いた似顔絵は普通のものと比べて口幅が強調されていた。
これは
タウ効果なるもので、開陳に長い時間をかけるほど、隠されていたものが長く見えるためだという。
時は乱塾時代、違う学校同士の子供の間で噂する機会が増え、また塾に通う子供は、子供だけで夕方~夜中に行動することになり、頼りになる大人はいない上、
上述の通り、口裂け女は「遭遇したら最期」なのに「遭遇を回避する方法」はなく、逆に「実在を確かめる方法」もない。
そうした不安もあったために、拡散が非常に速くなったと思われる。
口裂け女の正体に関しては、噂が出始めた1979年頃は精神病院や座敷牢から脱走した精神異常者の女性とされ、
まるで口が裂けているかのように口元に大きく口紅を塗りたくって徘徊し、夜に会った人間を驚かせた話が元ネタだったというが、
1990年代には整形手術や医療ミスといった話が広まったことで、「美容整形に失敗し、理性を失った女性」が正体とされるようになった。
1979年6月の
兵庫県では、酔った勢いで知人を脅かそうと口裂け女そのものの格好でうろついていた女性が、
包丁を持って歩いていたことで
銃刀法違反容疑で逮捕されるなんて事件まで起きていた。
この通報で警察が出動したり、学校や家で警戒するよう通達されたりと、この時期は妖怪ではなく「実在するかもしれない不審者」として扱われていたらしい。
1979年
夏休みになると流行は収まったという。
『
地獄先生ぬ~べ~』での解説ページでは、この時リアルな危険である校内暴力に話題が移ったためだという。
昭和サブカルチャー研究家の初見健一によれば、マスコミが取り上げたのは子供の間での流行より少し遅れていたという。
さらにこの時代、
花粉症が急速に流行しており、この前の時代までは人前でマスクをするのは失礼と言う空気があり目立たなかったマスク姿が街中で見られ始めるようになったのが発祥ではないかといい、
口裂け女により
未確認飛行物体(UFO)や
超能力など「遠い世界の見世物」だった70年代オカルトが終わり「日常への侵入者」である80年代オカルトの幕開けだった、と考察している。
また、
ババサレ系現代妖怪の「カシマレイコ」が口裂け女の本名として混同されていたことも証言している。
カシマさんは
北海道や
新潟県では「化神魔サマ」の名前で遅くとも1972年には流布していることが確認されている古株で、口裂け女自体のルーツである可能性にも触れているが、初見自身は口裂け女より後に聞いたと証言している。
1984年7月、『
水木しげるの続・妖怪事典』に妖怪の一種として掲載され、この頃には「実在の不審者」ではなく「妖怪」と見なされるようになっていたと思われる。
■能力
地方によって細かい設定には差があり、「綺麗ではない」と答えたり逃げた子供を殺す方法については、鎌や
包丁、
はさみ、
斧が多いが、
大きな口で喰らう、果ては
鍋釜や
編み棒なんてことも。
足が非常に速く、子供では到底逃げきれないとされ、100mを3秒で走り、逃げきれたのは陸上部のみと言われることも。
陸上部ってすごい、改めてそう思った
整形手術に失敗して発狂した女性という噂にしては人間離れした身体能力であり、
『
セガガガ』『
サンダーフォースⅥ』で有名なゾルゲ市蔵、ゾルゲール哲こと岡野哲は、
「『毎日小学生新聞』の記事で、本文には口裂け女自身の脚の速さについての記述はなく僅か二か月で日本全国に広まる噂の怖さについて『100mを6~12秒で口裂け女が駆け巡った』とされていたが
口裂け女の挿絵に『100mを6~12秒で走る』と書かれており、噂の伝わる速さと本人の速さと混同したもの」
という説を唱えていたが、その後の調査によれば、遅くともその数か月前の週刊誌に「100mを12秒で走る」と既に記載されていたらしい。
■対処法
- 「まあまあです」とか「私と同じくらいです」とか想定外の答えを言うと混乱して追ってこなくなる
- 「ポマード」と三回言う
- べっこう飴をあげるとおとなしくなる
- 金平糖を怖がって逃げる
- 豆腐を見せると逃げる
- 掌に「犬」と書いて見せると逃げる
- 肩を叩かれた側と逆に振り向くといなくなる
■創作における口裂け女
漫画
主役の作品。独自の設定が為されている。項目参照。
「整形手術の失敗で口が裂け、その時の外科医のつけていたポマードが苦手になった」と噂されていたが、動物霊に
憑依され、悲観して自殺したために半妖怪と化してしまっていたのが真相。
鵺野鳴介によって動物霊を除霊され本来の美しい顔に戻るが、成仏はできず、また化け物扱いされるなどすれば動物霊を引き寄せてしまう状態のまま彷徨っている。
なお
立野広たちは本気で怒った時の動きで初めて人間ではないと気づいており、妖怪ではなく不審者の類として噂されていた様子。
真相を聞かされた後に謝ったとはいえ、まだ何もしていない女性のマスクをはぎ取ってポマードを投げつける広達も見ようによっては結構アレである。むしろ完全に通り魔であり、駆けつけたぬ~べ~から厳しい叱責を受けた。
後に三姉妹の三女
ほのみ
だったことと、犬神憑きの一族であり、代々生贄にされていた犬の怨念によるものだったことが判明。
長女
ひろみ
の話では気が弱くよくいじめられているらしく、
前回ラストではべっこう飴を貰うなど優しく扱われていたが、また憑依されたらしく口裂け女に戻っており、
マスク姿で彷徨っていただけでTV番組に呼ばれた僧侶によってマスクをはがされていた。
次女
あけみ
は典型的な口裂け女ムーブをして鎌も持っており、ほのみを撮っていたカメラを壊している。
ひろみは生まれつき霊力が強かったために口を隠すことも可能で意識もはっきりしているが、
妹二人は意識の殆どない浮遊霊で、安息の場でもある自宅も取り壊されようとしていた。
自宅が「三〇市」にあるため「三」のつく地名に出没していた。
犬神の無数の怨念を払いきることはぬ~べ~にもできず、三姉妹の全財産で自宅をぬ~べ~名義で買い取ることで取り壊しの危機を免れた。
また、後に第224話~第235話「結成!!童森妖怪妖撃団編」において妖怪博士・百鬼久作が童森遺跡を解析した装置で巨大口裂け女を創っている。
一話完結作品だったころに登場。第一声でいきなり口を見せ、返答に関わらず口を裂く口裂き女。
イソップ物語の『蛙と牛』的に山岸涼一の策にかかって口を大きく開きすぎ、
上顎から上を落としてしまい
引退を決意する。
口裂け女(絶叫学級)参照。絶叫学級のエピソードが大体そうなのだが、この回は特に
人間の身勝手な悪意をこれでもかと見せつけてくる。
マスクをしたお姉さん。マスクを取ると大きな口が開き、相手を威嚇する。
気が強い上、人間嫌いで時々キツいことを言ったりするが、実は子供達や人間の心を最も理解している。第二の口があり、何でも飲み込む能力を持つ。通称"アネゴ"。
典型的
ツンデレ 。
直接登場はしないが怪奇組先代組長の奥方が兼任していた様々なお化けの一つ。娘である現組長も知らなかったが、口は例の問答に「キレイ」と答えられたときだけ裂けて普段は裂けていなかったという。
なお、娘も同じかもしれないが、普段の目つきが怖すぎてまず「キレイ」と言われないため
単に容姿のことを言われると暴力を振るう人
になってしまっている。
一応キレイと言われた場面ではいずれも口を隠しているので、裂けている可能性はあるが。
映像作品
第29話に口裂け女をモチーフとした怪人「
口裂け怪人」が登場する。
包丁のような武器を持ち、特殊な金属でできた歯で何でも噛み砕いてしまう。
豆腐が好物。
第6回「妖怪テケテケ」で本人は登場しないが、テケテケの正体考察中に同類ではないかと言われている。
それを受けてテケテケ対策に「ポマード」とか「べっこう飴」と三回言うとかいう案が採用されかけた。
第1作に登場。最初の「私、綺麗?」の時点で言いながらマスクを外している。
第3話『私キレイ?口裂け女』に登場。
口と鼻の穴の間の形成不全で裂けたようになった人は実在するため、配慮に欠けたとして問題になった。
封印作品#id_b3d727b6を参照。
学校の怪談(小川京美)
アニメではいなかった妖怪が案内として、登場する。ただし、マスク付けた状態で登場している。
妖怪すくらんぶる
『
天才てれびくん』内で1997年に放送されたドラマ。
最初に登場した敵妖怪はマスクをして「私、綺麗?」と聞いてくる女で、
主人公たちは口裂け女だと確信したが、「ポマードと三回言う」などの対処法は通用せず、
マスクを外した口は牙が生えており、
木槌からの光線などで一度撃退されるが、
大蛇へと
姿を変えて再登場し、
五芒星からの導きで再度倒されると
理科室のヘビの標本の化身だったことが判明した。
その他
山本:口裂け女の対処法が「ポマードって三回唱える」っていうのは漫画かなにかで知った。
それまで父親に教わった「体の真ん中、胸の下あたりを全力で殴れ」を信じてた
発祥不明なコピペ。実際に初期は「不審者」として噂されていたようなので、こういう家もあったのかも?
この脳筋対処法を信じそうなキャラや教えそうなキャラ、更に「ポマードって三回唱える」方法を教えそうなキャラに
様々な作品で置き換えて改変される。
コピペ「口裂け女の最後」
口裂け女の最後とは、口裂け女の
都市伝説の後日談、そして
最終回である。
某巨大掲示板発の
コピペではあるもののその完成度は高く、またその
ハッピーエンドぶりにニヨニヨした者も多い。
末永く爆発しろ。
【口裂け女の最後】
杖をついた男が赤いコートを着て白い大きなマスクを口につけた女性に出会った。
女は男に近づくと一言、こう尋ねた。
「私キレイ?」
少し考えた後、男は答えた。
「ええ、綺麗ですよ」
するとその女性は突然マスクに手をかけ、それを剥ぎ取りながらこう言った。
「これでも・・・キレイかー!!」
何と、その女性の口は耳まで裂けていたのだ。
しかし、男は少しだけ困った顔をしながらこういった。
「私は目が見えないんですよ、なので"これでも"というのが何のことかはわかりません」
少し思案した後、女は男の手を取ると頬の裂けている部分をなぞらせた。
頬に触れた男の手が一瞬揺れ、自分の話している相手が口の裂けている女だと気づいた。
そして女は、もう一度先ほどの質問を繰り返した。
「これでも・・・口が裂けていてもキレイか!」
男の答えは変わらなかった。むしろ、よりはっきりと言い放った。
「あなたは、綺麗な人です」
そして、男は光を感じない目を女に向けるとこう続けた。
「私が光を失ってからずいぶん経ちます、そして多くの人に会ってきました。
今のように道で声をかけられたこともあります。
多くの人は私が盲目だと知ると声をかけたことを謝り、同情し、申し訳なさそうに去っていくのです。
しかし、あなたは私の意見を聞こうとしてくれる。口のことも触れさせることで教えてくれた。
私を特別視していないようですごく嬉しいことです。
私は外見のことはわからないので、そういった基準でしか判断できませんが、
あなたは少なくとも、私にとっては綺麗な人です。
失礼でなければ、あなたともっと話をしてみたいです」
と、とても嬉しそうに話す男。
女はポカーンとした後、急にボンッ!と音が出そうな勢いで赤面し、
「あ、ありがとう、きょきょきょ今日は時間がないから、これ、こここれで失礼します」
とだけ言うと走っていってしまった。
走りながら女は自分に言い聞かせる。
(心臓がすごくドキドキしているのは今走ってるから!)
頭に浮かぶ先ほどの男の嬉しそうな顔を振り払いながら赤面した女は走り続けた。
それから、杖を持った男と大きなマスクをした女性が、仲よさそうに話しながら歩いているのがたびたび目撃されたという。
【備考】
この話の亜種として、盲目の少年に出会った口裂け女が自らの行為を恥じそのまま消えるという話もある。
超常的な存在が人間と結ばれるということで、いわゆるツンデ霊の先駆けといえるかもしれない。
登場当時はポマード連呼や鼈甲飴といった
対抗神話が考案された口裂け女だが、それから時が経ち
寺生まれのTさんなどとは対極的なこのような形の
対抗神話が生まれたことには時代の流れを感じさせる。
……というか日本人はなんでも萌えの対象にしすぎである。
余談
- 韓国にも広まっているが、マスクの習慣が日本ほど盛んではないため「普通の人間だと思ったら」というパターンになりにくく、また創作作品を介して広まったためかアグレッシブで、
返り血または避けた口から流れた血染めの赤マスクと呼ばれ、最近では高層階の部屋に窓の外から呼びかけてくる大女になったとか。- それ別の日本産妖怪と混ざってねえか、とは当の韓国でも言われているとか……
- 他にも口が縦に裂けた男青マスクとライバルで互いの口を自分と同じ方向に裂いてやろうと付け狙っているとか、
赤マスクに殺された元執刀医で誰彼構わず口を縫い合わせてくる白マスクとか、
赤マスクとは特に関係なくどんなものでも黄ばむ口臭を浴びせてくる黄マスクとか変な関連キャラが増えているらしい。
- 岐阜県で口裂け女が噂される半年ほど前にも、北海道と九州では1980年の『仮面ライダー(新)』でも題材にされた「耳食いお化け」なる不審者的な妖怪が噂されており、
「鎌で子供を襲う」「足がとても速い」など部分的に共通点が見られたという。
また同時期の広島県でも顔のただれた半分を前髪で隠し「私、綺麗?」と問いかけてくる「整形お化け」なるよく似た噂が流れたという(さらに前から存在していた「原爆少女」という噂の派生とも言われ、さらに前述の大原夏江まで遡れるとも)。
この時期は全国の子供の間に同じような不安が広がっていたためであろうか。
追記・修正は口裂け女はフェラが上手そうとかいう下心抜きでお願いします。
- この手のコピペでもたまにTさんが滅してくるから困る 少しは空気読め寺生まれ -- 名無しさん (2014-07-10 20:07:00)
- 追記・修正のところて -- 名無し (2014-07-10 20:38:58)
- 口裂け女が大原さやかで再生された -- 名無しさん (2014-07-10 20:48:57)
- あ、いいな、こう言う話。でも実は、容姿にコンプレックスを持つ女性が盲目の男性と結ばれる話は、わりとある。中には女性が顔を見られたくないと言うので、側に居続ける為に目を潰す話もある。 -- 名無しさん (2014-07-10 20:57:45)
- あと、口裂け女は「渡式 鈴(わたしき・れい)」て言う女性ミュージシャンて話もあったよ。小学校のイベントとかで歌いに来てたから、誰か自分を覚えてないかな、て、名前を名乗って見るけど誰も覚えててくれてない。でも唯一、彼女を覚えていたのが若い男性教諭で、後に彼と結婚した…て話。 -- 名無しさん (2014-07-10 21:12:35)
- ナルシストに追いかけられるやつもあったような -- 名無しさん (2014-07-10 21:18:47)
- 口裂けてる以外は実際美人らしい。 -- 名無しさん (2014-07-10 21:53:52)
- ぬ~べ~の口裂け女も本当は美人だとかということだったが、この対抗神話とどっちが先に出たんだろう -- 名無しさん (2014-07-10 22:22:47)
- フランケンシュタインの逆バージョンか…怪物が盲目の少女を助けるんだけど、少女の兄が乱入して追いだされるって後味の悪い顛末だけど… -- 名無しさん (2014-07-11 00:00:21)
- 花子と寓話のテラーでは口裂け女になった彼女に「確かに美しくないかもしれないし最初は妥協で付き合ったけどだんだん好きになっちゃったんだからしょうがないだろう」でハッピーエンドだった -- 名無しさん (2014-07-11 01:18:15)
- ↑あれ、人間に戻った絵面見て「口大きいだけで普通に美人じゃん。スタイルいいし。あれが妥協って!」と思わず突っ込んだ。 -- 名無しさん (2014-07-11 07:15:13)
- 元々美人が手術ミスが何かで口が裂けて、その怨みで化け物と化したのが口裂け女だろう。口が裂けてる以外は美人のはず。 -- 名無しさん (2014-07-11 11:07:41)
- ↑諸説あります。妖怪二口女や山姥の変種だとか、犬神憑きで犬のように口が裂けたとか、大口を馬鹿にされた女性の怨念だとか、元ネタになった女神様がいるとか…行動も、ごく一部では子供を守る母性愛の強い妖怪とされていたり(口を裂くのは悪い大人だけ)、子供が交通事故に逢わないよう見守る存在とされる場合もあります。 -- 名無しさん (2014-07-11 11:23:44)
- 日本だからこそ生まれたコピペかもな -- 名無しさん (2014-07-11 11:25:43)
- 悪しき物を悪し、とだけせず、包み込んでしまうおおらかさが日本にはありますね。日本に対する罵倒である「日本鬼子」まで萌えキャラにしてしまうバイタリティー。口裂け女も多分どっかで萌えキャラになっているでしょう。日本に生まれて良かった!※口裂け女の小学生が活躍する口裂け少女さっちゃん、と言う漫画もあります。 -- 名無しさん (2014-07-11 12:22:03)
- もう既に口裂け女も神様に昇華してるよな。都市伝説の中で。 -- 名無しさん (2014-09-08 17:29:05)
- 途方もない災害がいつの間にか子供のヒーローになっていたゴジラと似たような感じの流れなのかな -- 名無しさん (2014-09-08 17:31:41)
- こういった展開は大好きです^^ -- 名無しさん (2014-09-08 17:43:27)
- 上の方で書いてる人もいるけど、谷崎潤一郎の『春琴抄』に通じるものがあるな。他には、未遂に終わったけど、康一くんとかか? -- 名無しさん (2014-09-08 17:54:58)
- 泣いた、感動した -- 名無しさん (2014-10-31 18:08:47)
- 最近の子供が口裂け女知ってて、話聞いて見ると「悪い妖怪を食べてくれる正義の味方」と認識してた。何かの漫画とかにそーゆー元ネタあるのかな。 -- 名無しさん (2015-01-03 00:07:53)
- こういう感じの薄い本あったら凄い嬉しい -- 名無しさん (2015-01-03 01:39:17)
- 滅却師にもいたよな。あっちは能力で裂けるんだけど -- 名無し (2015-06-07 04:41:38)
- ↑↑↑タイトル忘れたけどその漫画読んだことあるな、花子さん口裂け女人面犬人うごく体模型 -- 名無しさん (2015-06-19 11:16:02)
- ミス、動く人体模型やトーテムポール二宮金次郎達が子供達を守るために悪い妖怪を退治する話だった -- 名無しさん (2015-06-19 11:17:03)
- ググレこっくりさんで出てきた結婚願望の強い口裂け女いたがアレはこの話で救えるかな?w -- 名無しさん (2015-06-19 11:33:44)
- 中国の明の時代には、幽霊と結婚したって話結構あるんだよね。 -- 名無しさん (2015-09-11 16:47:00)
- アメリカで公開予定の口裂け女もこんな感じになると見た -- 名無しさん (2015-12-26 00:32:40)
- 感動してしまったじゃないか・・・・・。 -- 名無しさん (2016-04-29 16:13:43)
- ↑5ブンブンの「不思議通信トイレの花子さん」かな? -- 名無しさん (2016-10-25 19:54:37)
- 魔人ブウで似たようなことやってたな。……人間から変化した牛乳知らずに飲むことになるけど -- 名無しさん (2016-11-13 05:29:58)
- 何を言う。霊は全て消滅させる。それがわが使命!by寺生まれ >冒頭のコメ -- 名無しさん (2017-01-17 17:24:37)
- 口裂け女そのものの項目はまだないんだね。意外。 -- 名無しさん (2019-11-17 11:05:04)
- この項目名を「口裂け女」に変えて口裂け女そのものの項目にしようと思うのですがOKですか?>http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1525621275/663- -- 名無しさん (2019-11-27 21:03:57)
- 反対意見がなければ土曜日に口裂け女の解説を追記し、項目名の変更を依頼します。 -- 名無しさん (2019-11-28 21:53:42)
- 項目名の変更依頼を提出致しました。 -- 名無しさん (2019-11-30 06:38:37)
- 荒らしコメントを削除しました -- 名無しさん (2019-12-09 22:50:53)
- 最近は人間の愚痴を聞いてくれる姐さんな口裂け女もいる -- 名無しさん (2019-12-15 10:07:11)
- 平安時代の武士の妻の怨霊って?山姥とか鬼婆とかのこと? -- 名無しさん (2019-12-26 22:28:49)
- 犬木加奈子の「口裂け女伝説」もゾッとするストーリーで面白い。 -- 名無しさん (2020-01-25 00:19:37)
- 絶叫学級の -- 名無しさん (2020-07-19 20:06:57)
- 絶叫学級の口裂け女は犬木加奈子のオマージュっぽいな。噂を本気にした子供が集団で大人をリンチ→化け物になって復讐しに来るという筋書き -- 名無しさん (2020-07-19 20:08:03)
- さすがに「鬼太郎」にはまだ登場していないか…(花子さんとヨースケくんは出たけどね) -- 名無しさん (2020-07-19 20:11:10)
- 「♪口裂け女を捕まえろ!緊急事態で捕まえろ!『ウフフ、あたし、キレイ?』」なんて歌詞の歌が当時作られたんだけど、覚えてる人いませんか? -- 名無しさん (2020-08-03 22:18:34)
- ↑↑意外だね 6期までやってるから1回くらいは出てるかと思ってたけど -- 名無しさん (2020-08-04 23:31:13)
- 鬼太郎って現代に創作された妖怪って殆ど出ないんだよね。例外は6期のトイレの花子さんくらい? -- 名無しさん (2020-08-04 23:34:25)
- 頭のおかしい理髪師に口を切り裂かれたってのも聞いた事あるな。だからハサミをシャキシャキさせると逃げてく。 -- 名無しさん (2021-01-09 15:53:30)
- ジャンプ+では、口裂け女がヒロインのラブコメが連載中、すごい時代だ -- 名無しさん (2021-02-13 20:19:46)
- ↑11 そのまんま「口裂け姐さん」だな。「私キレイ?」って定番のセリフはあるんだが、相手が「好きな人に華なくてつまらないって言われた私よりよっぽど綺麗です」ってシクシク泣いてたら「はーっ?なにその男腹立つ!アンタ十分綺麗よ!あたしなんて口裂けてんのよ!」と励ましてくれるというなw -- 名無しさん (2022-07-08 12:59:01)
- ↑46 春琴抄やな。マジ名作 -- 名無しさん (2022-08-07 20:37:25)
- 100mを3秒で走れる口裂け女から逃げきれた陸上部の方がよっぼど化け物だよなぁ -- 名無しさん (2023-11-21 14:17:01)
- 呪術廻戦にも出ていたな -- 名無しさん (2024-06-18 21:33:38)
- ↑6 スウィニー・トッド伝説と混じったんかしら -- 名無しさん (2024-09-10 20:39:06)
最終更新:2024年09月16日 16:27